[過去ログ] 【はたらく魔王さま!】和ヶ原聡司 75【ドラキュラやきん!】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708
(1): (ワッチョイ 9e8b-UvDJ) 2024/02/27(火) 11:57:27.35 ID:oU3KSPAK0(1)調 AAS
原作の気になる点書き込むといちいち「それはこういう設定だから」みたいな解説レスくれる人いるけど
そんなことは知ってるよ読者なんだから
知ってる上でその設定がおもんないって話だから
設定や話を面白くなるように作って欲しかったって事
709: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/02/27(火) 19:20:19.59 ID:epfdZvhG0(2/3)調 AAS
>>708
「負の感情を集めれば魔王は強くなる」という設定で話を作りにくかったのだろうな

その設定使ったの1巻と2巻だけでそれ以外はカミーオやライラが用意した魔力で
マッチョ形態になっていた

エンテイスラから戻った後は押し入れに魔力を常備していたから
負の感情を集める必要なくなったし
710: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/02/27(火) 19:20:54.96 ID:epfdZvhG0(3/3)調 AAS
>>707
>なぜあんな優柔不断の凡人にしてしまったかね

恋愛面以外で優柔不断な所あったっけ?
悪魔に対しても天使に対してもきっぱり断る事が多かったと思うが

エミリアが音信不通になった時もエンテイスラに行かないという結論は早めに出していた
わだかまりはあって試験に落ちたりしていたが
711: (ワッチョイ 03ff-i6GE) 2024/02/27(火) 21:33:22.54 ID:V2G1jYBN0(1)調 AAS
序盤だけどカラスラムスの為なら命を差し出すと言い出したとき幻滅した記憶
712: (ワッチョイ de75-g6Jb) 2024/02/27(火) 23:02:20.38 ID:plhYhSEZ0(1)調 AAS
今月は大王版落としたのか
713: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/02/28(水) 07:27:37.45 ID:/lt0CbPS0(1/2)調 AAS
アニメ一期より先に原作読んだ人は真奧の印象が良かったのかな?

アニメ一期の真奧は「芦屋が入院するぐらい体調崩していて理由も分かっているのに
うどん喰うのを止めない馬鹿」に見えた
714: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/02/28(水) 07:39:40.09 ID:/lt0CbPS0(2/2)調 AAS
真奧はアニメ二期の海の家で漆原にも出来そうな仕事を考える所が良かった

過去話で戦闘力は低いが口が上手い悪魔を隊長に任命している所とかも良かった
715: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/02/29(木) 06:53:24.75 ID:6DCrseqP0(1/2)調 AAS
アニメ一期の範囲だとエミリアが不幸なのは魔王のせいだからエミリアが魔王に惚れたら
マッチポンプに引っかかったようにしか見えないなと思った

1~2巻の地球でのトラブルは魔王が地球に来なければ発生しなかったし
エミリアも魔王がエンテイスラを侵略しなければ聖剣を持つ勇者にはならなかったので
オルバやサリエルに狙われる事は無かった
716: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/02/29(木) 07:06:37.91 ID:6DCrseqP0(2/2)調 AAS
・天使を嫌っているアラスラムスを守る3巻
・ライラを探す為に迷惑な行動をする天使を倒す5巻

途中から魔王の侵略行為とは無関係のトラブルが増えたので
魔王の印象がマシになった

アニメ二期や漫画だと途中で泥棒退治する話もあったし
717
(1): (ワッチョイ df51-r8/V) 2024/02/29(木) 08:09:06.51 ID:ruQHh7fX0(1)調 AAS
本来の天使は純粋で心清らかだから悪以外は嫌わないんだけどな
718: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/03/01(金) 06:47:57.23 ID:8+B4Bcjj0(1/3)調 AAS
>>717
魔王さまの天使は天使を自称しているだけの人間ですから

セフィラは天祢さんの認識だと人の姿をした「自然」みたいなんだよな

だとすると人間にとって厳しい環境の惑星だとセフィラの態度も厳しくなるのだろうか
719: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/03/01(金) 07:02:11.66 ID:8+B4Bcjj0(2/3)調 AA×

720: (ワッチョイ 03ff-V2t0) 2024/03/01(金) 07:03:57.68 ID:/ipRLytE0(1)調 AAS
だから人間嫌いなんだな
721: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/03/01(金) 07:15:01.14 ID:8+B4Bcjj0(3/3)調 AAS
セフィラをコントロールしようとするイグノラは
自然を人の手で支配しようとするキリスト教に近い価値観の持ち主だと思う

セフィラが怖いので研究しコントロールしようとしたイグノラ
セフィラの怒りを恐れイグノラの妨害をしたサタナエル
セフィラを恐れているがイグノラに逆らうのも怖いので新たな魔王を待ったガブリエル
722
(1): (ワッチョイ b3bd-HYWf) 2024/03/01(金) 08:09:03.13 ID:3R/4kfA80(1)調 AAS
セフィラの攻撃で仲間沢山殺されるわ、
結果的とはいえセフィラの攻撃が原因で世界大戦誘発して母星滅びるわ、
まあトラウマになるのも頷ける厄ネタ
723
(2): (ワッチョイ 9eb6-EVRh) 2024/03/01(金) 11:49:54.30 ID:oRkGCGxU0(1)調 AAS
その壮大な設定が主人公とうまく結びついてないのがなあ
普通にイグノラとサタナエルの子をサタンて事にしときゃよかったのに
724: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/03/02(土) 09:53:14.43 ID:Lf9obofb0(1/3)調 AAS
>>723
漫画版のサタナエルは真奧の前世に見える
マッチョサタンとサタナエルがそっくりだし性格もわりと似ているように見える

原作だと悪魔は遺伝子操作されているからサタナエルの遺伝子を混ぜた
悪魔の子孫が真奧という可能性がある
725: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/03/02(土) 12:58:02.44 ID:Lf9obofb0(2/3)調 AAS
認知症悪魔はサタナエルと真奧が似ているという事を強調するキャラだから
漫画でも登場するかもしれないな

サタナエルが悪魔に与えたのは原作だと「自由」だけど
漫画版の悪魔は元から自由の身だったから与えられたのはたぶん「知識」
726: (ワッチョイ 3a83-9pUb) 2024/03/02(土) 13:12:21.77 ID:Lf9obofb0(3/3)調 AAS
>>722
サリエルがイェソドで強化されたのはセフィラに対抗する為だと思うけど
漫画だとどういう理由で強化されるのだろう

