今日読んだ本とその感想 九日目 (749レス)
上下前次1-新
33: 2020/09/22(火) 20:06:41.40 ID:4YyjLz4t(1)調 AAS
野村美月文学少女の一作目
数年前のこのラノベがすごいで挙げられていたので読んで見た。ふわっふわっした話からいきなり重苦しい話への展開に戸惑いながらも読み切った。
現在では異世界転生ものが多くを占めるラノベは昔はこうだったんだなって思う作品。本格ミステリには物足りなくアラもあるが、軽く読めたことだしつづきも読んでみようと思う。
34: 2020/09/22(火) 23:54:33.33 ID:GZ4/vw9U(1)調 AAS
魔弾の王と聖泉の双紋剣 2
面白かった。
オリジナルを読んでいた方が楽しめるんだろうなとは、読んでいて各所で思った。
これは自分の頭の容量の問題なのだけど、登場する女性の名前がきちんと覚えられない。
弁解をすれば言動は完全に別なのに、それぞれどことなく同じ印象を持ってしまうと言うか。
お話自体はきちんと進んでいるようで良いかな。予想できるのに予想できないところがあったり、面白い。
こういう系のねこ様はだいたい同じような描写になるのかな。印象にあるのは某ゲームのだけど、本当に似るのな。
絵師さん、もうちょっと背景に力をいれてくれたらって気がしなくもない。あとこういうお胸はもういっぱいいっぱいです。
35: 2020/09/24(木) 23:27:35.11 ID:JosuZPzn(1/2)調 AAS
サバゲにGO! 2
とても面白かった。
本編よりも背景にある作者さんの体験談とかの方が面白かったような気もしなくもない。
漫画作品とのコラボってたのは、いらん気がする。
これ読んでて棒弁当争奪戦を連想してた。
実際に種目?が違うだけでほぼ違和感がないような。
展開以外にも、登場人物もパターンがよく被ってる気がする。
見方を変えればとてもハマってるってことでもあるんだけど。
絵師さん、とてもよかったです。お胸が、、ってのはあった。
36: 2020/09/24(木) 23:28:45.53 ID:JosuZPzn(2/2)調 AAS
教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 6
面白かった。
別にロリ願望ない身とすればテンプレ過ぎてそれが鼻をつきすぎ。
才能ヒエラルキーと友情とかもお話としてはいいんだけど、なんかこぉ。
もう少し違う文章表現とか見てみたい気がする。
あと、最後の方のヤツ。
子供にとっていくら重荷になりつつあると言っても寮に入れば全て解決ってワケじゃないんじゃ。
続きはあるんだろうからどうするんだろう、これ。と割合真剣に考えてしまった。
最後の方って言えば「解説」、これいるの? 解説になってるのかなぁ。
絵師さん、女の子には気合い入ってるよな。すごいと思う。
37: 2020/09/25(金) 12:07:27.99 ID:2+2ZWo5l(1)調 AAS
戦闘員派遣します
このすばの作者の作品。このすばは好きだったけどスピンオフはことごとく受け付けず、けもの道もダメだったので期待せず読んだ。読み終わった後はこの作者の作品の中で一番面白いかもしれない。
話の作りは主役とかパーティーメンバーはこのすばにかなり似てるが、安易に主人公モテさせてないのがコメディ寄り。
38: 2020/10/03(土) 17:06:40.69 ID:kPG/ut46(1)調 AAS
龍ヶ嬢なななの埋蔵金
何年か前にアニメで見て途中でやめてしまった話の続きが気になり読んでみた。
ストーリー展開は当たり前だけどアニメと同じで、あのシーンは文章で書くとこうなのかとかそんな感慨もしおしお。割と面白いなあと。ふわふわとした話なのかなと思ったけど謎も振りまきながら進行していく。今後これをどう回収してくのか、そうした話が好きであればあり。
39: 2020/10/04(日) 11:32:57.78 ID:gKw6pgiw(1)調 AAS
世界征服系妹
じゅ…9.0!点!っ、ふう〜危なく理性をぶっとばして満点出してしまうトコだったわw
いくらなんでも満点な出来、話ではない(ハズだ)!とはいえ9/10付で出てた電撃新刊のラノベの中で
自分の中では最高点の作品になったかな?単純に主役たる檸檬が(バ)可愛い、てのもあるし
馬鹿馬鹿しい話を楽しく堪能させてもらった、ってのが大きい。危険性を含む話だが
「妹」ってジャンル好きなら+1点で満点かも知れないww
「妹タワー」…
君は「お兄ちゃん」になれるか?人類は、未知の妹に恐怖した―
赤い外套の「正義の味方」さんが、どっかでため息ついてそうだw
40: 2020/10/04(日) 15:45:19.80 ID:LU9B6x31(1)調 AAS
本好きの下剋上
16巻まで朝昼晩と一気読みしたが流石に体調を崩した
面白かったが登場人物大杉
快復したら続きを読もう
41: 2020/10/05(月) 15:33:31.57 ID:wsawh+qZ(1)調 AAS
這いよれ! ニャル子さん
よみやすいはよみやすいけど、内容があんまりない感じ。過去に人気があったので読んで見たけど2巻目以降は読むかな?とりあえず読んで見てこのまま続くなら読まなくなるかもしれない、そんな感じ。
42: 2020/10/06(火) 16:09:04.01 ID:lm5nQill(1)調 AAS
暗黒騎士を脱がさないで
これゾンの作者の人の。三分の1くらい読んでやめようかなとも思ったけど最後まで読んだ。良くも悪くもファンタジア文庫ってこうだよねみたいな作品。当時はこんなのが受けてたんだなとも思った。
43: 2020/10/09(金) 23:50:36.25 ID:pofrWDq7(1/2)調 AAS
今はまだ「幼馴染の妹」ですけど。
数年ぶりに再会した幼なじみの妹と。
とても面白かった。
と書いておいてなんだけど、タイトル詐欺だと思う。
確かに幼なじみの妹なんだけど。なんだけど。とってもこの作家さんの作品だった。
ふつーこのタイトルであの展開を予想するか? とてもこの作家さんらしいけど。
ある意味でぽんこつヒロインさんなので、その意味でも自分の好みだった。とても(ry
そう言いつつも転換点後のお話もかなり好みだったんだよなぁ。ちょっと悔しい。ネタバレになりかねないから書かないけども。
絵師さん、可愛いんだけど、ちょっとゴムっぽい。あと背景欲しい。
44: 2020/10/09(金) 23:51:48.61 ID:pofrWDq7(2/2)調 AAS
幼なじみが絶対に負けないラブコメ 4
普通だった。
本編最後の解説はいらない。必要ならお話の中で自然に語りなよ。
vs社長もなあ。
全体的に説明が多いのもちょっと辛い。
ヒロインさんの可愛い描写とかとてもいいと思うんだけど、、、上の様なのが自分にとっては悪目立ちしてる。
専業化したとのことで、頑張って欲しいところではあるので次を読んでその次を決めようと思う。
絵師さん、カラー絵で力尽きてないか。いいのとそうでないのとで落差が大きいような。
45: 2020/10/11(日) 23:28:07.63 ID:K/JO103C(1)調 AAS
海のカナリア
滅ぼし世界で恋物語? ・・・かなあ。
面白かった?
もうちょっと違った作風のを読みたいなあ、と何度も思ってた。
こういう作風の作家さんだとは分かってるんだけど。
ただ展開は読み切れていなかった。それだけに新鮮みのようなものを感じたりはしてた。
ただそれでもパターンがだいたい同じなんだよね。。
絵師さんは、よい絵でした。バランスが変なところがあるような気がするくらいかな。
46: 2020/10/12(月) 15:28:45.71 ID:TTwGtgLS(1)調 AAS
バカとテストと召喚獣
何年か前?にアニメを見た気はするが内容はあんまり覚えていなかった。軽い文体に軽い内容はまさにラノベというっていいだろう。
難聴鈍感系主人公としては嫌われていないとのことであるが、本人がバカで人がいいからなのであろう。
47: 2020/10/17(土) 00:06:09.81 ID:pstlNLJh(1/2)調 AAS
WORLD WAR Z 上
Z=ゾンビとの戦い。
とても面白かった。
作家さんのスキルもあるんだろうけど、あちらさんの文化というか、この場合で言えば証言のさせ方というか、その描写というか、そういのがとてもいい。
まあ翻訳物でそういう文章にあんまり馴染みがないから、読むのに時間がかかっちゃったけど。
特に振り返らないでも、ストーリー自体はよくあるモノではある。
それでも退屈を感じさせない展開の仕方はとても良かったと思う。
表紙をろくに見てなかったので、実は上下巻構成であることに気が付いたのは最後のページを見た時だった・・・。下巻も期待してる。
絵師さんは、いません。
48: 2020/10/17(土) 00:06:51.73 ID:pstlNLJh(2/2)調 AAS
星継ぐ塔と機械の姉妹
時空を超えて誘拐された平凡?な男性と、人型ロボットたち。
とても面白かった。
これはスキルたけーといっていいんだろうか。
いろいろと非常に安定感があって、素直に楽しめたというか。
締めにかかるあたりで強引さが目立ったものの、こういうのはラノベに限らずあるし。
何を書いてもネタバレになりそうなんで、ここまでにしとこうと思う。
絵師さんも、非常に良い絵でした。ありがとうございました。
49: 2020/10/18(日) 23:16:32.51 ID:+uV1ga+2(1)調 AAS
叛逆せよ! 英雄、転じて邪神騎士 3
とても面白かった?
