[過去ログ] 今日読んだ本とその感想 六日目 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Wpk965xL(1/2)調 AAS
ストライクザブラッド8

中盤あたりで過去話ってことに気付いた。
今回は古城がなんでこうなったかが書かれてるんだけど、正直この厚さはいらないような気も。
過去話なのでヒロイン(のはず)の雪菜の出番もなし。これでいいのか?
絵師は今回は特に何もなく。ちゃんと仕事してると思う。
606: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Wpk965xL(2/2)調 AAS
さくら荘のペットな彼女10

完結です。お疲れ様でした。
周辺のメンバーが、(普通の会社でも珍しいくらい)優秀すぎるし
問題の顛末が理想的すぎるってのはあったけど、
商品としてゲームを作る際のあるあるがしっかり詰まってました。
保存するか手放すかとても迷ってるところ。
絵師もお疲れ様でした。同人誌より手抜きなのは仕様ということで。
607: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xvl162QF(1)調 AAS
とある飛空士の誓約2

いつものクオリティー。空戦も個人的には大満足。
でもスパイのネタバレ早すぎ。活動の結果が見えるあたりまでは引っぱって欲しかった。
絵師は今回もとてもいい仕事をしていると思う。絵師買いしてもいいくらい。
608: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ui1qGi2+(1)調 AA×

609: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:j8h0A3BH(1)調 AAS
カスタム・チャイルド −罪と罰−

あやなむとかも出てきて途中までは社会風刺っぽいノリだったけれど、終点は通常営業?
この方の文章って基本的に好きなので楽しめた。
だけど、最後をああした意味ってあったのかなぁとか気になったかな。
ラノベとして読んだ場合には投げっぱなしな印象を持つかも。特に意味を感じないから。
絵師さんはいませんでした。
610: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:R+SWhgpU(1)調 AAS
とある飛空士への誓約 3

恋バナ回。とても悲しい恋のお話。
展開早い。いろいろな要素が用意されているからもったい付ける必要もないんだろうけど。
読んでて、ここでこのある意味ほのぼの、、、ここでこの展開、、、この作家さんだし、、、とヤな予感が止まらない。
例によってちょっと安心させる要素をにおわすも、あっさり惚けてくれる安心の設計も健在だし。
主人公さんがもう少し聡明ならと気を揉んでしまうのも、読者視点のエゴなんだろうか。
裏切り者1号さんの今後の行動が気になる。今のところどうやって誓約に絡むんだろうと疑問もあるし。
もっとも、その言葉が本当ならそこでそれをやる必要はないし、その言葉をそこで使うかってところもあるから、、、期待していいんだよね?
絵師さん、相変わらず美しいのだけど、もうちょっと背景が欲しいなぁ。
カラー絵ではなんとなく ねんどろいどを連想しちゃった。等身はまったく違うけどね。
611: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yCvgeufh(1)調 AAS
パラサイトムーン 風見鶏の巣

異世界の神に翻弄される人たち。
どうしてもその後の作品と比べてしまうからアレだけど、面白かったと思う。
だけど基本は輪環の〜のノリはこの頃からあったんだなと確認ができた。
大分前の作品の割には最近の作品と比べてもあんまり違いを感じない。
ひょっとしたら今の電撃作品に進歩がないだけじゃ‥‥とか思ったのはヒミツだ。
基本的には主人公さんが無力なので流されてる感が強く、ちょっとストレスもあったかな。
もう少し主人公さんに動きようがあったなら良かったんだけどね。
絵師さんは、昔こういう絵柄のエロゲーやらがなかったっけ?って感じ。
もうちょっとこなれてくるといいのかもしれないけど、同人レベルかな。肌色成分多すぎ。
612: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NnKKuHYe(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT4

完結です。お疲れ様でした。
手段も目的もちょっとぼやけてたような気もするし悪の選択ならもっとそれらしくしてほしかったけど
話自体はきっちりと落ち付くとこに落ち付いたと思います。
絵師もお疲れ様でした。結局この人の絵は最後までわかんなかった。
613: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Z2W4+yCF(1)調 AAS
Re:俺のケータイなんてかわいくない! 3

なんだか普通にラブコメってた。
やっぱり日常系のショートストーリー数編にラブコメが混ざる展開なのね。
途中までは主人公さんの立ち位置にちょっと感心もしてた。お上手、と。
ラストはまあ一般的なラブコメな引きって感じだったかな。
面白いので次も楽しみ‥‥あとがきで売れ行きしだいとか。今調べたら出てたから良かったけど。w
絵師さん、キレイになったな〜とか思ってたら、バトンタッチしてたのか。
なんとなく見覚えのある絵だからか、あとがき読むまで気がつかなかった。あの作品の方だったのね。お久しぶり。
614: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EkN36Jbo(1)調 AAS
百錬の覇王と誓約の戦乙女