・副作用で1人だけ変な能力に覚醒した
・対サタナエル用に強化した
・マルクトが抵抗して暴れて拘束するのに苦労したから戦力強化する必要を感じた

とかかな
727: (ワッチョイ df83-Fzm6) 2024/03/03(日) 08:16:16.16 ID:CsmLyPIj0(1)調 AAS
ルシフェルが勇者に倒された後の魔王は

「他の大元帥ならば人間ごときに遅れを取る事はあるまい」

とか言って負けフラグを建設していたのだろうか
728: (ワッチョイ df83-Fzm6) 2024/03/04(月) 21:43:53.33 ID:ag8WFtFs0(1/2)調 AAS
ハイスクールNの女子高生姿のエミリアは029絵で見たかった

三嶋絵よりはその頃の029絵のほうがエミリアが大人っぽい
それでも「女子高生には見えないほど大人っぽい」という程ではないけど
729: (ワッチョイ 5f9f-59rX) 2024/03/04(月) 21:51:29.89 ID:YCaWxn6C0(1)調 AAS
メシトピア2巻の試し読み来てたから読んだけどまぁそんなもんだったな

なんかこの人は長編よりも短編たくさん書いたほうがいい気がする
730: (ワッチョイ df83-Fzm6) 2024/03/04(月) 23:01:01.27 ID:ag8WFtFs0(2/2)調 AAS
メシトピアのヒロインはジェネリック鈴乃という印象だ

ドラやきのヒロインはジェネリック恵美

ドラやきはヒロインの男性恐怖症設定を見て「単独行動させるな」と思った
序盤を試し読みしただけだけど人手不足なのだろうか
731: (ワッチョイ df83-Fzm6) 2024/03/09(土) 06:50:13.15 ID:DwGVZVFG0(1/2)調 AAS
自分を庇って大怪我したライラに対して恨み言を言うエミリアの描写
サイコホラーみたいで好きなのだけれど漫画では省略するかマイルドになるだろうな

怖い母親とそれを慕う子供という描写が好きだ
エミリアはアラスラムスの前だと怖い描写よりも落ち込んでる描写のほうが多いけど
732
(1): (ワッチョイ 6bf8-zuR2) 2024/03/09(土) 08:12:22.97 ID:nt4OhnBu0(1)調 AAS
21巻あって6巻までしかアニメになってないのか
全然だな
733: (ワッチョイ df83-Fzm6) 2024/03/09(土) 09:21:39.24 ID:DwGVZVFG0(2/2)調 AAS
>>732
アニメ化したのは10巻までだよ
ちなみに14巻は番外編の過去話

アニメ一期    原作1~2巻+短編のクーリングオフ話+アニオリのプール回と旧校舎回
アニメ二期前半  原作3~5巻+SPの農業話(小説4冊分)
アニメ二期後半  原作6巻と8~10巻+短編の布団とカレーうどん話(小説4冊+短編)
734: (ワッチョイ 0f75-8Fks) 2024/03/09(土) 14:59:15.49 ID:URh32HQN0(1/2)調 AAS
寒い雪うざい メシトピアどうだったか教えてくだされ
735
(1): (ワッチョイ 5f9f-59rX) 2024/03/09(土) 18:20:16.81 ID:AfUaVmEy0(1)調 AAS
需要があるかわからんが一応メシトピアの感想書いとくわ
・全巻と同じで後半は割と面白い、前半は結構読むのがキツくてめげかけた
・とにかく挿絵が少ない、挿絵の背景もない
・ハードな展開も多め
・途中ニッシンの情けなさ(?)みたいなのを強調してる描写が魔王さま読んでるみたいで気分が悪くなった

まあこの作者の作品好きなら許容範囲内だと思う
好きじゃないなら絶対おすすめはしない
736: (ワッチョイ 0fc8-zqCT) 2024/03/09(土) 20:26:15.41 ID:Hm4SmSZl0(1)調 AAS

まあ値段が値段だし信者じゃなきゃ買わんよな
737
(1): (ワッチョイ 0f75-8Fks) 2024/03/09(土) 20:30:31.20 ID:URh32HQN0(2/2)調 AAS
ありがとうございました
つか4つ目またかというかディエゴからよくやってるけど好評なんだろうか
738: (ワッチョイ 9bff-ZLJX) 2024/03/09(土) 21:26:40.14 ID:lgeIUg500(1)調 AAS
メシトピア2の感想
前半は人を選ぶ内容だとは思うが自分は結構引き込まれた
逆に中盤の方がなかだるみを感じてしまったがこの辺りは人によると思う
後半は展開が凝っていて面白かった

1巻よりも2巻の方が断然出来が良いと思うが
個人的にセガレからずっと1巻がイマイチで次巻で挽回している感じがする
739
(1): (ワッチョイ 2eaa-UCxz) 2024/03/10(日) 16:53:48.00 ID:/z9t2r9M0(1)調 AAS
イマイチな1巻を経てなお2巻を読む時点で相当読者層がふるいにかけられてる気がするが
続刊を前提としたラノベで1巻がイマイチって致命的ではなかろうか
740: (ワッチョイ 0dd8-25uu) 2024/03/10(日) 17:03:46.05 ID:p+89IIeO0(1)調 AAS
>>739
わかる
何か作者も編集も初見を誘い込む努力が皆無な気がするわ
話自体は面白いんだからもうちょいやりようあると思うんだけどな
741: (ワッチョイ 1283-r/GW) 2024/03/10(日) 18:26:20.54 ID:HaDSbCT+0(1)調 AAS
>>735
>・途中ニッシンの情けなさ(?)みたいなのを強調してる描写が魔王さま読んでるみたいで気分が悪くなった

魔王さまの女性陣は精神的な弱さを見せる男性をフォローする傾向があったと思う
梨香と芦屋とか

だからメンタル安定しているアルバートは浮いた話が全然無い
芦屋も梨香の支えがどうしても必要というわけではなかった
742: (ワッチョイ 1283-r/GW) 2024/03/13(水) 06:00:14.92 ID:a5rNzXty0(1/2)調 AAS
>>737
>つか4つ目またかというかディエゴからよくやってるけど好評なんだろうか

情けないけどやる時はやる主人公がセールスポイントなんじゃないか?
魔王さまも1巻の時点で

・勇者に倒されそうになって尻尾まいて逃げた
・逃走先で貧乏生活

という設定だった
初期は戦闘や魔族の説得をしていたけど途中からそれらが減って情けなさが目立つようになった
743: (ワッチョイ 1283-r/GW) 2024/03/13(水) 06:57:40.14 ID:a5rNzXty0(2/2)調 AAS
>>723
>普通にイグノラとサタナエルの子をサタンて事にしときゃよかったのに

