[過去ログ] 今日読んだ本とその感想 八日目 [無断転載禁止]©2ch.net (918レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458: 2018/08/14(火) 01:24:22 ID:Q/zyxViH(2/2)調 AAS
エロマンガ先生 10

普通だった。
今まで使わなかった言葉が脳裏をよぎった。
まだしばらく店じまいしそうにないし、後のは完結した後で読むかどうか決めようかな、と。
今巻はライバル先輩の文化祭と改めての告白イベント。
新鮮みが欲しかったと思う。完成度は高いと思うだけにちょっと残念。
あと「あとがき」の大部分が宣伝ってのもちょっと辛いかも。
絵師さん、背景が欲しいなあ。あと書き込みが薄くなってきたような。
459: 2018/08/15(水) 01:14:24 ID:Huv5WMgG(1)調 AAS
ふぉーくーるあふたー 4

面白かった?
uch・・・完結お疲れさまでした。
お話としてきっちり終わってたのに感心した。
読み手の自分には ? な気もするけど、この世界観らしい?ラスボスで熱い展開で。
でもこういう展開って前作?っぽいような、、、設定読むと前作?が関わってるらしいからいいのか?
次回作があれば、そして新しい設定のモノなら買うと思う。
絵師さん、大変素晴らしい絵がいくつかありました。お疲れさまでした。
460: 2018/08/16(木) 01:49:57 ID:KWV0S8S4(1)調 AAS
恋してるひまがあるならガチャ回せ! 2

普通だった。
(運的に)神に愛されたゲーマーって、このタイトルなら出てきて当然なキャラだったね。
前巻とは違って最初からノリについては行けたのだけど。
なんだろう。このもやもやしたものは。・・・嫌悪感、かなあ? ああ、いや、ガチャや廃に対してではないのだけど。
内容は前巻同様、対象がゲームに変わっただけなのだし。例によって力押しな感じの締めも、いつも通りだったし。
絵師さん、水着の絵はとても頑張ってたと思う。全般的に妙に寂しい感じなのはなぜなんだろう。
461: 2018/08/17(金) 00:50:52 ID:fkgmrDB2(1)調 AAS
教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 1

塾に通う小学生女子と塾講師。
面白かった?
ん〜、そこかしこに漂うどこかで読んだ感。
それ自体は珍しいものじゃないのに、最後までその感覚が抜けなんだ。
作家さんの経験談とかでないならきちんと取材等をやっているのだろうけど、作家さん固有部分との調和が気になる。
あと、「解説」が謎。将棋で小学生は最高だぜ!をやってた人だよね。
次巻はどうしようかな。
絵師さん、大変かわいい女の子達でした。大人になると気になる点がちらほらと。構図もちょっと強引?
462: 2018/08/18(土) 01:26:26 ID:SfZgVJex(1)調 AAS
吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる 5

とても面白かった。
短編形式で自由度が高い分、本来ならサイドストーリー的なものも含まれていて、読んでて楽しかった。
こういう設定で主役がくっついてるなら当然にあるお話達だった。
この方って、女の子がかわいくてすごいよな。ほんとうに。
そして、打ち切り、とても残念でした。この時期で新作は出なくなってたのか。
それでも出してくれた単行本に手を出すべきか。。
絵師さん、やっぱりパターンが少ないのが残念かな。かわいい女の子達をありがとうございました。
463: 2018/08/19(日) 01:36:54 ID:4A1jTZu1(1)調 AAS
キノの旅 10

いつも通りだった。
突然巻の半分くらいの中編があるからびっくりした。短編だろうと思ってたらいつまで経っても終わらなくて。
ただ、この中編は、ページ数に見合ってなかったような気がする。言葉を選ばないとダラダラしてたような。
で、読み終わって「あとがき」がないことに気がついて愕然とすると、
よく考えたら1/3くらいのところのアレが本当に「あとがき」だったのかと、、、こんなことばっかり。w
ただ他のお話は短くてテンポもよかったと思う。
絵師さん、シリアスな場面の少年少女に弱かったり?
464: 2018/08/20(月) 00:29:08 ID:IitJ4lsm(1)調 AAS
学校を出よう 4

とても面白かった。
読んでて「そうなんだー」って感想しか出てこない内容だったのに、引き込まれてた。
頭で考えないでただただ読み込んでて飽きないというか、そう言うのも結構すごいかも。
ひとつよく分からなかったのは、中心の人がいつ自分の境遇を理解できたのかってところだったかな。
度々ある誤字がテンションを下げてくれてたのが残念。
絵師さん、丁寧なんだか雑なんだか分からないところが。
465: 2018/08/21(火) 00:36:29 ID:5QPo9jLp(1)調 AAS
ウィザーズ・ブレイン 5上

面白かった?
これも飛ばしてたので戻ってみた。
結構な厚さがあったような気がするけど、振り返ってみると内容はそんなになかったような。
それでもちょっと冗長かなって程度で特に飽きたりはしなかったし、楽しかった。
いろいろと前準備をしてる状態なので、後が気になる。・・・読んでるのだけど、忘れてるなぁぁぁ。。。
絵師さん、背景が欲しいってくらいかな。桜の木は燃えてるのかと思ったけど。
466: 2018/08/25(土) 00:33:12 ID:M1q/L45T(1/3)調 AAS
日帰りクエスト 3

面白かった。
ちょっとパターン化してるというか、別のも相手してやれよって気はするが。
今巻は本当にただ巻き込まれているだけのヒロインさん。
普通だったら固まったままのところを、それでもなんとかするヒロインさん。
入り浸りすぎて?成績を落とすヒロインさん。
ん〜、テンプレなのに読んでて楽しいのはいいことだ。
絵師さん、爬虫類の人がちょっと怖い。(いいことなのだけど)
467: 2018/08/25(土) 00:33:43 ID:M1q/L45T(2/3)調 AAS
烙印の紋章 7

普通だった。
ラストステージ向けの場面転換。
場面転換の説明や後付け設定やらなんやらで、読んでて楽しいとは言いがたい感じだった。
こういう内容なので、物語的都合が露骨に思えてせっかくのシーンも楽しめなかったのが残念。
自分的にはそんな展開?ってな次巻に期待しています。
絵師さん、ヒロインさんが普通になった。
468: 2018/08/25(土) 00:34:21 ID:M1q/L45T(3/3)調 AAS
語り屋カタリの推理講戯

推理モノの先生と生徒と違法なゲーム。
普通だった。
なんだろ地の文がウザい。
生徒に対しての講戯は実際には読み手に対しているのだろうな。
分かりやすくてよいのだけど、作家さんのもとの性質に上乗せされたウザさが。
推理部分は比較的素直だった気がする。それ不可能だろってのもあったけれど。
絵師さんはいません。
469: 2018/08/27(月) 00:24:08 ID:d0tPlz3f(1)調 AAS
神望町つくも神小学校

付喪神見習いたちの学校に赴任した人間の女性。
普通だった。
それなりの完成度とは思うけれど、プロならもうちょっとひねりが欲しかった。
読んでて心が動かないというか、ああそうなんだ、と思うというか。
淡々としてると言うよりはひねりが、って感想だったな。
絵師さん、表紙だけだけど良い絵でした。本文の印象よりももっとほのぼの系だったけど。
470: 2018/08/28(火) 00:28:02 ID:NIyzcA57(1/2)調 AAS
放課後の魔術師 2

普通だった。
やっぱりこの作家さんだ。
ただキャラが(自分の中で)固まってきたおかげかキャラの動きが面白くて前巻より楽しめたと思う。
難を言えば、文字通り核になってるあの人が軽すぎね?って。
あと非常に読みやすかった。
絵師さん、やっぱり見てると不安になる。
471: 2018/08/28(火) 00:29:00 ID:NIyzcA57(2/2)調 AAS
江ノ島西浦写真館

亡くなった祖母の写真館を片付ける孫娘。
面白かった。
この作家さんの作品だと思う。
雰囲気はあれにかなり近くてやってることも基本的に同じような感じなので、あれの読者さんは楽しめると思う。
出てくる人がお話の中の人にしては人間くさくて馴染みやすいのもいいと思う。
「解説」で取り上げられたあのキャラに関してはきっぱり忘れてて、ネットで調べてやっと納得した。w
絵師さん、表紙のこの人はヒロインさん? 子供っぽ過ぎるような。
472: 2018/08/30(木) 00:38:29 ID:tN6ox5WJ(1)調 AAS
モノケロスの魔杖は穿つ 3

普通だった。
例によって巻き込まれてなんかしつつ、過去の因縁の説明も。
過去部分は説明と割り切って簡潔にまとめるか、現在の描写と同じ程度に丁寧にやってくれたらと思う。
途中の戦闘描写はうまいというか、割と好みだった。必要な部分だけを描いてる感じかな。
ただキャラの喋り口調に個性を持たせすぎてる点があって、読んでると深刻な場面でもちょっと白けるところがあった。
絵師さん、普通以外の顔だと落差が激しすぎるような。
473: 2018/09/01(土) 00:44:29 ID:iTx8R9pC(1)調 AAS
ウェイプスウィード ヨルの惑星

巫女さまのごめーれーでお付きを続けることにしたおっさん。
面白かった。
3つの中編構成でそれぞれが独立していて、でも繋がってる。
世界観を理解してゆくにつれてどんどん面白くなっていくと思う。自分はそうだった。
人と、人の後に霊長となってゆく(なった)別のモノとのファーストコンタクトというか、最後のは星虫を思い出したというか。※まったく別物だけど
今思い出したけど、最初の作品?からよくここまで来たね。某単語だけ似通ってる。
絵師さん、よい絵だと思うけど、本文にあってない。あってないけどこれしかないような印象も持つ。不思議。
474: 2018/09/03(月) 00:29:58 ID:jH0cf9Zo(1/2)調 AAS
つきたま 2

面白かった。
ぷにぷにってよりもヒロインさん2人を巡るあれこれ?
前巻からもうちょっとバトル寄りになるのかなって印象だったけど、結局はヒロインさん。
そして謎?のダークヒロインさん登場、と。
今巻の内容ってこの世界観ではかなりの大事だった気がするのだけど、あれでいいんだろうか。
とは言え、こういうまったり系なのはかなり好きなので、あんまり変な方向に行かないで欲しい。
絵師さん、小学生にしか見えない。。
475: 2018/09/03(月) 00:30:43 ID:jH0cf9Zo(2/2)調 AAS
永遠の庭で、終わらない恋をする

