[過去ログ] 今日読んだ本とその感想 六日目 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 2013/10/08(火) 00:34:29.28 ID:npiznBYl(1)調 AAS
ガーデン・ロスト

少女4人の部室をめぐるお話。
非常にこの作家さんらしい作品だと思った。
日常に悩みや問題を抱えて、なにも解決しないまま、でも日々は過ぎていって、それでもそれを受け入れていく、
そんな様を良く描いていると思う。読ませていただきました。
「あとがき」を読んでから初めて(比較的)重い話だったんだと気が付いたが、「あとがき」そのものが一番重かったかもしれない。w
4話短編形式でそれぞれの視点で描かれていて、文章自体が章ごとに微妙に違ってたような。
こういう描き分けってお上手だよね。最後の章はいきなり文字数が増えてびっくりしたけれど。
絵師さんは、絵というか。よく作品を表してて良かったです。
675: 2013/10/12(土) 05:04:03.90 ID:gEeuMhGS(1/2)調 AAS
召喚主は家出猫2

イージーモードすぎて泣けて来る。鷹見の悪いとこを凝縮したような感じ。
迷彩服のことを話してわっしょいわっしょいと持ち上げられ、投石器を説明してわっしょいわっしょい。
敵はみんな主人公には優しくて油断してくれてて騙されてくれる。
なんだか「小学*年生」の漫画を読んでるような気分になる。
絵師は手を抜き過ぎてて落書き以下のイラストが何枚か。編集はボツを出さないんだろうか。
676: 2013/10/12(土) 13:35:01.47 ID:gEeuMhGS(2/2)調 AAS
カブキブ!

ラノベじゃないけどまあおまけということで。
部活で歌舞伎をやってみようってお話。今回はお約束の部員集めに駆けずり回るところから初公演まで。
すげーおもしろい。特殊能力も媚びたヒロインも権力を持ち過ぎた生徒もいないけどすげーおもしろい。
エピローグに相当するとこがなくて、唐突に終わるのもいろいろ想像できて楽しい。
これが一般小説だけってのがちょっともったいなく感じた。イラスト付けてラノベとも並行で展開すればいいのに。
絵師はもちろん扉の人で。この人、たぶんちゃんと絵をやってきた人。
677: 2013/10/13(日) 01:05:04.00 ID:lxudj47e(1)調 AAS
問題児たちが異世界から来るそうですよ? 暴虐の三頭龍

内容の割にのんびりした表紙だな、と思ってたら途中から短編でした。
いや、本編も短編も面白かったのですが。
「あとがき」によると、アニメの関係で短編集が〜、でも前巻のヒキがあんなんだったから〜、
ってことだけど、前巻のヒキよりもあざといじゃないか。w
本編は、主人公さんが本気でピンチってのが今までになかっただけに新鮮だったかな。
やっぱり必死なのっていいよね。今巻のラスボスさんもカッコいいし。
大丈夫とは思うけど、新たな力が〜とかで乗り切ることがないことをお祈りしてます。
あとは仕方ないのかもしれないけど、文章の装飾華美って気もしたような。
絵師さん、薄くなったような印象が。いい時はいいんだけどなぁ。。

ところで。てっきり締めの展開かと思ってたのだけど。「次巻で大きく物語が動く」?
まだ続くのかな。
678: 2013/10/13(日) 01:38:49.96 ID:nYnoz+No(1/2)調 AAS
聖剣の姫と神盟騎士団3

小悪党だった主人公が、ただの力のない主人公にランクダウンしてしまったおかげで魅力半減。
他のラノベじゃあまり見られない「小悪党ならではの立ち回り」を期待していたのにがっかり。
敵対していたイアンとハスターを丸め込む部分もえらく強引だし、別の人が書いたんじゃないかってほどの変わり様。
他の主人公ができないことが出来るんだから、その利点を活かすべきだと思う。
絵師はところどころびろーんと長くなってて不格好になってる。
679: 2013/10/13(日) 13:34:54.83 ID:Jsu0YAHu(1)調 AAS
最新のゲームは凄すぎだろ

最近のラノベタイトルはひどす(ry
WEB小説はやたら会話主体で地の文がスカスカかやたら地の文の密度が高いかの二択になりがちだが、この作品は後者
この手のネット発ゲームプレイ小説は肝心のゲーム部分がRPGツクールになっちゃうことが多く、この作品もその傾向が見られる
ただゲーム外の世界が細かく描写されていて異世界としての存在感が出ているのはいい点だと思う
主人公によるゲームプレイパートと、それをゲーム内キャラから見たパートが交互に書かれる形式になっていて、たいしたことをしていない
つもりの主人公の行動がよそからみたら英雄的行為だったりするギャップを味わえるのはとても面白い
幽霊騒動とかちょっと強引な気もするけど
680: 2013/10/13(日) 14:19:21.19 ID:nYnoz+No(2/2)調 AAS
この素晴らしい世界に祝福を

ネタは悪くないけどこれ小説というよりSSのまとめサイト読んでるような感じ。
やってることはぽんこつ3人をつついて遊んでるだけ。
絵師はただの萌え絵。でもこの話によく合っていると思う。
にしても体格の描き分けのできてる萌え絵師、なかなかいないねぇ…
681: 2013/10/14(月) 19:56:36.78 ID:t6zVuOlk(1)調 AAS
ギルティーブラックアンドレッド2

悪くはないけど前回ほどのインパクトはなかった。
吸血鬼Tueeeeな話かつ結局思い通りになってめでたしめでたしなとてもよくある話になっててイマイチ。
第一部完らしいけど、第二部は買わないかもしれない。
絵師もまあ悪くないと思う。でも妹をなでる手の大きさは…
682: 2013/10/15(火) 00:44:03.10 ID:au/+qHAU(1)調 AAS
ゴールデンタイム 列伝

面白かった。
これでそこはかとなく感じる屈折したような気配がなければなぁ。。
短編3つの構成で、それぞれ主人公が違ってて、それぞれに面白かった。
この方、やっぱりおバカなノリで盛り上がってるような様を書くのは上手だなと思う。
こんなにぽんぽん書けるなら、こういう方向の作品を書いてくれたら素直に楽しくていいのに。
もともとは、本編が停滞気味なのが気になってて、この後は本編がちゃんと完結してから手に取ろうかと思ってたのだけど、
今巻は本編でなくてもそれぞれが前振りになってそうだし、出来もよかったからすぐに行ってみようと思う。
絵師さん、今巻は文句ないくらい良かったです。エクソシストは最初何事かと思ったけど。w
683: 2013/10/17(木) 14:54:49.62 ID:WMMF1trc(1)調 AAS
ヘヴィーオブジェクト 第三世代への道

ジャイアントキリング的な爽快感を追求してるはずなのに、主人公がぶっ壊すべき世界観を固めるにつれて個人じゃどうしようも
なくなっちゃったという悲劇
おかげで作中世界における主人公達の割合が相対的に小さくなっていき、カタルシスは1巻をピークに減り続けている
話は面白いしSF風ギミックも俺は好きだが、なんか違うような気がする……

登場人物が説明台詞で状況を説明するのには慣れたw
684: 2013/10/18(金) 00:44:31.51 ID:cNGU0pwj(1)調 AAS
デスニードラウンド 2

楽しめた。
前巻はプロの中の素人って配置だったけど、今巻はその素人さんが中心なので
前巻のようなカッコイイ?銃撃戦とかはなかった。それを期待してたなら、外してるかも。
お話自体はひたすらホラーだった思う。相変わらず敵役がアレ系なので怖さよりも不気味さが先立ってるかな。
途中で老婆と孫が出てきた時はただひたすらニゲテーだったし。
てかこれ、意識してホラー系だったんだ。
ただ前巻でも思ったけど、敵役さんが最後に愛憎に崩れていくってのは繰り返さないで欲しいかな。
ああ、あと、やっぱり食べ物がおいしそうだった。w でも今巻はちょっとくどかったかも。
絵師さん、前巻よりもお手軽調になってた気がする。前巻もこんな感じだったっけか。
685: 2013/10/18(金) 13:54:14.08 ID:7Id1KUXt(1)調 AAS
剣刻の銀乙女

一迅社の地味ファンタジー枠作品
主人公が門番で槍使いという川口士風味なところが気に入って読んだら士自身が推薦書いてたのね
道化ヒロインのキャラが個人的に気に入ったのと、地味さの裏返しである堅実さが好みなのとあってなかなかいい作品だった
主人公の成長譚としても期待できそうなのもいい
……だが、強敵を前にわざわざ一行あけてまで演出した主人公の決め台詞で

「あんたはきっと俺より強いんだろうけど、あんたはつまならい」

そこでタイプミスすんじゃねえよお前どうしてくれるんだこのシリアスさんの死体……
686: 2013/10/19(土) 02:46:04.88 ID:4YPHWN+C(1/2)調 AAS
対魔導学園35試験小隊5

SS級危険人物として幽閉されている妹とのやりとりとかとか。
やっと主人公が主人公してた…さすがにこのネタだと主人公せざるをえないんだろうけど。
そして次回は今までの前提を覆すような話になりそうだしちょっと楽しみ。
絵師は基本的には上手いと思うんだけど、時々わかんなくなる。思い出したように質が落ちると言うか。
687: 2013/10/19(土) 12:45:24.81 ID:4YPHWN+C(2/2)調 AAS
地味な青年の異世界転生記3

裏切りと幼なじみが押しかけて来るところ。あとは裏で動く大きな何かの片鱗。
今回もとても安定してて安心して読める。ヒロインがとても不穏な能力を持ってるのも
この著者ならきっと上手く料理してくれるはず。でもせめて300ページはほしいかな。
絵師は二人のヒロインがとても上手く描けてると思う。ちゃんと「動いてる人間」してるし。
688: 2013/10/21(月) 00:48:14.98 ID:xIbVJiFz(1)調 AAS
はたらく魔王さま! 9

