[過去ログ] 今日読んだ本とその感想 六日目 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(2): 2013/11/17(日) 23:39:36.20 ID:NgEP5NH3(1)調 AAS
チートハーレムはともかくWEB小説発の戦記ものなんてあったっけ?
736: 2013/11/18(月) 00:05:29.77 ID:YSkA3/ai(1)調 AAS
ウォルテニア戦記はWeb発になるような気が
737: 2013/11/18(月) 00:54:52.58 ID:mSwT1/0/(1)調 AAS
まよチキ! 12
最終巻。大変お疲れさまでした。
最後とは言っても、お片付け巻というか。色々まとめをやってるのが主で、特にストーリー云々ということはなかった。
この作家さんがこの作品に思い入れを持ってるって気持ちは伝わってきた。十分。
でも言葉を選ばないなら独りよがりな気もしないでもない。
別の作家さんの作品でも似たようなコトしてることもあるのに、そっちではさほど気にならなかったのはなんでだろう。
主人公さん視点での説明が諄いからだろうか。よくわかんない。
でも、それなりに楽しめたシリーズでした。ありがとうございました。次回作は...どうしよ。
絵師さんは、骨がゴムかなにかで出来てるんだろーかって印象は最後まで。
でも作品の雰囲気を良く伝えてくれる絵でした。お疲れさまでした。
738: 2013/11/18(月) 03:03:34.28 ID:lzi5oMM8(1)調 AAS
>>735
いや流れを組むってだけな。
WEB小説以降、学園異能に押されて衰退してたファンタジー作品が一気に増えた。
まあほとんどがゲーム世界だったり異世界転生だったりだが。
その流れで、同じチーレムファンタジーなら、戦記モノでも受け入れやすくなったのかと。
下手な冒険モノよりチーレムさせやすいしな。
739: 2013/11/18(月) 12:08:50.99 ID:+cjNo3QI(1)調 AAS
>>735
比較的初期のレインからして戦記風味だった気がする
740: 2013/11/19(火) 00:29:36.57 ID:s1nhBBew(1)調 AAS
失恋探偵ももせ
中身はタイトルのまんま。
楽しめた。
なんだか少女マンガを読んでるみたい。あれこれがお手軽な感じ。
ラストの方ではワトソン君にちょっと腹が立ったかも。
ラノベの主人公さんとしてはある意味最低だったかも知れない。どんな S だと。
これは全般的にあからさまにワトソン君してるから、もうちょっと考えろよって苛立ちも混ざってたからかも知れないけど。
ただ、全体としてみればお約束もちゃんと?踏まえてるし?、楽しく読めたと思う。
絵師さん、顔に掛ける労力をもうちょっと全般的に振り分けてくれたらよかったのに。一部ゴム人間がいたような気も。
741: 2013/11/21(木) 00:39:08.85 ID:oNlkQqYm(1)調 AAS
パラサイトムーン 2
面白かった。
これに出てくる神群ってもっとどうしようもない存在なのかと思ってたところ、意外とそうでもなさそうなのね。
それに今巻のラスボスさんが、その設定から想像するよりもずっと人間的だったのも意外だったかな。
どうせならただの戦闘狂かクールな軍団のボスかに振れていてくれたら、もっとよかったのに。
これだとどっちつかずでもったいなかったように思う。
今巻の神群さんへの対抗措置は面白かったかも。すごくかなり強引気味ではあったかもだけど。
ただ出来れば「もっとどうしようもない」存在であってくれた方が、自分的には好みかなとも思う。
絵師さん、やっぱり全体的に残念な印象。やる気は感じられるんだけど。
742: 2013/11/23(土) 12:30:47.06 ID:0ODm3/Ra(1/2)調 AAS
久宝さゆりがセンキョします
粗筋買い。ラノベじゃ滅多に見られない(はずの)選挙がテーマ。
選挙…それも区長選がテーマと聞いて「クニミツの政」みたいなのが読めるかなと思ってたけど、期待はずれだった。
選挙の仕組みについては一応語られているものの、正直まだまだ取材不足&練り込み不足のように思える。
ギャグもイマイチだし完全に忘れられてるもう一人の立候補者とか不要なシーンが多かったり
両親は何のために出てきたのとか、もうちょっと練ってから出すべき。
絵師は…ちょっと扉と同じポーズやってみ?どんだけ無茶描いてるかわかるから。
関係ないけど、「魔王さま」の人が同じことやってくれたらなと思った。
この人はがっちり取材したうえでそれを練り込める人だし。
743: 2013/11/23(土) 19:19:23.61 ID:0ODm3/Ra(2/2)調 AAS
扉の魔術師の召喚契約3
ヒロインが強過ぎるだけのただのハーレムモノ。
困ったらヒロインに無茶させて強引に解決。特に面白くないしもういいや。
一応召喚主がピンチになったけど、これも結局強引に解決するのが目に見えてるし。
絵師も歪んだギャルゲ絵。この作品のレベル相応の絵。
744: 2013/11/24(日) 01:28:17.98 ID:4VsQ1PcZ(1/2)調 AAS
今日からかけもち四天王
著者買い。個人的にこの著者の話の回し方や会話のテンポが好きなので。
主人公のやってることはサイテーの部類。
これで主人公のやってることに対してのドぎついしっぺ返しがあれば最高なんだけどどう転ぶのか。
第三勢力がやってきて…みたいな安易なネタに走らないでほしいんだけど、この人の場合はちょっと心配。
絵師は真っ正面からしか描けない人。角度付くだけでひどいことになる。
体も細かったり短かったり歪んでたりと下手の部類。
745: 2013/11/24(日) 18:44:04.10 ID:4VsQ1PcZ(2/2)調 AAS
問題児達が(中略)日常です
短編集。でも前回も実質短編集。さすがに2回近く短編集が続くってのは…
話も全てがありきたりで、謎解きもイマイチ。おもしろくはあったけど楽しめたかと言われたら首を捻る感じ。
絵師は悪くないと思う。いや、割といいと思う。
746: 2013/11/25(月) 00:43:20.93 ID:rMBzte5H(1)調 AAS
五龍世界 1
清朝末期な中国風世界で、道師見習い少女がご活躍。
面白かった。
やっぱりこの作家さんの地の文が好きだった。
「あとがき」では清末ってことだけど、自分の目にはむしろ日本風に見えはしたかも。
今巻は導入と言うこともあって世界観の説明やら、物語のネタ振りというか、そんなのがメイン。
てっきりあの人について行って諸国漫遊かもとか思ってのだけど。
自分的には師匠さんにもっと出てきて欲しかったな。。
単行本2冊だったのを文庫本化にあわせて3冊目も執筆中とのことなので、楽しみにさせていただきます。
願わくば打ちきりになったあの作品も復活しないかなーとか、あり得ない?ことを考えてみたり。
絵師さんも、よい表紙をありがとうございます。最初は違和感あったけど、読み終えてからだったらイメージにぴったりはまってました。
747: 2013/11/25(月) 21:56:55.33 ID:0ieK9DeS(1)調 AAS
ラストセイバー 2
ラノベでは案外少ないSFテイスト。この作者は理系出身なのかな
科学系・技術系の背景がしっかり描写されている
肝心のストーリーは・・・悪くない。3巻を買いにいかなければ
748: 2013/11/27(水) 00:17:31.75 ID:K/mV+vwg(1)調 AAS
セキララ!!
かつての黒歴史の中の人がリアルにやってきて。
面白かった。
この方の文章、好みかも。
新人さんらしく特に捻りのない展開ではあったけれども、楽しそうでいいよな。
当人はかなり嫌がってるんだろうけども。
黒歴史を否定しつつ、結局はそれに根ざした人間関係ががっちり固まってしまって
これからの主人公さんの生活を思うと、、、楽しそうでいいよな。
新人さんらしく、とは書いたモノの、妙にこなれてるように感じるところもあって、安心して読めたって面もあったと思う。
次の作品があるなら読もうと思う。
絵師さん、女の子が可愛くていいよね。人以外がちょっと残念なのもあんまり変わってはいなかった。
749: 2013/11/29(金) 23:52:44.77 ID:QTW14x4U(1)調 AAS
断章のグリム 13
面白かった。
最後 2 ページの「‥‥殺すわよ!」で萌えた。w
その 2 ページ前で、ここまでで一番恐怖した。
今巻最初の頃から、「この子なにしてるの?」ってギモンがついて回ってたけど、そう言うことだったのか。
ある意味納得できてよかった。自分には狂ったとしてもあり得ないと思うけど。。
痛い描写も、相変わらず黙って読み続けることが出来ずに手をワキワキさせながら読むとか、まあそんな感じでよかった。
ただ、この展開、この人達なら過去に何度も経験してそうなモノだけど、想像できなかったんだろーか。
で、このラストはそろそろかな、とか思ってたら「あとがき」で締めに掛かる旨のお言葉。期待できるかな。
絵師さん、ヒロインさんが丸顔になってきてね? でもよい挿絵でした。
750: 2013/11/30(土) 00:45:12.09 ID:b+Joe8+n(1/3)調 AAS
飛べない蝶と空の鯱2
空目当てで買ったのに。肝心の空のネタが前よりしょぼいのが個人的には不満。
「とある飛空士の…」レベルまでとは言わないけど、でももうちょっと細かい機動を楽しませてほしかった。
本編の方は前回と同じくちょっと切な目のおはなし。なかなかよく書けていると思う。
絵師は前より少しパワーアップしてる。まあまあ挿絵してる。
751: 2013/11/30(土) 12:45:42.53 ID:b+Joe8+n(2/3)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱5
俺強過ぎだしハーレムだし女はほぼ全て味方になる普段なら「くだらない」で切り捨ててる内容だけど
この作品だけはなぜか読めてしまう。不思議。ただ、主人公が強くなりすぎた。これからどうするつもり?