思い出のあの人と同一人物にしか思えない新人アルバイト。
面白かった。
最後の入る辺りの展開は正直好みでなかった。
これはこの作家さんならやっぱりそう言うのがあるよねって感じ。
それ以外はなかなか入り込めてよかったと思う。
ここまでやるならもうちょっと人間心理の複雑さもあるといいのだけれど。
絵師さん、表紙見て、レーベル間違ったのかと思った。w 指が変な気が。
476: 2018/09/03(月) 04:19:36 ID:xhiliAQF(1)調 AAS
編集長殺し 3

個人的に1巻あとがきインパクトが全てな印象。実際にラノベの業界がこんなんだったら
「いいね!/ダメだろ…」の評価が真っ二つに割れそうな気がする(お仕事係の)お話。故に点数5.0。
…とは言え、意味合いはかなり違う。要するに「〇〇点」と言うよりは「〇〇%」の意味合いで
理解してもらえるとありがたい。
今回の笑いどころは「天狗」かな?この件に関しては、私も編集長に同意したい。
作家なんかやってて売れた時にさえ天狗になれなきゃ、そりゃいつ傲るのさ?…「今でしょ!」的な
まあその後の、悪辣(性悪?)な企みはまさに編集長!って感じでしたが。
477: 2018/09/04(火) 00:32:08 ID:3cHhR48w(1)調 AAS
BLOODLINK 5

面白かった。
ただ、最初の方では前巻の内容をほぼ完璧に忘れてた。自分のバカ。。
今巻では主人公さん視点での事件はなく、事件を追う感じ。
直接的な危険が少ない分あれやこれやと工夫しててくれて、それがよい方向に作用してたような。
最終版に向けて謎が少しずつ、、どの程度まで結末を考えてるんだろうとか考えたり。期待してます。
・・・・・とか思ったら年単位で出てないとか。w
絵師さん、表紙のこれってあの兄妹? 日本人には見えないなあ。
478: 2018/09/07(金) 03:35:55 ID:OAR/m7ds(1)調 AAS
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。4

「メイプルちゃん、可愛い!」…とか言ってられなくなってきた4巻目、って感じかな?
点数評価はこの巻だけでなら6.8〜7.5点くらいかな。最初のインパクトを8.5点として。
読んでて何となくだけど、いつかの漫画「トライガン」の中に出てくる呼称「ヒューマノイドタイフーン」て言葉を思い出した。

もはや「メイプルと言う名の災害」

または「ギルド楓の木のメイプルは化物か?!」とか、いつネタに使われてもいい感じ。
周囲にも大概、規格外な面子がいるのに主人公がこの存在感を保ちつつ、話がここまで続いてるのは素直に凄いと思った。
後は…ゲーム内の運営さん達とクロムさん(と掲示板の愉快な仲間たち)の気苦労、心労、もういいだ(ろう)感に乾杯。
いつか報われてほしいかな?(笑)
479: 2018/09/08(土) 00:29:32 ID:NfZuW3qw(1/2)調 AAS
愛と悔恨のカーニバル

幼馴染みと殺人と嫉妬と愛情。
とても面白かった。
ただまあ応化なあれのサイドストーリーとして出てきても違和感がない感じ。
言い換えると代わり映えしない。いいんだけど。
最初はなにをやってるのかピンとこなかった。
中盤を過ぎてお話が加速してくると否応なく引き込まれる。とても面白かった。
そういうモノとして捉えてもいいけれど、主人公さんをもっと知りたかったと思う。
絵師さんは、表紙の人はヒロインさんだよね、もっと子供っぽいかと思ってた。
480: 2018/09/08(土) 00:30:33 ID:NfZuW3qw(2/2)調 AAS
雨の日も神様と相撲を

ちっさい&でっかい美人さん(男女)と田舎の村と神話と。
素晴らしい。
難点を言えば途中の殺人事件はいらないんじゃないか?
自分は相撲の知識がないからか、文字数辺りの情報量が多く感じられた。つまり読むのに時間が掛かった。
やってることというか、主人公さんのスペックが高すぎるのはともかくとして、
主人公さんの性格というか、地の文のつっこみがとても面白かった。特に最後の方。
きちんと読み物としてのお作法を守っていて適度に頭も使わせてくれて、きっちりラブコメまでしてくれるとか。
この作家さん、好きだわ。
絵師さん、むしろこの表紙に欺された。
481: 2018/09/10(月) 00:18:23 ID:xTH3SpV1(1)調 AAS
帝都フォークロア・コレクターズ

大正の御代で怪異調査。
普通だった。
本当にいつものこの作家さんだった。妖怪と心中でもするつもりなんだろうか。
登場人物の立ち位置も役割も異なるのだけど、やってることはいつもと一緒と言っていいと思う。
ヒロインさんは中身は絶対城先輩の人とほぼ同じだし。・・・ただし、こういうヒロインさんは好き。
これってひょっとしなくても絶対城先輩に続くお話なんだろうか。
絵師さん、言われてみればこういう二人なのだと納得。よい絵だけど、ヒロインさんはどうした、って。
482: 2018/09/11(火) 10:42:00 ID:ygyKbCFB(1)調 AAS
アクセル・ワールド 23

SAOの方の知名度の方が圧倒的かもだが、こちらも同筆者の作品で少しずつながらも話は進行中…6点。
(何か「点取りさま」みたいな書き方をしたが、個人的不満の現れと理解してもらいたい)
全体での話や世界観は好きだし、クオリティは8.5くらいに評価してるつもりだが、今回は展開の遅さに辛口評価を下した。
黒雪姫の過去もかなり衝撃的な話ではあったが、今までの話の確認回的な印象も強い。筆者のあとがきでも軽く
ふれていたが、インティくらいは攻略してほしかったと思う。まあ、あの王たちを一網打尽、無限EKするくらいな存在なんだから簡単な話じゃない
とは理性じゃ分かるんだけどね。
とかく、次かその次くらいの巻までに決着までは期待しないが白の王や、
オシラトリユニバースの秘密の全容くらい明かされれば、その巻を9.0点で称えてあげたい。
さらに決着(の話の展開)が満足いくものならば、グッドかバッドを問わず
10点満点評価で筆者を個人的に労いたいと思っている。

後は…カラー挿し絵GJ!!(特に累さんと風子先生)
483: 2018/09/13(木) 00:19:01 ID:HMs3Db8m(1/2)調 AAS
再びのぶたぶた

いつも通りだった。
読んでて あれ? って思うことが度々あったのだけど、なるほど「再び」なのね。
前に出てた人たちのその後やその前のエピソードがいくつか。
最後の最後に悲しい気持ちと、ああこれが‥‥な感じ。
絵師さんもいつも通り。
484: 2018/09/13(木) 00:19:44 ID:HMs3Db8m(2/2)調 AAS
ミステリクロノ 2

面白かった。
と言うよりも非常に好感度が高かった。
やってることはラノベミステリとしては取り立てて目立ったところはなかったのものの。
要するに好みだったんだろうか。ヒロインさんが可愛かったんだろうか。
ストーリーがよかった、、ってほどではなかったはず。
絵師さん、一見とても綺麗な絵なのだけど、絵によってはじっくり見てると違和感が大きくなってくような。
485: 2018/09/15(土) 00:21:29 ID:yk8k3XKE(1/2)調 AAS
お後は笑顔がよろしいようで

噺家の兄弟弟子をめぐるあれこれ。
面白かった?
ただ噺家をネタにお涙ちょうだいをやられただけって気がしなくもない。
ファンタジーとか、あくまで作り物って話だと同じ事をしててもそんなに気にならない気がする。
どうせならまだまだ前座で未熟って点をうまく使って欲しいところなのだけど、
みんな凄すぎて醍醐味がないと言うか。これなら最初から達人を主役にしてもいいような。
とはいうもののお話はそれなりに楽しかった。
絵師さん、よい表紙でした。指が長くねって気がしなくもない。
486: 2018/09/15(土) 00:22:00 ID:yk8k3XKE(2/2)調 AAS
タマラセ 3

面白かった。
今回は追われている幼なじみを庇うお話。
相変わらずサツバツとしてるなあ。
あっさり人が死ぬのはいいとして、軽く復活されると興が冷める。
あとこの手のお話にありがちなインフレしまくった敵ってのもちょっと残念な気が。
幼なじみさんは結構いいキャラだった。
ラノベ的にはヒロインさんがもっと反応してくれると楽しかったのだけれど。
絵師さん、いいと思うけれど、しっとり系の絵も見てみたい。
487: 2018/09/15(土) 05:29:03 ID:njDFMftA(1)調 AAS
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…6

(8.0)点。いや実はコミック版1巻から読んで面白くて小説版もここまで読んでしまったもので(汗
故に実質的には満点をあげたいくらいだが、ここはラノベ感想スレだからなぁ…って事で()の括り評価。
一応、自分なりに減点した理由(言い訳)は「闇」の魔法が(ピンチや危機を演出するのに)便利過ぎないか?って思った事かな。
それでも総合的には全然読める、楽しめる作品だとは思うが。

後は…ジオルド王子、頑張れ!(笑+合掌)
最後の挿し絵、いかに普段から王子がカタリナ嬢に振り回されて苦労し、御し難い存在であるかが
よく滲み出てる気もする
488: 2018/09/17(月) 00:52:04 ID:hUQJqWbn(1/2)調 AAS
青雲を駆ける 4

面白かった。
設定の割に主役さん達が精神年齢低すぎな気がする。
あと場面によって設定がぶれてないかな。大元の設定よりも各場面を優先しちゃってるんだろうか。
この手の展開をする作品にありがちな面白い日本語も健在。
今巻は大きめのトラブルから村が割れてしまう危機と、それを補うための他の村との交易のお話。
作家さんが意図してた方向とは違う感じ方かも知れないけれど、すこし趣深い感じもしてたかな。
テーマに対しては浅いような気がするけれど、読み物として面白かったと思う。
絵師さん。ラオウ様のお馬さんかと思ったら、これでサイズは正しかったのか。絵によってはだらしない印象があった。
489: 2018/09/17(月) 00:53:19 ID:hUQJqWbn(2/2)調 AAS
もうひとりの魔女

面白かった?
タイトルのひらがなには意味があったらしい。
前巻とは方向性がまったく違ってしまってるような。この作家さんにはありがちなことではあるけれど。
なんだかいいお話になってるのが、それがちょっとイヤな感じ。
実を飲まなかった人の心の変化によく分からないところがあったのが残念。
全体としては次のシーンを読み進めたくなる感じなのでよかったと思う。意味を考えてはいけないけれど。
絵師さん、よい絵でした。でも表紙のこれは誰? ひょっとして母親を探しに来て木を切り倒した人?
490: 2018/09/22(土) 00:18:34 ID:c1soepE3(1/3)調 AAS
霊感少女は箱の中 3