現代の知識を持って異世界に飛ばされる云々。
あとがきで「オリジナリティーを加えました」なんて書いてるけど、
好きな時にスマホで現代とやり取りできるのがそれってのなら
それはオリジナリティーじゃなくただの手抜き。
だけどまあ、設定自体はしっかりしてると思う。
絵師は普通に女の子描くよりも怒った顔、怯える顔、唖然とした顔描いてる方が光ってる。
というか、普通に描いてる方はイマイチ。
615
(1): 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rMV+Z3c1(1)調 AAS
俺もちょうど百錬の覇王を読んだので書いておこう

異世界召喚とか部下が美少女とか現代知識TUEEはまあ予想通りだったが、ラノベ御用達の北欧神話に任侠ヤクザの抗争を
絡めてきたのは斬新に感じた
後書きにある「オリジナリティー」のうち一つは多分これのことだろう
キャラクターも世界観も掘り下げきってない部分も多々あるのでこれからが楽しみ

ただ現代知識TUEEはネタの幅が意外と少ないので、着眼点自体をひねらないとどっかで見たネタばかりになりそうだ
作中だと農地改革とか鐙の発明とか紙の発明とやってるけど、どれもWEB創作で見かけるレベルだし
616: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:j6R6INbR(1)調 AAS
「失恋竜と契約の花嫁」
年頃の娘である主人公に大皿を突き出して、
ここに排泄物を出して食わせろというイケメンと結ばれるとか
ちょっと高レベルすぎやしませんかねビーンズさん。
617: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+FmbhGIC(1)調 AAS
RPG W(・∀・)RLD 14

本編最終巻でした。これまで大変お疲れさまでした。
良くできていたと思う。楽しめた。
ラスボスさんが意外だった。想像してなかったけど、出てくるとそう言うのもアリなんだと納得。
前半の絶望感の演出もとても良かったと思う。
それだけにちょっと拍子抜け感がなくもなかったような気がしなくもなかったかも。
次の後日談を楽しみにしてます。次シリーズはちょっと考えるけれども。
絵師さんも良い絵をありがとうございます。
最初のころの紗でごまかす感じが嫌いだったけれど、ずっと良くなってるし。
だけど男の子の表情に残念な感じのが多かったような。意図してるんだろうけど歪んでるようにしか見えなかったり。
618: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:D8gKMVYJ(1/2)調 AAS
悪に堕ちたら(略 4

タイトルで損してる作品。
今回は悪の頂点と相対した結果主人公の(年相応?の)青い部分を表に出したような感じになってる。
これはこれでなかなかいいかなと思った。
ただし絵師はイマイチ。所々ヘンに歪んでてとても不自然なポーズになってる。
619: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:D8gKMVYJ(2/2)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱4

テンプレだしハーレムだし俺Tueeee!だけど、これはいいテンプレでいいハーレムで俺Tueeeee!。
どんな結果になるかわかりきってたけど、それでもとても楽しく読めた。
さらに私Tueeeee!にもなりかけてるし先生も実は頼りがいのある大人だったのかもしれないしで目が離せない。
でも「実戦部隊」がどんどん意味をなくしてってる。
絵師は…おっぱい好きを自称するならまともなものを描いてほしい。
これは「ただ膨らんでいるだけの何か」に過ぎない。要は下手。
620: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zG2xn7QT(1)調 AAS
デスニードラウンド 2

うーーん
感想をどう書くかちょっと悩んでしまったけど、
面倒なので1巻のほうがバランスがとれてて面白かった、
とだけ書いておくか
621: 2013/09/01(日) 01:51:45.88 ID:sWac3RYt(1)調 AAS
最弱無敗の神装機竜

タイトルに「最弱」を載っけるからにはちゃんと最弱であってほしい。むしろ最強ってのが気に入らない。
キャラも女ばっかり意味もなく多いし。話も「とてもよくある」レベルのもの。
大切な話の途中の肝心なところで異形の襲撃でうやむやになるなんてもうお約束過ぎて…1回ならまだしも2回もやるなと。
結論。あんましおもしろくない。
絵師は顔に上下角度がつくと途端に怪しくなる。またパース狂いだしたし「山猫姫」初期の頃に退化してるような。
622: 2013/09/01(日) 05:17:50.41 ID:O8deZBJa(1)調 AAS
無敗って書いてあるのが読めないのかこいつは
623: 2013/09/01(日) 05:54:54.93 ID:+nDdQvxK(1)調 AAS
感想の感想はスレ違いっていわれるぞw