面白かった。
勇者様の救出物語かと思ったら、真面目な王さまのお話でした。+次回の準備回ってとこかな。
ここまで真面目にやってきたからこそ成立してたんだと思う。納得しました。
準備回らしくお楽しみは次巻ってことになってるけど、ただの状況説明や準備だけでも面白いからいいよな。
それにしてもなんでこうまでお気楽な人たちがそれってるんだろうか。結構シリアスな場面なのに。ある意味凄い。
絵師さん、相変わらずの幼年齢化傾向は別としてよく描いてくれていると思う。もうちょっと淡い感じが少ない方が好みではあるけど。
689: 2013/10/25(金) 00:34:21.49 ID:6eJEY/uP(1)調 AAS
ねこシス

あの黒猫様だと思ってたら違う黒猫様(プロトタイプ)でした。
ふつうだった。
お話的には猫又姉妹の日常なだけであって、特に盛り上がりもなく、ただただ可愛い女の子を愛でる作品だった。
そう言うのも好きなのだけど、地の文がウザかったかも知れない。これは意識してやってるんだろうけども。
ちなみに親友さんもそっち側の人かと思ってたので、ちょっと拍子抜けだったかも知れない。これもワザと?
「あとがき」でも触れられてるとおり、登場人物がその後の作品のある意味でプロトタイプだったりするので
そう言う目で見るとそう言う楽しみ方もあると思う。自分はアレの人気にあやかったスピンオフのような物だと思ってた。
絵師さんは、やっぱりあの方だよね。「世界一可愛い猫耳の人」は伊達じゃない。w
690: 2013/10/26(土) 13:06:47.48 ID:3ybjrdN4(1)調 AAS
アクセルワールド15

おこりんぼ天使と加速研究会との戦いについて。あと前提のシステムのカンチガイも。
そろそろ一息つきたいんだけどまだまだ終わりそうもない。そしてまた次回に持ち越し。
あとがき以降が激しくネタバレになっているのでめくってしまわないように注意。
絵師はハルユキがかっこよく見える。不思議。そして女キャラがあんまし響かないのも不思議。
691: 2013/10/26(土) 23:26:45.61 ID:SI4q9Ovr(1)調 AAS
ツギハギ運命翅
ツギハギなのは小説の構成だった。作者が実社会のことあまり知らないのか、
小説世界も説得力に欠ける。読み終えるのに何日もかかってしまった

紫電の刃と慟哭の精霊姫
HPの作品紹介を読んで買ってみた。これは面白く、おれ的には当たりだった
ノリのいいバトルもの、ただし最後はちょっとやりすぎな気もする
今気づいたけどタイトルおかしくねーか。紫電の刃はいいとして慟哭の精霊姫?
慟哭なんてしてなかったと思うが。まあタイトルなんてどうでもいいか
最初から1巻完結で書かれたようなところがあり、だとするとちょっとおしい
692
(1): 2013/10/27(日) 00:22:48.15 ID:p4zXMDoF(1)調 AAS
RAIL WARS! 1

もしも国鉄が生き残ってたら、の鉄道公安(過激め)に OJT で乗り込んだ高校生のお話。
おもしろかった。
ギャグとシリアスの配分が自分的には良かった。
文字の密度の違いはあれど、某半額弁当争奪戦なアレと雰囲気が近いように感じた。
タイトルから鉄成分が多めなのは妥当だと思うけど、むしろそこはかとない鉄ラブの方が強く感じられたかも。
結構色々やらかしてくれてるような気もするのだけど、これでまだ3日とか、すごいわ。
「あとがき」でやっとそれに気が付いたときにちょっと脱力したもの。w
絵まで含めて全体的なレベルが高かったように思う。次も期待して読もうと思う。
絵師さん、すばらしかったです。人物は当然として、こちらも鉄ラブをひしひしと感じられる良い絵でした。

絵師の人、感想を書いてくれてありがとう。普通だったら手に取らなかったというか、このレーベル自体を知らなんだ。
693: 2013/10/27(日) 15:06:05.99 ID:IYnZo5jW(1/2)調 AAS
ストライクザブラッド9

1.事件を背負った女の子が出て来る
2.古城が意味もなく巻き込まれる
3.何も考えずに女の子を助けることにする
4.とりあえず血を吸っとけ
5.圧倒的な力を持つ新しい眷族を呼び出して解決
6.女の子がなぜか古城ラヴになる
…さんざん繰り返されたこのパターン。そして今回も全く同じです。
もう買うのをやめようかと思ってる。
絵師は絵としてはいいけど、女の子がみんな同じ。

>>692
駅ビルの本屋で偶然見つけたんだけど、自分はとてもいい作品だと思っています。
694: 2013/10/27(日) 21:17:09.09 ID:IYnZo5jW(2/2)調 AAS
天翔虎の軍師3

天才vs.大天才。
結果としては妥当ではあったけど、全てが後出しなので策略に感心するということはない。
もうちょっと天才らしい運用とか説得力を求めるのは酷なんだろうか。
絵師は正直この話には合っていない。あと無表情と表情がないのをごっちゃにするのもよくない。
695: 2013/10/28(月) 00:05:35.58 ID:Wn6wd/O/(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 before レミエルの伝説

面白かった。
短編形式だったせいか、本編よりも楽しめた。
パターン的にはそんなに変わらないと思うけど、わざとらしさと言うか、
シナリオをただ消化してるだけ感が少なかったというか。
登場人物も主なのは3人だけで、そのぶん描写も多くなるから感情移入もしやすかったし。
ラノベとして安心して読めました。この作家さんに対する認識が少し変わったかも。
絵師さんも、素晴らしかったと思う。全身絵での手だとかに違和感があることがあった程度だろうか。
696: 2013/10/28(月) 14:08:28.65 ID:99J1d2lL(1)調 AAS
ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚 魔法の材料ございます 1

全巻そろったので最初から読み直し
うん、最初のときも思ったけどリア=メイがひでえw
人の話を聞かずに自分の主張だけするわ何をやっても許されると思ってるわ他人のフォローをことごとく無にするわ
事情を知っている今でさえ投げ捨てたくなるレベルだから知らずに読んでいた当時はいかばかりか
敬虔なわらわ教徒じゃなければ即死だった……

主人公、終盤のドラゴン戦で
「この小さな欠片だけで勝負しなければいけない」
と言いつつリアの砕いたドラゴンの鱗の欠片を使ってるけど、ドラゴンの巣で余るほど鱗を拾ったんだからそれを使えばよかったのでは?
そりゃ構成としてはリアのを使ったほうがきれいにまとまるけど
697: 2013/10/30(水) 00:05:06.84 ID:Q3qacB8G(1)調 AAS
ココロコネクト カコランダム

チャラ夫君、カッコいいじゃないか。
面白かった。
でも若干クドくも感じたかも。これは終盤の二段オチのせい?
当人達は痛感してると思うけど、今巻のようなのが何度も出てきたら簡単に詰んじゃうような気が。
そう言った意味では今巻のはハラハラドキドキなんてのよりも絶望感を感じちゃったかな。これまでにも1巻の例もあったけど。
出来れば、当人達の努力でなんとか出来るかも知れない程度の範囲に収まっててくれる方が心臓に優しいというか。素直に楽しめるというか。
絵師さん、適当になってるような気がしなくもないかも。
698: 2013/10/30(水) 20:16:38.49 ID:8g/vLskQ(1)調 AAS
ゾディアック・ウィッチーズ 2

1巻で作者買いしたけど「本当は強いが真の力を隠している」という
厨二全開の主人公設定がどうにも気になって、2巻の購入を迷ってたが読んだら普通に面白かった
1巻が序章の前編で2巻が後編。次からやっと本編といった感じ。長いよw

ほぼ丸々獅子座回。武人的な意味ではとても格好良いキャラ。ヒロイン的には厳しいかも
表紙ヒロインである牡羊座は、本人回だった前回はあんまし目立たなかったくせに、今回やたら可愛かった

3巻からはかなり期待出来そうで今から楽しみだわ
699: 2013/11/01(金) 00:39:28.86 ID:ayNJGbxb(1/2)調 AAS
俺が生きる意味 2

楽しめた。
前巻と同様にアタマを空っぽにして前振りをいちいち真に受けて読み進めた結果だと思う。
「あとがき」で書いてた作者さんの理屈っぽさ、が前面に出てるかも。
心情はわかったから、とっととやれ!ってのが何回かあったような。言葉で飾るよりも実際の行動があった方が伝わるものあるし。
そう言った意味では主人公さんの最後のアレは、おおっ、と思ってしまった。
ああ、あと、「あとがき」の「ポロリもあり」に笑わさせていただきました。
次巻はあったよね。どうしようかな。。読むとしても既刊を溜めてから短時間で読んだ方がよさそうな気もしなくもないな〜。
絵師さん、素晴らしかったです。良い絵だったのですが、脳内イメージではどうしても某ねこバスが。。w
700: 2013/11/01(金) 07:37:53.13 ID:4JVfCIKU(1)調 AAS
次巻もつづくって感じだからこれは正解だと思う >既刊を溜めてから
701: 2013/11/01(金) 22:21:54.62 ID:ayNJGbxb(2/2)調 AAS
じゃあそうする。ありがと。
702: 2013/11/01(金) 23:38:55.12 ID:1OY7pFn1(1)調 AAS
ヴァリアブルアクセル2

読みやすくはあった。でもところどころ意味がわかんない。それ以前に1巻はどんな話だったっけ?
「鼻がきく」はずのヒロインが肝心なところで鼻がきかなかったりよくわかんない戦闘が挟まっていたり。
なんだかてきとーに考えたものをちゃんと書いてみましたって感じの作品だった。
絵師はまあいつもの感じ。でも扉の人と中の人が同一人物に見えない。
703: 2013/11/02(土) 11:50:48.14 ID:Tx8/cUHL(1/2)調 AAS
ドラグリミットファンタジア