このシリーズの初巻よりも過去作との方が雰囲気がだいぶ近かった。
やっぱり(ある程度は)無理してあのノリやってたんだろうなあ。
ただ王女様と騎士団様のやりとりはさすがって感じだった。ほぼこれだけで評価が上昇した感じ。
前提的に過去語りや状況説明が多いのはちょっと辛かったけども。
がんばって続けて欲しいと思ってる。
絵師さん、この巻の内容からするとかわいい系に振りすぎてる気がする。鎧がなんとなく ? な感じだったかな。
50: 2020/10/19(月) 20:14:26.17 ID:xU8pwzlY(1)調 AAS
剣客商売
ラノベより読みやすい文体にびっくり。頭疲れてても読める。大人気作家の作品だけはある。
51: 2020/10/26(月) 23:20:14.78 ID:DBpNfdPV(1/2)調 AAS
氷川先生はオタク彼氏がほしい。 3
完結お疲れさまでした。
普通だった。
このネタだとうまく楽しめないな。
どうしても「なにやってんだこのおばか」とか思ってしまう。
バレたら致命傷なんだよね。その自覚の薄さが怖くて。
あと今巻のテーマ?も手垢が付きまくってるものなので、
もうちょっとこの作品流のアレンジというか、何かが欲しかった。
絵師さん、お疲れさまでした。仕草にどうしても違和感が。
52: 2020/10/26(月) 23:20:52.46 ID:DBpNfdPV(2/2)調 AAS
僕らはリア充なのでオタクな過去などありません(大嘘)
内容はタイトルの通り。
とても面白かった。
すごくベタなんだけど、とても楽しく読めた。
まあ主人公さんは例の通り経験が少ないだけでなにげにハイスペックだし、
ヒロインさんもそうだし。周りもいい人達だし。
それでもお話に引き込まれてたな。とても「読みやすい」文章だったというのもある。
この手のラノベに求めてるモノの多くがここにあったのかもしれない。
絵師さん、とてもよい絵でした。ありがとうございました。
53: 2020/10/29(木) 01:32:47.95 ID:UmC3Asj+(1/2)調 AAS
反撃のアントワネット!
「パンがないなら、もう店を襲うしかないじゃない……っ!」「やめろ!」
6.0点。「タイトル、長ッ?!」てのと「あとがき」(笑)の正直さに免じて0.5+0.5の加点で
実質は5点くらいな感じな作品として感じた。伝説、神話などに出てくるアイテムなどが氾濫
している、て辺りのパッと見的な面白さは〇。けれど他がかなり雑な印象を受けた
マリーアントワネットの本来の目的や、精神的な成長とか1巻分以上のスペースがあったなら
まだ掘り下げられていただろうか?…
まあ全体的にギャグ話みたいなもんだから、あまり深刻化されても困る()が
「―風花ひかりにおまかせさ!」
このオチの為だけに読まされていた気がするのもなんだかなぁ、て気分
悪いとは言わないが(イラストは〇!!…でも、アレ最初っから♀にしか見えないんだよなぁ)
54: 2020/10/29(木) 02:01:47.73 ID:UmC3Asj+(2/2)調 AAS
ラブコメは異世界を救ったあとで!
〜帰ってきたら、逆に魔王の娘がやってきた〜
6.5点。こちらも「あとがき」にあるネタバレに見る郷土愛(笑?)と、タイトルのまんまラブコメの
古典的な正直さを5点に加点した結果。(郷土愛+1、ラブコメ+0.5)頑張れ、福島!…
まあ作品の話の内容に関係無い()んだけど。関係無いのついでに言うと、私の脳内じゃ
フランチェスカCVは、「ひぐ〇し」の北条沙都子の(かないみか)で固定されていました
さて内容についての感想は、残念ながら話自体は極めてオーソドックスな異世界モノのノリ
のある作品の一つ、って安物感は拭いきれない。特に自分が思ったのはフランチェスカの「精神的な成長」を描く
強調したいのであれば、主人公が軽くもらした異世界から帰ってきてチートな性能を活かす
(人としてはダメ)人間みたいなのと戦わせた方が逆に良かった気も…
後、個人的にこのデルメアの台詞は気に入りましたw
「ええ。これからは心を入れ替えて、上には媚びて下の者に威張るだけで満足します」
…うちの会社の上司()かよ。
55: 2020/10/31(土) 23:32:53.25 ID:E1/+0FaV(1/2)調 AAS
ハンドシェイカー
お手々繋いであっちの世界?でバトル。
面白かった。
お約束を上手にこなしてると思う。
読んでて退屈しなかったし、それでいて小難しいようなところもなかった。
かなりサツバツとしてていい状況なのに、すごく和むというか、ゆるい部分が前面に来てるのは作家さんのスキルなんだろうか。
そのおかげで楽しく読めたのだからとてもよかったのだけど。
絵師さん、バランスが変なのは意識してやってるんだろうな。たぶん設定としての可愛いをうまく表現してる。
56: 2020/10/31(土) 23:33:30.70 ID:E1/+0FaV(2/2)調 AAS
落第魔術師を伝説にするまでの果てなき英雄譚
内容はタイトルの通り。
とても面白かった。
ああよくあるお話だよな、とか、あああの作家さんの作品かな、とか思いながら読んでたんだけど。
・・・これの開始 100ページくらいまでで一冊の作品ってのも結構あるような。
結構ラストが読めなかった。読んだ後には、こういうのも多いかな、とか思うけど、展開のしかたも上手だったと思う。
読み終わって表紙見て、邪竜さんの作家さんだったとわ。ちょっと驚いた。
続けるのかな。続いて欲しいな。
絵師さん、よい絵でした。もうちょっと背景が欲しいくらいかな。
57: 2020/11/06(金) 23:44:47.69 ID:PhSaQ39p(1/2)調 AAS
お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。 4
面白かった?
完結お疲れさまでした。
やっぱり主人公さんのモノローグが鼻につくなあ。
読み進めると慣れては来るものの、最初の方でいい印象に繋がらないのが残念。
読んでてずいぶん詰め込んでくるなと思ってたら最終巻だった、って感じ。
この内容はもうちょっとお話を進めてからの方が共感しやすかったかもしれない。
絵師さんも、お疲れさまでした。ありがちだけど、もうちょっと引き締まってる方が良くないかなあと。
58: 2020/11/06(金) 23:45:20.35 ID:PhSaQ39p(2/2)調 AAS
昨日、助けていただいた魔導書です
内容はタイトルの通り。
とても面白かった。
内容はタイトルの通りなんだけど、ありがちなハーレムものかと思ってた。
実体は、主要人物の中に男性がいなかった。
前の作品と同じようなニオイがあるなと思ってたら、「あとがき」を読む限りでは意識はあった様子。
この方の作風として、深刻な問題でもほんわかと書いてくれるので、読後感も悪くない。
悪くはないけど、いいのかなあ。とか。
絵師さん、どことなく垢抜けてない感じ。全体的に見た目年齢が低いかな。
59: 2020/11/08(日) 16:17:20.16 ID:l+/ngr1S(1)調 AAS
灰と幻想のグリムガル
ちょうどアニメ化された1-2巻。挿絵が特有でアニメ見た後だと違和感があった。記憶の中でのアニメをたどっていく感じではあった。セリフはアニメの時の声優の声でさいせいされた。アニメでもうざかったあいつはやっぱうざかった。
文章もすんなり読めたしアニメ見てない人でも楽しめると思う。以降はアニメ化されてなかった部分なのでどうなるか楽しみ。
60: 2020/11/15(日) 10:45:01.04 ID:qqjcv3Uq(1/3)調 AAS
ゲーマーズ!DLC 2
とても面白かった?