両親はエリートだがぐーたらな漆原よりも弱小部族出身だが努力家の真奧のほうが強い
という設定は好きだ
744: (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/18(月) 07:37:36.18 ID:46dS6v8M0(1/2)調 AAS
漫画版の設定だとルシフェルがイェソド持ってた可能性も高いのに
放置されていたのが謎

原作だとサタナエルが殺された後にイェソドが盗まれているから
「失踪したライラがイェソドを盗んだ可能性が高い」と判断するのが自然だけど
745: (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/18(月) 07:44:57.34 ID:46dS6v8M0(2/2)調 AAS
漫画と原作の天使過去話の大まかな違い

・イグノラの母星のセフィラに関する描写無し
・悪魔は漫画だと動物実験によって生み出された存在ではないので自由の身だった
・サタナエルによって非戦闘員らしき人物が死ぬ描写がある

漫画版はイグノラの罪が減っているがサタナエルは功績が減り罪が増えている
746
(2): (ワッチョイ 0b18-A0KB) 2024/03/18(月) 14:52:37.23 ID:9uLaQb9k0(1)調 AAS
そこまで改変してるならそもそも漫画のルシフェルの設定が原作通りとは限らないんじゃない?
俺は原作の6巻かそのくらいで漆原が「アブラハムには7人の子」を歌ってた理由がよくわからない
747: (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/19(火) 07:09:15.01 ID:K72lZEsy0(1/3)調 AAS
>>746
漆原がサタナエルについて語った台詞は全然カットされてないから
天界を出た時期が原作と違っても合流した後の関係はだいたい同じだと思う

原作のルシフェルはたぶん父親と一緒に天界を出ている
夫婦で子供を取り合っていたような事を言っていたし
748: (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/19(火) 07:21:59.43 ID:K72lZEsy0(2/3)調 AAS
>>746
>漆原が「アブラハムには7人の子」を歌ってた理由がよくわからない

たぶんセフィラでのっぽ(大きい)のはマルクトだけで
あとはちび(幼い)という事を示唆しているのだと思う

アラスラムスから話を聞いて大きいのはマルクトだけだと判断した可能性もある
漆原はセフィラに関する知識はサリエル未満だし
749: (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/19(火) 07:56:55.32 ID:K72lZEsy0(3/3)調 AAS
「けてる ねたく まるくと びなーいない ぱぱーびなーいない」
「ほどーてぁれとー」

ケテル、ネツァク、マルクト、ビナー、ホド、ティファレトにイェソドを足すと七になる
この時点ではダァトは生まれていない
750
(1): (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/23(土) 06:11:44.94 ID:xk6svXbZ0(1/6)調 AAS
漫画版でライラとエミリアが再会したらどういう会話をするのか興味あるけど
過去話がなかなか終わらない

原作のライラはエンテイスラの少子化(とエネルギー問題)を何とかする為に
協力して欲しいと言っていたけど
サタンに人間界の情報与えて放置して人間が大量に死ぬような事態を招いた後に
そんな事言われてもという印象だった
751
(2): (ワッチョイ 0bd5-8PTu) 2024/03/23(土) 19:31:20.08 ID:pe6arvWD0(1)調 AAS
ライラに対する魔王たちの塩対応はこのスレとかで散々そうツッコまれたから言わせた感が強くてな
「エンテイスラの事は俺には関係ない」とか言いだす魔王の態度はズレてるとしか言いようがないんだけど
752
(2): (スップ Sd33-8FZA) 2024/03/23(土) 20:12:58.02 ID:oRmH2xZEd(1)調 AAS
>>750
ライラは子供の頃のサタンを助けて色んな知識を与えただけで、その後サタンが力をつけて魔界を統一してエンテイスラに侵攻した事はライラとは全く関係ないサタン自身の意思でやった事なんだからライラの責任というのは流石にお門違いだと思う
753: (スププ Sd33-7lhN) 2024/03/23(土) 20:38:04.17 ID:47FhyVb+d(1)調 AAS
「ああん~真央 アラス・ラムスの妹か弟をもう一人作りましょう♪ 私は貴方の子供を生む係よ 正妻はちーちゃんでいいわ!」
754
(1): (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/23(土) 20:40:02.53 ID:xk6svXbZ0(2/6)調 AAS
>>751-752
エミリア 「魔王のエンテ・イスラ侵攻の遠因は...天使(だった)...?」

というモノローグが真奧の話を聞いた後にある

これは括弧の部分以外は漫画版にもあるので真奧を憎めなくなったエミリアが
敵意を実母に向けるのは規定路線だった可能性がある

この時点ではこの天使が母親だという事には気付いていない
755: (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/23(土) 20:45:28.55 ID:xk6svXbZ0(3/6)調 AAS
>>752
真奧 「人間って奴らの世界があることも、そのとき初めて知った」

ライラが人間界の情報とイェソドの欠片を渡さなければ
魔王軍の人間界侵攻は発生しなかった

これを聞いたエミリアは「今の真奧の話が全て本当である確証は無い」
「だが、もし事実なら、世界の根本的な安寧が揺るがされることにもなりかねないではないか」

と原作のモノローグでは思っていた
756
(1): (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/23(土) 20:49:00.94 ID:xk6svXbZ0(4/6)調 AAS
>>751
>「エンテイスラの事は俺には関係ない」とか言いだす魔王の態度はズレてるとしか言いようがないんだけど

魔族は寿命が長いから出生率が下がっても死亡率が下がれば問題無い
聖法気が枯渇しても魔族は困らない

なので出生率低下や聖法気枯渇問題を防ぐ為に
魔王が自分や部下の命を危険に晒す必要が薄い
757
(1): (ワッチョイ fbb2-0rOl) 2024/03/23(土) 20:50:58.77 ID:15lRrC620(1/2)調 AAS
>>754
>エミリア 「魔王のエンテ・イスラ侵攻の遠因は...天使(だった)...?」
だからこの理屈に無理があるという話なんだが
遠因というのは間違いではないけどライラのしたことはサタンの魔界統一にもその後のエンテイスラ侵攻にも直接的には関係ないんだから全部天使(ライラ)のせいというのは無理がある
758
(1): (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/23(土) 20:56:26.68 ID:xk6svXbZ0(5/6)調 AAS
エミリアはアラスラムスの為に天界と戦う事を決意したが
真奧はアラスラムスの願いを聞く前からたぶん娘の願いには気付いていた
イルオーンは真奧に頼みごとをしようとしていたし