絵師はもうちょっとおっぱいをまともに。まあただの詰め物になってないだけマシではあるけど。
twitterに上がってた(外国の人が描いた)「ただしいおっぱいの描き方」あったけどあれあたりを参考にするとかで。
752: 2013/11/30(土) 23:23:20.11 ID:b+Joe8+n(3/3)調 AAS
ハレルヤヴァンプ3
完結というか打ちきりというか放り投げたというか…一応お疲れ様でした。
前の話から開き過ぎてて正直内容もキャラの関係も思い出せない。
用語集なんかより前回の粗筋とキャラ紹介の方をつけてほしかった。
最初に犬扱いされてる子がヒロインだなんて思い出せないよ。
話は面白かったけど、要は未完。こんなの書くくらいなら出さないでほしかった。
絵師はよく描けてると思うけど、顔の作りがとても人形っぽい…これはしょうがないんだけど。
753: 2013/12/01(日) 13:34:18.21 ID:x/8rsXaM(1/2)調 AAS
最弱無敗の神装機竜2
女しかいない学園に男が一人入学とか女の子に常に声をかけられる「便利屋」が軌道に乗ってるとか
その件で主人公の争奪戦がおきているとかその学園にいるよくできた妹に気遣われたりとか
弱い者(男)いじめをして取りまきの女の子にきゃいきゃい持ち上げられたりとか
取りまきの女の子に付き纏う、嫌味な自称婚約者を隠していた圧倒的な力で屠ったりとか…もうなんていうかキモすぎる。
まだ(話のよく似ている)「落ちこぼれの竜殺し」の方がマシなのでこの作品はここまででいいや。
そもそも「最弱」が気になって手に取ったのに全然最弱じゃないし。むしろイヤミな最強。
絵師も作品のレベル相当だけど、下着姿の部分はちゃんと見てから描いてるみたいね。
754: 2013/12/01(日) 17:47:22.87 ID:nixDncBw(1)調 AAS
艦隊これくしょん
ゲームのメディアミックス展開のひとつ。マンガ・アニメ・ゲームなどのノベライズ版は
基本的に買わないのだが、これは半分作者買い。あとの半分は第二次大戦当時の兵器を
題材にしたものに面白いものが多いから
(といってもおれが知ってるのは、ガルパンとアルペジオくらいだが)
お話の内容はというと、特に目新しさはなくごくありふれたもの
にもかかわらず、面白く読めるのはこの作者のストーリーテリングのうまさなんだろうな
755: 2013/12/01(日) 17:59:53.80 ID:x/8rsXaM(2/2)調 AAS
火界王剣の神滅者3
お決まりの能力+ハーレムモノ。とても頭の悪い作品。
主人公ピンチになったけどもうどうでもいいや。
とりあえずあと1冊だけ付き合おうと思ってる。
絵師はしっかり仕事してると思う。エロゲ絵だけど。
描ける人物の幅がとても狭そう。
756: 2013/12/01(日) 23:49:59.86 ID:sFqCVQ2w(1)調 AAS
ヴァルキリーワークス
天界の落とし物を回収する戦乙女と、さいてー(笑)な主人公さん。
存外に面白かった。が、やっぱりこの作家さんでもあった。
ヒロインさんの性格がよいおかげで主人公さんのヒロインさんイジリが楽しい。が、主人公さん、さいてー。
それに今巻は楽しく読めたけど、これをあと2巻も続けたら飽きると思う。
お約束への予防線も、本文のみならず「あとがき」でまでもやってるのもちょっとウザイかも知れない。
ところでラストでせっかくの馬頭さんが軽く dis られてるような気がするのは何故。
絵師さん、とてもとてもかわいいヒロインさんをありがとうございました。この絵のおかげで本作の評価が確実に上昇しました。
ただ、お湯に浸かってるはずの肌に汗だかなんだかの水滴がついてたり、胸があきらメロンだったりして
どーでも言い部分が気にはなったかも。それに狙いすぎな気もする。
757: 2013/12/04(水) 00:26:53.93 ID:2ErLyNvC(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT 4
完結ですね。お疲れさまでした。
微妙だった。
自分にはついて行けなかったと言った方が正しいかも。正直、退屈だった。
最後の方には完全に冷めちゃってて、ラノベに理屈で突っ込むとか、無駄な方面で楽しんでたというか。。残念。
でもお話自体はちゃんとまとまっていたし、そう言う意味ではよくできていたと思う。
絵師さん、みんな同じ顔に見えたかも。前巻までよりも、雑になってるような印象かな。
758: 2013/12/06(金) 00:43:05.19 ID:BcH7OMAS(1)調 AAS
人類は衰退しました 8
面白かった。
妖精さんがカツヤクしててくれて満足。ここ最近では一番よかったかも。
やっぱり妖精さんが暗y‥‥カツヤクしてるとこの作品らしいって気になれてよいと思う。
今巻も何気に私さんのハイスペックぶりが事態を悪化させててたような気が。。
次巻からは是非、頼りに頼りまくってくれると読者視点では楽しそうでいいかも。
ちょっとシリアスな引きだったし。
絵師さん、作品にあったよい絵をありがとうございました。ちっちゃな挿絵もいいもんだなーとか。
759: 2013/12/07(土) 02:04:53.51 ID:DKxMTtT5(1/3)調 AAS
冴えない彼女の育て方2
話の内容としては、ゲーム製作のシナリオ担当の年上ヒロインを落とすお話。
でもなんだか読んでて腹が立って来るような…
自分の意見しか言えない行動力のある無能が現場においては一番邪魔なわけだし。そんな主人公。
現実にもいそうな感じだし、とりあえずこんなのが現場に来ないことを望む。
絵師は言うことなし。この作品の文章抜き版が500円であるならそっち買うと思う。
760: 2013/12/07(土) 11:56:16.13 ID:DKxMTtT5(2/3)調 AAS
ベン・トー11
サブタイに「極み」とあるけど、内容もそれに負けてない。
話の密度も(一部を除き)おいしさもばっちり。
特に「幽霊vs魔術師」なんてかなりアツいものを読ませてもらった。
ただ、このまとまり方はあやめ派にとってはちょっと…。
魔術師との決着もついて残りあと一冊。次の巻が蛇足にならないといいんだけど。
絵師も相変わらずの超クォリティー。
761: 2013/12/07(土) 23:55:56.61 ID:DKxMTtT5(3/3)調 AAS
冴えない彼女の育て方3
化けたかもしれない。といってもいやな主人公がいやなことしてないだけなんだけど。
とりあえず既に積んである次を読んでみて切るかどうか決めたい。
話の方は同人活動の開始と幼なじみの女の子とライバルキャラ。
ライバルキャラに対するサブヒロインの行動がなかなか。
絵師は言うことなし。画集のつもりで買ってるんだし。
762: 2013/12/08(日) 19:17:48.89 ID:/llzU/sq(1)調 AAS
おんたま2
タイトルと絵はこんなだけど、中身はしっかり書かれている。
結果を出せずに組織に戻って来た主人公への扱い、何を考えているのか分からない長。
対立するのか、同じ場所を目指すのか…展開を焦ったりせずじっくりと書いてほしいと思う。
絵師は首のつくりの怪しさがとても目立つけど、挿し絵としてはいいんじゃないかと。
763: 2013/12/10(火) 03:20:03.27 ID:vc3Ax/Ma(1)調 AAS
インヴィジョン・ワールド001
う・・・苦手かも・・・それもかなり・・・
とくに重要とも思えない設定説明が多くて読むの疲れるとか、そこらへんは
まあいいけど、主人公がガチでヤなやつすぎて読むのつらい
久しぶりの再会を祝って女の子が「何かごはん作るよ」って言ってるのに対して
真っ先に出てくる言葉が「食べれるもの作れよ」とか・・・殴られてもおかしくないに
あと、デリケートな話なので慎重に言葉を選んで必死に話してる女の子に対して
上から目線で「さっさと話せ」って・・・・・
主人公に人間としての良識が欠けてて、不快感しかわかねーorz
残念なことに、作者はストーカーや悪の教典みたいに嫌な主人公を
書きたかったわけじゃなくて、女の子を守るカッコいい普通の主人公を書いてる
つもりっぽいのが、なんか泣けてくる
764: 2013/12/11(水) 00:22:24.01 ID:AII0VO04(1)調 AAS
ナイツ&マジック 3
面白かった。
でも1巻は真面目にふざけてる感じだったのが、悪ふざけになってきてないかって気も。
今巻は手に汗握るってのはあんまりなくて(煽ってはいるけど)、主人公さんの既定路線を突き進むって感じだったね。
もう1巻の危機感は存在しないのだろうか。もうちょっと波乱があってもいいと思う。
やりたいことをやってるけで、あんまりしまりがなかったかも?