この作品のお約束をきちんと踏襲していて、本編読者としてふつうに楽しかった。
ただ「カウントダウン」が唐突に終わってしまった感じで、いや章タイトル見ればわかるんだけど。
そこのある意味でのわくわく感というか、そういうのを自分は逃しちゃった感じで惜しい。
それにしても主人公さんの無自覚な漢っぷりってやっぱり見てて面し・・・周りは大変そうだね。
絵師さん、この外伝のヒロインさんの顔の識別ができなかったかも。全体的には魅せてくれてると思う。
61: 2020/11/15(日) 10:45:51.90 ID:qqjcv3Uq(2/3)調 AAS
僕を成り上がらせようとする最強女師匠たちが育成方針を巡って修羅場
内容はタイトルの通り。
とても面白かった。
最初は某「史上最強の弟子」な流れなのかなと思ったのだけど、主人公さんの地力?がすごかった。
たまにギャグなどを書いてる作家さんが思い出したように純真主人公さんの作品を書くことがあるのに出くわすけど、
やっぱりネタが同じ感じだと雰囲気も似るもんなんだろうか。最近読んだその系統の作品がいくつか頭を駆け巡ってた。
もうちょっとその作家さんらしさ的なものがあるといいんだけど。この方の場合は下ネタ? ・・・ぶち壊しだな。
続くのならすぐにインフレしそう。もう少し苦労があったほうがいいんじゃなかったのだろうか。
絵師さん、背景もあっていいと思う。ただ、顔に引っ掛かりっがあるってのは珍しい。目が基本同じなんだろうな。
62: 2020/11/15(日) 10:46:54.79 ID:qqjcv3Uq(3/3)調 AAS
PSYCHE (唐辺葉介)
みんなに見えないものが見える事故で家族を失った少年。
面白かった。
この手の作品としてはとてもよくできていると思う。
ただ予想の範囲を超えてはいないから、わりあい普通っぽく思えてしまった。
ラストはお約束を踏襲しただけなのか、読者の想像にお任せしますなのか、どっちなんだろう。
そこまで踏み込んでいてくれたらもっと違う印象だったかも。自分が勝手に期待しただけなんだけど。
蝶の羽が台無しになることろはとても良かったと思う。たった一文の問題なんだけど。
絵師さん、作品に合った良い絵でした。情緒的に不安定になる感じがいいよね。。
63: 2020/11/15(日) 14:06:36.05 ID:ALbsX+iF(1/2)調 AAS
灰と幻想のグリムガル3から10
上の続きを読んでい気がつくと結構読んでたくらいには引き込まれた。なんで10までかというと自分的には結構ショックな出来事があったから。なんか続き読みたくなくなってしまった。
挿絵は巻数の浅い巻ではキモかったけどどんどん良くなっていってる。アニメのイメージとはだいぶ違うが。うるさいあいつはアニメでも書籍でもあんな感じ。
64: 2020/11/15(日) 18:46:28.94 ID:ALbsX+iF(2/2)調 AAS
灰と幻想のグリムガル11
前巻とは打って変わって明るい感じの巻。場面が陰鬱なところから太陽きらめく開けたところに行ったからなのか。アルゴー船の探検みたい???いつもはちょっと重めだけど今回は非常にライトな感じ。
65: 2020/11/16(月) 18:22:42.77 ID:ISdxF1Wm(1)調 AAS
↑は12でした。
灰と幻想のグリムガル 13
えー変わりすぎだろ。これ、発売当時ファンはなんと言っていたんだろう。続き読むか迷うなこれ。
66: 2020/11/18(水) 19:10:27.89 ID:1/bp/EXC(1)調 AAS
グリムガル14 14+14++
なんか色々あって過去から現在までの話から色々。一回やめようかと思ったけどついつい読んでしまった。14++では続けて読んでよかったかなと。多分次巻からはきっと話が進みそう多分。
67: 2020/11/20(金) 23:54:37.31 ID:zt4nfGgh(1/3)調 AAS
63 で 3 から 11 巻までと言うことだったんだろうか。
いつか僕らが消えても、この物語が先輩の本棚にあったなら
作家志望の高校生達。
面白かった?
ラノベによるのかストーリーによるのかどっちかにして欲しかったかも。
深刻な状況とハーレムな状況と、、まあハーレムがあったから深刻になりすぎないでよかったと言うべきか。
これはある程度以上のスキルがあればこそだったんだろうな。
もう少しリアルな部分が多いとよかったと思う。
絵師さんは、顔が浮いてる気がする。
68: 2020/11/20(金) 23:55:17.95 ID:zt4nfGgh(2/3)調 AAS
叛逆せよ! 英雄、転じて邪神騎士 2
面白かった。
読み飛ばしてたので戻ってみた。
やっぱり表紙詐欺・・・とは言わないけど、ラノベの皮を被ってるだけだよなあ。
今巻のポイントはやっぱり表紙の人だった。これは予想しなかった。
読み終わってから表紙やカラーページを見ると、ちょっと。。。
ストーリー自体は割と好み。ただ、シリアスに行くんだったらもうちょっと、こう、なにかが足りない。
深刻に進んでいてもきっかけがあると簡単に転がっていってしまうというか。
絵師さんは、ラノベの絵師さんとしてはかなり正しいと思う。
69: 2020/11/20(金) 23:55:52.03 ID:zt4nfGgh(3/3)調 AAS
絶対女王にゃー様
同級生とネットの女王様と。
面白かった。
タイトルから、もっとラノベラノベしたお気軽なお話なのかと思ってた。わりと黒かった。
いろんな闇的なところに焦点を当ててて、良く描けているんじゃないかと思う。
ナンバーはないけど「あとがき」を読むと続刊ありの構成で書いてるのね。
そのためかひとつの巻としてはやや尻切れな感じが強い。
続きの巻できちんとまとまってるといいなと思う。
絵師さん、にゃー様の絵がみんな同じに見えるというか、構図がだいたい同じというか。
70: 2020/11/21(土) 07:31:09.42 ID:dAxq8JDa(1)調 AAS
グリムガル11は惰性で読んでたとので上の中にははいってないですね
大英雄が無職でなにが悪い
グリムガルの作者と同じ作者で、作中の時間が多少ずれているものの同じ世界。同じルールでやってるはずなのにこっちは運が良すぎ。確かに世の中そんなこともあるからなんとも言えないけど、俺つえー感が強すぎるかな。グリムガル好きな人には受けないかも、でも読んどくといいことあるかも?
71: 2020/11/21(土) 23:50:39.68 ID:s9mBQgk7(1)調 AAS
入ってなかったのかあ。
デート・ア・ライブ アンコール 10
面白かった?
最後のはこれで締めなのかと思ったら、「あとがき」でもう少し続くとのこと。
この後でなにやるんだろう。ただ雑誌掲載分が残ってるとかだったりするんだろうか。
中身は通常営業かな。これまでと比較して可もなく不可もない感じ。
むしろ最後のは蒸し返されたような印象がある分マイナスだったかも。いやべつに蒸し返したわけじゃないんだけども。
絵師さん、低年齢化してるような。あとやっぱりパターンが少ないよね。
72: 2020/11/24(火) 16:22:27.94 ID:7iVK4ODr(1)調 AAS
薔薇のマリアversion4→version0
本スレで4は初心者の人にオススメと書いてあってので最初に読んでみたがなんの説明もなく物語が進むので無理と判断し出版順では後だが作中時間は先のversion0へ。
とても人気があった作品であるがかなりハードSFとかハイファンタジー寄りになると思う。読むなら腰を据えて読める時に読んだ方がいい。結構頭使うと思う。
73: 2020/11/27(金) 23:32:15.65 ID:WXB/zCr/(1)調 AAS
魔弾の王と聖泉の双紋剣 3
面白かった。
振り返って、ストーリーは頭にあるのに、特に印象に残った点はないような。
お話としてはふつうに読ませてくれたし、さすがにスキルがあるなあとか思ってたのだけど。
むしろ構成がしっかりしてた分、よくあるお話としてしか捉えてなかったんだろうか。ふしぎ。
前巻の敵と組んで悪党を倒し、最後に親玉にまみえて認められて、って、まあテンプレートではあるな。
絵師さん、さずがと言っていいと思う。一頃ほどではないのかもしれないけど。
74: 2020/11/28(土) 17:53:03.85 ID:Yk2+8JxD(1)調 AAS
迷宮クソたわけ
題名で敬遠してたけど進める人がいたのでよんでみた。面白かった。題名は関係ないのでは?文章も読みやすく、内容も平易で疲れた頭でもよく読める。
75: 2020/11/29(日) 16:21:40.69 ID:Kvf/3RFs(1)調 AAS
グリムガル15
面白かった。止まっていた話が動き出した感じ。今回も死んだキャラいたけどこのタイミングでなのか?パーティーは今後どうなるのかと期待を持たせた感じ。
76: 2020/11/29(日) 23:47:41.21 ID:0Ap+RaTd(1)調 AAS
さいはての終末ガールズパッカー
太陽の終末期を生きる人と人に似せたロボットと。
普通だった。
失礼を承知で書くと、進歩がないなあって印象だった。
もちろん実際にはそんなことはないのだけど。なんというか、設定が薄いというか、やりたいことしかやってないというか。
いろいろと読んでて引っかかる。そこがとても残念だった。
絵師さん、白黒絵でも背景が欲しいなーってところ。いい人を連れてきたんじゃないかな。
77: 2020/11/30(月) 14:11:05.48 ID:vrSsZHcU(1)調 AAS
グリムガル16
どんどん最後に近づいて行ってる印象。作風は陰鬱から明るめへ、現実からファンタジーよりへ変化し続けている。本作ではじめて猫みたいなやつのビジュアルが公開された。絵はカラーのやつはいいけど白黒は?
78: 2020/12/04(金) 15:45:22.43 ID:sQVefDL5(1)調 AAS
太宰治、異世界転生して勇者になる 〜チートの多い生涯を送って来ました〜
なろうからの書籍版。実在した文豪である太宰治と太宰治の芥川賞を阻止した川端康成の二人を絡めてる。太宰治の作品や私生活のパロディを駆使して文体としては淡々とした感じであるが面白い。怪作みたいな評価されてるのはその通りだと思う。
79: 2020/12/04(金) 23:27:23.74 ID:V2aAxPOm(1)調 AAS
はじらいサキュバスがドヤ顔かわいい。 4
とても面白かった?