真奧が天界と戦う事を決意したのは猪突猛進系のエミリアを
説得して止めるのは自分には無理だと判断したからだと思う
759
(1): (ワッチョイ b383-CZsM) 2024/03/23(土) 21:07:19.25 ID:xk6svXbZ0(6/6)調 AAS
>>757
ライラがサタンの命を救わなければ魔王軍によるエンテイスラ侵攻は発生しなかった

自分が救った子供が侵略者になったけど夫の安全だけ確保して
サタンは娘のエミリアに丸投げ

大天使で普通の人間よりずっと強いけど保身最優先で娘が辛い思いをしていても放置
エミリアに恨まれないほうがおかしい
760
(1): (ワッチョイ fbb2-0rOl) 2024/03/23(土) 22:30:59.11 ID:15lRrC620(2/2)調 AAS
>>759
>ライラがサタンの命を救わなければ魔王軍によるエンテイスラ侵攻は発生しなかった
そんな「桶屋が儲かったのは風が吹いたせい」みたいなことを言われても・・・
魔王軍がエンテイスラに侵攻した時ライラは何してたんだ、という理屈はまだ分かるが
761
(3): (ワッチョイ 9ed5-rfcW) 2024/03/24(日) 02:04:38.24 ID:K4+eIe690(1/2)調 AAS
>>756
魔王がエンテイスラ征服に乗り出したのは人間の負の感情を餌にして魔界を維持するのが目的だったのに
その土地も人間も滅びるかもって時に「自分関係ねえ」はいくらなんでもおかしい
762
(1): (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/24(日) 06:09:05.66 ID:JYeNcYm80(1/5)調 AAS
>>761
>その土地も人間も滅びるかもって時に「自分関係ねえ」はいくらなんでもおかしい

少子化で緩やかに人口が減少してもすぐ滅びるわけではない

悪魔は人間の負の感情が無くても食事をすれば生きていける事が分かった
エンテイスラの人類が減ったほうが支配はしやすい
763: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/24(日) 06:26:23.97 ID:JYeNcYm80(2/5)調 AAS
日本の過疎地にイスラム教徒が沢山移住して帰化して参政権を得て議席を得た
というニュースを見て
エフサハーンに移住した悪魔もこういう風に市民権を得ていきそうだなと思った

日本はイスラム教徒と戦争した事は無かったと思うから比較対象としては
あまり適切ではないかもしれない
764: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/24(日) 06:59:05.39 ID:JYeNcYm80(3/5)調 AAS
>>760
ライラは情報を与えられたサタンがエンテイスラに来てトラブルを発生させる事を想定して
教会に伝承を残したのだと思う

あの伝承はサタンがイェソドを魔界に残した状態でエンテイスラに来たら無意味だったけど

ただ魔王が大群率いてエンテイスラを侵略するのは想定外だったと思われる
765: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/24(日) 07:06:52.90 ID:JYeNcYm80(4/5)調 AAS
>>761
真奧の強さはアラスラムスに依存している

エンテイスラ編終盤でアラスラムス(とエミリアとアラスラムス)は無力化された

ダァト(ウツシハラ)出現前の魔王達にとっては
天界で再度あれをやられたら主力が使い物にならなくなるので逃走するしかない

天界と戦うのは真奧達にとっては分が悪い賭けだった
766: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/24(日) 07:24:35.62 ID:JYeNcYm80(5/5)調 AAS
ライラとノルドの新婚エピソードを見て
「こういう事をする暇があったのならばアシエス連れてアラスラムスの様子を見に行く事も出来たのでは?」と思った

苦労人のノルドに幸せな時期があったのは良かったと思うけど

アラスラムスを託して放置しエンテイスラに自力で来る事を想定して伝承を残す
教会と接触した天使が進化の天銀について聞かれたら破綻する雑な計画だと思う
767
(2): (ワッチョイ 9e19-Yf0Q) 2024/03/24(日) 11:41:40.05 ID:K4+eIe690(2/2)調 AAS
>>762
いくら理屈並べてもこれまで描かれてきた「責任感の強い真奥」としては駄目発言だろ
悪魔の生命が長かろうとこれまで間をおかず悪魔が何度も訪ねてきたのは事実なのに
そいつらにはお前らを見捨てねえとか言いながら「どうでもいい」はやっぱおかしいわ

前も言ったが「この発言にはこういう理由や設定があるから」って
やたらフォロー連投する奴いるけど
作中の理屈や設定と辻褄が合ってればいいやーじゃないのよ
それこそ全く同じ設定でももっと面白い展開できただろうにってボヤキ
768: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/26(火) 07:31:43.15 ID:DJ/eiNn50(1/7)調 AAS
>>767
>いくら理屈並べてもこれまで描かれてきた「責任感の強い真奥」としては駄目発言だろ

魔王としての責任感はあまり無いぞあいつ
アラスラムス守る為にガブリエルに首を差し出そうとしたし

そもそも勇者から逃げる時にイデアリンクで幹部クラスに撤退勧告とかしてなかったみたいだからな
769: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/26(火) 07:33:13.08 ID:DJ/eiNn50(2/7)調 AAS
海でもこういう会話をしていた

エミリア 「あなたずっとここにいるつもり?私が言うことじゃないけど残してきた部下とか心配にならないわけ?」
真奧   「ああ それはもう諦めてる」
(略)
真奧   「エンテ・イスラの魔王軍の残党なんざとっくに根絶やしにされてる」
770: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/26(火) 07:41:12.89 ID:DJ/eiNn50(3/7)調 AAS
>>767
>そいつらにはお前らを見捨てねえとか言いながら「どうでもいい」はやっぱおかしいわ

少子化放置するのそんなにおかしいか?

漆原やリヴィが飢えてたら援助するだろうけど
「親になるの面倒臭いから一生独身でいい」と言い出しても放置するだろ真奧の性格的に
771
(1): (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/26(火) 07:59:15.52 ID:DJ/eiNn50(4/7)調 AAS
宇宙服が厄介なので天界と戦わない事を選ぶのは妥当な判断だと思った

むしろ天界と戦う決意をしたのに宇宙服対策しないほうが駄目だと思った

大家さんに宇宙服について相談してアシエスとアラスラムスを修行させる等の
対応策が欲しかった
772: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/26(火) 08:14:10.26 ID:DJ/eiNn50(5/7)調 AAS
>>761
>その土地も人間も滅びるかもって時に