普通だった。
超常現象の解説が入ると途端にうさんくさくなるのが残念。
まあいまさらポルターガイストがどうとか詳細語られても散々聞かされてきてるし。
今巻の展開はよくあるパターンだった。
ただ相変わらず肌が粟立つ描写は健在でその方面として考えるならよく出来てたと思う。
絵師さんは、やっぱりいっけんキレイなのだけど、よく見ると不安になるところが。
491: 2018/09/22(土) 00:19:26 ID:c1soepE3(2/3)調 AAS
吸血鬼ハンター 6

普通だった。
古き良き作品って感じ。
主人公さんがきちんと格好良くて強くてちょっと優しくて。
それで周囲はちょっとひょうきんで訛っててそれなりに強かったり秘密があったり。
こう書くと本当にバランスがいいな。さすがに年代は感じるけれども。
絵師さんは、いません。
492: 2018/09/22(土) 00:20:51 ID:c1soepE3(3/3)調 AAS
十二国記 7

面白かった。
四編の中編構成。設定も描写もとてもよく出来てると思うけれど、何故にここまで重い話ばかりを。
これって陽子さん登極前後のお話でいいんだろうか。
王の不在の大変さは知っていたつもりだけれど、本当に大変なんだな。
その大変さをしつこいくらいに克明に描いてくれてて、読んでて引き込まれてた。
あと「解説」は、本編の内容も内容なのもあるのであんまり政治的な匂いをさせない方がいいのではなかろうか。
絵師さん、相変わらずハマってる。
493: 2018/09/25(火) 00:51:13 ID:J8+rnZR6(1)調 AAS
吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる 〜Long Long Engage

素晴らしい。
内容よりも打ち切りになった後でこの密度でこの本を出してくれたことが。作家さんの熱量に。
基本可愛い女の子を書ければそれで満足な人だと思ってたよ。
あれからしばらくの後の父離れをする娘のお話の体裁で、物語の基本部分の説明とお話としてのまとめ。
欲を言えば、当初の構成とされる孫の視点でのお話だったもっとよかったかも。
やっぱり別のシリーズにも手を出そうと思う。
絵師さん、よい絵だと思うけれど、もうちょっと別のパターンも見てみたいかな。お疲れさまでした。
494: 2018/09/28(金) 00:30:56 ID:ElXb/ppo(1/2)調 AAS
八百万の神に問う 4

面白かった。
自分的にはこの作家さんで前巻があれで、今巻はどんなことやらかすんだろうってところだったけど。
思ってたよりも平和だった。
いや、あの人の凄惨な?過去話もあったし、それなりに重い話もあったのだけど。
最後のはどちらにも振れる感じだったし、ああやっぱり、、、と思ってたのだけど。
音討議が理屈くさかった以外は楽しめたシリーズでした。大変お疲れさまでした。
絵師さんもお疲れさまでした。大きな猫さんが意外にリアルっぽくて驚いた。
495: 2018/09/28(金) 00:31:45 ID:ElXb/ppo(2/2)調 AAS
機動戦士ガンダムUC 8

あの人の声はやっぱりあの人の声でよかったのか、、、な?
それにしてはあの人っぽくない気が最初からしてるのだけど。
前巻のある雰囲気からこういう展開になるとはちょっと思ってなかった。あっさり行きすぎ。
そしてあの人がこうも強くなってるとは。うん。嬉しい話だった。
そろそろ最終盤、いろんな人が極まってきてる。熱い展開を期待してます。
絵師さん、よい絵でした。あのおっさんてこんな見てくれだったんだ、といまさら。
496: 2018/10/02(火) 21:36:17 ID:m5T/fxXp(1)調 AAS
ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました

「個人的このタイトル名、考えた奴バカだろ?!部門にて初10点満点!!パンパカパーン!」

…と、おふざけはこのくらいで(汗)しっかし笑えるタイトルだわ。
ただ決して中身まで(笑)な、いいかげんでダメなお話でなく、ちゃんとした料理モノ話に
仕上げてある辺りは8.5点で評価する。端的にいえば「異世界食堂+RPG要素+シェフは5歳児(並み)の嫁」な話、かな?
確かに美味しい料理や食事をした後は、何かの付与効果があってもおかしくないような満足感が得られるしね
後は醤油ってのがきいてるね!(味付け的な意味でなく…あれ?でもそういう意味か?)やっぱり馴染みある品物、
調味料の看板は強いwガラン・マサラとかじゃこうはいくまい!()味の想像がつきやすいのも楽しめた秘訣かなぁ?

最後に。ユーリさんには是非とも幸せな結末を迎えてほしいと願うよ…
冒頭が重すぎた。展開自体は軽い感じではあったが
497: 2018/10/04(木) 18:18:27 ID:T2zd8M0b(1)調 AAS
画像リンク

498: 2018/10/05(金) 00:23:26 ID:C504Wsju(1/4)調 AAS
GOSICK 8上

面白かった?
大きな戦争に引き離される2人。って感じ?
お父様に利用される姫様と、国に強制的に呼び戻される主人公さん。
そして月日が流れて。
・・・振り返ってみると特に出来事ってなかったような。。雰囲気はよかった。日本語が愉快な点もあったけど。
絵師さんは、いません。
499: 2018/10/05(金) 00:24:16 ID:C504Wsju(2/4)調 AAS
星降プラネタリウム

「星の降る町」で育った青年がプラネタリウムの解説員に。
普通だった。
内容はまんま2行上の通りなのだけど、やっぱりこの作家さんだった。
最後のまとめが自分には無理くりって気がする。気分が付いてかない部分があると言うのかな。
まあ普通に働いてればそんなに感動的なことってないしね。。
ちなみに帯は違うと思う。
絵師さんは、表紙だけで、まあこの方向ならこうかなって。
500: 2018/10/05(金) 00:25:05 ID:C504Wsju(3/4)調 AAS
追想五断章

故人の作品を求める女性と、古本屋店員。
面白かった。
後ろの「解説」に言われるまでもなくこの作家さんならミステリのはずなのだけど、
なぜかほぼまったくミステリと意識せずに読んでた。それでもただぼーっと読んでても面白かった。
5つのリドルストーリーを介して故人の思いを知ろうという感じなのだけど、
雰囲気の作り方が(相変わらず)とても上手で、引き込まれる引き込まれる。
絵師さんはいません。
501: 2018/10/05(金) 00:26:10 ID:C504Wsju(4/4)調 AAS
銀河英雄伝説 8

普通だった。
展開的には「そうくるか?」ってかある意味信じられないことになってるんだけど。
そこにだけ注意が向いてしまったというか。
前半の戦闘シーンは、絵面が浮かばなくて「ああそうなんだ」で終わっちゃうというか。
ああなった後は後で状況説明がいいわけがましく感じてしまってあんまりノれなかった。
こちらも「解説」にある通り、特に軍事的なことの詳細な説明が省かれれるのは前からなのだけど
もうちょっと詳細が欲しいと思うこともあるようだね。端的に言って今巻は「長かった」。
絵師さんはいません。
502: 2018/10/05(金) 00:50:20 ID:TxPUrHGF(1)調 AAS
サブヒロインだって攻略(オト)されたい!ルートがなくても愛してくれますか

6.5点。…タイトル的には9.0点をあげたいんだが、冷静に中身を評価するとこうなった。
世の物事には、全てにおいて1/2が存在し、勝負事なら勝ち負け、質ならば優劣で、その上下は決される。
だが!ならば敗者だ、劣等だとされた側は、生まれてきた価値さえ全否定されなきゃならないのか?!
と、そんな割と日本人に多い、判官贔屓な心情にストレートに問いかける1作でした。

―それは、ありえない展開だった

 1人でも攻略すればギャルゲーはクリアだと言うのに、1人でも攻略を疎かにすると、自身の世界観を
崩壊させる予感がある―

そんな、運命的なモノローグが頭をよぎりました。
 「間違いなんかじゃないんだから!」
503: 2018/10/06(土) 00:50:39 ID:QCVdnFSl(1)調 AAS
銃姫 9

面白かった?
やっぱりいたあの人。そして終盤を迎える戦闘。
前の「あとがき」にあったとおりもう終わってもいいはずなのだけど、終わる気配がない。。
まあ最初にまとめて買ってあるからあといくつかって分かって読んでるんだけど。
主人公さんていつの間にあんなに回復してたんだろう。前巻の魔法が、ってことでいいのかな。
いまひとつどう締めようとしてるのか分からないのだけど、それだけに今後の展開に期待してます。
絵師さん、動きのある絵だと。。
504: 2018/10/08(月) 01:06:10 ID:j35j4ycr(1)調 AAS
恋愛至上都市の双騎士

魔力が消失した世界で、らぶぱわーで戦う少年と少女。
とても面白かった。
なんてゆーかバカくせー。(褒め言葉)
お話の内容はとてもありがちなのだけど、テンポよくツボも押さえててくれてるし、新人さんとは思えなかったかも。
・・・まあ新人さん的な匂いはきちんとあるのだけど。編集さんが優秀だったんだろうか。
こういう展開だとこういうヒロインさんはかなり不遇な最後になったりするので不安だったのだけど、それも杞憂だった。
・・・と思ったら「あとがき」に書かれてたね。よいことよいこと。
絵師さん、適度な密度なよい絵でした。背景があるともっといいのに。
505: 2018/10/09(火) 00:40:38 ID:7VxJrBQw(1)調 AAS
あまのじゃくな氷室さん

内容はタイトルおよびサブタイトルの通り。
とても面白かった。
こういうの大好物だわ。
ただ終盤の展開はいろいろとツッコミどころ満載な気がする。
それ以外はとても楽しく読めた。締め方もとてもキレイだった。加えてこういう内容だと仕事しないことが多い神様もきちんとやってたし。
新人さんにしてはとても上手に書いてくれていたと思う。ありがとう。
これ続ければ続けられそうな終わりかたしてるけど、どうなんだろ。
絵師さん、体のパーツが独立してそうなのを除けばよい絵でした。白黒絵が若干勢いがなかったかな。
506: 2018/10/13(土) 00:59:26 ID:yj1fl24e(1/3)調 AAS
ゲーマーズ! 3