久しぶりだったからか、ヒロインさんがとてもいい味してたように感じた。
お約束もきれいに決まってたね。全体的にとても気軽に楽しめた印象
主人公さんのジレンマはちょっとお手軽に解決しちゃった印象なのがちょっと残念。悪魔と天使に囲まれた一般人だもんな。
で、これ、展開的に最終巻なのかと思いつつ読んでたのだけど、、、違うのかな。「あとがき」ではそれらしいこと一言も書いてないし。
絵師さんも、とてもいい絵でした。この作品は絵にもかなり支えられてるんだろうな。
80: 2020/12/05(土) 17:05:37.55 ID:yYacGs0+(1)調 AAS
幼女戦記
一巻といっても分厚いので分量的には文庫本2冊くらいありそう。内容は軍事用語が難しく読むのに時間かかった。用語に慣れるまでスイスイ読むのは難しそう。頭が疲れてる時にはあんまり読めなかった。
81: 2020/12/06(日) 20:36:21.02 ID:5cpJQClk(1)調 AAS
誰に似でもできる影から助ける魔王討伐
面白かった?面白かった。
文章が読みやすくスラスラといった。これは本当に重要ですね。タイトルに誰でもとあるが、いやいやいや誰でもはできねーからというツッコミが読者からありそう。挿絵はちょっとみんなイメージと違う。特に主人公が。絵師ガチャってやっぱあるんですね。
82: 2020/12/11(金) 23:36:04.66 ID:cjb6POPA(1)調 AAS
〆切前には百合が捗る
面白かった。そして主人公かわいい
やっぱり百合は主人公が「好きになったのがたまたま〜」みたいな言い訳してるよりはっきり同性愛者だって言い切ってくれる方が好感持てる
付き合うまではもっと時間かかると思ってたからこの巻でくっつくのは意外だった。個人的には付き合う前より後が長い方が好きだからうれしい
イラストはカラーは良いのにモノクロだと微妙。何あの鼻の横の変な三角
同作者別作品のキャラがいるけど絵師が違うからそのキャラだけ微妙に感じた
83: 2020/12/13(日) 00:11:22.60 ID:u98afy3r(1/2)調 AAS
ダークエルフの森となれ
こちらの世界に転生した黒ギャルと高校生男子。
とても面白かった。
タイトルからファンタジーよりなのかと思ったら、こっちにそれを持ち込んでた。ついでにロボットも出てきた。
ロボットというか人サイドの今より進んだ科学がなんのためにあるのか分からなかったけど、
基本的に全体的にバランス良く出来ていたと思う。さすがはベテランさんってところ。
ただ最初の50ページほどは主人公さんがカッコよすぎて読むのが辛いほどな感じ。
この巻の同級生さんはもしも続けばラスボスになってそうな話運びだったような。続いて欲しいと思う。
絵師さん、良い出来でした。メカにすごい既視感がって思ってたら分業で、思った通りに人だった。
84: 2020/12/13(日) 00:12:04.96 ID:u98afy3r(2/2)調 AAS
青雲を駆ける 6
面白かった。
今回は嫁さんの出産のお話+αな感じ?
お弟子さんの試験も、出産の危機も、なんか浅い。ラノベとして読むなら予定調和と言っていいのだけど。。
色々と取材なんかもしてる様子なのに、そういうところがちょっとかなり残念。
こうして振り返ってみるとあんまり内容がなかった気がしないでもない。
そうであっても読んでる間は退屈しないでいられたから、展開とかが上手だったんだろうな。
感情に訴える部分は良く出来ていたと思う。
絵師さん、赤ん坊がちょっと残念だった。
85: 2020/12/14(月) 23:45:13.83 ID:ZE2/7q4L(1)調 AAS
新米編集者・春原美琴はくじけない
営業→編集者な女性の物語。
素晴らしい。
当初は「またこのネタかあ」って感じで若干引いてたのだけど。
読み始めるととても読みやすかった。そしてなんだかどんどん読み進めて行ってた。
内容的には新人編集者がいろんな?作家さんに出会って、有能な先輩に導かれてって感じのありふれたモノなのだけど。
とても好みに合っていた。そして最後の50ページで引き込まれた。
この作家さん、小説が好きなんだろうな。とても。って印象を持たせてくれて、読後感もとてもよかった。
・・・べた褒めだけど、きっと好みによるとは思う。恋人さんの存在意義が分からなかったし。
絵師さんは、表紙の2人はヒロインさんと先輩さん? 印象とはだいぶ離れてたかな。
86: 2020/12/15(火) 23:28:32.81 ID:5/bM8Vq/(1)調 AAS
ピクシー・ワークス
今とは違う日本で自衛軍に喧嘩を売る女子高校生達。
とても面白かった。
途中まではまあ面白いかな、って感じだったんだけど。
いや、高校生が壊れた戦闘機直して、高校生が乗って飛んでみせるとか、凄腕ハッカーとか、ああ、って感じではあった。
でもプロの人が出てきたあたりからだいぶ印象が変わった。
やっぱり素人が好き放題やってるだけよりもこういうのがあった方が面白い。
絵師さん、とてもいい絵でした。
87: 2020/12/26(土) 00:12:01.57 ID:Pys26+Qv(1/3)調 AAS
十二国記 13
とても面白かった。
一気にお話が進んだ。この方ほんとうに起承転結がきちんとしてるな。
麒麟さんが予想外に強い。麒麟としての禁忌?にまで触れるとは。
それがあるから、どうするんだろう?と考えてた自分がちょっと可哀想なくらい。
それだけに爽快な面もあったのだけど。
各シーンの時間軸が気になるところだな。素直に読んでていいんだろうか。
双方が大きく動いて、さて次巻。ほんと、どうなるのかしらね。期待してます。
絵師さん、いい意味でいつも通り。表紙が相変わらずかっこいいな。
88: 2020/12/26(土) 00:12:43.04 ID:Pys26+Qv(2/3)調 AAS
ビブリア古書堂の事件手帖 9
前巻から新シリーズのようだけど、通算ナンバーで書くことにする。
面白かった。
これは面白いとかよりもただずっと読んでいられる類いの本だったような。
読みやすいわけではないけど、と言うか、古書だけにそう言うのに馴染みがないと良く引っかかるんだけど。
ついつい読み進めてしまっていた。謎を求めてってよりもただただ文章そのものを求めてる感じ。
このシリーズ通してのことではあるものの、この巻では余計に作中で出てきた本を読みたくなったな。
絵師さん、表紙だけ。お嬢さんの年齢が低く感じる? あと嫁さんの右腕がよくわかんない。
89: 2020/12/26(土) 00:13:14.48 ID:Pys26+Qv(3/3)調 AAS
D−双影の騎士 1
面白かった。
ときどき登場キャラの言葉使いに引っかかる。
今時だと漫画でも見ないよなぁとか。
「あとがき」でも触れられているように主人公さんの過去に焦点を当てて・・・ってのはいいとして。
こう言うのだったら謎めいたままの方が好みではあった。
ただ新鮮みは強かったので、どっちが良かったんだろう。そのおかげで楽しく読めたし。
絵師さん、いつも通り、、、なんだけどさらに崩れてきてるような気もする。
90(1): 2020/12/31(木) 23:56:56.07 ID:9sNKvedV(1/2)調 AAS
新宿もののけ図書館利用案内 2
面白かった。
これ、妖怪のくくりを外して書いてもそれなりに面白かったんでは。。
物語の中心に妖怪がいるから単純に外すなんてできっこないんだけど。
なんでここまで妖怪に、、とはいつも思う。
伏線張りとその回収というか構成自体がとても上手なのだから、普通に書いても、と。
絵師さん、表紙だけ。これってヒロインさんに力を入れすぎってか、美の物の怪さんより美形なのでは。
91: 2020/12/31(木) 23:57:43.93 ID:9sNKvedV(2/2)調 AAS
政略結婚 (高殿円)
幕末〜昭和初期を生きた姫様3人のお話。ラノベ作家さんの作品だし、ってことで。
とても面白かった。
相変わらずキャラ立てがとても上手だと思う。
ちょっと長めでゆっくり読んだのだけど、文章そのものが楽しい作品だったと思う。
中編?3つでヒロインさんはそれぞれ。とあるアイテムでそれぞれが紐付く感じ。(あんまり本筋には関係ない)
自分には2本目のお話がかなり好みだった。
それぞれの時代の価値観をうまく取り込んでいて、その辺りの説明も自然にされていて雰囲気を損なうこともなかった。
絵師さんは、表紙だけ。ヒロインさんよりも殿様がすごくイメージに馴染んだ。
それでは、よいお年を。
92: 2021/01/01(金) 23:53:34.63 ID:nBICJjYn(1)調 AAS
百鬼夜行とご縁組 3
とても面白かった。
やっぱりヒロインさんが可愛いなあ。主人公さんも可愛いけど。
唐突に親子の確執が始まった。
前半では文中にある通り小学生並みの女性が登場したりと、いろいろタイヘンですね。
登場人物が(精神的に)キレイすぎることを除けばキャラも良く出来ていて、読み込むのを邪魔する要素があんまりない。
これって結構大切だと思う。
絵師さんは、表紙だけ。とても美男美女なんですが。腕の長さが不思議な気がしないでもない。
今年もよろしく。
93(1): 2021/01/03(日) 18:12:29.43 ID:iZrog2WW(1)調 AAS
>>90
作者が妖怪オタク以外の理由がないんだ
それがスタート地点だから外すとか無理なんだ
94: 2021/01/03(日) 23:11:04.15 ID:G8I24uas(1)調 AAS
>>93
>>1
95: 2021/01/07(木) 23:41:55.50 ID:THUJ6p9r(1)調 AAS
バベルノトウ
天使vs天才探偵?
とても面白かった。
天才探偵くんがもっとやってくれると思っていた。(いろんな意味で)
シリーズの前の巻からオチ要員になってるような。それはそれで安心するけれど。
ミステリーと言うよりも雰囲気を楽しむ作品になってる気がする。もちろんミステリー作品なんだが。
読み終わって、で?って思ったのはナイショだ。
絵師さんは、表紙だけ。え?こんなカッコイイ作品だったのか!とか。
96: 2021/01/13(水) 23:30:07.99 ID:oogF0MEy(1)調 AAS
わたし以外とのラブコメは許さないんだからね2
10点!!
