昔のラノベを懐かしむスレ (852レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

17
(1): 2021/01/29(金) 18:39:46.81 ID:nz/RjCNt(2/3)調 AAS
エメラルドドラゴン!!
小説どんなんだか忘れたけど
読んでショック受けたことだけ覚えてるな

あとその頃って東京SHADOWがあった気がする
最初の方は面白かったけど
だんだん冗長になって未完のまま終わったやつ
284: 2022/07/22(金) 19:23:32.81 ID:3McOC2K4(1)調 AAS
そりゃそうかもしれんが、とりあえずスレタイをだな
337: 2022/08/28(日) 00:27:01.81 ID:3HpctKyz(1)調 AAS
流石にまだ生まれてない…
353: 2022/09/07(水) 11:43:42.81 ID:Lxhqpkjw(1)調 AAS
>>350
ネタがBTTFと被ってるなら興味あるけど、どういうキャラとストーリーなの?
やっぱタイムマシンもの?
ここで教えてもらった作品の大半は地元の図書館にあるんだけど、何故かこれだけがないから
尼で買うしかない、お金出して買う以上、一応、内容を多少は聞いておきたいなとw
作者が、あの「聖マッスル」の原作者なので、一抹の不安もw
377: 2022/09/11(日) 15:51:47.81 ID:YcMJLmDI(1)調 AAS
流血女神伝の後日談の同人誌が再販されたし続編書いてくれないかなぁ
385: 2022/09/14(水) 09:40:04.81 ID:6TUIFFj4(1/2)調 AAS
ソノラマは1975年、コバルトは1976年に相次いでレーベルが創刊されたんだんだな
だいたいこのスレの(というか5ch全体か)メイン住人であろう団塊ジュニア世代の生まれ年くらいか

ソノラマやコバルトの初期のラインナップを見ると、宇宙戦艦ヤマトのノベライズがあったり
光瀬竜や福島正実、さらに都筑道夫や辻真先のような、SF第一世代や、ミステリー第一世代の重鎮も書いてるし、
コバルトは川端康成(!)が昔書いた少女小説まで出してるし、佐伯千秋のような大正生まれの少女小説家も書いてる
その後に赤川次郎とか菊地秀行や夢枕獏などの、のちの大物も加わるが、むしろこういう団塊世代の作家は
80年代から活躍し始めていて、レーベルの黎明期にはおらず、かなり後進にあたる

そう考えるとラノベの源流の源流(源源流?)は、わりと正統派?なSF・ミステリー&少女小説から出て来たんだな
それを担っていたのは、70年代の時点では、皆、のちに一般小説で名を成して大御所となる戦前生まれの作家たち
450: 2022/12/15(木) 23:07:22.81 ID:7XNU3G3l(1)調 AAS
ブラックロッドの復刊クラウドファンディングが3時間で達成してた
外部リンク:soreosu.animatetimes.com
640: 2023/10/20(金) 20:06:59.81 ID:AN3PIbet(1)調 AAS
>>636-637
↓ここを見せたかったのかな
> ──人数を増やすというところで、学園ものとか、クラス単位で、っていうアイデアも生まれてきたんですか?
> 赤松 最初に考えたのは車とかが出てくる……『機動警察パトレイバー』(注二)みたいなのをやりたくて、
> そういうネームを描いてたんですけど、なんとなく編集部としてはやっぱり「ラブひなっぽいやつをやってほしい」みたいなのはあって……。
> 編集部から出てきたのかな、巨大学園でっていう話を聞いて、十年以上前に『蓬莱学園』(注三)とか『聖エルザクルセイダーズ』(注四)とか
> 巨大学園ものっていうのもあったんで、そこらへんからスタートしてますね。一番最初はノーベル賞をとっちゃった少年が先生になる物語だった気がします。
> そこのところに、当時流行っていた某魔法少年を入れて(笑)、「あ、なんかいいな」と思い始めたのがだいたい(二〇〇二年の)十月くらいかなあ。
> それからネーム描いていって、編集会議は一発で通りました。
818: 2024/11/02(土) 23:55:52.81 ID:B11eqD5A(1)調 AAS
それは漫画じゃなくて絵物語にすればよかったのに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.401s*