面白かった。
あの後どうするんだろうと思ってたけど、なるほどニューゲームですか。
前巻に限らず前作?から一冊の中に訳の分からないと言ったら失礼だけど、そう言うのがあるよね。
今巻のは主人公さんにも絡んでるし、このあとの展開もあるんだろうかな。
そんな中で一部に特に目を引かれるようなフレーズがあったり。そう言うのは上手だなぁと。
絵師さん、なんか太ましい感じのが。あと顔も同じ感じなのが。
507: 2018/10/13(土) 01:00:27 ID:yj1fl24e(2/3)調 AAS
銀盤カレイドスコープ 8

とても面白かった。
振り返ってみると、何にもしてないような気がする。
クライマックスに向けて舞台を整えているとも言えるのだけど、前巻からメインのお話としては。
それでもヒロインさんの心情描写とかヒロインさんの心情描写とかがとてもよかったと思う。
本編を忘れて引き込まれてあげられるくらいには。
逆にそれだけで一冊持たせられるってのはすごいと思う。
絵師さん、少女漫画的というか、若い女性以外がちょっと残念よね。
508: 2018/10/13(土) 01:01:37 ID:yj1fl24e(3/3)調 AAS
86

「無人」兵器の中の人と、部隊指揮官の若い女性と。
素晴らしい。
正直言って軍ネタとか過去の大戦ネタとかよく分からないんだけど。
最後の方の「写真」で視界が滲んじゃったんだから仕方ない。
この人本当に新人さん?って思いながら読んでた。メインに関しては前述の通りなのだけど、
読んでて安心できるというかバランスがよいというか。読んでて苦痛に思うところがなかった。
最後のが蛇足気味な気がするのは、、、次を見据えてのことなんだろうなあ。もう5巻まで行ってるらしいし。速いな。
絵師さん、作品にとても合っていて素晴らしかった。相乗効果がきちんとあったと思う。
509: 2018/10/15(月) 00:33:03 ID:WJ1S/Y0r(1)調 AAS
黒の英雄と駆け出し少女騎士隊

かつての英雄と、駆け出し騎士の少女達。
面白かった?
おー。この作家さん臭がうすい。表紙見ないで読んでたらひょっとしたら気がつかない・・・ってことはないか。
近頃はやりの どきっ!女だらけの・・・ ってところかな。
この内容だとヒロインさん達個別の詳細設定はいらない気がする。
あからさまに続きそうな終わりかたしてるわりに、「あとがき」によると先があるわけでもなさそう? 苦戦してるね。
絵師さん、バランスが悪いような気がする。それは個性としても関節が逆向いてるように見えるのがあるような。
510: 2018/10/18(木) 00:42:38 ID:5Lb/D3Gw(1/3)調 AAS
学校を出よう 5

面白かった。
そう言えば学園内モノだとゾンビとかよく見るような気がする。
この作品らしいと言うかこの作家さんらしい内容だったと思う。
惜しむらくは単巻完結ではなかったと言うこと。
残りページ数を見ながらこれでどう締めるんだろう、、、と言う期待が。。
いやまあ途中で分かってたんだけども。
絵師さん、本文の内容よりもちょっと幼い感じな気がする。でもよい絵でした。
511: 2018/10/18(木) 00:43:26 ID:5Lb/D3Gw(2/3)調 AAS
PiPit!!―ぴぴっと!!

アンテナ刺してリモート操作。(人を)
面白かった。
というか好みだったという方が正しいかも。
ほのぼの系の中にちょっとグロさがあるような感じ。(グロさではないのだけど)
ただ登場人物の設定に意味の分からない箇所があったり。なんでこんな?的な。
どうでもいいことなのだけれど、この元気なヒロインさんが筋肉痛になってたのに、
お婆さんは大丈夫だったのだろうかと気になった。・・・ほんとにどうでもいいな。
続きがあるようなので読んでみる。
絵師さん、白黒絵が表紙と比べるとだいぶ簡略化されてるというか。。
512: 2018/10/18(木) 00:44:27 ID:5Lb/D3Gw(3/3)調 AAS
ゴスロリ卓球

借金返済のため、裏社会でゴスロリ着て賭け卓球。
面白かった?
自分的にはほのぼのヒロインさんに巨額の借金て時点でちょっと引いてしまう。
この作家さんのことだからそう深刻なことにはならないんだろうなと思ってたら、、まあその通りだったのだけど。
表紙を見て籠球なアレと同じかな、と言った印象は正しかった。
ヒロインさんは高校生なのだけど、中身はアレと同じ。
アレの場合は試合展開そのものの描写もそれなりにあったのだけど、これではほぼ点数の表示のみに近い。
最初に引いてしまっているからちょっと辛めになっているのかも知れないけれど。
絵師さん、本作によくあっているという意味できちんと仕事をしてると思う。ただ肩が気になるのが。
513: 2018/10/19(金) 18:39:33 ID:gznE/vxk(1)調 AAS
ミウ -skeleton in the closet-

衝撃は最後にやってくるとか帯で煽った割には真相がショボいと言うか下らないと言うか
その動機も適当で作者の手抜きにしか見えない
でもまぁこの設定なら続編は作りやすそうだと思った
514: 2018/10/20(土) 00:15:58 ID:EmIU6g6J(1)調 AAS
見習い神官レベル1 2

面白かった。
テンポいいね。愉快な仲間達の反応がワンパターンすぎな気もするけど。
学園内ドタバタから新キャラ先輩→とーとつにクエスト発生。こう書くとアレだけど飽きない展開だった。
ただ展開が早い?ためか、退場したあの人が、確かに読んでたんだけど記憶に残ってなくて、その経緯を読み返しちゃった。
主人公さんに仲魔・・・じゃなかった。神魔がついた。なんかすごく意外。先に読んでしまってた3巻でいたっけ? いたんだろうな。
ああ、あと、タイトルのレベルが変わらないのはそういう理由でしたか。「あとがき」に書いてあった。
絵師さん、物を持ってるシーンで腕が変な感じなのがあるかな。基本的にいい絵でした。
515: 2018/10/23(火) 00:43:55 ID:drvoFBX0(1/3)調 AAS
奴隷エルフちゃんを英雄にプロデュースします!

内容はタイトルの通り。
普通だった。
タイトルの通りとは書いたけど、別にプロデュースしてないような。
単純にたまたま才能のあるエルフちゃんに出会って、ちょっと鍛えただけ。
タイトルから、その過程に興味を持ってしまってたから、ちょっと不満。
シリーズものの様だけど、次は第20代英雄さまの登場だったりするのかしらん。
ただ、ファンタジー世界でエルフが貶められてるってのは珍しかったかも。
絵師さん、よいお仕事をしてたと思う。ラノベ的にも。
516: 2018/10/23(火) 00:44:24 ID:drvoFBX0(2/3)調 AAS
公園で高校生達が遊ぶだけ

内容はタイトルの通り。
面白かった。
本当にただ公園で駄弁ってるだけだな。w
こう言うのだと生徒会なあれを連想するけど、もっとリアルより。というか普通にいそう。
高校生の視点で思い出話からいまの恋愛まで。ふざけたり、真面目に悩んだり。
まあラノベらしい演出もあるんだけど、それも含めて楽しかった。
絵師さん、白黒絵だと手を抜いてると言うより限界?
517: 2018/10/23(火) 20:23:03 ID:6k9JUIBN(1/2)調 AAS
どうしよう…
ゲーマーズ11巻読み終わったが、さすがに他の方が感想つけてるのの先の巻に
後から他者が感想はマズイよね?評価は点数だけ明かせば10点満点なんだが
518
(1): 2018/10/23(火) 21:11:35 ID:drvoFBX0(3/3)調 AAS
別にいいよ−。知りたくなかったら適当にスルーしとくから。
そうじゃないと誰もなにも書けないじゃん。
519: 2018/10/23(火) 22:23:37 ID:6k9JUIBN(2/2)調 AAS
>>518 おお!今日中に即返答をもらえるとは…ありがとう!

ゲーマーズ!11

10点満点中10点!(一度言ってみたかった!)一応言い訳をさせてもらうと、この雨野君をめぐる恋愛レースの
「勝者が好きだから」ではない。決着をキチンとつけた、つけてくれたという1点が大きい。
昨今、人気(売上含む)的な理由での打ちきりや著者の思考(悪い言い方での我儘)の断筆なラノベがある中で、
一つのラブコメがここにその幕を下ろし、そして、今の好きでないからとした発言からは
少し矛盾するような話ですが、登場人物の全員が輝いて見えたから。
よく「人生はゲームだ」みたいな比喩がされる時がありますが、このゲーマーズ!を読むと「良い意味」でそう思える話でした。
ゲームみたいな「滑稽(おもしろ)さ」はありつつも、登場人物たちの誰もが「不誠実」には思えなかったから…
そりゃあさる弟さんの腹黒さ、心春の痴女っぷりには一時ドン引きでしたがw
でもそれらも、ちゃんと読めば単(ひとえ)に〇〇への、誰かの為の強い想いから来る
行為(好意、厚意…ややこしいね日本語は)故にとも分かる事ですし

最後辺りは、自分笑い泣きで読んでました。葵せきな先生、お疲れ様でした。素晴らしいラブコメをありがとう!