前回のは読むだけ読んでみて「ラブコメみてえだ()な」としか思わなかったが、今回は色々泣けた……
【クズすぎる】
ぶっちゃけこの一言に尽きる。今回の(話のメインヒロイン)は
だけど−
「今あなたの目の前には「絶対に勝てない強敵」が立ちふさがってます!」
とした状況に叩き込まれて(小説の内容を見る限りとしては「自業自得」だったが)
それでも「勝ちにいかざるを得ない(弱者)の全て」が集(醜)約されてたような気がしました。
P.248
【王者】−
絶対の強者。
きっとこの娘は「強く」なる。
絶対的な敗北の清々しさと意味と価値を、その慟哭が証明してくれたんだと信じたい
97: 2021/01/14(木) 23:38:21.44 ID:1Fy7W0zm(1/2)調 AAS
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上
日本が米の国に勝った世界。
面白かった。
この板で教えて貰った本なのでここに書いておこうかなと。
日本が主役なのだけど、翻訳物らしく、日本という名の白い人たちの国のお話になってるような。
世界観を受け入れると楽しく読める感じ。上の通りなので馴染みがあると言えばあるし。
絵師さん、というか表紙は、そっかこういうイメージなんだな、と。
98(1): 2021/01/14(木) 23:39:26.04 ID:1Fy7W0zm(2/2)調 AAS
皇国の守護者 1
日本のような国を外敵から守護する英雄さんのお話。
とても面白かった。
だが、敢えて書いておこうと思う。
おま。そこで終わるか?! 後の短編いらねー。
いやその短編も面白かったのだけど。
よくある劣勢を跳ね返す主人公さんなのだけど、なんだかとても入り込めてよかったと思う。描写のしかたがいい。
相手の軍の人たちはベルばら風に脳内投影されてるのは正しいのだろうか。
絵師さん、「猫」の挿絵をありがとうございます。そっかこんななんだ。
99: 2021/01/16(土) 12:02:52.12 ID:x2llVlkB(1)調 AAS
>>98
板違いなのは承知で書き込む
コミカライズが傑作扱いなので読んでみるといいぞ
小説は出来事を淡々と書いてある感じで
コミックは人間味あふれる戦争ものとしてベクトル違いで書かれている
100: 2021/01/25(月) 21:08:30.92 ID:9nuebEwb(1/2)調 AAS
シリーズを読み終わってからな〜。
基本的に複数作家さんを平行して読んでるから、だいぶ先になるかもだけど。
教えてくれてありがと−。・・・9日も経っちゃったけど。
背約のキャバリアー
親に魂を売られた少女。
面白かった。
この人にありがちなちょいエロは健在。もうちょっとオブラートに包んだ方がいくない?
中盤くらいで敵を倒したので、あれ?と思うと、、、ああやっぱり。
戦闘もそれなりにあるものの、印象としては日常系ドタバタな感じだった。
絵師さんは、こちらももうちょっとオブラートに包んだ方が。
101: 2021/01/25(月) 21:10:04.81 ID:9nuebEwb(2/2)調 AAS
晴追町には、ひまりさんがいる。
管理人さん、、じゃなかった。犬を連れた美人未亡人がクリーニング屋さんのカウンターにいる町で。
面白かった?
登場人物の年齢層が高めなせいかな。いつものかわいいかわいい描写にあまり乗れなかった。
・・・飽きたってことではないと思うんだけど。
いくつかの事件に大学生な主人公さんが巻き込まれて、犬を連れた人がアドバイスしてる感じ?
流れ的にはいつも通り平常運転と言っていいと思う。
それなりに面白いのに、読み終わってみるとちょっと疲れてたのが不思議。
絵師さんは、表紙だけ。どうしてもあの人を連想してしまっていて、このほのぼの感が馴染めない。ごめんなさい。
あと。ちょっとメモさせておいて。
八墓村、たんぽぽ娘
102: 2021/01/26(火) 00:34:12.35 ID:7OGxaExu(1)調 AAS
昨日は鹿を見たわ。一昨日は猪。
雨の日に良く出歩くらしい。
103: 2021/01/27(水) 00:27:14.34 ID:EVOsp0+a(1)調 AAS
俺を好きなのはお前だけかよ14
ゲンナリするつまらなさ
完走するのが苦痛になってきた
絵師が違えばここまで付き合わなかった
104: 2021/01/29(金) 23:28:34.53 ID:x9VwxwmW(1/2)調 AAS
ハーモニー (伊藤計劃)
病死のなくなった世界で。
とても面白かった。
未来設定でくどくど系でもあるので、読むのは疲れた。
ただ苦痛ではなかったな。むしろあえて文字を追ってしまっていたから疲れたというか。
「意識」のあり方の説明が面白かった。自分はまったく知らない論理だったし。
それまで面白くはあっても「なにしてるんだろう?」とどことなく思ってたのも、その辺りから急に。
でもタグは正直いらなかったと思う。
絵師さんは、表紙だけ。意図的なんだろうけど、本編の印象とは全く重ならなかった。
105: 2021/01/29(金) 23:29:17.36 ID:x9VwxwmW(2/2)調 AAS
学校のぶたぶた
いつも通りだった。
ただ短編な各話が完全に繋がってるのはこのシリーズでは珍しかったかも。そうでもなかったかな?
絵師さんも、表紙だけでいつもどおり
106: 2021/02/05(金) 23:32:12.49 ID:bkB/4qAU(1/2)調 AAS
メカ・サムライ・エンパイア 上
面白かった。
ふつうにラノベとして読んでも問題なしだった。
あちらでテンプレ化された日帝な世界観で、そこはいいとして、ロボット同士の戦いというか、
そこへ向けての主人公さんの立ち位置というか振る舞いというかそういうのが、とてもらしい。
で、とても読んだことあるな、と思ってたらちょっと前に読んだ本の作家さんだった。
絵師さんは、表紙だけ。あれ? こんな感じだったんだ。って感じ。
107: 2021/02/05(金) 23:32:26.90 ID:bkB/4qAU(2/2)調 AAS
キノの旅 19
いつも通りだった。
絵師さんも、いつも通りだった。
108: 2021/02/07(日) 23:47:26.51 ID:5UUC05NG(1)調 AAS
弱キャラ友崎くん 3
面白かった。
やたらと説教くさかった。正確には主人公さんのモノローグがちょっとウザい。
正直なところでは中盤くらいは読んでるのが辛かったかもしれない。
特に白魔法使いさんへの美辞麗句がくどい。まあこれは主人公さんの正直な気持ちなんだろうけれど。
後半に入った辺りからは最後まで一気にいった印象。
主人公さんとメインヒロインさんの関係がリセットされた感じなのかな。だとしたら白魔法使いさんが今後どうなるのか気になる。
絵師さん、気のせいかもしれないけど、ちょっとだけクオリティが下がったような。
109: 2021/02/11(木) 11:25:05.94 ID:o3uC93UC(1)調 AAS
幼女戦記 12
舞台は第一次欧州大戦でありながら状況と人物は第二次の状況を読まされる感じの話が続いたがやっとオリジナルな感じの展開が来たと思う。この間の主役は幼女じゃなかった。
110: 2021/02/12(金) 16:15:45.20 ID:7YyGaRqM(1)調 AAS
あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。2
10点!!天井はズルいぞメリーさんww!腹抱えて笑ったわw
「誰がド〇フ大爆笑なの?!それでこの満点は評価がおかしいの…」
いやいや。やっぱり主人公との会話ややりとりは相変わらず面白いわ〜主人公(内原)のSAN値が心配だが。
"意義あり!心配されるべきは、わたしたち側よ!このへっぽこ感想主!"
なんだか目の前に和風美人な幻が見えるな。P.303。
なんにせよ軽快に話が進むのは〇。後は自分が続きを楽しみにしてたラノベが
次々最終回迎えたりしてたから少しセンチ入ったってのも正直あるがw
今回トリビアも中々な粒揃いで特に「全身を強く打って〜」の所に興奮した!なるほど!
霊子&メリーさん""「こいつは人類の敵なの」ね!""
「いつか、原型と留め手ないほど私が背後から包丁乱舞でグチャグチャにするの!」
全くもって続きが楽しみな一冊でした!まる
111: 2021/02/12(金) 23:43:51.21 ID:k9uaUgoK(1)調 AAS
継母の連れ子が元カノだった
内容はタイトルの通り。
とても面白かった。
バカばっか。w こういうの大好き。
ご好評いただいたネット小説を本にしてみました。ってモノなので短編形式。
最初はタイトルでちょっと引いて、冒頭部分でちょっと下がってたのだけど、話が進むごとに楽しくなってきた。
お約束甚だしいところではあるものの作家さんが巧かったと思う。
続きがあるなら読みたい。
絵師さん、よい絵でした。ヒロインさんはむしろ中学生時代の方が良くないかな。
112: 2021/02/20(土) 23:53:37.58 ID:ghOax8oI(1)調 AAS
デスペラードブルース
東京に流れ着いた若いあんちゃん(暗殺術の使い手)。
とても面白かった?
ナンバーがないからこの巻でとりあえずは完結するのだろうと思いつつ読んでたら「続く」だった。
前半はよく分からないままに話が進んでいって、あとで「ああ」って感じ。
展開に緩急がきちんとあって次が読めないというか、裏切られるというか。
でも最後の方はオーソドックスな感じと言えなくもなかった。次もあるようだしどうなっちゃうのかしら。
絵師さんは、とても本文に馴染んでる。強いて言えば主人公さんが普通すぎて意外だった。
113: 2021/02/21(日) 14:37:34.99 ID:+Fxbsi0i(1)調 AAS
インフィニットデンドログラム 11
時系列的には一巻の前なので主人公は出てきません。飛ばしてもいいけど世界の謎の提示があるので読んだ方が良い。
114: 2021/02/26(金) 23:40:35.39 ID:rudElZ10(1/5)調 AAS
千歳くんはラムネ瓶のなか 3
面白かった?