著者買い。でも正直なところおもしろくなかった。
世界観がイマイチしっくり来ないし、女3人いるのに存在感薄いし。
それでも話がいつの間にか動いてて置いてけぼり。クライマックスもいつの間にか通り過ぎてた。
設定だけ考えてそれを全く活かせてない作品読んだような感じ。自分には合ってないんだろう。
絵師はこの折れて落ちそうな頭をなんとかしてほしい。
というかもっとまともなのを連れてこいと。レギオスの人じゃだめだったの?
704: 2013/11/02(土) 18:52:10.55 ID:Tx8/cUHL(2/2)調 AAS
落第騎士の英雄譚2

成績悪いけど俺Tueeee系。
しっかり書かれてるし読みやすくはあるけど、キャラに芯が通ってないのかわりとぶれてる。
それに「最弱(さいきょう)」なんてやらなくてもそれなりに読めるのに…ある意味とても残念な出来。
絵師も体に芯が通ってないような感じ。立ったらぐらつきそう
705: 2013/11/02(土) 19:45:34.65 ID:wcrpUx5r(1)調 AAS
クリムゾンの迷宮
正直設定がデス・ゲームの本(バトルロワイアル、王様ゲーム・・・)はどれくらい残虐性をみせる場面を描くかを考えてるようで好きじゃなかったけれどこの本は本当引き込まれてホラー映画のように興奮した
ラストは少し曖昧すぎるような気はしたけれど
この本を勧めてくれた知人に感謝したい
706: 2013/11/03(日) 12:54:30.15 ID:eqn3sce1(1/2)調 AAS
バーガント反英雄譚3

著者の引き出しや経験はかなり少ないように思える。上辺だけの知識で書いてるような。
それでもまあまあ面白く読めるのは書く力があるってことだろうか。
ただのスケールの大きい姉妹喧嘩かと思ったら、妙な方向に話が動いて来た。
姉妹喧嘩やってる場合じゃねぇ…みたいなAAが頭に浮かんで。
絵師はわりと描けてるけど、表情描くのが絶望的で泣けて来る。
文字での説明がないと描かれている人物がどんなことを感じているかがとてもわかりにくい。
707: 2013/11/03(日) 23:25:03.12 ID:eqn3sce1(2/2)調 AAS
浮遊学園のアリス&シャーリー2

安定のむらさきゆきや。前回の粗筋もついてる親切設計。
内容の方は、「能力工場」みたいなありきたりなものだったけどそれでも楽しく読めた。
味のある新キャラも出てきたし裏では相変わらずこそこそやってるしこれからどう動いて行くんだろう。
ところでこの作品、主人公はアリスとシャーリーということでいいんだよね?征貴はおまけだよね?
絵師はちゃんと仕事してるかと。たまに頭がぽろっと落ちそうだけど。
708: 2013/11/04(月) 01:06:56.98 ID:uSWUC1t1(1)調 AAS
know  野崎まど/ハヤカワ文庫

脳に情報デバイスを埋め込む時代の、お偉いお役人様と女子中学生のお話。
面白かった。
最初はこの人もこう言うの書けるのか〜と思ったけど、いつものこの方だった。w
微妙に分かる単語が並んでるので、つい字を追ってしまって読むのに時間が掛かったかな。
お話としての意外性はあんまりなかった。「いつもの」なので、こちらの「想像」が追いついてたってところだろうか。
ただ、ラストの締め方は巧いと思った。
このレーベルでも続けてくのかな。どうせなら違う毛色の作品も読んでみたいんだけど。
絵師さん、カバーだけだけど、審議官さんのイメージが全然重ならなかったです。。
709: 2013/11/04(月) 03:11:25.93 ID:ShB+rzl0(1/3)調 AAS
ノノメメハートブレイク2

ノノメメがあんまし活躍していなくて個人的にはイマイチだし、
天王洲君の過去をここでさらっと使うのはとてももったいないと思うし
そして1度しか使えない万能の解決方法をこの時点で使ってしまった。
面白くはあったけどちょっとがっかり。だけどまあ続くならもちろん買うと思う。
絵師は(個人的に)ノノメメは外見もちょっと大人びてる方が好み
自分の中ではうる星やつらのメガネのイメージ
710: 2013/11/04(月) 13:03:48.00 ID:ShB+rzl0(2/3)調 AAS
ゴールデンタイム列伝

わりかしありがちな万里の周辺の方々のリア充日記。
友達見てたら一度断ったあの人が何となく気になり出したり、思いがあと一歩届かないでやきもきしたりそんな日常。
能力も吸血鬼も閉じた学園もなしでここまでテンション高い話書ける人は電撃にはどのくらいいるだろう…。
絵師もとてもいい仕事。ちゃんと見て描いてるのかそれとも今までいろんなポーズ描いてきた人なのか。
にしてもこのサブタイじゃ本棚に並べる時困る。初版なら刊行リスト見れば分かるけど。
711: 2013/11/04(月) 19:47:22.13 ID:ShB+rzl0(3/3)調 AAS
俺の教室にハルヒはいない

あ…ありのまま今起こった事を話すぜ…
幼なじみが声優のオーディションを受けると聞いて呆然としていたら
いつの間にかアニメ・ゲーム業界の第一人者たちとガンダムUCの鑑賞会をしていた
ご都合主義とか超展開とかそんなチャチなもんじゃ(以下略。AA略。
…なんて書いたけど、話としてはかなり読める方だと思う。
設定はラノベだけど、書き方は少しだけ一般小説っぽく感じた。
物語としては完全に途中まで。次も書く気はあるんだろうけど、いつ出るかわかんない困った状態。
絵師は顎刺さりそうだけど、描ける人だなって思う。
それはそうと、白地に青のHを背景にして人並べてフォントを合わせるだけでハルヒっぽくなるんだね。
712: 2013/11/05(火) 00:20:45.40 ID:3ATyTbRm(1)調 AAS
夜が来るまで待って 3

全体的にもうちょっと練ってから書いて欲しかったなと感じた。
戦いを専門にしてるような人がそんなことに気が付かないか、とか、
出てくる名称についてももうちょっと調べてからにすれば良かったのにとか、
そう言うちょっと残念な印象が残った巻だった。
読んでてああこれで終わりなんだと感じられる割には、なげっぱなところもあったから、打ち切りではあるんだろうな。
絵師さん、やっぱり顔と胴体と手足のバランスが変なのが気になる。
713: 2013/11/05(火) 00:56:16.76 ID:2XUaoixO(1)調 AAS
クロスレガリア 双貌の王

主人公側よりかつて敵だった人側の方がおもしろくなってきた。
「とある…」みたいな感じ。ちょうど男3人だし。
その人らと協力して、1つの気に入らないプロジェクトをつぶすって話だけど主人公側は空気。
絵師は頭やけにでかいけど(この技量だと余計に目立つ)いいんじゃないかなと。
714: 2013/11/07(木) 00:25:25.83 ID:G6u+sleN(1)調 AAS
煉獄姫 6

楽しめた。けど、微妙なところもあったような。
あのレベルの人たちがあんなに脆いだろうか、とか、
最後の「兄を頼ってきた人」も安直じゃなかろうか、とか、
そもそも前巻でなくした物の代わりをあっさり手に入れたらありがたみがないじゃないか、とかとか。
前作もまあ似たような感じだったはずだけどそんなに違和感は感じていなかったはずなので、
今作でこれらが気になるのが不思議と言えば不思議かも。
ただまあ内容そのものは比較的好みだった。
絵師さんは、なんだろ。絵柄は別として、パーツ同士がかみ合ってあっていないような、なんとなく。
715: 2013/11/09(土) 00:18:45.59 ID:A+pdmlG9(1)調 AAS
雪蟷螂

雪山での恋のお話。
とても良かった。
読んでて、ああこの作家さんなんだな、としみじみ思ったと言うか。
そう言った目で読んでると意外性は感じられないのだけど、当然として。
でもこの作家さんに求めている物がそこにあった的な安心感があるというか。
雪を巧く表現してるな、と思ってたら作家さん自身が北の方だったか。でもこの作中に雪とは質がかなり違いそうだけど。
絵師さん、良い絵をありがとうございました。電車で読めるってステキですよね。。。
716: 2013/11/09(土) 02:21:49.37 ID:3p4YlJtb(1/2)調 AAS
飛べない蝶と空の鯱

空補正入ります…機体の挙動に関しては「とある飛空士の…」に劣るけど
それでもちゃんと空を飛んでいる感じが出ていて個人的にはそれだけで満足。
キャラ紹介にあるキャラだけで全てまとまってしまう小さな世界(?)も自分好み。
続きも買って行きたいと思った。
絵師はわざと雑に描いて技量の足りない部分をごまかしているように見えるけど…
717: 2013/11/09(土) 20:45:18.40 ID:3p4YlJtb(2/2)調 AAS
ウォルテニア戦記

わかりやすいタイトルをつけるなら、「激おこぷんぷん丸の大冒険」だろうか。
異世界に召喚されたはいいが、召喚主が「やさしい姫」であるわけでもなく。
どうやら混乱しているうちに服従の呪文をかけたうえで道具として使いつぶすらしい。
だったらこいつら殺してこの国から脱出するしかないじゃないか!そんなおはなし。
基本的にイージーモードではあるけど、主人公がよく考えて行動してるので気にならない。
前半のやりたい放題を後半にも持ってきてほしかったけど、それは高望みか。
このフェザー文庫、個人的にあたりが多い。編集部にはとても問題あるらしいけど。
絵師は扉以外はオブジェ。指定した大きさの中にちゃんと物を入れられない人。これで美大かよと言いたくなる。
718: 2013/11/10(日) 02:37:27.20 ID:pRgAtI84(1)調 AAS
マグダラで眠れ3