土地が滅びるなんてライラ言ってたか?
聖法気が減って少子化が進むと言ってたが土地が駄目になるとは言ってなかったと思う

土地が駄目になるのならば故郷の畑を守る為に
オルバの言いなりになったエミリアはライラの話を聞いてもっと迷うだろうし
773
(2): (ワッチョイ 9efa-rYUq) 2024/03/26(火) 08:54:21.88 ID:06AEnX9b0(1/2)調 AAS
ガブリエルにどうでもいいと言い放った時点では悪魔の食糧問題は解決してないのは事実だし
魔界に貨幣経済を導入するとか見捨てねえとか言ってるのに一方では悪魔のことに責任感持ってないと見えるチグハグな描写
この二つがね…

負の感情問題は食事で解決するって言ったって
食事や経済活動という概念を具体的にどうやって悪魔たちに導入するのか
最終巻までほぼ全く描かれてないし
774: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/26(火) 21:26:06.51 ID:DJ/eiNn50(6/7)調 AAS
>>773
>最終巻までほぼ全く描かれてないし

「先々のことを考えても、食い物の味を......食事ということを覚えるなら
西より東の連中の食事に親しんでおく方がよかろう」

食事の概念の導入については0-Ⅱ冒頭とかで描写されてる
導入したのチョコ作ってたちーちゃんとリヴィ達にチョコ作り薦めた鈴乃だけど

地の文にも
「チリアット達にとって『食事』や『味覚』という概念に革命的変化をもたらした、この人間の食物は~」
と書いてある
775: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/26(火) 21:36:09.30 ID:DJ/eiNn50(7/7)調 AAS
漆原 「中央大陸に生き残ってた悪魔もあらかた集まったし」

真奧は残党は根絶やしにされたと思って諦めてたけど
17巻にこういう台詞があったから殺されずに生き残って潜伏していた悪魔もいたんだよな

置き去りにされても魔王を慕っている悪魔を見ると南極物語の犬みたいだと思う
776
(1): (ワッチョイ 9e85-rfcW) 2024/03/26(火) 22:02:58.83 ID:06AEnX9b0(2/2)調 AAS
>導入したのチョコ作ってたちーちゃんとリヴィ達にチョコ作り薦めた鈴乃だけど
まさにそういうとこが納得いかないのよな
言い出しっぺの魔王が具体的に行動した描写がない
777: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/27(水) 05:33:45.60 ID:5CgvT6Rq0(1/5)調 AAS
>>776
戦闘では活躍出来ないちーちゃんと
真奧やエミリアより弱い鈴乃を戦闘以外の部分で活躍させた結果だな

主役二人より戦闘能力が低い芦屋と漆原も戦闘以外で活躍していた

神討ちの戦いの時は芦屋の相手は名無しのモブで漆原は戦闘描写無し
(漆原がイグノラを拘束したのは広義だと戦闘描写かもしれない)
778: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/27(水) 05:44:29.42 ID:5CgvT6Rq0(2/5)調 AAS
17巻の宇宙服との戦い緊張感があって面白かったけど
活躍するのは認知症トカゲとアシエスで真奧はダウンしていたから
主役の活躍が見たい人には不評だろうな

アシエスは真奧とエミリア以上に「戦闘以外では活躍させにくい」キャラだから
戦闘シーンでは優遇されていた
779
(1): (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/27(水) 05:55:26.47 ID:5CgvT6Rq0(3/5)調 AAS
>>773
>食事や経済活動という概念を具体的にどうやって悪魔たちに導入するのか

芦屋よりも血の気が多く漆原と違って人間形態でも腕力の強いリヴィが
人間と共存する悪魔のテストケースとして扱われる描写があった

エミリアもリヴィが職場に馴染んでいるのを見て共存について考えていた
780: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/27(水) 06:14:31.66 ID:5CgvT6Rq0(4/5)調 AAS
書いた後に気付いたけどリヴィはエミリアに対しては芦屋よりも態度が丸かった

>>779は「芦屋ほど魔王に従順ではなく」と書くべきだったな

朝から凝った朝食作る芦屋がいなくなり
リヴィと同居するようになった後の食生活のほうが親近感が湧く
781: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/27(水) 06:37:07.69 ID:5CgvT6Rq0(5/5)調 AAS
真奧 「魔界の魔力総量はものすごい勢いで減り始めた」
真奧 「このままじゃあと五百年も持たないんじゃねぇかって試算が出たときには本気で頭抱えた」

エンテイスラ侵攻で悪魔が大量に死んだから少なく見積もっても五百年ぐらいは
持ちそうなんだよな魔界の魔力
782
(1): (ワッチョイ 9e85-rfcW) 2024/03/27(水) 15:31:59.57 ID:MzuVWj8d0(1)調 AAS
あれだな、長文ニキのこれまでの書き込みを見てると
長文ニキは一般的には不評だった部分が好きなタイプなんだな
ほとんどの感想が魔王さまスレにいた多くの読者と真逆で面白い
まあそれも個人の感性だな
783: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/28(木) 07:53:46.51 ID:gNlUA7RL0(1/3)調 AAS
>>782
メシネタのような一般的に好評だった部分も好きだぞ
コメディが好きだけど好きなコメディ系作品あまり人気出ない事が多い

バトル系は強敵相手に苦戦して辛勝するタイプが好きだ
784: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/28(木) 08:27:31.56 ID:gNlUA7RL0(2/3)調 AAS
漆原 「そこプラスチックゴミ 燃えるゴミは冷蔵庫の横」

渋谷区がプラゴミと可燃ゴミを分別するようになったのは
令和4年(2022年)7月1日から
それ以前はプラスチックは可燃ゴミとして収集していた
785: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/28(木) 08:41:20.57 ID:gNlUA7RL0(3/3)調 AAS
アニメではプラゴミに関する台詞はカットされていたが漫画ではそのままだった

これ書いた頃の作者プラゴミを資源ゴミとして回収する地域に住んでたのだろうな

昔はプラゴミは東京では不燃ゴミ扱いで途中(2008年4月)から順次可燃ゴミとして扱われるようになった

高校生の時の部活の合宿でプラゴミの分別で部長と言い争いになった事があり
横で見ていた副部長に「二人はプラゴミに関する認識が違う」と指摘された
786
(3): (ワッチョイ b610-6Gz/) 2024/03/28(木) 20:29:36.70 ID:OcU1kXh00(1)調 AAS
>>758
天界と戦う決意も何も既に真央達はアラスラムスやエミリアを狙った天使達と何度も戦ってるしこれからもそれは続くのはほぼ確実なんだから「天界と戦わない」なんて選択肢はそもそもない
エンテイスラの少子化問題とか関係なく真央達は天界と戦わなくてはいけないのに天界の事情に詳しいライラの話を聞かないのは現実逃避してるだけにしか見えないよ
787: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/29(金) 07:15:42.63 ID:yeKK3K8P0(1/2)調 AAS
>>786
>「天界と戦わない」なんて選択肢はそもそもない