でもラストは次巻ですが()
520: 2018/10/26(金) 23:34:57 ID:vqS+tzQq(1/3)調 AAS
親しい君との見知らぬ記憶

もうひとつの世界との交信。
普通だった。
この手のお話で半端な理屈が混ざると自分には辛いみたい。
やるなら徹底的にやって唸らせてくれるか、もしくはあっさり流して情緒に訴えるか。
特に最後の方の彼女さんのあれは、「覚えていてもなにも思い入れがない」状態に思えて、
かなり引いたのだけど、物語的にはあっさり流してるように見えてしまって。
そういう意味でちょっと残念だったかな。
絵師さん、とてもよい絵でした。ありがとうございました。
521: 2018/10/26(金) 23:35:22 ID:vqS+tzQq(2/3)調 AAS
烙印の紋章 9

面白かった。
深く考えないで流れに乗って読むことが出来た。それがよかったんだろうな。
物語の終わりはこういう舞台だったのね。
名乗って、本国と構えて、、さあ、どうなっちゃうのかしらね。
次巻を楽しみにしてます。
絵師さん、なんだか魅力的な絵があったような。
522: 2018/10/26(金) 23:36:35 ID:vqS+tzQq(3/3)調 AAS
齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定 2

面白かった?
人の言うことを聞かない系のヒロインさんって大好きなのだけど。
2巻で早くも飽きが来てるような気がする。
前巻に比べてコントやってる2人?の外側に魅力的な人がいなかった、、、のかな。
ヒロインさんも後半は引いてたし。邪竜さまが中心だと面白みに欠けるというか。
半分過ぎからちょっと退屈に感じてたんだよね。
次巻(あるのかな?)が楽しくなってくれればいいと思う。邪竜さまも頑張って欲しいと思う。
絵師さん、動きのある絵だと骨格が変な気がする。
523: 2018/10/29(月) 00:30:13 ID:AkPyyWdM(1)調 AAS
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件

姉(天才)の身代わりに女装して隣国の王室で家庭教師な弟(凡才)。
面白かった。
当時? web で連載してた短編を集めた感じの本でいいのかな。
なんだか女の子じゃなくて男(の子)が可愛い件について。
かなりちょっと悪のりしてるような気がするほかは悪のり自体が面白かったのでよかったと思う。
いろいろと突っ込んではいけない部分の多そうな作品ではあるね。お作法、別名、暗黙の了解ってヤツか。
楽しそうなので次以降も読んでみようと思う。
絵師さん、ちょっと首がもげそうな気がするけれど、絵柄的には登場人物が基本的に幼い作品なので ok かな。
524: 2018/10/30(火) 00:18:59 ID:DvXAhScu(1)調 AAS
心理学で異世界ハーレム建国記2

他の方が先に感想を書いてた作品に、後から割り込んで感想を書いた罪滅ぼし(?)的な
気持ちも少しありますし、続きの作品に感想をつけるスタイルをパクるみたいで恐縮ですが…

やはり8〜9点くらいには楽しめる内容を前に陥落しましたw

「もうこれ心理学関係なくね?!」
な思いも(少なからずx2)ありますが!それでも「3の法則」や「弱さとリーダーシップ」など、かなり頷ける部分や
話もあり、前回より突っ込んだ感は出てるかも。
後は、「欠陥住宅しか建設できない10級建築士」、「予想が逆で当たる逆賢者」辺りは笑えました。
…各RPGのダンジョン的な建造物の欠陥的構造はコイツ等の仕業かッ?!とか思いつつ
(登りしかないEV(塔とか)、片側にしかノブが無い扉とか(フロア移動で再度閉まってる、だとか))
まあそれでも、3日でスライムを材料にお城を建てた実力は流石だというべきかな?(汗

ただ、どうやら大ボスたちの秘密(?)も臭わせてきたし、ラストは近いのか?とした不安も。
とにもかくにも、この話の続きを楽しみにしたいと思います。
525: 2018/10/31(水) 00:32:48 ID:7o29OrnT(1/2)調 AAS
ミステリクロノ 3

面白かった。
唐突に最終巻か?って内容だと思ったら事実上そうなのね。
主人公さんとヒロインさんの距離感と、ちょっとだけ舞台裏なお話。
本当に唐突なお話だったと思う。だけどこの手の話ならいずれは出てくる感じだし、
よく使われるシチュエーションだからこそ思い入れもしやすい。
この作家さんらしいと言っていいレトリック?もあって満足できる内容だったと思う。
絵師さん、無駄にというと失礼だけれどゴツく美麗な絵でした。
526: 2018/10/31(水) 00:33:33 ID:7o29OrnT(2/2)調 AAS
俺の青春を生け贄に、彼女の前髪をオープン

気弱な幼なじみのあの子をプロデュース。
面白かった。
ヒロインさんふたりのカワイさは十二分に表現できてたと思う。
特にサブ?ヒロインさんのカワイさはよかった。ツンデレって素晴らしいよね。
お話の展開そのものは新人さんらしいと言ってよいかな。
最後の方のアレは自分が戦闘モードに入ってしまいそうで、、、もうちょっとデフォルメしてくれたらよかったのに。
次もあるのね。行ってみようと思う。
絵師さん、背景の遠近感がちょっと。そのほかは頑張ってくれていたと思う。
527: 2018/11/03(土) 00:34:23 ID:rujkyiWk(1/2)調 AAS
ニートの少女(17)に時給650円でレベル上げさせているオンライン

内容はタイトルの通り?
面白かった?
振り返ってみると話がバラバラな気がする。
話を展開したままというか。やりっ放しというか。
それでも読んでるときにはテンポよく進んでるから、普通に楽しく読めたのだけど。
続きそうな話だなと思ってたら次はあるのね。
絵師さん、人がソフビ人形に見えたり。でも背景とかもあるし、頑張ってると思う。
528: 2018/11/03(土) 00:35:22 ID:rujkyiWk(2/2)調 AAS
放課後の魔術師 3

面白かった?
今回の舞台の海の上って特に意味がなかったような。
強いて言うなら妹様の関与を排除したかったのかしら。
真相がちょっとずつ語られてって、ある意味セオリー通りな展開してる。
ただ、根本的なところで申し訳ないのだけど、魔術の展開の部分の呪文?で興を削がれてしまう。。ごめんなさい。
理屈づけの部分もあんまり説明しようとしない方がいいかも。
絵師さん、見てて不安になる要素が減った気がする。
529: 2018/11/05(月) 00:36:47 ID:QItrAD4R(1/3)調 AAS
機動戦士ガンダムUC 9

面白かった。
締めを控えての最終決戦中?
そしてやっぱりガンダムだった。予想してたけど、けど。。
赤い人をずいぶん簡単にすませたなと思ってたら、やっぱりこれも予想通りなんだろうか。
ただ主人公さんが急にレベルアップしすぎな気がしなくもない。
敵味方どころか、うっかりすると誰がどっちを向いてるのかも分からなくなりそうな情勢の中、どうなるのか?
完結巻を期待しています。
絵師さん、表情がとてもよかったです。髪が気になったのもあったけど。
530: 2018/11/05(月) 00:37:50 ID:QItrAD4R(2/3)調 AAS
世界の終わりの庭で

終わった後の世界での回想。
面白かった?
この作家さんて百合にハマってたりしてたっけ。発刊順で読んでるわけじゃないけど、そう言うのが多いような。
相変わらず必要のないところはばっさり省略してたりするので場面展開とかでちょっと混乱する、かな。
余計なところがないのでお話としては分かりやすくて入り込みやすい。
で、なんだか分からないけど、しんみりとちょっといい話を読んだような気になれる。
うん。いつものこの作家さんだ。それにしてもすごい執筆速度だな。。
絵師さん、白黒絵が後ろの方になるほど簡単になってる気がする。
531: 2018/11/05(月) 00:38:34 ID:QItrAD4R(3/3)調 AAS
甘城ブリリアントパーク 3

面白かった?
前後半の2つ構成。
「あとがき」によると最初の話は元からやりたかった話とのこと。
その割には練り込みが足りないような気がしなくもないような。まあターゲット層に分かりやすい話だったと思う。
後半のは、まわりが肯定的すぎるのが引っかかってしまった。特に姫様はああいう反応するのかなぁ。
まあどちらもこのシリーズらしいお話で、楽しく読めたからよかったと思う。
絵師さん、正直に言うと同人で見たら納得できる気がする水準な気が。。
532: 2018/11/08(木) 00:32:24 ID:RQobQxNz(1/2)調 AAS
デート・ア・ライブ 19

面白かった?
こういう展開だとどうしても延々と後ろをとりあい続けるギャグマンガを連想してしまう。
もう少し伏線とかをうまく使えているとよいのだけれど。
ただ、お話の筋としてはよかったと思う。
やっぱり頑張る子にはそれにふさわしい報いがあってくれると、読んでいる側も嬉しいもの。
これが「トゥルー」なのかとはちょっと思ったけれど。
キリのいいところで次辺りで綺麗に終わってくれるといいのだけれど。どうだろう。
絵師さん、やっぱりだいたい顔が同じに見える。それ以外はよい絵だと思う。
533: 2018/11/08(木) 00:33:14 ID:RQobQxNz(2/2)調 AAS
ヴァンキッシュ・オーバーロード 2

面白かった。
やっぱりドジっこ因子<ファクター>やらダメなこ因子っていいわ。
この作家さんのこういうのりはとても好き。
展開がワンパターンなのには気がつかない振りだってしてあげますとも。ええ。
ワンパターンではあってもやっぱり最後の方の熱い展開とかも好きだし。
最後がえらく気になるヒキだったので、次も早いうちに読みたいと思う。
絵師さん、いつもだったら背景が欲しいな〜とか思うところなのに、結構いい絵に思えた。
534: 2018/11/09(金) 00:32:46 ID:U3L3zxYG(1)調 AAS
時給三〇〇円の死神

死神というより看取り人って感じ。
微妙だった。
自分がこの舞台でこういうお話を望んでいないというのが主因な気がする。
最初の方からこの作家さんの色が強いなと思っていたけど、最後はデビュー作の最後の方とほとんど被ってみえた。
初めにこういうのをやりたいってのがあって、それを盛り込みすぎてる印象がある。
もうちょっと元のレーベル辺りでお気軽なラノベで経験を積んでからこういうのに挑んで欲しかった、、ような。
否定的なことを書いてるけど、実際に売れてるみたいだし、自分がひねくれているだけなんだろう。
絵師さん、表紙だけだけどよい絵でした。これって最後の方のあのシーンだよね。
535: 2018/11/11(日) 00:53:16 ID:ObR2NdSI(1)調 AAS
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.18

 9.0点!今回はマスター回です。満点でないのは、やっぱり最終巻まで温存したい
のと、今回の話の危険度()が少し高い気がしたから…と言っても別に犯罪事じゃないけど(当たり前)
 相変わらずな面々、いつも通りな日常でありつつも、ネタが随所に散りばめられており、
本当に筆者の天才(鬼才?)ぶりには頭が下がります。
 
 結果、アコを労働させた手腕は、マスターはやはり会社の上司役適性は高いのかなぁ?とか
「少し」思いつつ「真面目に働く事を疎かにしてはいけないし、地道な積み重ねは何よりも強いんだよ?」
って、教訓的な事も感じれた気がします。とはいえ、もちろん娯楽小説としての面白味、読み応えも抜群でした。
瞬間的とはいえ、小説開幕時代からの最大手ギルド、あのTMWに一矢報いた、
といえる快挙も達成してましたから
536: 2018/11/12(月) 01:00:41 ID:90QH/UPM(1/2)調 AAS
銀河英雄伝説 9