希望あふれる入植…かと思いきやついてみれば大ピンチだったでござる。
身の振り方をちょっと間違えるだけで真っ暗な未来という状況の中でいろいろともがいてみる物語。
フェネシスもだいぶしっかりしてきて最近じゃクースラを言葉に詰まらせることもできるようになったけど、
基本的にはいじめっこ見栄っぱりクースラなのでたまーにフェネシスが可哀想になることもある。
絵師は相変わらず服の下に何か着込んでるように見える。体が四角い。
719: 2013/11/10(日) 16:59:31.54 ID:hOWcuejS(1/2)調 AAS
覇剣の皇姫アルティーナ4

アルティーナでてきません。レジス出てきません。
海の向こうに逃げ出したとされる第三皇子の物語。タイトル詐欺。
なかなかアツい皇子とヒロインで、アルティーナとレジスを喰ってしまわないか心配。
というか、同じとこに出したらたぶん喰ってしまうかなと。
「アルティーナ」違うけどとても楽しく読めました。
絵師は頬の落ち方がTo Heartを髣髴させる…
720: 2013/11/10(日) 19:00:10.56 ID:I0hnWYTe(1)調 AAS
グラウスタンディア皇国物語 1

異世界戦記もの。テーマは軍略がメイン。最近はやってるのか
読む前かなり期待していたのだが、それほどでもなかった
船上で敵を丸め込むシーンなどもやや説得力に欠ける
とは言いつつ水準以上には仕上がっており、2巻購入は決定済み
今後の展開に期待したい
721: 2013/11/10(日) 21:24:55.79 ID:hOWcuejS(2/2)調 AAS
ウォルテニア戦記2

人材不足で泣けて来る。激おこぷんぷん丸がなぜか軍師みたいなことやってる…正直キャラ違う。
こうなった経緯もわかんなくもないけど、政治的なことは踊り子ちゃんズにでもまかせておいて
ぷんぷん丸はばっさばっさと人斬っていてほしかった。
絵師が変わった。さすがにあの意味不明なオブジェはまずいよね。
でも今回も今回で主人公はどう見ても190cmの体格に見えないわ41歳が歳をとりすぎてるわ
いろんなとこが無茶苦茶。まあ何描いてるかわかるだけでもいっか。
あと関係ないけど本が油臭い。ブックタワーよ、何をやらかした?
722: 2013/11/11(月) 00:23:48.93 ID:SNS0jBA/(1)調 AAS
魔法少女育成計画 restart 後編

面白かった。
前半はさくさく進むな〜と思ってたらやっぱりああなってるし。
後半は謎解き要素があるように見えるけど、読者視点ではかなり難しいよね。
それに淡々と殺し合ってるし。
それでも方向性は考えないとして、それぞれが頑張ってる姿も見せてもらったし、魔王さんの最後の覚悟も素晴らしかった。
黒幕さんが比較的素直なラストを迎えたのがむしろ意外だったけど。
自分には考えつかないけど、ひょっとして魔王を討伐しないでも助かる方法も用意されてたりしたのかな、などと考えさせられました。
絵師さん、今巻も作風にあった絵をありがとうございました。
723: 2013/11/12(火) 00:34:10.68 ID:ddX27GYZ(1)調 AAS
デート・ア・ライブ 3

面白かった。
今巻のヒロインさんがなんだかとてもとてもツボったのが、楽しく読めた大きな要因だったかも知れない。
この巻で初めてギャルゲーシステムが機能してるように思えたのが意外だったかな。
内容自体はハーレムモノで良くあるパターンのモノだったような。
でも途中途中で 30 分近くも席を立った状態で成立するデートって、女の子の側が優しすぎでわ。
なんで無理矢理そんなことをさせたのか、作者側の意図がよくわかんなかった。
「あとがき」で、「今巻のラストは引きが強い」ってのは、引きってより次巻が完全に続き物だよね。
絵師さん、やっぱり色が同じだったら識別が難しいかもだし、骨格が気にはなるけど、可愛いからおk。
724: 2013/11/15(金) 00:43:23.13 ID:JVtv0ATt(1)調 AAS
下ネタという概念が存在しない退屈な世界

少年が変態として開花していく過程の物語。
すばらしい。w
よくこんなネタ思いついて書く気になったな、と言う意味でも。
ネタそのものはおバカ以外の何ものでもないけど、お話としてもちゃんと出来ててむしろ意外に思ってしまった。
地の文も面白かったから、全体としてもよかったと思う。続きも行ってみようと思う。
ところでなんでラストはあそこで終わってんの?とは思ったかな。
絵師さんも、素晴らしい絵をありがとうございました。
絵によっては同一人物に見えなかったり、末端部分のつながりとかが ? だったりしたような気もするけど。
725: 2013/11/15(金) 20:42:28.49 ID:CZm3p21X(1)調 AAS
ウォルテニア戦記3

油臭いのはブックカバーと確定。
他のラノベじゃ敵側に必ずいる功を焦ってや誰かへの嫉妬で周りが見えなくなるタイプが自陣にいるのがいい。
ただ、この主人公は一体何をやりたいのかがわかんなくなってきた。
絵師は主人公の体格がいきなりものすごくなった。ただし顔は前のまま。まるでキャプテン翼並の不自然さ。
この絵師は一体何を考えてるんだ?
726: 2013/11/16(土) 10:08:57.58 ID:apqmwvm8(1/2)調 AAS
百錬の覇王と聖約の戦乙女2

この著者がやりたいことがなんとなくわかってきた。
話の方もしっかり書かれてるし安心して読める。
それに途中から出てきた陰気な男が自分の予想した通りのキャラと役割で
テンション上がりまくり。でもフラグ付きの臭いが…
絵師は描き分けできてるけど、根っこがみんな一緒でちょっとおもしろくない。
727: 2013/11/16(土) 23:41:06.76 ID:apqmwvm8(2/2)調 AAS
グラウスタンディア皇国物語

著者買い。恋愛脳を拗らせたキャラがいないのでわりと読みやすい。
今回は隣の国のちょっかいをどうするのかってお話だけど、
これまでどうやって国を保たせてたのってくらい無能が集まっててちょっと不自然。
でもま、この人ならきっと途中から面白くなっていくはず。ところで笑わ(以下略
絵師は線が描けない人。こんなのを挿絵の絵師で連れて来るなといいたい。
にしても最近戦記モノばっかり読んでいるような気がする。もしかしてブームでも来てるんだろうか。
728
(1): 2013/11/17(日) 03:29:28.67 ID:VMbeTQZo(1/2)調 AAS
少なくともHJ編集部は戦記ブームだと思ってるようだよ。
729
(1): 2013/11/17(日) 07:37:25.83 ID:+2SbxjxX(1)調 AAS
戦記モノは長くなりがちなのに
HJは2巻打ち切りが異常に多いっていう
730
(1): 2013/11/17(日) 11:29:40.23 ID:kHICrHct(1/3)調 AAS
パナティーア異譚

とりあえず1つの物語。でもなんだか配分間違えてるというか、オチのない話を読まされたような気分。
あっけなくあっさりと「ああそう」みたいな感じで完結。2を出すつもりなんだろうけど、一体どうするの?
絵師はとてもよく描けてると思う。とてもいい絵。

>>728-729
それ、だめじゃんw
「俺は天剣を掲げ…」のことを思い出してしまった。
あとレーベル違うけど、「ウェスタディアの双星」の悪夢も
731: 2013/11/17(日) 11:32:04.37 ID:kHICrHct(2/3)調 AAS
あとフェザー文庫は転生がブームと思っているんだろうか、やっぱり。
732
(1): 2013/11/17(日) 15:19:16.38 ID:VMbeTQZo(2/2)調 AAS
>>730
いや、今までは売れなくてすぐ打ち切りになってた戦記モノが
最近売れ始めたからブームだと思い始めたって事だと思うよ。
まあWEB小説の流れを組むチーレム戦記モノが増えてきたからだと思うけど。
それとも逆かな?チーレムが流行りだして、
その流れでその手の要素を含む戦記モノも読んでみようかと思う人が増えたのか。
733: 2013/11/17(日) 19:38:14.02 ID:oVJ7qJmw(1)調 AAS
巡ル結魂者 1

文章はギャグ基調のスタイル。それが鼻についてウザい
作品によってはそういうスタイルでも全く気にならないものもあるのだが
この辺は好みもあるだろうな
ストーリーはというとこれもイマイチ。召喚ものにしては盛り上がらない
本1冊の分量に対してイベントの頻度が少ないというか・・・
734: 2013/11/17(日) 19:45:08.85 ID:kHICrHct(3/3)調 AAS
不完全神性機関イリス5

とりあえずイリスは完結。
盛り上がったけどこれでおしまい?みたいな感じ。
エデンがあるからこうなったんだろうけど、終わり方としてはあまりよくないかなと。
絵師はいつものクオリティー。俯瞰を破綻なく描ける人。

>>732
なるほど…だったらもしかしたら打ちきりになった「俺は天剣を…」の復活が(以下略
735
(2): 2013/11/17(日) 23:39:36.20 ID:NgEP5NH3(1)調 AAS
チートハーレムはともかくWEB小説発の戦記ものなんてあったっけ?
736: 2013/11/18(月) 00:05:29.77 ID:YSkA3/ai(1)調 AAS
ウォルテニア戦記はWeb発になるような気が
737: 2013/11/18(月) 00:54:52.58 ID:mSwT1/0/(1)調 AAS
まよチキ! 12