「天界と戦う決意」じゃなくて「天界に攻め込む決意」と書くべきだったな

大家さんの言う事を鵜呑みにして呑気に過ごしているなあとは思った
788: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/29(金) 07:58:06.55 ID:yeKK3K8P0(2/2)調 AAS
>>786
>天界の事情に詳しいライラの話を聞かないのは現実逃避してるだけにしか見えないよ

漆原 「イェソドとゲブラーとダァト以外の全部を一度にけしかけられたら説得は困難だよ。どうなの、そこんとこ」

こういう重要な情報をガブリエルに聞いたのは天界に攻め込んだ後

ガブリエルの裏切りを警戒して情報源として当てにならないと思っている描写はあったけど
それにしても計画が雑過ぎると思った
789
(1): (ワッチョイ 9e6f-rYUq) 2024/03/29(金) 10:45:43.70 ID:Vfgu1yYi0(1)調 AAS
それ聞いたガブリエルには芯が強いとか褒められるし
なぜかあの時の魔王が良いことを言ったみたいに扱われてるのも謎だった

鉄は傷つかないなら殴っていいのかとかも、一般論としては一理あるけどそれお前がいう台詞じゃないだろと
790: (ワッチョイ 8dac-HgBz) 2024/03/29(金) 15:26:53.60 ID:BT3t/Voz0(1)調 AAS
恵美「ああん 真央! 今日は抜かず3発よ・・・」
791: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/30(土) 06:05:10.69 ID:YVKeMolA0(1/6)調 AAS
ガブリエルの裏切りを警戒していたけど相手の記憶を読む術があるのだから
神討ちを決意した後はガブリエルに記憶を読まさせるよう交渉するべきだと思った

神討ちする気が無いから話を聞かない事よりも
神討ち決意した後に敵戦力に関する詳しい情報を得ようとしないほうが不自然だった
792: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/30(土) 06:12:48.24 ID:YVKeMolA0(2/6)調 AAS
>>789
>鉄は傷つかないなら殴っていいのかとかも、一般論としては一理あるけどそれお前がいう台詞じゃないだろと

真奧は大元帥に指名した後のエミリアのメンタルケアはそれなりに配慮していたので
そこはあまり気にならなかった

それよりもガブリエルに言った
「お前らの境遇には同情するが、それを加味してもエンテ・イスラでやってきたことは外道の極みだ。報いを受けるには十分すぎる」
という発言のほうが「お前が言う台詞じゃないだろ」と思った
793: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/30(土) 06:17:54.35 ID:YVKeMolA0(3/6)調 AAS
「エンテ・イスラでやってきたこと」じゃなくて「セフィラの子達にやってきたこと」
のほうが良かったと思う

真奧達はセフィラの子達には外道行為してないので

ガブリエル達よりも漆原のほうがエンテ・イスラで外道行為している
乗馬の時に話したエピソードとか
794
(1): (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/30(土) 07:22:23.87 ID:YVKeMolA0(4/6)調 AAS
「実はエミリア以外に住人がいて……って幽霊なんですけど、その幽霊に日本での生活を教えてもらったという。
それでワケあり物件だけど、5万で住んでいると」

作者インタビューのこの設定無かった事になったみたいだな

外部リンク[html]:dengekionline.com
795: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/30(土) 08:28:06.03 ID:YVKeMolA0(5/6)調 AAS
>>786
>天界の事情に詳しいライラの話を聞かないのは現実逃避してるだけにしか見えないよ

地の分には
「真奧も最初はライラから色々と情報を聞きだそうとしていたはずが、
話の中でライラに対する態度を硬化させてしまい、やはり彼女を拒絶した」
と書いてあった

情報引き出すなら天界を出て数百年経過しているライラよりも
守護天使のガブリエルのほうがいいと思うけど
796
(1): (ワッチョイ 9ec6-rfcW) 2024/03/30(土) 14:42:57.25 ID:qcdF7ZLa0(1/2)調 AAS
>>794
どの巻か忘れたけど短編集に事故物件の話あった気がする
幽霊が出て来たかどうかまでは覚えてないけど
797: (ワッチョイ 9ec6-rfcW) 2024/03/30(土) 14:45:06.64 ID:qcdF7ZLa0(2/2)調 AAS
作者、詳しく描くべきことを地の文で、しかも非常にサラッと流す悪癖があるよな
特に大事なキャラクターの行動を適当に描きすぎ
798: (ワッチョイ a283-q3bx) 2024/03/30(土) 21:32:57.44 ID:YVKeMolA0(6/6)調 AAS
>>796
事故物件の話は14巻
銀髪エミリアが幽霊に間違われるという話

「幽霊に日本での生活を教えてもらった」という設定は無くなり
ワケあり物件だから安いという設定だけ残ったと思われる
799
(1): (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/03/31(日) 07:16:45.31 ID:5gDUCWHL0(1/4)調 AAS
ちーちゃんや木崎さんの制服って漫画だと初期はスカートじゃないんだな

漫画版3巻読んだら木崎さんがキュロットみたいなのを履いていたので
「アニメでもそうだっけ?」と思って確認したら
アニメは一期の頃からスカートだった

漫画版一巻の時点で二人共キュロット履いてたけど
最初に読んだ時は違和感に気付かなかった
800: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/03/31(日) 11:17:50.73 ID:5gDUCWHL0(2/4)調 AAS
「ただ貧乏をこじらせてやつれているだけの顔も、知らない人が見れば物憂げな白皙の美青年に、」

梨香が芦屋を意識している事を知ったエミリアはこう思っていたけど
芦屋ってやつれているけど顔は整っているという設定なのだろうか

漫画だと途中からイケメンになり真奧と差別化されたという印象だ
801
(1): (ワッチョイ cb80-I3EO) 2024/03/31(日) 19:08:05.20 ID:lYPlXCzn0(1/2)調 AAS
芦屋がシュッとした感じに描かれたのはアニメ版からだと思う
芦屋(というかキャラデザ全体)は漫画も原作挿絵もアニメに引きずられて変わっていった印象がある
原作絵は最初の頃は全員中学生みたいな絵柄だった
802: (ワッチョイ cb80-I3EO) 2024/03/31(日) 19:11:10.40 ID:lYPlXCzn0(2/2)調 AAS
>>799
普通ああいうハンバーガーチェーンの女子制服はキュロットが一般的だしな
アニメ版みたいなミニスカはまずあり得ん
803: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/03/31(日) 21:00:37.03 ID:5gDUCWHL0(3/4)調 AAS
アニメより漫画のほうが当時のマクドナルドの制服に近い