まあ、作者さんが楽しそうだなーと、読んでて思えるのは良いことなのだけど。
絵師さん、白黒絵が単調すぎない? 最初からこんな感じだったかな。
765: 2013/12/14(土) 15:25:16.66 ID:hlHnJ5r/(1/2)調 AAS
さまよう神姫の剣使徒2
著者買い。終盤の仕掛けを読んで著者買いした甲斐があったなと大満足。
これでもちょっと刊行ペース早ければいうことないんだけど…
絵師は力量不足。体のバランスおかしいわ絵にばらつきがあるわ。
766: 2013/12/14(土) 23:35:41.36 ID:hlHnJ5r/(2/2)調 AAS
悪に堕ちたら美少女まみれで大勝利5
あとがきがネタバレで口絵がネタバレ。そしてタイトルで損してる作品。
タイトルの通り美少女まみれだけど、主人公が矢面に立って行動してるし
男も出て来てちゃんとした役割を持っているしでしっかり書かれていると思う。
今回はスカディさんの退団とスカディさんの家族のお話。
この人は「家族」をしっかり書いて来るので(個人的に)好印象。
絵師は細かいところがイマイチ。破綻まではいかないけど、微妙に歪んでる。
767: 2013/12/15(日) 00:26:23.16 ID:zAHEWpbB(1)調 AAS
オコノギくんは人魚ですので 2
楽しく読めた。やっぱりこの方の文章は好き。
基本リアルな世界にちょっとファンタジーが混じるのかと思ってたけど、意外とずっぷりファンタジーなのかも。
今巻は、視点の切り替えが面白かった。
とある場面を異なる人物の解釈で書かれてたり、そう言う思惑があったのかーとか。
それぞれがちゃんと考えてるのがわかってとてもいいと思う。オチも用意されてるし。w
絵師さん、良い絵をありがとうございました。
768: 2013/12/15(日) 12:48:55.83 ID:CkTWnPaN(1/2)調 AAS
異世界迷宮でハーレムを3
淡々と語られて行くおはなし。
小説サイトに掲載してたのをちょっと編集して刊行だからムリもないか。
絵師はやっぱり女キャラがぶれる。ロクサーヌが5歳くらい若返ってる
769: 2013/12/15(日) 19:48:18.01 ID:CkTWnPaN(2/2)調 AAS
バカとテストと召喚獣12
完結です。お疲れ様でした。
笑いの部分はかなり減ったけど、バカテスらしいところに落ち付いたいいまとめ方だったと思う。
章の間のバカテストで成長している明久に対し壊れて行く瑞希って構図にちょっと笑った。
絵師もお疲れ様でした。瑞希がなんだか前と変わってる…
770: 2013/12/16(月) 00:30:39.14 ID:D0rusSOZ(1)調 AAS
パラサイトムーン 3
面白かった。この後の「構成上手」を実感できたかも。
最後なんか次巻に引きかと思ってからちょっと嬉しかった。
これまでは迷宮神群なる異界の神様のある意味やっかいさが主題にも関わってたけど、
今巻のはそうでもないというか。むしろそれに関わる人?側の問題を描いてたというか。好みだった。
絵師さん、だんだん良くなってると思う。カラー絵とかはまだ同人っぽいけど。
771: 2013/12/17(火) 00:42:12.44 ID:EkmphVJ7(1)調 AAS
対魔導学園35試験小隊 5
面白かった。好み。あんまり読みたくないお話だったけれど。
かなりシリアス寄りになってて、読み終わると、途中にあったミスカサンタとかの「ボーナスステージ」がすべて霧散してた。w
読ませる展開だったと思う。主人公さんがとても良かった。
だけどやっぱり独特な文章のクセ?が特に緊迫した場面だと気になる。
山場ではこの作家さんの頭の中でこの場面はどういう風にイメージされているのだろう?と思いっぱなしだった。
ひょっとして文字の雰囲気や語呂?だけで書いてないよね?
絵師さん、こちらもクセのある方だと思うけど、よく描いてくれていたと思う。ありがとう。
772: 2013/12/19(木) 00:35:00.58 ID:l8O0NpBQ(1)調 AAS
マグダラで眠れ 3
面白かった。愚かな錬金術師としたたかな女の物語?
3巻でこんな構図になるとはちょっと驚いた。
基本的に全体の 2/3 までと残りの 1/3 とで別のお話になってて、
正直後半の方は別巻にしたら?とか思いながら読んでたんだけど、ちゃんと続いてるお話だったんだと納得。
判断の重さとそれに迷う様の書きようは前作共々すごく良いと思う。
今巻の場合はそれに自分的には意外すぎて考えもしなかったオチがきっちりついてると言うのもとても良かった。
次巻以降の関係性がどうなるのか楽しみにしてます。
絵師さん、一部で違う人の絵かと思ったり、遠近感に ? なところがあった気がする。
773: 2013/12/20(金) 00:06:49.32 ID:+2QydnO3(1)調 AAS
Re:俺のケータイなんてかわいくない! 4
完結。お疲れさまでした。
相変わらずのテンポで、一部は声に出して笑えたしでよかった。
でもなんか脈絡的に ? となったのがいくつかあったかも。
あと、(外見的に)年頃の女の子を誘拐とか、素で引いた。
作品の性質的に問題ないとわかってはいても、起こりえることとか考えると。
なんのためにそんな展開を入れたのかわからないし、それだけで作品の評価が五割引だわ。
絵師さん、ある意味目力ありすぎだと思う。別のパターンもあったらいいのに。
774: 2013/12/21(土) 02:48:14.58 ID:6aQsa2eD(1/3)調 AAS
見習い神官レベル1
落ちこぼれだけど俺Tueee系。そしていきなりの嫁持ち。
嫁はとてもいいんだけど、周りのガキがウザすぎ。あと動機が弱過ぎ。
なんだか上辺だけのおはなしって感じがした。嫁は最高だけど。
絵師は悪くはないんだけど、みんな目がいっしょなのでなんだかこんがらがる。
775: 2013/12/21(土) 11:14:18.94 ID:6aQsa2eD(2/3)調 AAS
白き覇王の魔戦従姫2
最後のはまあ置いといて、基本的にやってることに説得力がある。特に敵側。
やってることは悪側のそれなんだけど、その行動にとても納得が行く。
人間の会議での発言然り、公開処刑のシーン然り。それだけにクライマックスはもう一ひねりほしかった。
絵師はわりとひどい。ポーズおかしい障害物があったら体繋がらないパランスぐちゃぐちゃ…基礎からやり直せ。
776: 2013/12/21(土) 22:19:15.58 ID:6aQsa2eD(3/3)調 AAS
はたらく魔王さま12
しょうがないことなんだけど…説明多過ぎ長過ぎ。
でもその説明の部分さえ過ぎてしまえば(最後が強引だけど)いつもの魔王さま。
舞台が異世界だから日常の蘊蓄が出て来なかったのはちょっと残念。
これからはちーちゃんの不安の部分がネタになるんだろうか。
絵師はかなり頑張ってると思う。小さい子を描くのはまだニガテみたいだけど。
777: 2013/12/22(日) 12:47:04.68 ID:Ss1p0ueG(1/2)調 AAS
ダンジョンに(略 いるのだろうか4
あとがきを先に読んじゃいけません小冊子を先に読んじゃいけません。
新たな仲間が加わる回。頭の悪いラノベなら何も考えずに女の子加入だけど、
この作品はちょっと違ってた。男キャラだけど背負ってる物考えてること、好感が持てる。
やっぱ銘は「牛若丸」よりも「牛短刀(ミノたん)」の方がいいよね?
あとは短編2つ。神様分はここで補給。そしてまた主人公がだまされるお話。
絵師は…やっぱ「冴えない彼女の…」の人と比較されるような構成は編集によるいじめだと思う。
778(1): 2013/12/22(日) 16:38:33.73 ID:AX1FLEY7(1)調 AAS
章の扉絵とか色々工夫を頑張ってるのはわかるけど、
その点に関してはさっぱりセンスが無いせいで、普通に絵だけやってたほうがマシという残念な結果になってるよな。
779: 2013/12/22(日) 19:42:56.85 ID:Ss1p0ueG(2/2)調 AAS
つくも神は青春をもてなさんと欲す
こっちも小冊子を先に読んじゃいけない。
タイトルから話の中身がとてもわかりにくいけど、内容自体はとてもいい。
出て来る人間は4人(とそれぞれのパートナー)だけ。でもそれがかっちりはまって上手にまわってる。
やってること、考えてること、起きる事件…審査員の「最終選考作品のなかではいちばんの優等生」って評がぴったり。
今やいらない子になってる(「とある魔術の…」の)インなんとかさんが必要な子になってたら
きっとこのつくもみたいな感じなんだろうな。
ただ、キャラの名字はなんとかならなかったの?1人だけ変わったのがあるならまだしも全員だし…。
絵師は力不足。体を曲げたり角度が変わるだけで破綻する。全く駄目。
ただ、首の繋げ方はなかなかいいなと思った。
>>778
1巻の挿絵に徹してた絵が大好きでした。
780: 2013/12/23(月) 00:10:08.87 ID:jPdZiBh4(1/2)調 AAS
勇者と探偵のゲーム
さまざまな社会問題を解決するためのゲームに翻弄される高校生たち。
かなり面白かった。
ラストはこの作家さんならこうかな?って感じっていうか、
世界観の説明がやたらと長かったけど、それが終わった頃に感じたヤな感じがそのままラストだった。
それにしてもこの作家さんはやっぱりこういうの上手だね。読ませてくれたと思う。
絵師さん、目に表情がない絵が気になる。心情の描写なのかもだけど。
781: 2013/12/23(月) 00:32:43.13 ID:9hk6ULQv(1)調 AAS
飛べない蝶と空の鯱3
どちらかといえば昔話メイン。ウィルとジェシカかなぜこうしているかという話。
面白いけど、かなり地味なので感想に困るかな…?
欲を言えば空中での細かい起動や挙動に踏み込んで欲しいかな。
絵師はいろいろとごまかしすぎ。扉のジェシカの腕は一体何がどうなっている?
782: 2013/12/23(月) 23:50:17.60 ID:jPdZiBh4(2/2)調 AAS
生徒会探偵キリカ
ツッコミ高校生(転入生)が、女だらけの生徒会で。
面白かった。次も行ってみようと思う。
でもこれ、アレを読んだことのある人ならまず間違いなく連想するよね。主人公さんなんて名前が違うだけだし。
むしろ舞台が学校内になっただけ‥‥とか思ってたら「あとがき」で触れてた。
相も変わらず主人公さんのツッコミが切れまくってて面白いからいいんだけれども。
ほんとにこの方は出来る子なんだかそうでないんだかわかんない。
絵師さん、綺麗な絵をありがとうございます。でも髪型同じ&同じ色なら区別つかないんじゃ。
それにポーズによっては骨格的にあり得ないのもあったような。
783: 2013/12/27(金) 01:03:19.42 ID:bTq4mVEg(1)調 AAS
下ネタという概念が存在しない退屈な世界 2
「アンナ様が見てる」で笑っちまった。くそ。
面白かった。
これ、「下ネタ」を「弁当」に置き換えたらアレになるよな。と、ずっと思いながら読んでた。
熱いところあるし、変な人多いし。オチの付け方とかも。
今巻ではバックの敵(のような)も出てきて、お話がふくらむ? こういうお話としては嫌いじゃない方に進んでてくれて嬉しい。
絵師さん、たまに違和感がとか思ってたら、肩が ? なことがあるんだな。基本いい絵だと思う。
784: 2013/12/28(土) 13:23:28.36 ID:AeAv44+T(1)調 AAS
勇者と魔王のバトルはリビングで
口いっぱいに含んだ粉砂糖を蜂蜜で流し込むような内容。
…と思ったら「猫と天使と…」の人だった。納得。
やってることは前とほぼ同じ。シチュエーション変えて第二ラウンドみたいな。
それでも(個人的には)とても読みやすく、つらつらと読み終えた。甘さに飽きるまでは買うつもり。
絵師は女キャラみんないっしょ。髪型で見分けて下さいってのはひどすぎる。
785: 2013/12/28(土) 23:26:06.20 ID:TGUqYxQ7(1)調 AAS
おーい! キソ会長
生徒会(副)会長の日常?