キレイキレイし過ぎなのが鼻についた。
タイトルの意味はそうだったのかと納得させてくれたしいいお話でもあるのに、もったいなかった。
唐突な幼なじみ?設定はどうかと思ったけれど。
ラスボスさんはもっと理屈で考えてしまっていたので、このやり方はとても好感度が高かった。
とてもラノベらしかったと思う。
絵師さんは、とてもキレイな絵でした。
115: 2021/02/26(金) 23:41:06.49 ID:rudElZ10(2/5)調 AAS
Missing 1 (甲田学人)
あっちに連れて行かれそうになった主人公さん。
面白かった。
もしかして、と思ってたらやっぱり前のシリーズの修正版。未読だったからいいけど。
ひょっとすると最近の文章よりもこっちの方が好みかもしれない。
適度に密度が薄いというか。
読んでいて時代をそんなに感じなかったのは、「あとがき」にある通り加筆修正のおかげなんだろうな。
連れてきちゃったあの子がどうなるのか楽しみにしています。・・・いや、まあ、この人の作品なんだけど。
絵師さんは、表紙だけ。これ、主人公さん? カッコよすぎないか。
116: 2021/03/06(土) 23:30:52.86 ID:NJO+7u8F(1/2)調 AAS
今はまだ「幼馴染の妹」ですけど。 2
面白かった。
メインヒロインさんがモブのようだ。
最後の方までかなりそんな感じだったね。ただ不思議と存在感はあるんだけど。
いや、自分の好みのキャラってことなのかもだけど。
・・・こんな子だったっけ? とか思ったりもしたけど。
今巻のヒロインさんも主人公さんもいい人過ぎる気がしなくもない。
それだけにある種の恐怖みたいなモノも・・・あってしかるべき展開だったはずなんだけどなあ。
このヒキはどう持ってくつもりなんだろ。時間に期待。
絵師さんは、もうちょっと引いた構図にして欲しいな。
117: 2021/03/06(土) 23:31:43.90 ID:NJO+7u8F(2/2)調 AAS
教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 7
面白かった?
教え子に占領される我が家なお話。よくあるお話を上手にまとめてる。
けどそれだけだったような。
あと、作家さんの苦悩的なのも。これも手垢が付きまくってるお話だなあ、と。
ただし最後の方の主人公さんの心情吐露というかは、ちょっと来る物があった。
キャリアにふさわしくと言っていいのか、こういうところはとても上手だと思う。
絵師さんは、男性、というか主人公さんの顔がお面みたいに思えることが、結構。
118: 2021/03/12(金) 22:50:16.66 ID:e1QSgTlY(1/2)調 AAS
『おっぱい揉みたい』って叫んだら、妹の友達と付き合うことになりました。
内容はタイトルの通り。
とても面白かった?
Web小説→書籍化な作品。読んでてちょっとアタマが痛くなったのはナイショだ。
これ、ヒロインさんよりも主人公さんの方がかわいかったような気がする。
ヒロインさんの方はネジが何本か飛んでるだけで、普通に出来た人なのでは、って感じ。
この作家さんはこういうの上手だよねってのが読み終わった素直な感想だった。
ちょっと頭痛がしたほかはテンポも良くてとても出自らしい作品だったと思う。
絵師さんは、ヒロインさん以外の顔がすごく作り物っぽいような。
119: 2021/03/12(金) 22:51:18.21 ID:e1QSgTlY(2/2)調 AAS
出会ってひと突きで絶頂除霊! 7
面白かった?
こっちも頭痛が。w
ただ意外というか、きちんとした筋があるような気がしなくもない。
読んでて気になるのはハートマークが飛び交ってるところかな。
こういうのナシでその雰囲気を出してくれたら、とか思う。
まあ雰囲気って言っても下ネタオンリーな場面なんだけど。
最後で風呂敷をとんでもなく広げてないか。回収できるのか楽しみにしてる。
絵師さん、煽り構図が目立つなあ・・・これは仕方ないんだろうけれど。
120: 2021/03/15(月) 18:38:53.21 ID:Bc/gnPxL(1)調 AAS
本好きの下克上
ダメだった。図書館にあったので巻数も出てるし売れていると聞いていたので読んで見た。
転生設定がなく五歳の子の視点からならわかるが、主人公は精神年齢は二十歳くらいなのに一番幼稚という。
いつか面白くなるのかと思って読み続けたが半分でギブアップした。読む人を選ぶと思う。これが売れてるなら自分は少数派なのだろう。
121: 2021/03/15(月) 23:18:25.20 ID:W9Bvl/r5(1)調 AAS
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 14
面白かった。
やっぱりシリーズ化が決まった様子。なのになんでメガネっ娘if がないんだよ。そこが無性に許せない。w
次までは分かるけど、3つめはそんなに需要があるとも思えないんだけどなあ。幼なじみさん。。
今巻のヒロインさんの特徴を良く生かしてたと思う。ただ自分的にはいちゃいちゃを読んでみたかったような気がする。
あと、死亡ルートを思ったより軽く抜けたね。あそこまでやっといて、ほとんどスルーってのは寂しい。
絵師さんは、絵師さんの責任ではないと思うけど、キャラ紹介くらいは変えて欲しかった。
122: 2021/03/19(金) 23:43:52.32 ID:HhxSLmAo(1)調 AAS
ヒロインレースはもうやめませんか?
3人のヒロインさんがヒロインレースを展開する物語。
とても面白かった。
こういうノリは好き。例によって鈍感主人公さんとヒロインさん達な構成で、タイトルは主人公さんの言。
と言っても主人公さんが創造者でその作品に対するモノなワケだけど。
文章もとても読みやすいし分かりやすいしテンポもいいしで、自分がラノベに求めているモノにきちんとハマっていた。
この作家さんってこんなスキル持ちだったっけ?ってのが読み終わった直後の正直な感想だった。
絵師さんは、表紙と冒頭カラーと挿絵とではっきりと熱量が違う。好きなタイプの絵だと思うんだけど、ちょっと残念。
123: 2021/03/21(日) 22:08:36.20 ID:oXf7ZI53(1/2)調 AAS
世界征服系妹
ある日、異世界の姫様であることを思い出した妹。
とても面白かった。
この妹さんのキャラ立てにうまく成功していると思う。
魔法やその他環境などの説明もすんなり入っていけたし、きちんとこの妹ちゃんをかわいいと思わせてくれた。
この辺りはさすがのキャリアだと思う。
ただ「〜なのかもだ」みたいな言い回しにちょっとうっとうしさを感じる。
それでも前作に比べたらだいぶ薄まっているとは思うけれど。
これなら続きを読みたいと思った。頑張ってください。
絵師さん、とてもいい絵でした。不思議と白黒絵の方が際立ってみえたような気がする。
124: 2021/03/21(日) 22:09:36.67 ID:oXf7ZI53(2/2)調 AAS
マリア様がみてる 1
とあるカトリック系女学園でのあれやこれ。
面白かった。
何回目だったか忘れたけど、また読んでみた。
読んでて一番に思うのは言葉使いに不自然な点が多くないか、なところだったけど、
もう四半世紀近く前の作品なら仕方ないのかもしれない。
実際にこれだけ執着が強かったら、、とかも思うものの、物語ならこのくらいでないと分かり辛いかも。
・・・などと思いつつ読んでいるといつの間にか没頭してて、ラストではじんわりくるこの感じはとてもいい。
絵師さん、以前に読んでその感覚が残っているせいかもだけど、文章から受ける印象よりも俗っぽいと言ったら失礼かな。
125: 2021/03/26(金) 23:52:27.62 ID:WEW5j327(1)調 AAS
呪剣の姫のオーバーキル
呪属性武器を作る神聖鍛冶士。
とても面白かった。
あーこの作家さん、こういうのも書くんだ。でもノリは一緒だよね。・・・って感じ。
あとラスボス戦はちょっと退屈に感じた部分もあった。
タイトルから、もっと残虐シーンが山盛りかと思ってた割に、そういうのに耐性の低い自分でも何にも感じない程度ってのはどうなんだろう。
話運びなどはキャリアなりかな。とてもスムーズに読めたし。
絵師さんは、作品にあってたと思う。個性的な部分がマッチしてるというか。もうちょっと背景が欲しいかな。
126: 2021/04/02(金) 23:22:06.20 ID:wLkXLetN(1/3)調 AAS
『嵐が丘』を継ぐ者
本と会話できる少年の文庫版第二弾。
面白かった。
なんだろうか。有り体に言って飽きてきた。
女の子のかわいいかわいい描写があまりないせいだろうか。
メインヒロイン?さんが呪う呪う言ってるせいだろうか。
やってることはこれまでとさほど変わらないんだけどなぁ。。
絵師さんは、いつもと変わらないんだけど、時折ダメなのが混ざってたような。
127: 2021/04/02(金) 23:22:26.72 ID:wLkXLetN(2/3)調 AAS
キノの旅 20
いつもの通り。
絵師さんも、いつもの通り。
・・・ただ後ろから2つめのって前に読んだことがあったような。。
後ろから1つめのは、どうなんだろう。自分的には全くなしな感じなんだけど。。
128: 2021/04/02(金) 23:23:13.66 ID:wLkXLetN(3/3)調 AAS
マリア様がみてる 2
面白かった。
このお話って2巻目だったんだっけ。
雰囲気としては人気シリーズの中盤辺りで出てきそうな感じ。
読み手としてはお話としてよくある物ではあるけれど、作中人物的にはかなりな大騒動だったんだと、これを書きながら初めて気がついた。
いとこに振り回される学園の貴公子さん、かわいそう。でも当人的にはそんなこと思ってないんだろうな、な感じが良かった。