面白かった?
やっぱりちょっと長く感じるな。
もうちょっと緩急があると読みやすくていいと思うのだけど。
身内の反乱で慌てる帝国の皆様の様子、もとい。それぞれの心情描写が楽しめた。
この作品はこういう陰謀劇とかそれに関するいろいろとか、そう言うのだととたんに面白くなる気がする。
次が本編最終巻だったよね。期待しています。
絵師さんはいません。
537: 2018/11/12(月) 01:01:18 ID:90QH/UPM(2/2)調 AAS
GOSICK 8下

微妙だった。
なんだか別の作品を読んでるみたいな感じ。
主役2人に思い入れて読むならいいのかもだけど、自分は置いてかれた。
せめて推理的要素が少しでもあれば別だったはず。ちょっと惜しいかな。
そういえば「S」を飛ばして様な気がするのを無視すればこれが最終巻だったんだね。お疲れさまでした。
絵師さんはいません。
538: 2018/11/14(水) 00:25:46 ID:GlWR9yfD(1/2)調 AAS
日帰りクエスト 4

面白かった。完結お疲れさまでした。
ただ読み終わって釈然としないものがある気がする。
あの人はああなる必然があったのかとか、あの人のああいう終わり方とか。
こういうのもこの作家さんらしいと言えるのかも知れないけど、もうちょっと素直なのを予想してた。
‥‥これって別に打ち切りとかじゃないんだよね? とか思ってみたり。
絵師さん、気のせいか白黒絵が固くなってるような。こちらもお疲れさまです。
539: 2018/11/14(水) 00:26:42 ID:GlWR9yfD(2/2)調 AAS
十二国記 8

素晴らしい。
やっぱり人の話を聞かない系のヒロインさんって読んでて楽しいわ。
そうかと思えばきちんと話を聞いて学習してたりするし。
読んでて思ったけれどなんて安定感なんだ、このヒロインさん。
ところでヒロインさんと相棒さん、どこかでビジュアルが出てたりしたっけか。
なんか酷い扱いをされつつそれでも苦笑してる相棒さんの姿が目に見えるようなんだが。
最後の台詞が秀逸だったからなのかなあ。声まで聞こえてくるんだけど。。
絵師さん、相変わらずよくハマってる。
540: 2018/11/14(水) 19:47:17 ID:ZqhkHzBv(1)調 AAS
ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?

なんだこの可愛いイキモノは
捻った設定も登場人物もストーリーもまったくない作品
でも恋愛系なんてこういうので良いのよね
末永く続けて欲しい
絵師さんの表紙はけしからんと思います
541: 2018/11/17(土) 00:53:59 ID:/Ua4ypcd(1/2)調 AAS
キッチンぶたぶた

いつも通りだった。
「あとがき」によるとなんでいままでこういう舞台がなかったんだ、ってことだけどすごい既視感が。
洋食店をめぐるあれこれ。
いつもの調子でいつもと同じような、ちょっと黒い部分を含んだほのぼのなお話が続く。
この「いつもの」が安心して読める土台になってるというか、それでもちょっといいお話が楽しい。
絵師さんもいつも通り。
542: 2018/11/17(土) 00:54:50 ID:/Ua4ypcd(2/2)調 AAS
つきたま 3

面白かった。
そして完結、お疲れさまでした。ずっと前だけど。
面白かったと言うより、こういう話が好きなんだろうなあ。
意外と迷ったり落ち込んだりと忙しいヒロインさんが結構楽しい。
やっぱり魔法少女は愛と勇気だよね。とか頭がぐるぐるしたこと言ってみる。
ただ完結と言うより、まだ続きそうな、と言うかラノベ的にはここからだろって感じではあるな。w
絵師さん、やっぱり全体的に幼体化が進んでるけれど、よい絵でした。お疲れさまでした。
543: 2018/11/19(月) 00:29:11 ID:OgtYhsO8(1/2)調 AAS
ビブリア古書堂の事件手帖 8

扉子さん編?だけど面倒なので連番で書く。
面白かった。
これってイベントものだと思ってたら、またシリーズとして続ける気になったようす。
懐かしのあの人達のいろんなエピソード。
この作家さん、こういうのやっぱり上手だと思った。
基本構成は母親が娘に過去のお話を語って聞かせるって体面で、以前とやってることは同じ。過去話なだけで。
面白かったから次が出るなら読んでみようと思う。
絵師さんは、表紙だけになって以前と同じ。
544: 2018/11/19(月) 00:30:02 ID:OgtYhsO8(2/2)調 AAS
JK堕としの名を持つ男、柏木の王道

ギャンブル学園に編入したご令嬢と、それを守るスーパー社畜。
面白かった。
なんて頭の悪い設定。だけどキャリアに見合ってよく出来ていたと思う。構成としては。
ゲームで勝負して、時として相手の命を奪う。
それはいいとしてなんで冒頭でチェーンソーで股開きからの両断(未遂)とか。どーしてこうなった。
こういう展開に頭が痛くならない人なら楽しめるんではないかと思う。
ただやっぱり取って付けたようなエロは無い方がいいなあ。。
絵師さん、女の子以外がなあ。。主人公さんは20代後半の男性にみえない。
545: 2018/11/21(水) 00:19:38 ID:jeWv1sMy(1)調 AAS
武装中学生2045-夏-

ミリタリーと近未来とロボットと中学生を題材とした小説。
普通だった。
ほんとうに素直な感想だと、「へぇかっこいいじゃん」だった。
ただ純粋に最強の中学生しててくれるので、途中でテンションが下がってしまった。
もうちょっと工夫をしてくれると楽しく読めたと思う。
絵師さん、目が固まってる印象のが。基本いいと思うのだけれど、もうちょっと密度が欲しいような。
546: 2018/11/23(金) 00:38:04 ID:XxkSaO01(1/2)調 AAS
タマラセ 4

面白かった?
だんだん追い詰められていく主人公さん達。
展開が前巻とかと似ている気がする。そのせいかちょっと引いてしまっていたかも。
結構シリアスな展開のはずなのに何故か受け止め方がゆるい方向になってしまっている不思議。
そのためにちょっとテンションにずれが生じてしまっていた、、んだろうな。
あんまり不幸なことにならないといいなと思いつつ。
絵師さん、いいと思うのだけど、メリハリも欲しいかな。
547: 2018/11/23(金) 00:38:59 ID:XxkSaO01(2/2)調 AAS
ウィザーズ・ブレイン 6上

面白かった。
ああ、こういうお話だったんだな、と納得。
確かに新キャラばかりだった?前巻までとは違うかも。
これまで出てきた人たちがいろんな角度から絡んできてるところ。
うん。これで自分の記憶力が確かだったならもっと入り込めたんだろうな。。。
絵師さん、わりあいよい絵でした。器物が苦手だったり?
548: 2018/11/23(金) 01:52:29 ID:GpS76oXe(1)調 AAS
僕と死神の七日間

5.0点。ズバリ!生/死!とか言う話でもないんだけどね…(汗
話自体は、個人的にハートフルストーリー()であると断じさせてもらいます。
後はタイトルの大事さが分かるライトノベルであるとも言えるかも。決して「これは詐欺だ!」と言う意味じゃなく

昔の漫画をしばしば引き合いに出す事がある私ですが、今回の思い出した漫画を言えば
「GS(ゴーストスイーパー)美神」でした。「死神は本来優しい性格をしている」みたいな事を、美神さんが発言していた事を思い出した。

生きる者の全ての終焉であり、禁忌であり、絶対不可避の門―「死」それを統括する「神」

かくして、「人々に語られる死神の話」は神格化され、現世に生きる者たちの全てから
畏怖と敬意を集めて、永遠に、生命の敵であり続ける―

作中の「死神」は間違いなく死神の仕事を果たしていたと思う。
威厳こそ(かすか)なれども
549: 2018/11/26(月) 22:21:19 ID:q378NCth(1/3)調 AAS
電脳格技メガフィストガールズ

元お嬢様学校の秘密の園に紛れ込んだ男の子。
面白かった?
どこまでもこの作家さんの作品だなあ。
設定は違えど、ツッコミ男子に可愛い女の子。それに時流に乗ってさらに可愛い女の子、って感じ。
初見なら素直に楽しめただろうと思う。
キャラだけなら別としても展開自体もそうだしなあ。
絵師さん、背景もあって頑張ってると思う。缶に手がめり込んでたり、おでこが大きいのは個性でいいのだろうか。
550: 2018/11/26(月) 22:22:49 ID:q378NCth(2/3)調 AAS
語り部は悪魔と本を編む

少女マンガのような出会いをした作家未満と編集者。
面白かった。
これは、主人公さんやヒロインさんじゃなくて、悪魔さんが非常に美味しいところを持ってったな。
ヒロインさんは人格が怪しい感じ。サブヒロインさんかと思った人は放置だし。
それに大物作家さんはもっと深い闇属性かと思って身構えてたけど、後半はすんなり流れたね。
笑う本ではないけれど、一番笑ったのはヒロインさんの属性が、某編集者様の言葉をかなりなぞってたってところだった。
絵師さん、綺麗でよい絵でした。サブヒロインさん?はもっと美化しててもいいかなって気が。
551: 2018/11/26(月) 22:24:30 ID:q378NCth(3/3)調 AAS
僕の知らないラブコメ

片道タイムリープのようなもの(自分だけ)を身につけた高校生男子。
微妙だった。
控えめに言って最後まで主人公さんに同調できなかった。
最後も、そうなれたら再挑戦って展開じゃなかろうか。ヒロインさん優しすぎ。
絵師さん、可愛いのだけど、体のバランスや線がおかしい気がする。
552: 2018/11/29(木) 00:17:11 ID:ucCsPoyz(1)調 AAS
モノケロスの魔杖は穿つ 4

普通だった。
完結だね。だいぶ前だけどお疲れさまでした。
なんか頭に入ってこなかった。例によって読み返すと確かに読んだ記憶はあるのだけど。
多くの場面で名刺が並んでるな〜って印象しかなかったというと言い過ぎだけれど。
当初思っていたよりもお話がだいぶ大きくなった。それでもきっちり締めてるし、そこは感心した。
ただ爽快感とかはなかったかも知れない。
絵師さん、最初に比べるとだいぶよくなってるような。こちらも大変お疲れさまでした。
553
(1): 2018/11/29(木) 18:04:27 ID:FuY7Ax8a(1)調 AAS
ナタリア姫と忠実な騎士