面白かった。
この手のお話としてはかなり鬱な要素も含まれていたけれども、
それでも読み終わってみればちょっといいお話に友情や恋のお話もあったりで、ラノベとしての完成度はかなり高いと思う。
それまであまり触れていなかった鬱な部分をたった一言で強く印象づけたり、
それに続く一言で怖さを感じさせてくれたりで、あれ?と思う部分もあったけれども、お見事でした。
最初は、ほんとうに日常にちょっとした事件を混ぜてオモシロおかしく書いてくれるのかな〜とか思ってたら
ミステリという感じではなけど意外にしっかりと事件してたし。基本、いつものこのお方ではあったかな。
絵師さんは、そう言えば最近はこういう作柄ってあまり見ないよな、とか思いました。
786: 2013/12/29(日) 22:17:59.25 ID:NZgkPBLG(1)調 AAS
ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1
何で俺はこれに手を出してしまったんだろう
世界観がぶっとびまくっている割に話やキャラはまともなのだが、ベースになってる世界観のぶっとびかたが洒落になってない上に
それを描写する言語センスが那由多の斜め向こうに飛び去っていて、読後に振り返ってみても「アイエエエ!」「反射神経ストーム」
「マジックハンド・カワイイキャッチ」「サイオーホースめいた偶「暗黒カラテ、ツヨイ・スリケ「グワーッ!!」チ・スゴイタカイビル」ナラ!」
ゴウランガ! 何たる常識的読前内容推測を軽々と乗り越えるニンジャスレイヤーの圧倒的イクサか!
酔っているうちは酔っていることに気づかないことが多いので、この本を読んだ人は一時間ほど誰とも会話しないようにしましょう
787: 2013/12/30(月) 14:58:05.18 ID:ncLeemde(1/2)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士 8
あとさき考えないヒロインが自分の正義感のままにわがままな行動をしたら
同じ立場のもっと無責任な奴に迷惑をかけられて、自分の行動の浅はかさを
自覚して涙しながら説教をする、というハメに
んで、その尻拭いのために主人公は人にいえないような暗い陰謀の手先に
なってしまうのだった。
しあわせな未来がみえないよ
788: 2013/12/30(月) 15:09:16.81 ID:ncLeemde(2/2)調 AAS
追加
「あの女を馬鹿にしていいのはおれだけだ」というあらすじから
てっきり、外には出さないけどイチャラブか? とおもっていたらドン引きするような
場面での八つ当たりな発言でした。
作者いわく、ある種のラブロマンス
789: 2013/12/30(月) 18:47:53.89 ID:4EshXr3Q(1)調 AAS
スカイワールド6
女を無駄に出し過ぎたおかげで、なんだかぐだぐだになってるような…
人間関係にきちっとケリ付けさせようとしているのはとてもいいと思うんだけど。
絵師は前と同じ。女の描き分けができない人にこんなに女の多い作品を任せるのは以下略
男はしっかり描き分けしてるのになんでこんな。
790: 2013/12/30(月) 23:42:15.00 ID:cWrogokj(1)調 AAS
ゴールデンタイム 7
今巻の主人公さんの境遇って、下手なホラー物より怖いかも。
‥‥って。ああ。ONRYO も出てたしホラーではあるのか。。。
前巻の番外編や今巻の前半の展開もちゃんとストーリーに絡んでていい感じ。男友達の友情もいい感じだった。
ただ、いつものヒロインさんのファッションチェックというか、ああ言うノリが一部邪魔くさく感じた。
お約束であることはわかってるけど、ちょっとクドかったような。
ラストはここで切られるとすっっっごく気になるのですが。ですが。
これでまた数冊番外なんてやられた日にはどうしよう。※完結してからまとめ買いになると思う
絵師さん、一時期感じてたすごい!ってのがなくなってる気がする。
791: 2014/01/01(水) 18:38:50.53 ID:iR4xt+Sy(1)調 AAS
異世界チート魔術師2
チートでも巡りによってはピンチになりますってお話。
ただま、基本的に強い人が無双するお話なので、「面白かった」以外の感想はないかな。
にしても元の「小説家になろう」のお話とかなり違ってるんだね…「ガラスの仮面」思い出した。
絵師はちょっと縦に長めだけど悪くないと思う。
792: 2014/01/03(金) 09:07:32.13 ID:GEJrb4LU(1)調 AAS
オレのリベンジがヒロインを全員倒す
著者買い。購買意欲を削るようなこのタイトルは編集のせいだろうか。
内容は全能の能力を仲間に不意打ちで奪い取られた主人公が、卑怯(?)な手を使いまくってそれを取り返すお話。
(ちなみに取られた相手…嘗ての仲間はみんな女。取り返す過程でなんとなくエロマンガっぽいこともやってる)
メインヒロインの能力とボケとツッコミが輝いてる。この作品、メインヒロインで持ってるような気が。。。
あと肝心の事件の方が、ちょっと矛盾含んでる(はず)。練り込み不足。
絵師は「どんよりした目の主人公」をうまく描けてると思う。
793: 2014/01/03(金) 11:50:10.70 ID:qdJWNvqU(1)調 AAS
黒き英雄の一撃無双
別に黒くな(ry
794: 2014/01/04(土) 23:44:33.18 ID:rGqFjsF6(1)調 AAS
俺、ツインテールになります。
高校生男子がツインテールな幼女にヘンシンして悪と戦う。
内容自体はもう使い古されたと言っていいくらいによく見る物で、新鮮さとかは特にない。
のだけど、なんかすごくノリがいい。
そして、いろいろと理屈(のようなもの)とかも騙されてあげようと素直に思えるくらい、ちゃんとしてる。
既刊とかあとがきを読むと新人さんらしいのだけど、ほんとうにそうなのか疑問に思うレベルだった。
こんなにくだらないネタのに。w 面白かった。次も行ってみよう。
絵師さん、なんかすごく既視感に捕らわれる絵なのだけど、女の子も怪人さんも描き分け出来ててすごくいい感じ。
795: 2014/01/05(日) 07:45:31.09 ID:xRIVmlDV(1)調 AAS
ツインテはアニメが今から楽しみだ
796: 2014/01/05(日) 23:47:29.85 ID:MUg614v3(1)調 AAS
断章のグリム 14
今巻はむしろ生死をかけた世界にいるはずの人たちの稚拙さが目立ったような気がする。
最後のなんて真っ先に思い浮かべるべきことじゃね。
まだそこまでは行ってないけど、実績のある予言に対する対処も全然してないし。
作中ではあれらのことを天災として扱っているけど、もうこれは人災な気がしてならない。
それに前巻までではかなり禁忌扱いしてたあれも今巻を読むと割と普通に使ってたようだし。いいのかそれで。
でもまあそれでも面白かった。
悪い予感が当たりまくる状況というか、下手なホラー映画なんかよりも想像力もかき立てられてよっぽど怖いしね。これは文章メディアの強さだよな。
今巻は痛い描写もなくて読みやすかったのもあったかも。
絵師さん、前とは違う意味で記号化が進んでるような。そうでもないような。
797: 2014/01/07(火) 00:27:26.25 ID:J6FCnKl9(1)調 AAS
RAIL WARS! 2
途中まではただ舞台が列車の中ってだけだったような。
途中からは銃撃戦、暴走する列車、ブレーキ破壊、走行中の連結解除、併走列車への飛び乗りなどなど、
昔あったな〜的な熱いノリが楽しめる内容だった。自分の属性はそこまでなかったけども。
いろいろと突っ込みたくなるような気がしないでもないけど、気にしない方が楽しめる。
最初は「銃殺」が合い言葉のヒロインさんて‥‥って思ってたけど、気にならなくなった。w
もう一人の本ヒロインさんかと思ってた方は、今巻では影が薄かったかな。肉弾戦ではどうしようもなかったんだろうけど。
「なんでこんな時に王子様のカッコなのよ」で銃殺ヒロインさんに萌えた。
絵師さん、ほんとに鉄だけでなく色々描ける人だな。すばらしい。
798: 2014/01/13(月) 19:18:19.11 ID:he0OsvnE(1)調 AAS
対魔導学園35試験小隊6
強ヒロインズが1人しか出て来ないので、今回も喰われることなく主人公してた主人公。
内容は魔導学園内でのあれやこれや。そして拗ねた剣との仲直り。
個人的にはもうちょっと魔導学園の中でだらだらして、魔導学園側から見た世界をしっかり書いてほしかったかな。
絵師はよく描かれていると思う。でもなんだろう、この違和感。
このまま提出したら先生にボロクソ言われてしまうようなそんな不安
799(1): 2014/01/14(火) 12:00:58.77 ID:7TMXXot0(1)調 AAS
ゲート1〜5+外伝1〜2
久しぶりに一気読み
記憶がいい感じに飛んでて非常に面白く読めた
最終巻の表紙で一人ヒロインがハブられてる気がするがまあそれはいいとして、自衛隊をファンタジー世界に突っ込ませるという一種の
思考実験が売りの本作だが、武力以外の外交や生活といった側面にも多く筆を割かれていたのが好みに合った
もうちょっと主人公が前面に出てればなお好みだったのだが……後半になるほど出番がなくなって、最後半分しか出てなくないか?