最終巻。大変お疲れさまでした。
最後とは言っても、お片付け巻というか。色々まとめをやってるのが主で、特にストーリー云々ということはなかった。
この作家さんがこの作品に思い入れを持ってるって気持ちは伝わってきた。十分。
でも言葉を選ばないなら独りよがりな気もしないでもない。
別の作家さんの作品でも似たようなコトしてることもあるのに、そっちではさほど気にならなかったのはなんでだろう。
主人公さん視点での説明が諄いからだろうか。よくわかんない。
でも、それなりに楽しめたシリーズでした。ありがとうございました。次回作は...どうしよ。
絵師さんは、骨がゴムかなにかで出来てるんだろーかって印象は最後まで。
でも作品の雰囲気を良く伝えてくれる絵でした。お疲れさまでした。
738: 2013/11/18(月) 03:03:34.28 ID:lzi5oMM8(1)調 AAS
>>735
いや流れを組むってだけな。
WEB小説以降、学園異能に押されて衰退してたファンタジー作品が一気に増えた。
まあほとんどがゲーム世界だったり異世界転生だったりだが。
その流れで、同じチーレムファンタジーなら、戦記モノでも受け入れやすくなったのかと。
下手な冒険モノよりチーレムさせやすいしな。
739: 2013/11/18(月) 12:08:50.99 ID:+cjNo3QI(1)調 AAS
>>735
比較的初期のレインからして戦記風味だった気がする
740: 2013/11/19(火) 00:29:36.57 ID:s1nhBBew(1)調 AAS
失恋探偵ももせ

中身はタイトルのまんま。
楽しめた。
なんだか少女マンガを読んでるみたい。あれこれがお手軽な感じ。
ラストの方ではワトソン君にちょっと腹が立ったかも。
ラノベの主人公さんとしてはある意味最低だったかも知れない。どんな S だと。
これは全般的にあからさまにワトソン君してるから、もうちょっと考えろよって苛立ちも混ざってたからかも知れないけど。
ただ、全体としてみればお約束もちゃんと?踏まえてるし?、楽しく読めたと思う。
絵師さん、顔に掛ける労力をもうちょっと全般的に振り分けてくれたらよかったのに。一部ゴム人間がいたような気も。
741: 2013/11/21(木) 00:39:08.85 ID:oNlkQqYm(1)調 AAS
パラサイトムーン 2

面白かった。
これに出てくる神群ってもっとどうしようもない存在なのかと思ってたところ、意外とそうでもなさそうなのね。
それに今巻のラスボスさんが、その設定から想像するよりもずっと人間的だったのも意外だったかな。
どうせならただの戦闘狂かクールな軍団のボスかに振れていてくれたら、もっとよかったのに。
これだとどっちつかずでもったいなかったように思う。
今巻の神群さんへの対抗措置は面白かったかも。すごくかなり強引気味ではあったかもだけど。
ただ出来れば「もっとどうしようもない」存在であってくれた方が、自分的には好みかなとも思う。
絵師さん、やっぱり全体的に残念な印象。やる気は感じられるんだけど。
742: 2013/11/23(土) 12:30:47.06 ID:0ODm3/Ra(1/2)調 AAS
久宝さゆりがセンキョします

粗筋買い。ラノベじゃ滅多に見られない(はずの)選挙がテーマ。
選挙…それも区長選がテーマと聞いて「クニミツの政」みたいなのが読めるかなと思ってたけど、期待はずれだった。
選挙の仕組みについては一応語られているものの、正直まだまだ取材不足&練り込み不足のように思える。
ギャグもイマイチだし完全に忘れられてるもう一人の立候補者とか不要なシーンが多かったり
両親は何のために出てきたのとか、もうちょっと練ってから出すべき。
絵師は…ちょっと扉と同じポーズやってみ?どんだけ無茶描いてるかわかるから。
関係ないけど、「魔王さま」の人が同じことやってくれたらなと思った。
この人はがっちり取材したうえでそれを練り込める人だし。
743: 2013/11/23(土) 19:19:23.61 ID:0ODm3/Ra(2/2)調 AAS
扉の魔術師の召喚契約3

ヒロインが強過ぎるだけのただのハーレムモノ。
困ったらヒロインに無茶させて強引に解決。特に面白くないしもういいや。
一応召喚主がピンチになったけど、これも結局強引に解決するのが目に見えてるし。
絵師も歪んだギャルゲ絵。この作品のレベル相応の絵。
744: 2013/11/24(日) 01:28:17.98 ID:4VsQ1PcZ(1/2)調 AAS
今日からかけもち四天王

著者買い。個人的にこの著者の話の回し方や会話のテンポが好きなので。
主人公のやってることはサイテーの部類。
これで主人公のやってることに対してのドぎついしっぺ返しがあれば最高なんだけどどう転ぶのか。
第三勢力がやってきて…みたいな安易なネタに走らないでほしいんだけど、この人の場合はちょっと心配。
絵師は真っ正面からしか描けない人。角度付くだけでひどいことになる。
体も細かったり短かったり歪んでたりと下手の部類。
745: 2013/11/24(日) 18:44:04.10 ID:4VsQ1PcZ(2/2)調 AAS
問題児達が(中略)日常です

短編集。でも前回も実質短編集。さすがに2回近く短編集が続くってのは…
話も全てがありきたりで、謎解きもイマイチ。おもしろくはあったけど楽しめたかと言われたら首を捻る感じ。
絵師は悪くないと思う。いや、割といいと思う。
746: 2013/11/25(月) 00:43:20.93 ID:rMBzte5H(1)調 AAS
五龍世界 1

清朝末期な中国風世界で、道師見習い少女がご活躍。
面白かった。
やっぱりこの作家さんの地の文が好きだった。
「あとがき」では清末ってことだけど、自分の目にはむしろ日本風に見えはしたかも。
今巻は導入と言うこともあって世界観の説明やら、物語のネタ振りというか、そんなのがメイン。
てっきりあの人について行って諸国漫遊かもとか思ってのだけど。
自分的には師匠さんにもっと出てきて欲しかったな。。
単行本2冊だったのを文庫本化にあわせて3冊目も執筆中とのことなので、楽しみにさせていただきます。
願わくば打ちきりになったあの作品も復活しないかなーとか、あり得ない?ことを考えてみたり。
絵師さんも、よい表紙をありがとうございます。最初は違和感あったけど、読み終えてからだったらイメージにぴったりはまってました。
747: 2013/11/25(月) 21:56:55.33 ID:0ieK9DeS(1)調 AAS
ラストセイバー 2

ラノベでは案外少ないSFテイスト。この作者は理系出身なのかな
科学系・技術系の背景がしっかり描写されている
肝心のストーリーは・・・悪くない。3巻を買いにいかなければ
748: 2013/11/27(水) 00:17:31.75 ID:K/mV+vwg(1)調 AAS
セキララ!!

かつての黒歴史の中の人がリアルにやってきて。
面白かった。
この方の文章、好みかも。
新人さんらしく特に捻りのない展開ではあったけれども、楽しそうでいいよな。
当人はかなり嫌がってるんだろうけども。
黒歴史を否定しつつ、結局はそれに根ざした人間関係ががっちり固まってしまって
これからの主人公さんの生活を思うと、、、楽しそうでいいよな。
新人さんらしく、とは書いたモノの、妙にこなれてるように感じるところもあって、安心して読めたって面もあったと思う。
次の作品があるなら読もうと思う。
絵師さん、女の子が可愛くていいよね。人以外がちょっと残念なのもあんまり変わってはいなかった。
749: 2013/11/29(金) 23:52:44.77 ID:QTW14x4U(1)調 AAS
断章のグリム 13

面白かった。
最後 2 ページの「‥‥殺すわよ!」で萌えた。w
その 2 ページ前で、ここまでで一番恐怖した。
今巻最初の頃から、「この子なにしてるの?」ってギモンがついて回ってたけど、そう言うことだったのか。
ある意味納得できてよかった。自分には狂ったとしてもあり得ないと思うけど。。
痛い描写も、相変わらず黙って読み続けることが出来ずに手をワキワキさせながら読むとか、まあそんな感じでよかった。
ただ、この展開、この人達なら過去に何度も経験してそうなモノだけど、想像できなかったんだろーか。
で、このラストはそろそろかな、とか思ってたら「あとがき」で締めに掛かる旨のお言葉。期待できるかな。
絵師さん、ヒロインさんが丸顔になってきてね? でもよい挿絵でした。
750: 2013/11/30(土) 00:45:12.09 ID:b+Joe8+n(1/3)調 AAS
飛べない蝶と空の鯱2

空目当てで買ったのに。肝心の空のネタが前よりしょぼいのが個人的には不満。
「とある飛空士の…」レベルまでとは言わないけど、でももうちょっと細かい機動を楽しませてほしかった。
本編の方は前回と同じくちょっと切な目のおはなし。なかなかよく書けていると思う。
絵師は前より少しパワーアップしてる。まあまあ挿絵してる。
751: 2013/11/30(土) 12:45:42.53 ID:b+Joe8+n(2/3)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱5

俺強過ぎだしハーレムだし女はほぼ全て味方になる普段なら「くだらない」で切り捨ててる内容だけど
この作品だけはなぜか読めてしまう。不思議。ただ、主人公が強くなりすぎた。これからどうするつもり?
絵師はもうちょっとおっぱいをまともに。まあただの詰め物になってないだけマシではあるけど。
twitterに上がってた(外国の人が描いた)「ただしいおっぱいの描き方」あったけどあれあたりを参考にするとかで。
752: 2013/11/30(土) 23:23:20.11 ID:b+Joe8+n(3/3)調 AAS
ハレルヤヴァンプ3

完結というか打ちきりというか放り投げたというか…一応お疲れ様でした。
前の話から開き過ぎてて正直内容もキャラの関係も思い出せない。
用語集なんかより前回の粗筋とキャラ紹介の方をつけてほしかった。
最初に犬扱いされてる子がヒロインだなんて思い出せないよ。
話は面白かったけど、要は未完。こんなの書くくらいなら出さないでほしかった。
絵師はよく描けてると思うけど、顔の作りがとても人形っぽい…これはしょうがないんだけど。
753: 2013/12/01(日) 13:34:18.21 ID:x/8rsXaM(1/2)調 AAS
最弱無敗の神装機竜2