レーベルスレも作者スレもなさげなのでこちらで。
なろうをみてから書籍化も気になって読んでみた。
個人的にはとても好みだけど
書籍の方がいいところとWeb版の方がよかったなと思うところがあり。
書籍では時系列の早い時期のエピソードが増やされているんだけど
糖度あげようとしてちょっとやりすぎたというか、
年齢的にいって少女の年頃の相手に男の思考がやりたい盛り過ぎないかとか
それでいて自制心も強すぎるから表向きはわからないだろうがちとやばいw
でも整理されたこと、変えたことでよかった面も大きいからこれはこれで。
どうしても気になるのが、終盤に出てくる、成人祝いに贈ったという髪飾り
書籍版ではそのあたりの情報が補完されると期待したのだが
補完されないまま突然出てきて重要アイテムとなるのが…。
一時的に疎遠になる頃のプレゼントだけに、もう少しデリケートな扱いをお願いしたかった。
続編を書籍版で読むかどうかは迷っている。
イラストが気に入らないから。
554: 2018/12/01(土) 00:21:59 ID:0qiqFOam(1/2)調 AAS
吸血鬼ハンター 5

面白かった?
一々形容の言葉がついてくるとか、当時はこういうのが格好良かったんだなと、妙になっとく。
要は夢の中に引き込まれてあれやこれやな感じで、ああこういうの懐かしいよね、カッコいいよね、と。
ひとつ間違えなくても古くさいで終わっちゃいそうなのに、それでも引き留め続けてくれる力ってすごい。
まあ古典的な文章表現はやっぱり面白いんだけど。
絵師さん、最初のころよりも黒が増えてるような。そういえば。
555: 2018/12/01(土) 00:22:57 ID:0qiqFOam(2/2)調 AAS
ワキヤくんの主役理論

正反対な主張のわりにシンクロ率100%(誇張)な高校生男女な2人。
とても面白かった。
お話の筋はともかくとして、主役2人の掛け合いがとてもよかった。
読んでて「ああ仲のいい2人だな」と普通に思えるというか。当人達は即否定するんだろうけど。
そして実際にそうなんだろう、、と思ってたら最後に無意識にプロポーズ?までやってるし。
続刊もあるようなので読んでみる。「なろう」だと2巻以降が、、ってのが多いけど、どうかな。
絵師さん、表紙からページが増えるに従ってちょっとずつ力が抜けてるような。
556: 2018/12/04(火) 00:42:42 ID:YIbAdHkY(1)調 AAS
ソードアート・オンライン オルタナティブ クローバーズ・リグレット 3

とてもとても面白かった。そして完結お疲れさまでした。
しかしすごい完成度だな。それに読んでて苦痛に思うところがなかった。
短編複数本の構成で、ここまででかなり熟れてきてるのが分かる。
人もネタも愛情や猫愛も、やり過ぎなくらいに盛り込んでるようなのにそれが引っかかったりしないで自然に流れる。
本来のターゲット層がどう思うかは分からないけど、自分にはとても楽しく読めた。
これで最後と思うとかなり寂しい。ぜひまた新しい本を出してくださいね?
絵師さん、とても綺麗な絵でした。動きというか、動作によってはとても不自然なのがあったのが気にはなったかな。お疲れさまでした。
557: 2018/12/04(火) 18:33:13 ID:8kdL6lYK(1)調 AAS
リセアネ姫と亡国の侍女

>>553の続編を一応読んだ。
Web版を読んで書籍版を読むと、やはりいいところもあるが前の方がよかったところもあり
そうはいってもWeb版から誤字誤用もそのまま書籍化されるようなのと比べると
ちゃんと構成し直して表現も見直して読ませるのはよいことだと思う。
…けれど、全般的な書き直しとやはり違うから、元のまま使ったところがちぐはぐな印象を
与えることもあったように思う。
書き直したところもエピソードを別の人に振り分けてしまったりとかすると
不自然だなと思ったり…書籍版から入ってたらどう思っただろうと考えてしまう。
あと女性が主役なのだから別にいいはずだけど
Web版では片方の男性側がただ悩んでるだけの状態だったのが何か努力した風にされてるのは
救済措置かな?それはそれでよかった。
あと宰相の初恋だとか何とか省かれてしまったところもあって
Webではさらに続編があるのに書籍化されていないのはそこを省いたから繋がらないってことかなと
残念に思ったり。
あとイラストが超残念…30代半ばの男性を、前作の20前半の男と同じように書かれてもなー。
王子のイメージもちょっと違ったけどこっちはまあ美形としてクリアはしてるからいいか。
558: 2018/12/08(土) 00:32:53 ID:P56Ri+B7(1/2)調 AAS
京都なぞとき四季報 2

面白かった?
やっぱりこの作家さんの作品だった。
あと、特に情報量が多いわけではない割に読むのに時間が掛かったかも。
こういう作品だと思って読むと楽しいのだけど、ものすごく言いくるめられてる感もある。
この作品てプロ?のミステリ好きな人が読むとどんな感想を持つんだろう。
絵師さん、言い方は適当でないと思うけど、感染力が高そう。
559: 2018/12/08(土) 00:34:08 ID:P56Ri+B7(2/2)調 AAS
やがて恋するヴィヴィ・レイン 7

面白かった。
完結、お疲れさまでした。
この作家さんの次のような作品を読んでみたい。
・(超戦技だの超科学だのがない)ガチに殴り合う(だけの)男の子達
・ただの(ゆるい)日常パートな人達の描写
・最後まで威厳のある悪役さんが活躍する or 主人公さんが悪役
・ほんとうにただの男女のやりとり
絵師さん、とてもよい絵でした。こちらもたいへんお疲れさまでした。
560
(1): 2018/12/10(月) 01:28:16 ID:xTImlvHN(1)調 AAS
はたらく魔王さま!20

8.5点!まずは満点は最終巻までお預けしたいからのー0.5点分と、「女子高生って何?!」
ちーちゃん、いくら何でも活躍し過ぎだろうってー1点…ただ、言い訳じみてくるが、あくまで「今回だけは」の減点ではある
そもそも、特別な能力や才能を持たない凡人の、いざとなった時の底力パァウワアー!!が暴走する意外性に
ニヤニヤしたいからラノベとか読んでるんだから、結果が良い方向に進んで
大団円を導く引き金になる会議であった、と胸を張って言える結末が最終巻で拝めたならば、
今回のー1点は逆に+に転じ、最終巻の評価は、10点満点中の10.5点(馬鹿)!となる
まあ、ちーちゃんは本当の意味では(凡人)とは言い難いけどw
後は…やはり魔王と言うのは、最後は勇者に倒される運命なんだな(笑)と
ネタバレ話になるが、育児費の話で心底相手を納得させて屈服させて打倒した、なんて「武勇伝」は、
ぜぇぇったい、もう他ラノベの魔王vs勇者系の話ぢゃ、来世紀(未来永劫?)でもお目にかかれないだろうなぁ(遠い目)
これからも、はたらけ魔王さま!なんかな(汗
561
(1): 2018/12/10(月) 18:03:19 ID:k7g7AGZN(1)調 AAS
スカートの中のひみつ。

最初はかなり面白かった。中盤もまあまあ面白かった。終盤は不満たらたら。
変に凝ろうとするから結局失敗するんだよね。
スカートの中にひみつはありません
562: 2018/12/11(火) 00:29:45 ID:h8Y5V9VN(1/2)調 AAS
絶対城先輩の妖怪学講座 11

面白かった。
強力な主人公さん+パートナーって組み合わせだとわりあいオーソドックスな展開だったね。
こういうお話ならいつかあるだろう的な。
読んでて最終巻なんだと思ってたらもうひとつあるのか。亀仙人様的なアレでないといいけれど。
それにしてもここまでの設定をうまく使ってたなと思う。これは感心した。
絵師さん、最初のページのカラーなヒロインさんがなんか違和感が。なんでだろ。
563
(1): 2018/12/11(火) 00:32:49 ID:h8Y5V9VN(2/2)調 AAS
>>560
ここの他に SC にも元ここの職人さんがいるから見てみると面白いかも。
外部リンク:toro.2ch.SC/test/read.cgi/magazin/1464092861/
※SCを半角小文字に置き換えてご利用ください
564: 2018/12/15(土) 00:30:30 ID:kiqj+l4L(1/2)調 AAS
僕だけがいない街 Another Record

連続殺人犯とその被害者の友人。
面白かった。
きっと原作を読んでいたらもっと面白かったのだろう。
自分は概要を知ってるってレベルだったけれど、まったく知らなかったら ? で終わるかも。
主役さんの片割れが後ろ向きなのがちょっと気になったかな。
あともう片割れ(殺人犯)さんが超然としすぎてて、原作でもこんな感じだったんだろうか。
これだと本当(原作)の主役さんがかなり食われてしまうんでは、、、とか思いながら読んでた。
そう言うのが気になってたので、本当の主役さんとかはむしろ思い切って出さない方がって。
絵師さんはいません。
565: 2018/12/15(土) 00:31:05 ID:kiqj+l4L(2/2)調 AAS
王とサーカス

外国で重大事に巻き込まれたジャーナリストと現地民と。
とても面白かった。
これも「また」ミステリとして読んでなかった。。
それをきちんと認識して読んでたはずなんだけど、能動的にはなってなかったというか。
それでも適度な間隔でイベントが起きて飽きさせるってことがなかったのはさすが。
最後のオチまで含めてこの作家さんの作品だったと思う。
絵師さんはいません。
566
(1): 2018/12/15(土) 05:04:13 ID:A7abXuG1(1)調 AAS
>>563
ありがとう。ただ、申し訳ないが当方ガラプーなもんで…せっかくお膳立てしてもらったが
中々うまくアクセスできず(サイト自体は確認できたんだけれども)
本スレで「ちーちゃん論争〜あれほどの活躍は是か非か?」で揉めているのを見るに
感想をつけるのは時期尚早だったかなぁ…
567: 2018/12/16(日) 01:11:47 ID:dM/Vulym(1)調 AAS
終末なにしてますか?もう一度だけ、会えますか? #07
(全角数字は、念のためシャープ記号対策)

9.5点。実質はもう満点に近い。しかしラストも近そう、って事でとりあえずの評価点
そしてこのお話は、実は「終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?」の続編的な
シリーズである為、先にそちらを知らないと色々理解できない部分が多くなるので
興味のある方はまずそちらから読む事をお勧めします

ただ、両シリーズ通して言える事は「人の【幸せ】とは何か?」について
真面目に考えさせられるような話であると言う点で、共通するものがありますが
そして今回は話の主役は、やや感情の起伏には乏しいパニバルさんの為
全体的に、いつもより三割増しくらいなしっとり感を感じた。
個人的には大好きなシリーズで、語りたい事は色々とありますが(汗)…
長すぎても感動が薄れるので、最後に簡潔にまとめると