あとあれだ、「軍人は人を殺すがそれは訓練でオンオフできるようにしている」と熱弁したすぐ後に「ジャーナリストとは助けを求める人を
見殺しにして取材できる人種なのだ」とか書くのはちょっと恣意的すぎると思う
マスコミ代表にろくでなしをあてがっといて「これだからマスコミは」とかやられると自作自演にしか見えないし、後で「でもいいところもある
よ」的なフォローが入るせいで余計に意図的にやってたと分かっちゃうのがなおさらいけない
マスコミ不在の外伝はそのへんの引っかかりもなく楽しく読めた
…外伝って銘打たれてるけどこれ本編第二部じゃね?ゲート直接関係ないだけで…
800: 2014/01/14(火) 15:04:08.10 ID:ghn6R3BT(1)調 AAS
>>799
外伝はこのあと始まる第二部に繋がるブリッジストーリーらしいよ。
801: 2014/01/14(火) 23:16:02.93 ID:v6cJ7tx7(1/3)調 AAS
温泉ドラゴン王国 2
平和だな〜。いろんな意味で。にゃんぱらり。
面白かったと思うけど、なんかモヤッとした物が残った感じ。
いろんな要素があったけど、もうちょっと練ってそのうちのいくつかを掘り下げてた方がよかったような。。
まあ楽しそうな感じで、読んでる側もそうだったから多くを求めても行けないのかも知れないけれど。
絵師さん、良い絵だと思うんだけど、髪の毛の材質感に非常に興味がある。w
802: 2014/01/14(火) 23:17:40.29 ID:v6cJ7tx7(2/3)調 AAS
とある飛空士への誓約 4
おおおおお。ってのが読み終わった直後の素直な感想。
あの人はもうしばらくは出てこないと思ってたし。それだけでちょっと嬉しかったのに。
内容的には決戦とのんびりとした日常。日常パートが例によってあんなんだから、空戦のシーンが際立つ。
だけれども、空戦のシーンに若干飽きてきた感じも否めない。熱くていいんだけど。
それにしても展開が早い。全部で何巻を想定して書いていらっしゃるんだろう。
どうか今巻のバルタ様のお手紙が今後の笑える伏線でありますように。
絵師さん、力の入ってる絵はとてもいいと思う。そうじゃない絵は、、、もうちょっと力を入れて欲しい。
803: 2014/01/14(火) 23:18:49.63 ID:v6cJ7tx7(3/3)調 AAS
パラサイトムーン 4
ヤな展開だな〜。そしていい展開になるといいなぁ。
読んでて、この作家さんならこうかな、って感じの展開だった。
この次も是非「こうかな」って展開になって欲しいと切実に思ってしまう。
某爺が扱われ方の割には、敢えてこう書くけど間抜けなのが切ない。
別に今巻に限らないし、そうじゃなかったらお話が成立しなくなるところもあるんだろうけど。
絵師さん、ひょっとして年頃でない人の絵なら良かったり?
804: 2014/01/16(木) 00:24:09.24 ID:gsdUXP4G(1/3)調 AAS
おまえは私の聖剣です。
歴史的な偉人達と戦う少女たち。それと駄剣な少年。
別段難しいことをやってるわけでもなく良くあるパターンなんだけど、なんだか頭に入らなかった。
この作家さんにしては、正直に言うと読んでて退屈を感じた、、、かな。もっと初期の作品かと思った。
うだうだやってないで勢いで突き進んだ方が面白かったんじゃねーかなと。
あとはハンパな下ネタもいらんような。変に迎合しすぎ。
ただし、一部キャラクターにかなり好きなタイプもいた。
敵の発明家さんとか、この手の作品の登場人物としては大好物だったかも。他の人たちも基本的なノリは好み。
絵師さん、可愛くて良いと思うけど、人間というよりお人形さんな感じ。
805: 2014/01/16(木) 00:24:48.07 ID:gsdUXP4G(2/3)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 5
ふつーに面白かった。
前後半?に二部構成的な感じで、てっきり後半の方がメインだと思ってたんだが。w
演出的に最終巻なのかと思ったのだけど、違ったようでちょっと安心。
なんで冒頭?でもう忘れてたあの人達が出てくるんだよ。謎だよ。
展開的に次への伏線的な物なんだろうけれど。
絵師さん、かわいい(見分けがつきにくいけど)ヒロインさんたちに比べて、なぜに主人公さんだけあんなんなんだろう。。w
806: 2014/01/16(木) 00:25:30.48 ID:gsdUXP4G(3/3)調 AAS
失恋探偵ももせ 2
やっぱり少女マンガみたい。
ひょっとして、ほんとうに意識してメインがヒロインさんになってたり。
今巻は主人公さんの女々しさが不快だった。
これを一般的な男の子向けの作品として楽しめる人はそんなに多くないかも。
話の背骨?の探偵業の方は相変わらずお手軽な感じ。
それ自体を楽しめる感じではないけど作品を理解するためには必要だと思う。
絵師さん、基本的なポーズ以外だと変になってるところがあったような。
807: 2014/01/17(金) 00:43:34.94 ID:k1Lpygpn(1)調 AAS
デート・ア・ライブ 4
面白かった。
やっぱりかわいい女の子はいいと思う。出てくる子がみんなかわいかったもんな。
でも最後の説明はいらなかったような気がする。どうみても最初からそうだったんだろうし。
それと、弱体化した精霊と最強装備の人間で、人間の方が強いとは意外だった。
どうしようもないくらい力の差があるからこそのこの設定なんだと思ってたんだけど。今後どうなるんかね。
お話的には黒幕さんらしきものが出てきて、これから進んでいくのかな。ちゃんとまとめてくれると嬉しいな、と。
絵師さん、全体にあんまり違和感なくていい。某研究員さんの水着姿が素晴らしい。w
808: 2014/01/18(土) 00:19:16.94 ID:Ewwu+Izj(1)調 AAS
変態王子と笑わない猫。 7
普通にふつうだった。
意外と主人公さんにムカつかなかった。
内容も無いようである巻だった、、、かも。主人公さんもなにげにレベルアップしてるし。
でも半分も分量があればことは足りているような気もする。それじゃ味気ないだろうけど。
今巻もわんこさん押しが嬉しかったけども、ラストを踏まえてのサービスシーンのような気がしてならないのがとてもとても不安。
それにしてもなんで前巻の内容をここまで忘れてるんだろう。。。
絵師さん、かわいい絵をありがとうございます。体の下に行くに連れてバランスが変になる傾向があるような。表紙絵を別として。
809: 2014/01/18(土) 12:04:31.37 ID:WWxfWnBR(1/2)調 AAS
白き煌王姫と異能魔導小隊
ヒロインがウザいし魅力ないし台詞も設定も上辺だけっぽくて厨二臭いし
女たっぷり+安牌男の見飽きた構成だしお前は何を言ってるんだ?みたいなとこあるし…買って損した。
絵師は悪くないと思うけど、胸のサイズが絵によって変わるのは…
810: 2014/01/18(土) 19:36:51.26 ID:WWxfWnBR(2/2)調 AAS
この素晴らしい世界に祝福を2
ぽんこつ三人娘と各種冒険。
SSスレ読んでるような軽い内容。つらつら読めるけど二度目を読もうって気にはならない。
基本的に読み捨ての作品。でも次もきっと買うと思う。中身は面白いし。
絵師は下半身逞しいけどまあいいんじゃないかなと。
811: 2014/01/19(日) 10:41:02.45 ID:3Jrmr3x2(1)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士8
俺達のヴァレリアが帰ってきた!見栄っぱりで何も考えてなくて迷惑をまき散らすこの作品ならではのヒロイン。
でも後半はもっとだめなヒロインが出て来てそれにぜんぶ持ってかれた。
容赦の必要がないとこは容赦がないのでとても読み甲斐があるけど、政治の部分はもう一ひねりほしいかな。
あと地図と話の内容が微妙に一致してないような気も。
絵師はとてもしっかり描かれていると思う。
812: 2014/01/20(月) 00:29:12.54 ID:AvLV6LKk(1)調 AAS
バカとテストと召喚獣 12
本編最終巻。大変お疲れさまでした。
面白かったと思う。
主人公さんの決断が初志貫徹?すぎて意外だったし、自分的ヒロインのポニテさんが残念だったけれども、
最終的には非常にらしい締め方だったと思う。良かった。
でも振り返ってみれば、「納得の出来る説明」は無かったよね。作家さん的な都合でもあったの?
次回作も期待してます。
絵師さん、若干お顔がふくよかすぎるような印象のがあったかな。
813: 2014/01/22(水) 00:05:34.22 ID:ZYtnVYa/(1)調 AAS
セキララ!! 2
勘違いってステキですよね。
かなり最後の方まで、某 Re:(以下略) を連想しながら読んでたんだけど、、、そううまく行くわけないよな。w
本来なら空回ってる様子をオモシロ可笑しく堪能するべきところなんだろうけれど、
もうちょっとすっきりまとまってると良かったと思う。だんだんと飽きてきてたから。
視点がヒロインさんに変わった時は、おお、とも思ったんだけどね。
前巻から今巻や、視点や、ホンモノさんの夢?との齟齬が気になってたんだけど、これが聖典がどうとかの影響なのかな。
完全に黒歴史物語だと思ってたのが、違ってきてる感じが良かったと思う。
絵師さん、白黒絵ももうちょっと頑張ってくれてたらいいのに。
末端部分のバランスとか、関節の向きとかが気になることがあったような。
814: 2014/01/25(土) 00:14:43.61 ID:U9w6V347(1)調 AAS
ロストウィッチ・ブライドマジカル
魔法の女王様の器の欠片を宿してしまった女の子たちのバトルロワイヤル。
面白かったと思うけど、なんでこの作家さんはこうも黒いお話が好きなのか。
お話的には某アカイロっぽい、というか、自分的にはほとんどあれに思えたというか。
主人公さん?のネタバラをあっさりやってたのが意外だったけど、すぐに連想できる程度の物でもあったしね。
無理だろうけど、あんまり暗いお話にならないといいなと思う。
絵師さん、こちらもアカイロの人だったのか。動きのある絵だといいけど、そうでないと絵に描いたお人形さんみたいな。
前からこんな感じだったっけか。
815: 2014/01/25(土) 19:47:59.82 ID:4M2vZB+3(1)調 AAS
のうりん8
今回は四天農がなぜ四天農なのかってところ。
蘊蓄の部分は言うことなしの出来。今回もいろいろ考えさせられる。
ただ、ギャグの部分があからさま過ぎて読んでて見苦しい(?)レベルになってる。
こんな苦しいネタ展開するくらいなら寧ろギャグ成分一切抜きでもかまわない。
絵師は金上の制服姿に萌えた…というか、普段はどんなカッコしてたっけ…?