女しかいない学園に男が一人入学とか女の子に常に声をかけられる「便利屋」が軌道に乗ってるとか
その件で主人公の争奪戦がおきているとかその学園にいるよくできた妹に気遣われたりとか
弱い者(男)いじめをして取りまきの女の子にきゃいきゃい持ち上げられたりとか
取りまきの女の子に付き纏う、嫌味な自称婚約者を隠していた圧倒的な力で屠ったりとか…もうなんていうかキモすぎる。
まだ(話のよく似ている)「落ちこぼれの竜殺し」の方がマシなのでこの作品はここまででいいや。
そもそも「最弱」が気になって手に取ったのに全然最弱じゃないし。むしろイヤミな最強。
絵師も作品のレベル相当だけど、下着姿の部分はちゃんと見てから描いてるみたいね。
754: 2013/12/01(日) 17:47:22.87 ID:nixDncBw(1)調 AAS
艦隊これくしょん

ゲームのメディアミックス展開のひとつ。マンガ・アニメ・ゲームなどのノベライズ版は
基本的に買わないのだが、これは半分作者買い。あとの半分は第二次大戦当時の兵器を
題材にしたものに面白いものが多いから
(といってもおれが知ってるのは、ガルパンとアルペジオくらいだが)
お話の内容はというと、特に目新しさはなくごくありふれたもの
にもかかわらず、面白く読めるのはこの作者のストーリーテリングのうまさなんだろうな
755: 2013/12/01(日) 17:59:53.80 ID:x/8rsXaM(2/2)調 AAS
火界王剣の神滅者3

お決まりの能力+ハーレムモノ。とても頭の悪い作品。
主人公ピンチになったけどもうどうでもいいや。
とりあえずあと1冊だけ付き合おうと思ってる。
絵師はしっかり仕事してると思う。エロゲ絵だけど。
描ける人物の幅がとても狭そう。
756: 2013/12/01(日) 23:49:59.86 ID:sFqCVQ2w(1)調 AAS
ヴァルキリーワークス

天界の落とし物を回収する戦乙女と、さいてー(笑)な主人公さん。
存外に面白かった。が、やっぱりこの作家さんでもあった。
ヒロインさんの性格がよいおかげで主人公さんのヒロインさんイジリが楽しい。が、主人公さん、さいてー。
それに今巻は楽しく読めたけど、これをあと2巻も続けたら飽きると思う。
お約束への予防線も、本文のみならず「あとがき」でまでもやってるのもちょっとウザイかも知れない。
ところでラストでせっかくの馬頭さんが軽く dis られてるような気がするのは何故。
絵師さん、とてもとてもかわいいヒロインさんをありがとうございました。この絵のおかげで本作の評価が確実に上昇しました。
ただ、お湯に浸かってるはずの肌に汗だかなんだかの水滴がついてたり、胸があきらメロンだったりして
どーでも言い部分が気にはなったかも。それに狙いすぎな気もする。
757: 2013/12/04(水) 00:26:53.93 ID:2ErLyNvC(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT 4

完結ですね。お疲れさまでした。
微妙だった。
自分にはついて行けなかったと言った方が正しいかも。正直、退屈だった。
最後の方には完全に冷めちゃってて、ラノベに理屈で突っ込むとか、無駄な方面で楽しんでたというか。。残念。
でもお話自体はちゃんとまとまっていたし、そう言う意味ではよくできていたと思う。
絵師さん、みんな同じ顔に見えたかも。前巻までよりも、雑になってるような印象かな。
758: 2013/12/06(金) 00:43:05.19 ID:BcH7OMAS(1)調 AAS
人類は衰退しました 8

面白かった。
妖精さんがカツヤクしててくれて満足。ここ最近では一番よかったかも。
やっぱり妖精さんが暗y‥‥カツヤクしてるとこの作品らしいって気になれてよいと思う。
今巻も何気に私さんのハイスペックぶりが事態を悪化させててたような気が。。
次巻からは是非、頼りに頼りまくってくれると読者視点では楽しそうでいいかも。
ちょっとシリアスな引きだったし。
絵師さん、作品にあったよい絵をありがとうございました。ちっちゃな挿絵もいいもんだなーとか。
759: 2013/12/07(土) 02:04:53.51 ID:DKxMTtT5(1/3)調 AAS
冴えない彼女の育て方2

話の内容としては、ゲーム製作のシナリオ担当の年上ヒロインを落とすお話。
でもなんだか読んでて腹が立って来るような…
自分の意見しか言えない行動力のある無能が現場においては一番邪魔なわけだし。そんな主人公。
現実にもいそうな感じだし、とりあえずこんなのが現場に来ないことを望む。
絵師は言うことなし。この作品の文章抜き版が500円であるならそっち買うと思う。
760: 2013/12/07(土) 11:56:16.13 ID:DKxMTtT5(2/3)調 AAS
ベン・トー11

サブタイに「極み」とあるけど、内容もそれに負けてない。
話の密度も(一部を除き)おいしさもばっちり。
特に「幽霊vs魔術師」なんてかなりアツいものを読ませてもらった。
ただ、このまとまり方はあやめ派にとってはちょっと…。
魔術師との決着もついて残りあと一冊。次の巻が蛇足にならないといいんだけど。
絵師も相変わらずの超クォリティー。
761: 2013/12/07(土) 23:55:56.61 ID:DKxMTtT5(3/3)調 AAS
冴えない彼女の育て方3

化けたかもしれない。といってもいやな主人公がいやなことしてないだけなんだけど。
とりあえず既に積んである次を読んでみて切るかどうか決めたい。
話の方は同人活動の開始と幼なじみの女の子とライバルキャラ。
ライバルキャラに対するサブヒロインの行動がなかなか。
絵師は言うことなし。画集のつもりで買ってるんだし。
762: 2013/12/08(日) 19:17:48.89 ID:/llzU/sq(1)調 AAS
おんたま2

タイトルと絵はこんなだけど、中身はしっかり書かれている。
結果を出せずに組織に戻って来た主人公への扱い、何を考えているのか分からない長。
対立するのか、同じ場所を目指すのか…展開を焦ったりせずじっくりと書いてほしいと思う。
絵師は首のつくりの怪しさがとても目立つけど、挿し絵としてはいいんじゃないかと。
763: 2013/12/10(火) 03:20:03.27 ID:vc3Ax/Ma(1)調 AAS
インヴィジョン・ワールド001

う・・・苦手かも・・・それもかなり・・・
とくに重要とも思えない設定説明が多くて読むの疲れるとか、そこらへんは
まあいいけど、主人公がガチでヤなやつすぎて読むのつらい
久しぶりの再会を祝って女の子が「何かごはん作るよ」って言ってるのに対して
真っ先に出てくる言葉が「食べれるもの作れよ」とか・・・殴られてもおかしくないに
あと、デリケートな話なので慎重に言葉を選んで必死に話してる女の子に対して
上から目線で「さっさと話せ」って・・・・・
主人公に人間としての良識が欠けてて、不快感しかわかねーorz

残念なことに、作者はストーカーや悪の教典みたいに嫌な主人公を
書きたかったわけじゃなくて、女の子を守るカッコいい普通の主人公を書いてる
つもりっぽいのが、なんか泣けてくる
764: 2013/12/11(水) 00:22:24.01 ID:AII0VO04(1)調 AAS
ナイツ&マジック 3

面白かった。
でも1巻は真面目にふざけてる感じだったのが、悪ふざけになってきてないかって気も。
今巻は手に汗握るってのはあんまりなくて(煽ってはいるけど)、主人公さんの既定路線を突き進むって感じだったね。
もう1巻の危機感は存在しないのだろうか。もうちょっと波乱があってもいいと思う。
やりたいことをやってるけで、あんまりしまりがなかったかも?
まあ、作者さんが楽しそうだなーと、読んでて思えるのは良いことなのだけど。
絵師さん、白黒絵が単調すぎない? 最初からこんな感じだったかな。
765: 2013/12/14(土) 15:25:16.66 ID:hlHnJ5r/(1/2)調 AAS
さまよう神姫の剣使徒2

著者買い。終盤の仕掛けを読んで著者買いした甲斐があったなと大満足。
これでもちょっと刊行ペース早ければいうことないんだけど…
絵師は力量不足。体のバランスおかしいわ絵にばらつきがあるわ。
766: 2013/12/14(土) 23:35:41.36 ID:hlHnJ5r/(2/2)調 AAS
悪に堕ちたら美少女まみれで大勝利5

あとがきがネタバレで口絵がネタバレ。そしてタイトルで損してる作品。
タイトルの通り美少女まみれだけど、主人公が矢面に立って行動してるし
男も出て来てちゃんとした役割を持っているしでしっかり書かれていると思う。
今回はスカディさんの退団とスカディさんの家族のお話。
この人は「家族」をしっかり書いて来るので(個人的に)好印象。
絵師は細かいところがイマイチ。破綻まではいかないけど、微妙に歪んでる。
767: 2013/12/15(日) 00:26:23.16 ID:zAHEWpbB(1)調 AAS
オコノギくんは人魚ですので 2

楽しく読めた。やっぱりこの方の文章は好き。
基本リアルな世界にちょっとファンタジーが混じるのかと思ってたけど、意外とずっぷりファンタジーなのかも。
今巻は、視点の切り替えが面白かった。
とある場面を異なる人物の解釈で書かれてたり、そう言う思惑があったのかーとか。
それぞれがちゃんと考えてるのがわかってとてもいいと思う。オチも用意されてるし。w
絵師さん、良い絵をありがとうございました。
768: 2013/12/15(日) 12:48:55.83 ID:CkTWnPaN(1/2)調 AAS
異世界迷宮でハーレムを3

淡々と語られて行くおはなし。
小説サイトに掲載してたのをちょっと編集して刊行だからムリもないか。
絵師はやっぱり女キャラがぶれる。ロクサーヌが5歳くらい若返ってる
769: 2013/12/15(日) 19:48:18.01 ID:CkTWnPaN(2/2)調 AAS
バカとテストと召喚獣12

完結です。お疲れ様でした。
笑いの部分はかなり減ったけど、バカテスらしいところに落ち付いたいいまとめ方だったと思う。
章の間のバカテストで成長している明久に対し壊れて行く瑞希って構図にちょっと笑った。
絵師もお疲れ様でした。瑞希がなんだか前と変わってる…
770: 2013/12/16(月) 00:30:39.14 ID:D0rusSOZ(1)調 AAS
パラサイトムーン 3