次は・・・あれか。(今巻のこともあって確認してみた) ちょっと重いから今はやめとこうと思う。
絵師さんは、いいところはとてもいいんだけど。アングルによるのかな。
129: 2021/04/03(土) 09:42:34.75 ID:S9xFJn5R(1)調 AAS
幼なじみが絶対に負けないラブコメ6
8.0点ジャスト。とした評価に今回は落ち着けた。決してお話がつまらんとかは言わないが
「これじゃない」感があるというか…ラブコメっちゃ確かにそうはそうなんだが
何だか腑に落ちないモヤモヤが拭えないんだよなぁ今回。起承転結、勧善懲悪的な
お話のテンポはいいんだけれど
後は今回のライバル役のヒナ、『虹内・キルスティ・雛菊』
…アイ〇スのあの娘をどうしても連想しちまうw故に(10−1(話の違和感)−1(…おにぎり好きなの?)で8点)とした
130: 2021/04/04(日) 00:04:32.44 ID:imQELx5+(1)調 AAS
付喪堂骨董店
超常の力を持つ道具に振り回される人たち。
とても面白かった。
いま読むと、最初からあのラストをきちんと考えていたんだな、と。
よくあるようなお話なのに読んでて意外性すら感じさせてくれる。すでに読んでいるのに。・・・ほぼ忘れてたけど。
そしてラストのお話では普通にほっこりさせてくれるラブコメ。全体的に上手だなと思う。
絵師さんは、それほど熱量を感じないのにいいなぁと思わせてくれる絵だった。
131: 2021/04/11(日) 16:26:16.44 ID:kHkKuZqG(1)調 AAS
六花の勇者 5
アニメでドキドキしながら見ていたので続きはどうなったのかとふと思い出して読んだ。前の巻までもミステリー要素とアクション要素が混じり愛、ドキドキしなからよんだ。この巻はかなりの核心が明らかになるが、まだまだ謎は引き続く。6巻も楽しみにはしているが、続きが出てないのわかってるからあんまり気分は晴れないかな。
132: 2021/04/11(日) 23:12:36.28 ID:LVVcrSo+(1/4)調 AAS
物理的に孤立している俺の高校生活
異能力により本当に近寄れない体質の主人公さん。ほか。
とても面白かった。
まあよくある似た境遇の男女が、、って流れなんだけど。
その辺りはうまく工夫してあって、むしろよい方向に流れてると思う。
登場人物主に4人もそれぞれキャラが立ってて読んでて面白かった。
こういうのはさすがのスキルと言っていいと思う。
ただ、読んで時間が経ったら覚えてない系のストーリーだんったんじゃないかとも思う。
絵師さん、背景もあっていい絵だなと思う。自分にはちょっと表情が過剰かも。
133: 2021/04/11(日) 23:13:18.82 ID:LVVcrSo+(2/4)調 AAS
安達としまむら 9
普通だった?
アニメに合わせて出してみましたって以外の意味を感じない。
作家さんに対する好感度が下がった。
せめてもう少しタイトルにあった内容があると。。
絵師さん、ずいぶん変わったと思ったら交代したんだってね。。
134: 2021/04/11(日) 23:13:57.37 ID:LVVcrSo+(3/4)調 AAS
付喪堂骨董店 2
とても面白かった。
この作品って本当に非情に展開してくことがあるよね。
それを実感した巻だった。
そう言えば最近の作品にはそう言うのを感じることが少なくなってる気がする。
そして最後の4話目のラブコメ。こういうの品があって?かなり好きだな、と。
絵師さん、素晴らしいです。むしろ白黒絵の方が迫力があるというか。
135: 2021/04/11(日) 23:14:39.54 ID:LVVcrSo+(4/4)調 AAS
ぽけっと・えーす! 3
面白かった?
なんだかずいぶんと淡泊に進んでくね。いろんな方面で。
淡泊すぎてページ数で2/3位で本編終わってるし。
残りのページ数でどう展開するのか、って期待があったから裏切られた気もしなくもなかった。
中身自体も登場人物が変わっただけでやってることはいつも同じなんだよね。ん〜。
絵師さん、相変わらずすげーっす。本編共々ここまで小学生に。脱帽っす。
136: 2021/04/14(水) 17:53:55.49 ID:BWuUQHIG(1)調 AAS
六花の勇者 6
面白かった。
巻の中盤ですでに殆どの謎は解け後は敵をどう倒すかの展開に。つみあげてきた伏線の回収はみごと。それにしても救いのない話であった。この巻の展開以上のものがかけないから続きがでないというなら納得するしかない。
137: 2021/04/17(土) 22:56:00.13 ID:rudElZ10(3/5)調 AAS
プロペラオペラ 3
普通だった。
やっぱり手癖で書いてるだけな印象が強い。
もう「姫さまー」はいいよ。
フラグがわかりやすすぎて、読んでてどきどき感がない。
あと終わりの方のヒキも、もうちょっと上手に出来ない物か。
・・・などなど悪い面ばかりが印象に残ってしまう巻だった。もう追うのやめようかな。
絵師さん、最後の絵にもっと力が入ってたら、全体の印象が変わったかも。
138: 2021/04/17(土) 22:57:01.48 ID:rudElZ10(4/5)調 AAS
付喪堂骨董店 3
素晴らしい?
代わってあげることが出来るとしても代わってあげない。
そんな風なモノローグがあるのだけど。なんという説得力。やっぱりこの作家さんはすごいと思う。
4話目の互いの心情描写についても、とても上手だと思う。
「あとがき」を読んでそっかこれって「すれ違い」なんだなと、今になってやっと気がつくとか。
この巻は4話目もよかったけど、上のモノローグに全て持って行かれてしまった感じ。
絵師さん、前巻よりもパワーが落ちてる感じ?
139: 2021/04/17(土) 22:58:05.46 ID:rudElZ10(5/5)調 AAS
ユア・マイ・ヒーロー 1 (幹)
霊能学園。
とても面白かった。
通勤途中で読んでたんだけど、途中で通勤がなくなった影響で読み終わるまでに4ヶ月掛かった。w
とてもラノベらしい。そしてこの作家さんらしい本だったと思う。
文章も構成も良く出来ているとは思うのだけど、それ以前にこう言うのかなり好きだった。
部分部分を思い返しても特にこれ!といった要素を思いつかないんだけどな。
絵師さん、想像よりも幼いかな。背景もあるしいい絵でした。
140: 2021/04/18(日) 10:39:11.44 ID:IM7HXMn2(1)調 AAS
りゅうおうのおしごと! 13
今回は本筋から離れたエピソードと言える。非常につまらないというか苦痛。こんなん読むやついるのかというレベル。前まではあった将棋への熱さがほとんどないというか、まったく感じなかった。数ページ読んでパラパラして読むのやめたレベル。
141: 2021/04/18(日) 22:40:33.08 ID:slcaTYAm(1)調 AAS
ゲーマーズ!DLC 3
とても面白かった。
そして本当に完結したようで、お疲れさまでした。ちょっと寂しい。
前半のおまけ短編がとても面白かったと思う。
こうしてみるとやっぱり海藻類さんとの間が一番しっくりくるんだな。。
後のお話もこの作品に自分が求めている物をやっててくれていて読んでいて楽しかった。
ただまあ前半はかなり読む速度がかなり速かったのだけど、後半はそうではなかったので、入り込み方は違ったんだろうな。
次回作も期待しています。
絵師さんも、お疲れさまでした。ひょっとして挿絵がなかったのか。
142: 2021/04/25(日) 23:39:04.37 ID:6Y+Bd9Lk(1/3)調 AAS
ナイツ&マジック 10
面白かった。
半分を過ぎる頃まではっきり言って退屈だった。
主人公さんが強力すぎるからか、設定の説明というか舞台作りというかばっかりなんだもの。
それ以降はふつうに楽しく読めてよかったと思う。
ちょっと先鋭化しているけれど主人公さんはこうでなくては、って感じ。
でも装飾過剰な気もする。
今巻のラスボスさんは、なんというか、消化不良? すごく半端な気がする。
絵師さんは、カラーはいいけどモノクロのは手抜き感が。背景がないせいかね。
143: 2021/04/25(日) 23:39:47.06 ID:6Y+Bd9Lk(2/3)調 AAS
付喪堂骨董店 4
とてもとても面白かった。
2つめのお話はかろうじて覚えてた。けど、それでも主人公さんの機転に感心できたな。
4つめのお話はヒロインさんのモノローグが秀逸だったと思う。
最近の作品でここまでヒロインさんをかわいいと思えたことってあんまりない。
これ、作家さんのスキルってよりも、元々持ってる物なのかも。
「あとがき」、、、いつまでも待ってるからね。
絵師さん、前巻よりも迫力を感じる。でも2巻よりは、、って感じ? 別方向に進んでるのかも。
144: 2021/04/25(日) 23:40:05.84 ID:6Y+Bd9Lk(3/3)調 AAS
ぶたぶたの甘いもの
いつも通りだった。
なんだかまとまりを感じる巻だった。
いつもどおりの短編集のはずなんだけど。
絵師さんも、いつも通り。
145: 2021/05/01(土) 02:50:05.56 ID:Xvhfx5nP(1/3)調 AAS
皇国の守護者 2
面白かった。
前巻のヒキから、戦闘がもっと長引くのかと思ってた。
割と早く終わってその後は後方?の話になってたので、読む側の勢いが削がれたというか。
ちょっと主人公さんを引き立てすぎかなと思う他は次への連絡として良く出来てるんじゃないかな。
それも次次第といったところなんだけど。不安は感じてないけど。
絵師さんは、いません。・・・でも挿絵を見たような気がするのはなんでだろう。
146: 2021/05/01(土) 02:50:49.67 ID:Xvhfx5nP(2/3)調 AAS
付喪堂骨董店 5
とても面白かった?