816: 2014/01/25(土) 22:37:57.16 ID:yWVWMqR1(1)調 AAS
ブルークロニクル
小説の完成度はイマイチながら、結構面白かった
817: 2014/01/26(日) 10:13:45.21 ID:bJAIw5av(1)調 AAS
フルメタル・パニック アナザー7
特に言うことはない。相変わらずのド安定。
この安定がガトーの監修によるものなのか本人の力によるものかはわかんないけど
面白いから別にどっちでもいいや。今回は少しだけ安易なとこがあったけどまあ許容範囲内?
絵師はいつもの四季童子。カラー絵が内容と合ってないのはまあご愛敬。
ド下手な絵師ならツッこむけど、この人の場合これはこれで見られるし。
818: 2014/01/27(月) 00:41:54.99 ID:q4mk3sRV(1)調 AAS
マグダラで眠れ 4
すばらしい。ケモノミミさんが。w
えらいかわいかったな、ケモノミミさん。「あとがき」で書いてて楽しかったとあったけど、確かに。
この方、ケモノミミが大好きっぽいしね。
でもワンパターンが目立つような気もする。やってることは違っても展開の仕方はいつも同じ感じだし。
それでも今巻の展開は面白かったと思う。こういう展開か、的な意味でも。
部分部分は予想できるけど、大筋でどうとでも展開できるだけに続きが気になって仕方ない。
絵師さん、女の子が萌えキャラ化してるような気がする他はとてもいいと思う。主人公さんがチンピラっぽいけど。w
819: 2014/01/27(月) 20:02:53.72 ID:jklfLtKd(1)調 AAS
その設定をやめなさい GA
主人公が赤の他人の厨二病をやめさせるお話
お話として目指してる場所が絶対におかしい、これ。どううまく書いても「余計なお世話」にしかならんでしょ…
自分が過去に厨二病黒歴史持ってて恥ずかしいから、今、現在の厨二病をやめさせる活動してるって話なんだけど
なんかオタやめてモテるようになったチャラ男がオタに説教してるような不快感。読みたいですか、こんなの?
この活動が主人公の自発的意思ではなくヒロインに振り回されて仕方なくだったり、
最後が厨二病が治ってめでたしめでたしみたいな間抜けなEDではなくて
誰も思いつかないようなEDにたどり着いたのなら評価もぐっと上がったんだが
これじゃ、ただ主人公が余計なお世話して勝手に他人の人生に茶々入れて自己満足してるだけの変なお話だよ
ついでに艦これ、かわいい
820: 2014/01/31(金) 00:34:48.14 ID:l4yhOksk(1)調 AAS
ヒーローから転職した俺の使い魔な生活 2
なんでだか最後まで前巻の内容をまっっったく思い出せなかった。
そのせいか読んでて退屈だった。
好みの展開ではあったし、最後の方は熱かったのに。でももうちょっと捻りが欲しかったかも。
「あとがき」だと次もありそうな感じだったけど、それは次のシリーズってことでいいんだよね。
だってこれ完全に最終巻な展開だし。
絵師さん、こういう絵にしてはなんだか部分的に生々しいような。。
821: 2014/02/01(土) 14:06:01.57 ID:z63p8V5d(1)調 AAS
コンプリートノービス
レベル低いけど俺Tueeee系。
お手本にしてもいいくらい基本的なとこは押さえられている。そのくせテンプレ臭さもない。
けど全く面白くない。不思議なくらい面白くない。
最近あっちもこっちも(VR)MMOモノだらけ。MMOメーカーのステマかと思いたくなる。
絵師は下手じゃないとは思うけど、印象に残らない絵。
822: 2014/02/01(土) 23:55:52.77 ID:9RGTynpF(1)調 AAS
五龍世界 2
へきへきが主役さんだった。ちょっと意外だった。
なるほど前に全二巻構成だったとのとおり、色々ふくらんででもここで終わりって感じで結ばれてる。
骨格は、今巻のヒロインさんが人間的に成長するお話で、そのためのエピソード満載ってところだろうか。
基本そんなに思い入れのない人たちのお話しだったりするので、感情移入的な盛り上がりはあんまりなかったかも。
でも終わり頃に前巻のあの人とかが出てきたり、前巻の主役さんへの召喚呪文が唱えられたり次巻が楽しみ。
これだけのスケールなのに1巻で終わるんだろうか。
ところでどんだけオンドルが好きなんだ。ふつう最初に説明すればそれが前提になるんだから、名称を連呼する必要なんてないだろうに。
なにか圧力でもあったんじゃねーかって勢いだったな。w
絵師さん、表紙絵が素晴らしかったです。正直、文中でヒロインさんの姿があんまり想像できてなかったので助かりました。
823: 2014/02/02(日) 14:51:45.96 ID:h3E2N1RE(1/2)調 AAS
聖剣の刀鍛冶16
本当の完結です。おつかれさまでした。
ルークとセシリの最後の物語とリサが新しい聖剣を打つまでのおはなし。
前回、せっかくきれいにまとまっていたのになんて余計なことをするんだと思っていたけど、
この内容なら正直アリかな…?リサの話なんて目茶苦茶好みだし。
これ読み終わったら全巻手放そうかと思ってたけど、正直迷い始めた。
絵師は「かっこいいおばさん」が描けるってのはとても貴重だと思う。絵に存在感もあるし。
「上等!」の時からだいぶ上手くなったと思う。
824: 2014/02/02(日) 18:44:25.51 ID:h3E2N1RE(2/2)調 AAS
ダンジョンに出会い(中略)ソードオラトリア
1巻をアイズ側から見たおはなし。
しっかり読めるけど、ベル君が出て来ないので熱さが全く足りない。
あと神様分が不足して困ってる。やっぱベル君と神様あってのこの作品なんだなと実感した。
(そして正ヒロインは神様。異論は認める)
小冊子付いてるんだからそっちでくらいベル君と神様してくれたっていいのに。
絵師…というか、編集。今度はハイムラ持って来て、そんなにヤスダスズヒトが嫌いかと。
上手い下手(というか絵の歪み)が別人かってくらいぶれるから個人的にはハイムラの絵はあんまし好きじゃないんだよなー
825: 2014/02/03(月) 01:14:25.29 ID:P9g9WPZB(1)調 AAS
問題児達が異世界から来るそうですよ? YES!箱庭の日常ですっ!
短編集。
面白かったと思う。
前巻あんな構成にしといてまた短編集ってのが気に入らなかったけどスランプってのは仕方ないもんな。。
それぞれ過去のイベントの間の出来事とかそんな感じなんだけど、
最初にどのシーンだったかぱっと思い出せないのが辛いというか、もったいなかったかも。
いつもの調子でバトルだの謎解きだのを期待してるとアレだけど、お気軽な外伝的な物としては良かったと思う。
でも、巻末の用語集?みたいなのはいらない。どうしても半分以上でコレをやってくれたアレを思い出しちゃうし。w
絵師さん、最初の頃の平べったさがほぼなくなっていい感じ。デフォルメもいい感じ。
826: 2014/02/07(金) 00:26:18.23 ID:m/qekJ+G(1)調 AAS
引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている
タイトルにしろキャラにしろノリにしろ教科書通りの最近のラノベという印象
可もなく不可もなく
キレイにまとまってるけど続編はあるのかな
ヒロインの部屋に転がってるエロゲを手に取った主人公の一言
「これPSでやったよ」
きょうびの高校生がPSって…
827: 2014/02/08(土) 11:46:43.98 ID:iZik0Cvv(1/2)調 AAS
攻撃魔術の使えない魔術師
「小説家になろう」っぽく、淡々としててぶつ切りだけど、おもしろかった。
ただ、編集とトラブル起こしてもう出ないってのはやっぱもったいなかったなと思う。
絵師はきっちり描ける人のように思える。あの狭いコマのなかで目的のものを破綻させず入れてるし。
これももったいない。
828: 2014/02/08(土) 21:51:05.85 ID:iZik0Cvv(2/2)調 AAS
俺の教室にハルヒはいない2
ラノベの皮をかぶった一般小説ってのは言い過ぎだけど、雰囲気的にはそんなの。
主人公が(共感も全くできないような)くだらないことで悩んでいるけど、その内容が高校生らしくてとてもいい。
話の落とし所もとてもいい感じで、かなりお気に入り。でも生徒会長は伏線だったとしても今回不要だったと思う。
絵師はいきなりクォリティーが下がった。どかんと下がってる。絵が歪んでる。
829: 2014/02/08(土) 22:38:51.12 ID:jRXvvwfA(1/2)調 AAS
送り屋 ―死者を送る優しく不器用な人たち―
霊関係の調査会社に勤める新人さん。
面白かった。
このレーベルをラノベで括っていいのかはわからないけど、ラノベでよくある
「満足させてあげて成仏しもらう」だけではない価値感が良かったと思う。
あと、幽霊さんの設定というか、各個の個性というかも気に入った。
でも主人公さんが、新人さんにしても考えなさすぎだとは思う。もっと思い悩むタイプだと思うんだけど。
考えてたら面白くないんだろうけど。
いろいろとこの後の展開用に含みのある部分もあるし、ナンバーないけど次もあるよね。楽しみにしてます。
絵師さん、というか、表紙絵さん。これ主人公さんだよね? なんか納得できない。w
830: 2014/02/08(土) 22:48:10.63 ID:jRXvvwfA(2/2)調 AAS
ベン・トー 11
実質の本編の最終章。これまでお疲れさまです。
すばらしい。
なんで感動してるわけでもないのに、こんなに感動的なんだ。
やたら厚かったり、オールスター総出演だったりで完全に最終巻だと思って読んでたよ。
期待通りに、期待する結末で、とてもとても良かったと思う。