今は男女の制服にあまり差が無くて女子も長ズボンのようだ
804: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/03/31(日) 21:30:01.75 ID:5gDUCWHL0(4/4)調 AAS
>>801
>原作絵は最初の頃は全員中学生みたいな絵柄だった

漫画初期もメインキャラは中学生みたいな絵柄だけど
アルバートやオルバはちゃんと大人に見えた

原作の表紙は10巻から絵柄の雰囲気が変わったように見える
805: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/04/01(月) 07:52:27.47 ID:YfZoqJT+0(1/2)調 AAS
「スマートな筋肉質の長身。ギリギリ無造作ヘアと見えなくもない髪、
ただ貧乏をこじらせてやつれているだけの顔」

芦屋は夏バテでダウンしていた時以外はやつれているように見えないので
この外見的特徴が当て嵌まるのはどちらかというとアルバートのほうに見える

アルバートは貧乏ではないけど食事を選べない状況や
食費を無駄遣い出来ない状況が多そうだ
806: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/04/01(月) 08:06:21.56 ID:YfZoqJT+0(2/2)調 AAS
真奧より千年以上年上なのに人間形態が青年の芦屋の寿命はどうなってんだと思う

寿命が長い特殊な個体なのか一定年齢過ぎると急に老ける種族なのか

悪魔大元帥は全員サタンより年上だけどネームド悪魔の中に
サタンより年下の若造はいるのだろうか
807: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/04/02(火) 05:44:58.80 ID:TvC/d/oD0(1/2)調 AAS
「客の男は真奧と同じくらいの上背だが(略)随分パンキーなイメージのボリューム感あるアフロだ」

ラグエルは漫画やアニメだと原作の描写より背が高い

真奧はアニメや原作だと芦屋と同年代に見えるけど
漫画は芦屋が大人っぽい顔になったのに真奧が童顔なので同い年には見えない
808: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/04/02(火) 06:11:21.64 ID:TvC/d/oD0(2/2)調 AAS
サリエルはアニメや原作だとポケモンのコジローみたいな顔だけど
漫画だとダイエット後はサイキックフォースのエミリオみたいな顔をしている

漆原よりサリエルのほうが童顔だという描写が原作にはあるので
漫画のほうが原作の描写に近いと思う
809: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/04/03(水) 07:06:58.53 ID:DdzOnbkO0(1/3)調 AAS
芦屋 「もう少し行けば商店街や多様な店舗が数多くある行政道路に出られるわけですし」

電書で購入した6巻にこういう台詞があったけどこの「行政道路」って国道の間違いだろうか?

行政道路は「埼玉県内のみで完結する国道」の通称なので
幡ヶ谷でこういう会話をするのはおかしい
810: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/04/03(水) 07:44:46.05 ID:DdzOnbkO0(2/3)調 AAS
真奧や芦屋の電化製品に関する無知さを見て「アーミッシュのような宗教集団で育ったのか?」
と思う人が一人ぐらいいても良さそうだけどざっと読んだ感じではそういう描写は無かったな

ちーちゃん正体判明する前の不自然に親切な鈴乃を見ても
宗教の勧誘は警戒しなかったし
811: (ワッチョイ 0383-Mj2x) 2024/04/03(水) 22:49:41.42 ID:DdzOnbkO0(3/3)調 AAS
原作21巻
サリエル 「三年。いや、最初の頃までカウントすればもう五年近くか。」

サリエルはライラとノルドを追いかけて地球に来たから
初登場時は真奧達よりも地球で長く生活していたはず

それなのにコンビニの自動ドアに激突したんだな
812: (スププ Sd43-a2HR) 2024/04/04(木) 15:51:35.18 ID:TNOCWQgsd(1)調 AAS
ああん 真央・・・
813: (ワッチョイ 55ff-0sYg) 2024/04/04(木) 18:30:58.31 ID:nmIRfhkl0(1)調 AAS
うふん そこはオチチなの デュらは~ん
814: (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/08(月) 06:49:10.21 ID:brsVYont0(1/3)調 AAS
アニメや漫画を見てエミリアが父親と別れたのは小学校低学年ぐらいの頃だと思っていたら
12歳だったらしくて驚いた

アニメの過去回想に出て来たエミリアは口調が12歳にしては幼かったけど原作と設定違うのだろうか

あとアニメや漫画は鈴乃やエメラダが二十代だという描写が無かったと思うから
二人が十代だと勘違いしている原作未読の視聴者や読者がいそうだ
815: (スップ Sd02-qE24) 2024/04/08(月) 17:54:46.80 ID:KguJR5uid(1/2)調 AAS
エミリアが実年齢10代で年齢詐称してテレアポで働いてると指摘される描写はアニメにもあったような
816: (スップ Sd02-qE24) 2024/04/08(月) 18:02:26.89 ID:KguJR5uid(2/2)調 AAS
あ、すまんエメラダをエミリアと完全に勘違いして書き込んでしまってた
817: (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/08(月) 21:36:05.06 ID:brsVYont0(2/3)調 AAS
エミリアとエメラダ
アルバートとアルシエル

アニメ見てた時も名前が似ていて紛らわしいと思った

アルバートは「小柄で我儘な仲間に苦労させられる長身キャラ」という所もアルシエルと被っている
これガブリエルにも当て嵌まるけど
818
(1): (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/08(月) 21:57:25.27 ID:brsVYont0(3/3)調 AAS
「セザールのこの短慮には、教会総本山でセザールを妨害するセルバンテスの力が大きく影響していた」

原作20巻はセルバンテスとセザールが紛らわしくてごっちゃになった

セザールの役割をバーディグリスやマウロにやらせるわけにはいかなかったのだろうか?
819
(1): (ワッチョイ c696-aQbW) 2024/04/09(火) 01:47:33.45 ID:6ES2FTyD0(1)調 AAS
>セザールの役割をバーディグリスやマウロにやらせるわけにはいかなかったのだろうか?
よく読み込んでるな
そんな奴いたかどうか本気で記憶にない
820: (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/09(火) 06:54:54.79 ID:G47zWBnN0(1/2)調 AAS
>>819
マウロの名前は原作20巻に出てくるけど
バーディグリスの名前がどこに出てくるのかは分からない

ウィキに六人の大神官のフルネームが書いてあるのでそれを見て>>818を書いた
821: (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/09(火) 08:20:48.77 ID:G47zWBnN0(2/2)調 AAS
エミリアは幼い頃に父と別れて教会で5年ぐらい修行してから実戦投入されたと勘違いしていたけど
修業期間もっと短かったんだな