面白かった。この後の「構成上手」を実感できたかも。
最後なんか次巻に引きかと思ってからちょっと嬉しかった。
これまでは迷宮神群なる異界の神様のある意味やっかいさが主題にも関わってたけど、
今巻のはそうでもないというか。むしろそれに関わる人?側の問題を描いてたというか。好みだった。
絵師さん、だんだん良くなってると思う。カラー絵とかはまだ同人っぽいけど。
771: 2013/12/17(火) 00:42:12.44 ID:EkmphVJ7(1)調 AAS
対魔導学園35試験小隊 5

面白かった。好み。あんまり読みたくないお話だったけれど。
かなりシリアス寄りになってて、読み終わると、途中にあったミスカサンタとかの「ボーナスステージ」がすべて霧散してた。w
読ませる展開だったと思う。主人公さんがとても良かった。
だけどやっぱり独特な文章のクセ?が特に緊迫した場面だと気になる。
山場ではこの作家さんの頭の中でこの場面はどういう風にイメージされているのだろう?と思いっぱなしだった。
ひょっとして文字の雰囲気や語呂?だけで書いてないよね?
絵師さん、こちらもクセのある方だと思うけど、よく描いてくれていたと思う。ありがとう。
772: 2013/12/19(木) 00:35:00.58 ID:l8O0NpBQ(1)調 AAS
マグダラで眠れ 3

面白かった。愚かな錬金術師としたたかな女の物語?
3巻でこんな構図になるとはちょっと驚いた。
基本的に全体の 2/3 までと残りの 1/3 とで別のお話になってて、
正直後半の方は別巻にしたら?とか思いながら読んでたんだけど、ちゃんと続いてるお話だったんだと納得。
判断の重さとそれに迷う様の書きようは前作共々すごく良いと思う。
今巻の場合はそれに自分的には意外すぎて考えもしなかったオチがきっちりついてると言うのもとても良かった。
次巻以降の関係性がどうなるのか楽しみにしてます。
絵師さん、一部で違う人の絵かと思ったり、遠近感に ? なところがあった気がする。
773: 2013/12/20(金) 00:06:49.32 ID:+2QydnO3(1)調 AAS
Re:俺のケータイなんてかわいくない! 4

完結。お疲れさまでした。
相変わらずのテンポで、一部は声に出して笑えたしでよかった。
でもなんか脈絡的に ? となったのがいくつかあったかも。
あと、(外見的に)年頃の女の子を誘拐とか、素で引いた。
作品の性質的に問題ないとわかってはいても、起こりえることとか考えると。
なんのためにそんな展開を入れたのかわからないし、それだけで作品の評価が五割引だわ。
絵師さん、ある意味目力ありすぎだと思う。別のパターンもあったらいいのに。
774: 2013/12/21(土) 02:48:14.58 ID:6aQsa2eD(1/3)調 AAS
見習い神官レベル1

落ちこぼれだけど俺Tueee系。そしていきなりの嫁持ち。
嫁はとてもいいんだけど、周りのガキがウザすぎ。あと動機が弱過ぎ。
なんだか上辺だけのおはなしって感じがした。嫁は最高だけど。
絵師は悪くはないんだけど、みんな目がいっしょなのでなんだかこんがらがる。
775: 2013/12/21(土) 11:14:18.94 ID:6aQsa2eD(2/3)調 AAS
白き覇王の魔戦従姫2

最後のはまあ置いといて、基本的にやってることに説得力がある。特に敵側。
やってることは悪側のそれなんだけど、その行動にとても納得が行く。
人間の会議での発言然り、公開処刑のシーン然り。それだけにクライマックスはもう一ひねりほしかった。
絵師はわりとひどい。ポーズおかしい障害物があったら体繋がらないパランスぐちゃぐちゃ…基礎からやり直せ。
776: 2013/12/21(土) 22:19:15.58 ID:6aQsa2eD(3/3)調 AAS
はたらく魔王さま12

しょうがないことなんだけど…説明多過ぎ長過ぎ。
でもその説明の部分さえ過ぎてしまえば(最後が強引だけど)いつもの魔王さま。
舞台が異世界だから日常の蘊蓄が出て来なかったのはちょっと残念。
これからはちーちゃんの不安の部分がネタになるんだろうか。
絵師はかなり頑張ってると思う。小さい子を描くのはまだニガテみたいだけど。
777: 2013/12/22(日) 12:47:04.68 ID:Ss1p0ueG(1/2)調 AAS
ダンジョンに(略 いるのだろうか4

あとがきを先に読んじゃいけません小冊子を先に読んじゃいけません。
新たな仲間が加わる回。頭の悪いラノベなら何も考えずに女の子加入だけど、
この作品はちょっと違ってた。男キャラだけど背負ってる物考えてること、好感が持てる。
やっぱ銘は「牛若丸」よりも「牛短刀(ミノたん)」の方がいいよね?
あとは短編2つ。神様分はここで補給。そしてまた主人公がだまされるお話。
絵師は…やっぱ「冴えない彼女の…」の人と比較されるような構成は編集によるいじめだと思う。
778
(1): 2013/12/22(日) 16:38:33.73 ID:AX1FLEY7(1)調 AAS
章の扉絵とか色々工夫を頑張ってるのはわかるけど、
その点に関してはさっぱりセンスが無いせいで、普通に絵だけやってたほうがマシという残念な結果になってるよな。
779: 2013/12/22(日) 19:42:56.85 ID:Ss1p0ueG(2/2)調 AAS
つくも神は青春をもてなさんと欲す

こっちも小冊子を先に読んじゃいけない。
タイトルから話の中身がとてもわかりにくいけど、内容自体はとてもいい。
出て来る人間は4人(とそれぞれのパートナー)だけ。でもそれがかっちりはまって上手にまわってる。
やってること、考えてること、起きる事件…審査員の「最終選考作品のなかではいちばんの優等生」って評がぴったり。
今やいらない子になってる(「とある魔術の…」の)インなんとかさんが必要な子になってたら
きっとこのつくもみたいな感じなんだろうな。
ただ、キャラの名字はなんとかならなかったの?1人だけ変わったのがあるならまだしも全員だし…。
絵師は力不足。体を曲げたり角度が変わるだけで破綻する。全く駄目。
ただ、首の繋げ方はなかなかいいなと思った。

>>778
1巻の挿絵に徹してた絵が大好きでした。
780: 2013/12/23(月) 00:10:08.87 ID:jPdZiBh4(1/2)調 AAS
勇者と探偵のゲーム

さまざまな社会問題を解決するためのゲームに翻弄される高校生たち。
かなり面白かった。
ラストはこの作家さんならこうかな?って感じっていうか、
世界観の説明がやたらと長かったけど、それが終わった頃に感じたヤな感じがそのままラストだった。
それにしてもこの作家さんはやっぱりこういうの上手だね。読ませてくれたと思う。
絵師さん、目に表情がない絵が気になる。心情の描写なのかもだけど。
781: 2013/12/23(月) 00:32:43.13 ID:9hk6ULQv(1)調 AAS
飛べない蝶と空の鯱3

どちらかといえば昔話メイン。ウィルとジェシカかなぜこうしているかという話。
面白いけど、かなり地味なので感想に困るかな…?
欲を言えば空中での細かい起動や挙動に踏み込んで欲しいかな。
絵師はいろいろとごまかしすぎ。扉のジェシカの腕は一体何がどうなっている?
782: 2013/12/23(月) 23:50:17.60 ID:jPdZiBh4(2/2)調 AAS
生徒会探偵キリカ

ツッコミ高校生(転入生)が、女だらけの生徒会で。
面白かった。次も行ってみようと思う。
でもこれ、アレを読んだことのある人ならまず間違いなく連想するよね。主人公さんなんて名前が違うだけだし。
むしろ舞台が学校内になっただけ‥‥とか思ってたら「あとがき」で触れてた。
相も変わらず主人公さんのツッコミが切れまくってて面白いからいいんだけれども。
ほんとにこの方は出来る子なんだかそうでないんだかわかんない。
絵師さん、綺麗な絵をありがとうございます。でも髪型同じ&同じ色なら区別つかないんじゃ。
それにポーズによっては骨格的にあり得ないのもあったような。
783: 2013/12/27(金) 01:03:19.42 ID:bTq4mVEg(1)調 AAS
下ネタという概念が存在しない退屈な世界 2

「アンナ様が見てる」で笑っちまった。くそ。
面白かった。
これ、「下ネタ」を「弁当」に置き換えたらアレになるよな。と、ずっと思いながら読んでた。
熱いところあるし、変な人多いし。オチの付け方とかも。
今巻ではバックの敵(のような)も出てきて、お話がふくらむ? こういうお話としては嫌いじゃない方に進んでてくれて嬉しい。
絵師さん、たまに違和感がとか思ってたら、肩が ? なことがあるんだな。基本いい絵だと思う。
784: 2013/12/28(土) 13:23:28.36 ID:AeAv44+T(1)調 AAS
勇者と魔王のバトルはリビングで

口いっぱいに含んだ粉砂糖を蜂蜜で流し込むような内容。
…と思ったら「猫と天使と…」の人だった。納得。
やってることは前とほぼ同じ。シチュエーション変えて第二ラウンドみたいな。
それでも(個人的には)とても読みやすく、つらつらと読み終えた。甘さに飽きるまでは買うつもり。
絵師は女キャラみんないっしょ。髪型で見分けて下さいってのはひどすぎる。
785: 2013/12/28(土) 23:26:06.20 ID:TGUqYxQ7(1)調 AAS
おーい! キソ会長