それでもヒロインさんの決断は意外な気もしたのだけど。それも含めて良かったと思う。‥‥ちっ。リア充が。
中で出てきた表現で、「終わってしまうのがイヤで最終回を見ない」っての、実は自分もこの巻でちょっと感じてた。
読むのに時間の掛かったこと。
次回作がアレでないのなら、また同じようなおバカな熱い作品だと嬉しい。本シリーズのあと1本期待してます。
絵師さんもすばらしい。でも最後の絵がちょっと残念に感じたのは何故だろう。
831: 2014/02/09(日) 12:50:19.82 ID:uGtpDswi(1/2)調 AAS
ミスマルカ興国物語11
前回から実質2年弱。それなのに粗筋等全くなく人物も情勢もいっぱい出て来るうえ「前回の続き」という超不親切設計。
これが数巻なら前のを読み返すとか出来るけど、11巻じゃ読み返す気も起きず正直わけがわからない。
パリエルの言いたいことも目指そうとすることもわからない。ヒドインにように思えてくる。
後書きの言い訳は数行で読み飛ばした。よくは書かれてるし、わかれば面白いと思うけど、切り時なのかもしれない。
絵師はとてもいい仕事していると思う。どれが誰かはよくわかんないけど、これは絵師のせいじゃないし
832: 2014/02/09(日) 16:17:05.23 ID:A6WHdIvk(1)調 AAS
艦隊これくしょん 一航戦、出ます! (スニーカー文庫)
ファミ通文庫の艦これを買ったので、その流れでなんとなく購入
ファミ通版がまあまあだとすると、こっちは普通か(つまりファミ通版が若干上)
差は大きくないが、おれの中ではこの辺が次巻を購入するかどうかの分かれ目となる
833: 2014/02/09(日) 23:49:31.62 ID:uGtpDswi(2/2)調 AAS
黒き英雄の一撃無双2
前巻で主人公と思ってた人は実はボケ要因だったらしい。
中身はただの量産型俺Tueeeラノベで中身は全くない。
けどつらつら読めるのでこれはこれでアリかなと。次も買ってみたいと思ったし。
絵師はカラーがひど過ぎてもう…歪んでるわ太ましすぎるわ。
834: 2014/02/10(月) 00:59:14.59 ID:r3KoIzZM(1)調 AAS
RPG W(・∀・)RLD 15
最終巻。ほんとうにお疲れさまでした。
それなりに面白かったと思う。
発表済みの短編と、後日談でいいのかな。
前者は素直に楽しめたけど、後者の方、特に最後のお話はもっと明るい物の方が良かったように思う。
意図はわかるんだけど、本当に最後の最後のお話なんだから。
いつも思ってはいたけど、最後まで言葉に独特なところのある作品だった。
次回作は、、、もういいかな。
絵師さん、良い絵をこれまでありがとうございました。最終巻はマンガチックになってきてるように思えたかも。
835: 2014/02/11(火) 17:24:44.85 ID:XlKTEzB7(1)調 AAS
RAIL WARS8
面白くはあったと思う。あと札沼かわいい。
でもなんだか今回のは既存の話をつなぎ合わせたような感じ。
小梅さんの影もどんどん薄くなってってるし(下手したら札沼にも喰われかねないくらい)、満足度はイマイチ。
絵師に関しては言うことなし。欲を言えばもう少し枚数がほしい。
836: 2014/02/12(水) 00:23:52.77 ID:6vMXGS6U(1)調 AAS
ココロコネクト ミチランダム
面白かった。
ただ、「今巻のヒロインさんはどうしちゃったんだろう?」ってのは、
残念ながら今巻の症状がわかる段階でわかってしまうからそう言った部分で考える楽しさ?はあんまりないかも。
そしてそれがないだけに、ラストの部分はちょっと拍子抜けって言うと違うかも知れないけど、そんな感じだった。
今巻のヒロインさんについては1巻の頃から引きずっていた問題もすべて解決したと思っていいのかな。そうだといいな。
それにそれとはまったく違う部分で、今巻をすべて持ってってしまう人物がいた。可愛すぎだろ、妹。w
あと、デレたあの人の詳細描写が欲しかった。
絵師さん、今巻はとても良かったように思う。ありがとうございます。
837(1): 2014/02/12(水) 12:18:15.39 ID:mJuy0PhW(1)調 AAS
妖怪青春白書
15歳のカップルが初エッチかまして朝チュン状態なところから話が始まって、以降40ページにわたってピロートーク
俺に悶死しろと言ってるのか
そのまま不穏な伏線は張られるのに一向に回収されず惚気ながら通学し、べたべたしながら下校して、いちゃいちゃしながら同棲準備
俺に身投げでもさせたいのか
そしてそのままエッチして終了
俺は死んだ
ところでこれ日本はともかく世界はどうなってんですかね…
838: 2014/02/13(木) 01:51:11.64 ID:xnVw7I49(1)調 AAS
>>837
それはひどい
どこのマイナーレーベルかと思ったら電撃か・・・
839: 2014/02/13(木) 07:06:41.96 ID:ztIHOBY4(1)調 AAS
オオカミさんの人か
オオカミさんの最後の1冊はいつ出すんだ・・・
840: 2014/02/13(木) 11:23:57.10 ID:zlfYPr/d(1)調 AAS
作中にオオカミさんの主人公夫妻ぽい人たちが名前ごと出てきてるな
841: 2014/02/13(木) 12:50:31.17 ID:peS0w9Fp(1)調 AAS
先輩とぼくの6巻ずっと待ってるんだけど
842: 2014/02/14(金) 01:09:03.79 ID:Zw//8IIP(1/2)調 AAS
あー、、、自分もポチってたよ。。
戦う司書と恋する爆弾
過去の出来事を保存している『本』(の欠片)を通して、恋する男の子と女の子。
すばらしい。
やばい。すごく好きかも知れない。
なんで司書が戦うんだろう、、、とこれまで読まなかったのが悔やまれる。
司書は置いとくとしても、『本』の扱い方が素晴らしく良かったと思う。
他にも駆け引きだとか、能力戦(と言ってよいのか)とか、読ませる要素はいろいろあったはずなのだけど、
最後の種明かし?でそれ以外がすべて消し飛んだ、ってくらい気に入っちゃった。
絵師さん、ちょっと濃いめだけど、おっさんがいい絵って、やっぱりいいと思う。
843: 2014/02/14(金) 23:48:40.39 ID:Zw//8IIP(2/2)調 AAS
はたらく魔王さま! 10
面白かった。というか、ある意味、サザエさん的な面白さになってきたというか。
前巻と同様に、結構深刻な場面なのになぜか明るい皆様方。
結構のーてんきに進んでいく日常?パート。
で、ラストはアレで、他の作品だったら「なにそれ?」になってたかも知れないのに、素直に面白かったと思える不思議。
これは作家さんの力なんだろうなぁ。
で、10巻をキリがいい節目と捉えるか、いい加減締めた方が、と捉えるかは難しいところかも。自分は後者だけども。
絵師さん、幼齢化および大ざっぱになってね?
844: 2014/02/15(土) 11:46:20.22 ID:yXRlIw39(1/2)調 AAS
百錬の覇王と聖約の戦乙女3
主人公がまだ認められてなかった頃のおはなし。いろいろがんばってみんなに認められるまで。
このみっともなさがとてもいい。そしてじじいがおいしい。
そしてとある人が壊れて行く様子も合わせて。
とても面白く読めたけど、ただこの話はちょっと早いような気もした。
絵師は悪くはないけどもう少し頑張ったらもっとよくなるような
845: 2014/02/15(土) 22:58:56.76 ID:yXRlIw39(2/2)調 AAS
アクセルワールド16
だいぶ前から続いてた騒動もこれでやっと一区切り。
ISSキットとかニコのパーツとかブレインバーストの成り立ちとかいろいろあったけど、
なんやかんやいって結局おこりんぼ天使が全て持ってったような気がする。そのくらいキャラ強い。
絵師はいい仕事していると思う。でも今回はアバターかっこ悪い
846: 2014/02/17(月) 01:12:40.79 ID:F4p/x9bV(1)調 AAS
パラサイトムーン 5
ああ、次巻に続くんだ。。予定通りとのことだけど、ちょっと残念。
前巻もそうだけどもう神群そのものは関係ないんだね。
人間同士で争ってるだけだし。そう言った意味でも残念かも。
輪環の、の展開から、神群大好きなのかと思ってそう言うのを期待してた裏返しではあるんだけど。
内容的にはよくあるパターンで、特に意外性も、展開的にお上手ってのもなかったかな。
次巻で完結だったと思うから、よい展開を期待してます。
絵師さんは、相変わらずかな。懐かしい絵柄だとは思うのだけど。
847: 2014/02/21(金) 23:43:28.09 ID:/5GUE86X(1)調 AAS
つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてない
女子高生と、親友の幽霊と、図書室と、作家と、元編集の探偵さん。
とても良かった。
電車の中でちょっと決壊してしまった。くそ。
相変わらずこういうのお上手だなといった感じ。
「紫の〜」については今後に向けての背骨的な物のつもりなんだろうけれど、今巻に限っては邪魔な要素としか映らなかった。
その辺が残念と言えば残念な点だったろうか。
絵師さん、表紙絵だけだけど、どうしても探偵さんの方がイメージと重なかった。もっといいおっさんをイメージしてたから。
848: 2014/02/22(土) 20:48:51.75 ID:OmnwuRyd(1)調 AAS
穢れ聖者のエクセレスタ
MFJだから女の子いっぱい出して無能主人公をちやほやする話かと思ったら全く違ってた。
祖国を滅ぼされ、滅ぼした国に飼い殺されている主人公とヒロインが後ろ向きにがんばるお話?