 「すがる希望を自ら作れ」

って話だった事にしておきたい。どうか、十七種の獣に負けぬように。どうか、生き残れた者たちの心が報われますように
568: 2018/12/17(月) 00:30:05 ID:IpejzOT3(1/3)調 AAS
キノの旅 10

いつも通りだった。
やっぱり自分的には主役はひとりの方がいいなあ。
基本やってることは毎巻同じというか目新しいことはないのに、
毎巻異なった印象をきちんと与えてくれてるのには感心する以外にない。
ふつうこれだけやってくれればマンネリに飽きてくるはずなんだけどな。
絵師さん、最初の頃との比較を載せてくれてる。w どちらかというと比較的最初の頃の方が好みだったかも。
569: 2018/12/17(月) 00:31:28 ID:IpejzOT3(2/3)調 AAS
あ。上のは11巻だった。

スレイヤーズ 16

とても面白かった。
なんてゆーか、違和感がね−。そこは単純にすげーと思う。
ナンバーついてるし、てっきり新作に悩んで原点回帰?したのかと思ったのだけど、イベントものだったのね。
まあ「反応による」的なこと「あとがき」に書いてるし、話自体も続けられる感じだったけれど。
それにしても懐かしいな。主役4人のうちキメラさんを除いて(当時の)声が聞こえたわ。
展開の仕方が本当に当時のままっていうか、思い出のままというか。この作家さんに期待しているものがな。
・・・今の時代に飽きられていないといいなーとか思ったのはヒミツだけど。
絵師さん、通常キャラはいいな。(外見が)人外のものの描写も当時からこんな感じだったっけ。
570: 2018/12/17(月) 00:31:48 ID:IpejzOT3(3/3)調 AAS
>>566
ああ、気を使わせてごめん。
特に深い意味はなく、ほぼ同じタイミングで同じ方向の感想を挙げてたから。w
571: 2018/12/22(土) 00:31:11 ID:AZrmdzGp(1/3)調 AAS
おにぎりスタッバー

エクスカリバーで蜘蛛の巣を払う高校生女子の日常。
とても面白かった。
見開き2ページに渡って一文字分の空白もない(ことがある)ラノベって。
なんてゆーか、女子高生トークうざ。・・・と言う反応を誘ってるとしか思えない。w
なかなかシュールな世界観だったね。後半に行くと慣れてしまって特に感じなくはなくなるけど。
ヒロインさんのある意味一生懸命さがとてもよかったと思う。
絵師さん、とてもよい絵でした。きちんと相乗効果があったと思う。
572: 2018/12/22(土) 00:32:48 ID:AZrmdzGp(2/3)調 AAS
銀盤カレイドスコープ 9

とても面白かった。
(10年以上も前だけど)完結お疲れさまでした。
・・・ほう?ほうほうほう? って感じが冒頭部分で。
このタイミングでこういう展開を持ってくるとは思ってなかった。単純に感心してしまった。
それ以降は割合とオーソドックスな展開ではあった。
途中のヒロインさんの描写は絶対に必要だったと思うけれど、ちょっとくどくも感じたかな。
その割に終わりの展開がさくっと行きすぎてる気もする。そこまでがくどかっただけにちょっと気になった。
たぶん自分自身がこれを最終ステージとして認識し損なってたのか、終わってからもあんまり感慨とかもなかった。
絵師さん、最初の頃と比べてきっちりまとまってる感じがする。大変お疲れさまでした。
573: 2018/12/22(土) 00:33:23 ID:AZrmdzGp(3/3)調 AAS
甘城ブリリアントパーク 4

面白かった?
全体的にまとまりがないように感じるのは、独立短編の集まりだからだろうか。
お約束がとても面白いと感じるところもあれば、ただ滑ってるだけに感じるところも多い印象。
深刻な話が深刻になりきれてないというか、意図して軽く見せようとして足りていないのか。
それでも全体としては楽しい印象が残るのがいいと思う。
絵師さん、デフォルメキャラがいい感じ。完成のいくつか前のステップって思える。
574: 2018/12/23(日) 00:53:16 ID:6HlMzkZX(1)調 AAS
86 2

面白かった。
やっぱり自分は戦闘描写にはそれほど興味を引かれないみたい。
前巻みたいな境遇でのドロドロが少ない分、引き込まれなかったのかな。
でも最後の方のあの展開に突入していく辺りからは読み入ってた。
一番の不満は女王様の出番が少ないことだな。うん。
絵師さん、シリアスな場面だとぐっと引き立ってる。でも今巻はだいたいロリ。。
575: 2018/12/24(月) 00:20:05 ID:py4y6Rwz(1)調 AAS
出会ってひと突きで絶頂除霊! 4

面白かった。
そっか。自分はこういう難聴系主人公さんがわりあい好みなんだな。
べつにどこでとは挙げられないけれど、とっても既視感な展開。
たぶん読んだほとんどの人が最初の方でオチまでなんとなく予想するんだろうなと思える感じ。
でも読んでてそれらに不満を感じることがないまとめ方。お上手でした。
あと、途中で2回ほど、声を上げて笑わせていただきました。夜なのに。
絵師さん、いつものことだけど背景が欲しいなあ。あと要請の通りなのだろうけれどお胸が。
576: 2018/12/25(火) 00:36:17 ID:DfIIrVY0(1)調 AAS
英雄エルフちゃんが二人の弟子を育てます!

面白かった。
ただやっぱり「育て」てないよね。
基本、弟子が追い詰められて勝手に潜在能力を覚醒するって展開。
ただ弟子の苦悩がきちんと描かれているのでタイトルを気にしなければ読めると思う。
エルフちゃんがアレになったときの先代?と弟子の反応はよかったと思う。もしそのままだったらちょっとゲンナリしたと思うし。
次巻を楽しみにしています。(出てるようでよかった。。)
絵師さん、可愛いし背景もあるしで頑張ってくれてると思う。ただ本文を冷静に振り返ると致命的にあってないような気がしなくもない。
577: 2018/12/28(金) 00:50:59 ID:ZygcwueM(1)調 AAS
銃姫 10

面白かった?
ああいう展開の後にすんなりいきすぎてる気がする。
そしてこういう展開かぁ。最終巻を控えてちょっとベタすぎかな。
やりたいことは理解できてるつもりだけれどもう少し説得力を盛り込んでくれると嬉しい。いや、盛り込みすぎなのかも。
あとどうせなら主人公さんがもっとx無双してくれてた方が好み。これだけ無敵と騒いでるのに、振り返ってみると意外とそうでもないし。
絵師さん、もう少し描き込みがあると嬉しいような。
578: 2018/12/28(金) 09:45:20 ID:Tuk4A2Tj(1)調 AAS
>>561
スカートの中のひみつ=女のパンツは実際は臭い、汚い
579: 2018/12/30(日) 01:05:02 ID:k1IgYelR(1)調 AAS
きれいな黒髪の高階さん(無職)と付き合うことになった

ただし同志(ニート枠)として。
面白かった?
締めの前まではよかったと思う。ただ締めの展開が ? だった。
肯定的に読めば己の節を曲げてまでとなるけど、自分は(作家さんが)なにも考えてないんじゃ?となってしまった。
キャリアに見合ってうまくまとめているとは思うのだけど、ただウケのよい要素を組み合わせただけなんでは、、とか。
絵師さん、カラーとモノクロの落差が大きくないか。それになんか特にモノクロでふとましいような。
580: 2018/12/31(月) 02:39:46 ID:pQ85wTlQ(1/2)調 AAS
あまのじゃくな氷室さん 2

面白かった。
早くもヒロインさんがウザい。。
そして今巻のヒロインさんには共感できなかったし、それに同調する2人にも共感できなかった。
そんな中でサブヒロイン?さんはかわいかった。とても。
ヒロインさんは伝わらないジレンマよりも、ああいう芸風としてやってる感を強く感じるようになってるのが辛い。
絵師さん、骨格が変ではないかなあ。肩が気になって気になって。
581: 2018/12/31(月) 23:39:23 ID:pQ85wTlQ(2/2)調 AAS
教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 2

ふつうだった。
ストーリーがよく分からないと言うのが素直なところ。
特にストーリーなどなくて小学生と組んずほぐれつってことでいいのかな。
そう思ってたのだけれど「解説」を読んだら分からなくなったてのも面白いな。
そういう理解でいいのなら、きちんとまとまってるし楽しめたと思う。
絵師さん、よく描いてくれているとは思うけれど、ちょっと不思議な気もする。

今年は通年よりも2割増しくらい読んでたかな。最後の方でペースが上がってたみたい。
みなさま、よいお年を。
582: 2019/01/05(土) 01:04:53 ID:udDMG8na(1/2)調 AAS
黒崎麻由の瞳に映る美しい世界

不器用な優しい女の子と、それに気づいた男の子。
面白かった?
後半がなあ。。こういうことをやりたい思いは十分に伝わってきたけれど、
端的に言ってスキルが足りていない。それにタイトルとも一致していない気が。
ただし、新人さんとしてなら及第以上なのは間違いないと思う。
変に飾らないでストレートに勝負していてくれたら、と。
絵師さん、目の表現力が惜しい感じ。
583: 2019/01/05(土) 01:05:37 ID:udDMG8na(2/2)調 AAS
機動戦士ガンダムUC 10

面白かった。
完結お疲れさまです。
期待よりはすごくはなかった。「ああ、、」って読後感。
あの人は、、ああこういうのありなんだ。って感じ。
お話として無難に終わったと言ってよいのかな。
わがままだけど、もうちょっとだけ突飛・・・意外性があると、、、いやダメかな。
絵師さん、大変よい絵でした。お疲れさまでした。
584: 2019/01/06(日) 00:57:06 ID:TBmDGh94(1)調 AAS
ナイツ&マジック 9

面白かった。
前巻までのの後片付けと新舞台。
やっぱり続けるためには舞台を移さないとダメなんだろか。前巻までの舞台を掘り下げても良さそうなものなのに。
新舞台で(主人公さんじゃないけど)無双して、次へのヒキで終わって。
まあやってることはだいたい同じだったし、次も同じような感じなんだろう。
ただし同じようなことでもたとえば無双とかは読んでて楽しいので、それはそれでよしかも知れない。
絵師さん、特に人で情報量が減ってる気がするけど、前からこんな感じだったっけ。
1-
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s