生徒会(副)会長の日常?
面白かった。
この手のお話としてはかなり鬱な要素も含まれていたけれども、
それでも読み終わってみればちょっといいお話に友情や恋のお話もあったりで、ラノベとしての完成度はかなり高いと思う。
それまであまり触れていなかった鬱な部分をたった一言で強く印象づけたり、
それに続く一言で怖さを感じさせてくれたりで、あれ?と思う部分もあったけれども、お見事でした。
最初は、ほんとうに日常にちょっとした事件を混ぜてオモシロおかしく書いてくれるのかな〜とか思ってたら
ミステリという感じではなけど意外にしっかりと事件してたし。基本、いつものこのお方ではあったかな。
絵師さんは、そう言えば最近はこういう作柄ってあまり見ないよな、とか思いました。
786: 2013/12/29(日) 22:17:59.25 ID:NZgkPBLG(1)調 AAS
ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1

何で俺はこれに手を出してしまったんだろう
世界観がぶっとびまくっている割に話やキャラはまともなのだが、ベースになってる世界観のぶっとびかたが洒落になってない上に
それを描写する言語センスが那由多の斜め向こうに飛び去っていて、読後に振り返ってみても「アイエエエ!」「反射神経ストーム」
「マジックハンド・カワイイキャッチ」「サイオーホースめいた偶「暗黒カラテ、ツヨイ・スリケ「グワーッ!!」チ・スゴイタカイビル」ナラ!」
ゴウランガ! 何たる常識的読前内容推測を軽々と乗り越えるニンジャスレイヤーの圧倒的イクサか! 
酔っているうちは酔っていることに気づかないことが多いので、この本を読んだ人は一時間ほど誰とも会話しないようにしましょう
787: 2013/12/30(月) 14:58:05.18 ID:ncLeemde(1/2)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士 8

あとさき考えないヒロインが自分の正義感のままにわがままな行動をしたら
同じ立場のもっと無責任な奴に迷惑をかけられて、自分の行動の浅はかさを
自覚して涙しながら説教をする、というハメに
んで、その尻拭いのために主人公は人にいえないような暗い陰謀の手先に
なってしまうのだった。

しあわせな未来がみえないよ
788: 2013/12/30(月) 15:09:16.81 ID:ncLeemde(2/2)調 AAS
追加
「あの女を馬鹿にしていいのはおれだけだ」というあらすじから
てっきり、外には出さないけどイチャラブか? とおもっていたらドン引きするような
場面での八つ当たりな発言でした。
作者いわく、ある種のラブロマンス
789: 2013/12/30(月) 18:47:53.89 ID:4EshXr3Q(1)調 AAS
スカイワールド6

女を無駄に出し過ぎたおかげで、なんだかぐだぐだになってるような…
人間関係にきちっとケリ付けさせようとしているのはとてもいいと思うんだけど。
絵師は前と同じ。女の描き分けができない人にこんなに女の多い作品を任せるのは以下略
男はしっかり描き分けしてるのになんでこんな。
790: 2013/12/30(月) 23:42:15.00 ID:cWrogokj(1)調 AAS
ゴールデンタイム 7

今巻の主人公さんの境遇って、下手なホラー物より怖いかも。
‥‥って。ああ。ONRYO も出てたしホラーではあるのか。。。
前巻の番外編や今巻の前半の展開もちゃんとストーリーに絡んでていい感じ。男友達の友情もいい感じだった。
ただ、いつものヒロインさんのファッションチェックというか、ああ言うノリが一部邪魔くさく感じた。
お約束であることはわかってるけど、ちょっとクドかったような。
ラストはここで切られるとすっっっごく気になるのですが。ですが。
これでまた数冊番外なんてやられた日にはどうしよう。※完結してからまとめ買いになると思う
絵師さん、一時期感じてたすごい!ってのがなくなってる気がする。
791: 2014/01/01(水) 18:38:50.53 ID:iR4xt+Sy(1)調 AAS
異世界チート魔術師2

チートでも巡りによってはピンチになりますってお話。
ただま、基本的に強い人が無双するお話なので、「面白かった」以外の感想はないかな。
にしても元の「小説家になろう」のお話とかなり違ってるんだね…「ガラスの仮面」思い出した。
絵師はちょっと縦に長めだけど悪くないと思う。
792: 2014/01/03(金) 09:07:32.13 ID:GEJrb4LU(1)調 AAS
オレのリベンジがヒロインを全員倒す

著者買い。購買意欲を削るようなこのタイトルは編集のせいだろうか。
内容は全能の能力を仲間に不意打ちで奪い取られた主人公が、卑怯(?)な手を使いまくってそれを取り返すお話。
(ちなみに取られた相手…嘗ての仲間はみんな女。取り返す過程でなんとなくエロマンガっぽいこともやってる)
メインヒロインの能力とボケとツッコミが輝いてる。この作品、メインヒロインで持ってるような気が。。。
あと肝心の事件の方が、ちょっと矛盾含んでる(はず)。練り込み不足。
絵師は「どんよりした目の主人公」をうまく描けてると思う。
793: 2014/01/03(金) 11:50:10.70 ID:qdJWNvqU(1)調 AAS
黒き英雄の一撃無双

別に黒くな(ry
794: 2014/01/04(土) 23:44:33.18 ID:rGqFjsF6(1)調 AAS
俺、ツインテールになります。

高校生男子がツインテールな幼女にヘンシンして悪と戦う。
内容自体はもう使い古されたと言っていいくらいによく見る物で、新鮮さとかは特にない。
のだけど、なんかすごくノリがいい。
そして、いろいろと理屈(のようなもの)とかも騙されてあげようと素直に思えるくらい、ちゃんとしてる。
既刊とかあとがきを読むと新人さんらしいのだけど、ほんとうにそうなのか疑問に思うレベルだった。
こんなにくだらないネタのに。w 面白かった。次も行ってみよう。
絵師さん、なんかすごく既視感に捕らわれる絵なのだけど、女の子も怪人さんも描き分け出来ててすごくいい感じ。
795: 2014/01/05(日) 07:45:31.09 ID:xRIVmlDV(1)調 AAS
ツインテはアニメが今から楽しみだ
796: 2014/01/05(日) 23:47:29.85 ID:MUg614v3(1)調 AAS
断章のグリム 14

今巻はむしろ生死をかけた世界にいるはずの人たちの稚拙さが目立ったような気がする。
最後のなんて真っ先に思い浮かべるべきことじゃね。
まだそこまでは行ってないけど、実績のある予言に対する対処も全然してないし。
作中ではあれらのことを天災として扱っているけど、もうこれは人災な気がしてならない。
それに前巻までではかなり禁忌扱いしてたあれも今巻を読むと割と普通に使ってたようだし。いいのかそれで。
でもまあそれでも面白かった。
悪い予感が当たりまくる状況というか、下手なホラー映画なんかよりも想像力もかき立てられてよっぽど怖いしね。これは文章メディアの強さだよな。
今巻は痛い描写もなくて読みやすかったのもあったかも。
絵師さん、前とは違う意味で記号化が進んでるような。そうでもないような。
797: 2014/01/07(火) 00:27:26.25 ID:J6FCnKl9(1)調 AAS
RAIL WARS! 2

途中まではただ舞台が列車の中ってだけだったような。
途中からは銃撃戦、暴走する列車、ブレーキ破壊、走行中の連結解除、併走列車への飛び乗りなどなど、
昔あったな〜的な熱いノリが楽しめる内容だった。自分の属性はそこまでなかったけども。
いろいろと突っ込みたくなるような気がしないでもないけど、気にしない方が楽しめる。
最初は「銃殺」が合い言葉のヒロインさんて‥‥って思ってたけど、気にならなくなった。w
もう一人の本ヒロインさんかと思ってた方は、今巻では影が薄かったかな。肉弾戦ではどうしようもなかったんだろうけど。
「なんでこんな時に王子様のカッコなのよ」で銃殺ヒロインさんに萌えた。
絵師さん、ほんとに鉄だけでなく色々描ける人だな。すばらしい。
798: 2014/01/13(月) 19:18:19.11 ID:he0OsvnE(1)調 AAS
対魔導学園35試験小隊6

強ヒロインズが1人しか出て来ないので、今回も喰われることなく主人公してた主人公。
内容は魔導学園内でのあれやこれや。そして拗ねた剣との仲直り。
個人的にはもうちょっと魔導学園の中でだらだらして、魔導学園側から見た世界をしっかり書いてほしかったかな。
絵師はよく描かれていると思う。でもなんだろう、この違和感。
このまま提出したら先生にボロクソ言われてしまうようなそんな不安
799
(1): 2014/01/14(火) 12:00:58.77 ID:7TMXXot0(1)調 AAS
ゲート1〜5+外伝1〜2

久しぶりに一気読み
記憶がいい感じに飛んでて非常に面白く読めた
最終巻の表紙で一人ヒロインがハブられてる気がするがまあそれはいいとして、自衛隊をファンタジー世界に突っ込ませるという一種の
思考実験が売りの本作だが、武力以外の外交や生活といった側面にも多く筆を割かれていたのが好みに合った
もうちょっと主人公が前面に出てればなお好みだったのだが……後半になるほど出番がなくなって、最後半分しか出てなくないか?
あとあれだ、「軍人は人を殺すがそれは訓練でオンオフできるようにしている」と熱弁したすぐ後に「ジャーナリストとは助けを求める人を
見殺しにして取材できる人種なのだ」とか書くのはちょっと恣意的すぎると思う
マスコミ代表にろくでなしをあてがっといて「これだからマスコミは」とかやられると自作自演にしか見えないし、後で「でもいいところもある
よ」的なフォローが入るせいで余計に意図的にやってたと分かっちゃうのがなおさらいけない
マスコミ不在の外伝はそのへんの引っかかりもなく楽しく読めた
…外伝って銘打たれてるけどこれ本編第二部じゃね?ゲート直接関係ないだけで…
800: 2014/01/14(火) 15:04:08.10 ID:ghn6R3BT(1)調 AAS
>>799
外伝はこのあと始まる第二部に繋がるブリッジストーリーらしいよ。
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s