とてもMFJっぽくなくて続きを読んでみたいかもしれない。
絵師は…絵が少ない。その割には上手くない。髪が重過ぎてバランスがアレになってる。
849: 2014/02/22(土) 23:49:53.06 ID:Uw0wuv+T(1)調 AAS
メタルギアソリッド スネークイーター
ゲームのアレ。
どこまでもこの方の作品だと思う。
そして原作ゲームの要素をちゃんと取り入れてる良作だったとも思う。面白かった。
大佐もスネークさんも、あの声で脳内再生されてた。
まさかこんなシリアスな雰囲気で(比較的)自然に例の段ボール箱まで出てくるとは。w
ただ。基本 1960 年代が舞台のハズなのだけど、たまに時代がわからなくなることがあったような。
あと、シリアスモノとして読むと、原作にもあるコミカル?な部分に首を傾げることになることもあるかも。
ちょぉぉぉっと長かったけど、この方の作品はまた読みたいと思う。レーベルはどこでもいいから文庫本でお願い。
絵師さん、と言うか、表紙絵なんだけど、とてもいい絵をありがとう。
850: 2014/02/23(日) 18:36:48.77 ID:kqMLbPMw(1)調 AAS
ウィザーズブレイン8(下)
3年振りの新作らしい。でもやってることは単純だしわかりやすいので、ミスマルカほどの混乱はない。
今回の作品を一言で表すなら「うまくいかない」。あっちこっちで邪魔が入って計画がどんどん破綻に向かってく。
これはこれでなかなか読み甲斐がある。でも一番の「うまくいかない」があっさりし過ぎはちょっと不満。
壮絶な…までは行かなくてももう少し足掻いてほしかった。
絵師は…絵がない。カラーだけ。
851: 2014/02/23(日) 22:54:04.24 ID:KWDlf66q(1/2)調 AAS
めんそーれ!キソ会長
沖縄修学旅行と、そこでのちょっとした事件と。
ふつうだった。
何巻か続いて愛着を持っているキャラ達がたまに違う環境で、ってってなら別なんだろうけど、
2作目で観光地に行かれても「で?」感がぬぐえないし、ありきたりな観光地紹介なんて読みたくもないし。
でも別段なんてことのないお話自体は良かったと思う。
ところで勝村くんってこんなキャラだったっけか?
絵師さんは、懐かしい感じで、でも今の自分の感性だとちょっと苦手かなってところ。絵としては十分なんだろうと思う。
852: 2014/02/23(日) 22:54:58.71 ID:KWDlf66q(2/2)調 AAS
魔法少女育成計画 imited (前)
おー。誰も死んでない。
ってことから、これまでに比べれば和やかムードだったと思う。
特に最後の方では展開も変わってきてたし。
でも、やっぱり一番最後にはかなりきな臭くなるんだよなぁ。。
出来るだけ多くの子が無事に後編を乗り切ってくれることをお祈りしています。
相変わらずの多元中継がお上手だと思う。ネタとしては大したことないのだけど、
各陣営/個人のそれぞれの場面をうまく描いていてくれるから、それぞれに愛着を持ってしまうと言うか。
黒幕を除いて、敵味方の双方を応援したくなると言うか。‥‥どうかご無事で。
絵師さん、関節が気になるくらいだろうか。この作品に別な絵柄の挿絵があるところが想像できなかったり。
853: 2014/02/28(金) 01:53:06.02 ID:0GvfMfod(1)調 AAS
RAIL WARS! 3
下り最速。w
鉄道モノって言うとちょっと微妙だったかも知れないけど、面白かった。
なによりおとなしい方のヒロインさんがきっちり前線に復帰しててくれて嬉しかった。
いろいろとツッコミを入れたくなるところも健在でなんと言ってよいやら。w わざとやってない?
次巻の続きを楽しみにしてます。
絵師さん、前巻に比べるとクオリティが落ちてるって言うか、手が掛かってないように感じる絵があったような。
854: 2014/03/01(土) 00:14:40.04 ID:uhfxbM/y(1)調 AAS
筋肉の神マッスル
筋肉ダルマ製造機な神様と、愉快な仲間たち。
とても面白かった。
なんていうか、地力のある作家さんが遊んでみました的な安心感があるというか。
基本的に脇役のはずの神様が一番印象に残ってるし。こんなテンプレキャラでこんないい味出してるのもすごいと思う。
最初のころなんてどうやって筋肉が絡んでくるのか、かなり不安な展開だったというのに。
そうかと思えば、今の日本って恵まれてるんだなとか、ある意味反省させられてしまったり。うん、すごい。
絵師さん、いろいろ器用な方だと思う。良い絵をありがとうございました。
855: 2014/03/01(土) 12:09:49.66 ID:70znLIGW(1)調 AAS
氷結鏡界のエデン12
まあ最終決戦、みたいな?それをサザネが書くとこうなりますよと。
それ以外は特に感想はないかな。早く次読ませてください。
絵師は上手いけど、挿し絵がなんだか寂しい。もう少し情報入れることできるんじゃ…?
856: 2014/03/02(日) 00:55:00.72 ID:ODQRrE6v(1/3)調 AAS
灼熱の小早川さん
空気を読まない女の子が学級崩壊?と戦う。
とても面白かった。
なんでか邪王心眼(だったっけ?)な人たちで脳内再生されてた。
こちらも力のある方が書いてるってのが読んでてわかるから安心感があって、素直に楽しめた。
強いて言うなら、あまりにもラノベすぎたって点かも知れないけど、
ラストがああでなかったらそれはそれで不満に思っただろうから ok だったのだろうと思う。
絵師さん、綺麗な絵をありがとうございました。カラー絵の最初の4つは四季ごとの絵なんだよね。
冬に泣いてるヒロインさんがどのシーンのものなのか良くわからなかったって点が気になった程度だった。
857: 2014/03/02(日) 00:55:44.01 ID:ODQRrE6v(2/3)調 AAS
ココロコネクト クリップタイム
面白かった。
短編集。なのかと思ったら、ちゃんと本編にからんでた。
人が増えるようなエピソードを短編?に持ってくるのが意外だったかも。この巻の2人はレギュラーになるんだよね?
幕間のエピソードを集めたものに共通するのだけど、そのシーンの説明が本文以外にでも軽くあると助かる。
例の脅威とはあんまり関わらない平和な感じの中での各人の描写が楽しめた。
いっつもあんなに深刻な局面ばかりじゃ読んでるほうも疲れちゃうしね。次巻でさっそくカモられてませんように。
絵師さん、髪を下ろした学年一の美少女さん、ステキでした。下に名前があるにもかかわらず、最初誰だかわからなかったけど。w
858: 2014/03/02(日) 13:36:37.92 ID:wMPr8Iy2(1/2)調 AAS
天翔虎の軍師4
敵側に男しかいないと途端にイージーモードってのはちょっと…
前回のハードモードを引き起こした張本人の所業がなかったことにされてるってのも納得行かない。
それに構成上仕方ないとはいえ、一番大切な一騎討ちが削られているなど、面白いけど全体的に不満な出来だった
絵師はこの話をやるには絵が幼な過ぎる。突撃のシーンなんてガキ大将が棒持って迫ってるようにしか見えないし。
859: 2014/03/02(日) 14:43:19.65 ID:PmiomnE/(1)調 AAS
「神武不殺の剣戟士」
ファミ通の新人
小説のデキはイマイチ。読み始めはこりゃダメかと思った
ただし中盤くらいからだいぶ盛り返し、そこそこ楽しめた
「王手桂香取り!」
こちらは電撃の新人。上に比べると完成度は優ってる
しかしこの部分はアピールできる、という要素もあまり思いつかない
題材が将棋というのもラノベで受けるか、難しいところ
これもそこそこには面白かった
「艦隊これくしょん 陽炎、抜錨します! 2」(ファミ通)
ノベライズだから仕方がないのかもしれないが、ストーリーの大きな流れで
読者を引っ張っていくというのはあまり感じられない。1巻と似たようなエピソードが
繰り返されている
こう書くとつまんない作品のように取られるかもしれないが、
1巻よりよくなっていておれは面白かった
キャラの描写がうまい。特徴的な語尾にたよるだけ、あるいはただテンプレの性格を
設定するだけの作品と違って、自然に各キャラが表現されている
そこは一定の評価を得たベテランらしいところ
860: 2014/03/02(日) 22:34:48.14 ID:wMPr8Iy2(2/2)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱6
タイトルを「諸葉と6人のユカイなSランクたち」にしたらとてもわかりやすいと思う。
今回敵対するSランクもめんどくさかわいいし…ただし中年のオッサン。だがそれがいい。
このめんどくささは愛でたくなるレベルだと思う。
絵師は、「かっこいいオッサン」を描こうと努力してる点はとてもいいと思う。
あともうちょっとがんばって貴重なかっこいいオッサンの描ける絵師になってほしい。
(ちなみに「かっこいいおばさん」が描ける絵師はもっと貴重)
難易度はこんな感じ?
かっこいいおばさん>かっこいいババア>ブサかっこいい主人公>かっこいいオッサン>かっこいいジジイ
861: 2014/03/02(日) 23:50:40.90 ID:ODQRrE6v(3/3)調 AAS
ウは宇宙ヤバイのウ! 〜セカイが滅ぶ5秒前〜
敏腕宇宙諜報員が普通の高校生(記憶継承なし)になって地球滅亡の危機と戦う!
微妙だった。
「あとがき」では SF と言うことだったし、盛り込まれてる要素自体もそうなんだけど、
SF と言うよりもただの中二妄想というか、むしろちぎりスレ向きな作品に思えたような。。。
SF ならもうちょっと理屈っぽいモノがあっていいはずだけど、いろいろと盛り込んでるだけであんまり消化できてない感じ。
ただ、一部で吹かせてくれたので、まあいいかな、と。でも次巻はいいや。
絵師さん、キレイな絵で良かったと思う。ちょっと淡泊な気がしたくらいかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s