ずっと同じ場所で暮らしている12歳だったら同年代の友人ぐらいいそうだけど
若者が全然いない過疎地だったのだろうか

若者が貴重な地域だったらライラがノルドと結婚するのあまり反対されなさそうだけど
周囲に結婚反対されたとライラは語っていたな
822: (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/13(土) 08:05:10.76 ID:AA7iCnSz0(1/3)調 AAS
漫画版を読み直したら「私が12歳になった年」とちゃんと書いてあった

うち柔軟剤使わないけどゴワついてると思った事ないな

漫画版のエミリアは魔王城できゅうりを調理しないのか
823: (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/13(土) 08:55:05.87 ID:AA7iCnSz0(2/3)調 AAS
ウツシハラ 「マルクとゲブラーは多分その性質上、樹を守るために早熟したんだと思う

ウツシハラ 「防衛のためにゲブラーが目覚める」

イルオーン(ゲブラー)が次元移相結界使えるのは防御タイプだからだろうか
そうでない場合は天使が法術を教えたという事になる
824: (ワッチョイ 1283-Jntr) 2024/04/13(土) 09:06:36.88 ID:AA7iCnSz0(3/3)調 AAS
アラスラムスとアシエスの外見年齢の差は土に植えられていた年数の差

もしくは戦闘能力が低いノルドを守るためにアシエスが早熟したかだな

アラスラムス以外のセフィラの外見年齢が三年後に変化しているかどうかは
作中の描写では分からなかった
825: (ワッチョイ 1f83-cKkF) 2024/04/18(木) 06:58:00.81 ID:RLzLHv+b0(1/2)調 AAS
真奧はライラを慕っているからライラに託されたアラスラムスを必死に守ろうとした

というのはアニメだけでも分かったけど
ライラとアラスラムスが同性でも同じ行動をしたかどうかはアニメだけだと分からなかった
826: (ワッチョイ 1f83-cKkF) 2024/04/18(木) 07:00:05.92 ID:RLzLHv+b0(2/2)調 AAS
アニメだけだとアラスラムスを引き取るのは
惚れた女性の面影のある幼女を育てる光源氏的な行動のようにも見えた

漫画は猫を拾う話があるから真奧がライラの行動を模倣したがっているというのが分かる
827: (ワッチョイ 5f83-dUGE) 2024/05/02(木) 21:31:14.38 ID:tEvLk45D0(1)調 AAS
0-Ⅱ読まずに本編だけ読んだからカマエルの妻の遺体は棺か何かに入れてあるのかと思っていたけど
ロボットのコクピットに放置されていたのか

漫画版だと宝物庫のシーンどうなっているのだろう
828: (ワッチョイ 5f83-dUGE) 2024/05/04(土) 20:10:23.62 ID:OxpkfI5N0(1)調 AAS
セルバンテスは10巻の時点ではセルヴァンテスだった

それ以降の巻をざっと見たけどしばらく出番が無くて再登場した時は
セルバンテスになっていた
829: (ワッチョイ da83-RGfD) 2024/05/05(日) 08:01:39.75 ID:UTQInqk+0(1/3)調 AAS
>>530
>「次の魔王がイグノラに勝てそうだったら協力しよう」と決意したのが2千年前で
>サタナエルはもっと前に殺されていた可能性もあるな

「三千年前にカミーオと戦ったルシフェル」と0-Ⅱに書いてあったから
サタナエルが亡くなってから三千年以上は経過しているな
830
(1): (ワッチョイ da83-RGfD) 2024/05/05(日) 09:11:01.76 ID:UTQInqk+0(2/3)調 AAS
>>580
>コミカライズでやってるから0-Ⅱ読み返してたら
>カミーオがなぜか四天王に対して敬語使って喋ってるシーンがあった

カミーオの口調に注目しつつ0-Ⅱ読んだ

これカミーオが総指揮権を委ねられたアルシエルに敬語で話すようになったけど
アドラメレクに対しては今までと同じように話しているというだけじゃないか?

ミスじゃなくて>>580の勘違いに見える
831: (ワッチョイ da83-RGfD) 2024/05/05(日) 10:19:14.32 ID:UTQInqk+0(3/3)調 AAS
確認したい事があって過去スレ見てたけどハイスクールNはやっぱりコスプレエミリアが好評だな

771 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 13:30:00.99 ID:gzlDyyFW
ようやくハイスクールを読んだが
「少し年が言ったおねえさまが制服コスプレさせられて恥ずかしそうにしている」
ことが大好きな層にはお勧め、って思わずアマゾンに書き込みそうになった

773 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 14:25:51.28 ID:dve7Es1y
個人的にはノベル版のほうが面白かった
>>771の言ってる通りエミリアがコスプレしてるとこが最高にニヤニヤできる

779 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/02/19(日) 20:59:12.48 ID:CsCGsnV/
ハイスクールコミックは、全員学生または学校関係者って設定が超絶面白くなかった気が…

ノベルのほうの肝はやっぱり、コスプレ恵美に尽きると思うわ
恵美が制服調達したりとかコソコソやってるの、梨香は絶対気が付いてると思うので、いずれきっついツッコミが入るんじゃないかとか想像するだけで可笑しいし
832
(2): (ワッチョイ 7e42-T7LG) 2024/05/06(月) 02:11:36.91 ID:OFEwsrvd0(1)調 AAS
>>830
そこはアルシエルにもタメ口になってる箇所があるからおかしいんだよ

好みの問題だけど、そのあとサタンにあえて敬語を使うカミーオが出てくるから
それ以前にカミーオの敬語が出てきてしまうのは演出的にも微妙に感じる
833: (ワッチョイ da83-RGfD) 2024/05/06(月) 07:21:44.48 ID:uoyOfOjW0(1/2)調 AAS
>>832
>そこはアルシエルにもタメ口になってる箇所があるからおかしいんだよ

「ぴょっ!? な、なんじゃ!?」の後の台詞の事かな?

そこは慌ててたから以前の口調に戻った描写だと思う
まだアルシエルに敬語を使う事に慣れていない
834: (ワッチョイ da83-RGfD) 2024/05/06(月) 07:42:09.55 ID:uoyOfOjW0(2/2)調 AAS
>>832
>それ以前にカミーオの敬語が出てきてしまうのは演出的にも微妙に感じる

それは魔王がサタンからアルシエルになる結末の伏線だろうな
留守を任されていたカミーオがアルシエルに敬意があるから交代がスムーズに出来た

0-Ⅱ序盤のカミーオはサタン(とルシフェル)は呼び捨てで
アルシエルとアドラメレクに対しては~殿と敬称を付けていた
1-
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s