構成上のトリックがちょっと強引な気がしないでもないところがあったね。
登場人物の心情的にも前巻までほど入り込める余地もなかったように思う。
そういうところがちょっと残念だった。
4つめのお話は、ヒロインさんの感情表現が、対読者的に露骨になってる気がする。
もうちょっと見え辛い方が想像力も掻きたてられていいような。でもこれはこれでって感じ。
絵師さん、メインの3人がとてもいい。表情のあるヒロインさんが特に。でも表情はないはずなんだよな。
147: 2021/05/01(土) 02:51:24.42 ID:Xvhfx5nP(3/3)調 AAS
金沢古妖具屋くらがり堂 2
面白かった。
いっそ妖怪関連をなくして人情劇をやっててくれる方が自分的には入りやすいような。
でもそうすると苦戦するのか、作家さんの主義なのか。むー。
妖怪さん達の多様性というかそう言うのを描こうとしたのかな。
某有名アニメの影響を受けまくってたのを自覚したというか。ああそう言うのもあったよねというか。
絵師さんは、表紙だけ。意外と連れの人の顔が親しみやすいのな、とか。この作品だと挿絵も欲しいなあ。
148: 2021/05/09(日) 23:11:51.65 ID:vFbPCBwS(1/3)調 AAS
トッカン 4 (高殿円)
特別国税徴収官とお付きの下っ端。
とても面白かった。
・・・シリーズ物と気づかず最新巻から手に取ってしまった。
ヒロインさんの性格設定がとてもうまく行っていると思う。
かなり感情ドロドロな仕事環境なはずなのにきちんとコメディチックになっていて重みがそんなにない。
過去巻のエピソードの積み重ねもあって、知的好奇心もきちんと満たせる仕様になっているのも嬉しい。
初巻からきちんと読んでみようと思う。
絵師さんは、いません。
149: 2021/05/09(日) 23:13:00.30 ID:vFbPCBwS(2/3)調 AAS
付喪堂骨董店 6
とても面白かった。
正直な話、敵対?勢力の2人はいらないな、とか思いつつ読んでたのだけど。
きちんとお話に接続してたのね。(忘れてた)
各巻4つめのお話はラブコメパートって認識だったのだけど、振り返ってみればヒロインさん回ってことだったのか。
視点の切り替えやわざと?勘違いさせる書き方がとてもハマっていた巻だったと思う。
次の最終巻に期待大な内容だった。
絵師さんは、とてもいいと思う。よく考えたら顔だけで識別が難しい感じかもしれないけど、そう言うのは高望み?
150: 2021/05/09(日) 23:13:26.26 ID:vFbPCBwS(3/3)調 AAS
一つ屋根の下の探偵たち
内容はタイトルの通り。
面白かった。
読み終わって「ああそうなのか」って感じでそれだけしかなかったような。
振り返ればきちんとこの手のお話として完成しているのだけど、なぜか響く物がないというか。
絵師さんは、いません。
151: 2021/05/16(日) 23:29:48.51 ID:qjDJbEf5(1/3)調 AAS
キングレオの帰還
面白かった?
ミステリー?の対決モノとしてのお約束の応酬なのだけど、自分にはちょっと辛かった。
文章は理解できても何をやってるのか分からないというか。
・・・ただ、BL な痴話げんかとして読むと、別な感想を持つかもしれない。表紙からしてそうだし。
絵師さんは、表紙と最後の日記だけ。探偵さんはむしろむさ苦しい印象なんだけど。。
152: 2021/05/16(日) 23:30:43.17 ID:qjDJbEf5(2/3)調 AAS
Missing 2
面白かった。
文章的装飾が冗長気味な気がする。
雰囲気作りに貢献しているのだろうとは思うのだけど、正直言ってくどく感じる。
なんでも見通している主人公さんとその取り巻きって構図。
後半で素直に主人公さんすげーって思えるなら、とても面白い出来だと思う。
自分的には、それならもうちょっと違うやり方が、と思ってしまう。
ホラーものとしてなら雰囲気もよく出来てて楽しめる出来になってる。
それでも前巻や、最近の作品に比べると、痛さが弱めではあったかな。
絵師さん、よく雰囲気が出てる。綺麗すぎだと思うけど。あと指が変じゃね?
153: 2021/05/16(日) 23:31:48.14 ID:qjDJbEf5(3/3)調 AAS
付喪堂骨董店 7
素晴らしい。
正直なところではだいぶ前に読んでいたので思い出補正が掛かってたのか、期待よりも、って点はあった。
でもよく出来ているなあってのは変わらなかった。
・・・これは読むテンションにもよるんだろうなとは思うけれど。
前回はこれを通勤の電車の中で読んでたんだよな。自分の思い入れを考えると、結構な蛮勇だったな。w
ヒロインさんの、一番最初と、あの場面での、結果としては同じ願いがこうまで違ってくるとは。
やはり恋愛モノとして、自分の中では今でも一番だと思う。
絵師さん、とてもよかったです。ただ、いくつか前の巻よりは、って感じだった。
154: 2021/05/20(木) 19:19:16.05 ID:OCnb67kC(1)調 AAS
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)3
表紙が酷い。今まで女子2人並べて百合アピールしてたのに今作はまるでよくあるヘテロハーレムものみたい。媚び売りすぎ
ストーリーは1番好きなキャラの主役回だったから今までで1番面白かった
でもこれからの事を考えると憂うつだ
だって絶対主人公はメインとくっつくだろうしそしたらこのキャラは失恋する訳だしかといってハーレムエンドもやめてほしいし
恋愛ものって話が面白いかつまらないか以外に自分の好きなキャラと結ばれるかも大事だよなぁ
あと主人公の語る友情と恋の違いについての話にどうも納得出来ないと言うかモヤモヤするものがあった
155: 2021/05/23(日) 22:11:37.57 ID:YWEZ1d8p(1/2)調 AAS
異常心理犯罪捜査官・氷膳莉花
死刑囚に教えを乞う異常心理犯罪捜査官。
普通だった。
異常心理犯罪捜査官らしいところってほぼなかったなあ。
あとあからさまに一本道ストーリー。
せめてもうちょっと迷ったり回り道したりとかいうのが見かけだけでもあったらいいのに。
新人さんの作品だったら納得できたかもしれないってレベルで。
続けられそうな引き方してたから、続きがあるなら成長していくってことなんだろうか。
絵師さんは、いません。
156: 2021/05/23(日) 22:12:31.92 ID:YWEZ1d8p(2/2)調 AAS
Y田A子に世界は難しい
ロボット女子高生。
素晴らしい?
あーやっぱりこの作家さんの文章が好きだわ。って感じ。
例によっての長台詞とか、なにげな心理的な描写だとか、好みにハマってる。
このままとぼけて最後まで行くのかと思ってたんだけど。
最後の1〜2行がとても印象に残った。ありふれた描写なのに。
振り返ってみると各章の最後の1行もそういう感じだったんだな。
絵師さん、顔が丸系でエアリーな感じはほぼ無いけれど、よい絵でした。
157: 2021/05/30(日) 11:57:48.66 ID:wqDAshQ5(1/3)調 AAS
空ノ鐘の響く惑星で 1
王子様と異世界のいろいろと。
面白かった。
状況設定などの説明がまずあるので、面白いかといわれるとって感じ。
あちらからやってきた美少女と王子様の出会い。あちらからやってきた変な人たちとの戦闘。
末弟王子様の孤独と幼なじみとの意外な再会。そして政変。
さあどうなっちゃうんでしょうね?ってところで終わり。
いやあテンプレですね。次を期待しています。
・・・読んでからだいぶ経ってることもあって程よく忘れてるのがいいわ。
絵師さん、いいのだけど、顔とそれ以外の部分が分離しているように感じることが。
158: 2021/05/30(日) 11:58:37.77 ID:wqDAshQ5(2/3)調 AAS
裏世界ピクニック 5
とても面白かった。
前よりも短編集のような雰囲気が強い。もともとそうなんだけど。
主役ふたりの距離感がよかったと思う。
慕う側と戸惑う側。シリーズ物でこういう関係性だとあっさりくっつくことが多いように思うし、実際に自分もそうなんだろうと思ってただけに。
ただ当人たちも読み手である自分も慣れてきたこともあってか怖さが弱くなってる。
今巻の場合は上みたいなことをやってた関係も大きいのだろうけれど。
絵師さん、可愛い系の時とシリアス系の時の落差がいい。版画調なのって雰囲気あるね。
159: 2021/05/30(日) 11:59:21.07 ID:wqDAshQ5(3/3)調 AAS
十二国記 14
面白かった。
このシリーズの完結お疲れさまでした。次のシリーズもお待ちしています。
内容には一切触れないほうがいいと思うので書かないけれど。
読み終わってもやっとした感覚が残った。
考えてみると、ストーリー的な謎とかそう言うのではない「なぜ?」がアタマの周りにふよふよ浮かんでる感じ。
ああもちろん、読んでよかったと言う内容ではあった。
絵師さんは、表紙の人は偽王様? 自分的にはもっと恰幅のよいイメージだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.580s*