イラストにああだこうだいうのはマジウザいけどな。
絵のクセの変化が退化とかいう時点で分かってないといつも思う。
624: 2013/09/01(日) 07:37:30.65 ID:ml2vFnpA(1)調 AAS
また、へんなの沸いてきた
625: 2013/09/01(日) 11:50:32.69 ID:sxF+IclZ(1)調 AAS
分かってないとか。w
人様の感想に耐えられない程度の仕事しかできないから、まず自分が精進するところから始めりゃいいのに。
626: 2013/09/01(日) 16:17:09.80 ID:SmPl9L/9(1)調 AAS
いちいち人のレスにケチつけるやつウザいな
自分では感想のひとつも書けんのか
627: 2013/09/02(月) 00:54:51.78 ID:F6qn+5PV(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 8

完結です。お疲れさまでした。
とことん既定路線のままだったな。意外性の欠片もないと言うか。
よくまとまってると思うけど、それだけな感じ。いろいろなところが薄い。
今巻はページ数の都合もあったんだろうけど、端折りすぎなところもあったような。
せっかく創作なのだから、もうちょっと巧い!と思わせてくれるところがあってもいいと思う。
そう言えば、この作品と言えばヒロインさんのウザイくらいの一人称ってイメージだったけど、
そうでもなかったんだっけか。今巻のところどころで視点の主が変わってるから、ちょっと戸惑った。
良くも悪くもベッタベタだったし、ヒロインさん視点のラブでコメなところとか楽しめました。ありがとうございました。
絵師さん、今巻は文句なしにキレイだったと思うけど、やっぱり背景というか思いっきり引きと言うかの絵が欲しかったなぁ。
こちらも良くできてる代わりに薄いって印象が最後まで残っちゃった。
628: 2013/09/02(月) 01:00:00.78 ID:042s2Kbo(1)調 AAS
問題児たちが(中略 暴虐の三頭龍

本編をほんのちょっとだけやったあと残りは全て過去話。
このタイミングで時間軸の飛びまくる過去話をいくつも出すなら本編でやっておけと言いたい。もしくはサイドストーリー
絵師は何だか今回アンバランス。腕短かったり細かったり手がやたらと小さかったり。
629: 2013/09/02(月) 22:41:55.20 ID:PRfcP0QD(1)調 AAS
はたらく魔王さま!9

最新作というより、恵美がなぜこうなったかの答えあわせっぽい感じ。そして地球サイドではひたすら準備。
だから厚さの割には話があんまし動いてなくてちょっと不満。
1冊で終わるとは思ってなかったけど、この調子だとあと2冊くらいかかりそう。
それと変換ミスがぽつぽつと…今までこういうのなかったのに急にどうしたんだろ。
絵師は今回なかなか頑張ってると思う。顔が幼いのは置いといてしっかり描かれてるような。
630: 2013/09/03(火) 23:31:55.17 ID:gnv9aCkc(1)調 AAS
ゴールデンタイム番外

相変わらずリア充どものとても充実した1日を切り取ったような作品。
超能力も魔法も閉じられた学園も吸血鬼も魔王も出て来ないし、俺強くないけど面白い。
学生時代のあるあるとかを含め奴らが充実しすぎててまぶしい。
ラノベにももう少しこんな作品増えてくれればいいのにと思う。
絵師も高クオリティー。やなっさんイケメン。でもバンドメンバー見たかった。
631
(1): 2013/09/04(水) 00:56:37.13 ID:K0/6ZwUL(1)調 AAS
オブザデッド・マニアックス

ゾンビパニック&ゾンビ愛好者達の世界。
いや、基本はギャグの範疇なんだろうから、深刻なパニック物を期待されると困ると思うんだが。
すばらしい。
てか、なんだこのゾンビラブ。この作家さんってこんな方面の方だったのか。w
なんでこんなに深刻な場面でこんなに笑えるんだ。この作家さんに惚れた。
残念なことにゾンビ物は観たことあって馴染まなかった経験があるからアレなんだが、
それがなかったら映画館を探して駆け込んだかもしれない。
シリアスとギャグとちょっといい話とかが自分的にはベストミックスだったと思う。ありがとうございました。
絵師さんも、とても良かったです。最初はもっと線が細い方がいいのにな〜とか思ってしまってごめんなさい。
632: 2013/09/04(水) 03:46:55.43 ID:3YndhpiM(1)調 AAS
ロケットものもそうだけど換骨奪胎がうまい人。
そういう意味じゃオリジナル性低くなりがちなんだけどなw
633
(1): 2013/09/06(金) 00:19:40.44 ID:4pCGcCmd(1)調 AAS
巡幸の半女神

萌えやラブのあまりないちょっとだけ重めの物語。でも…ヒロインはとてもいい。
最後の大きな女神戦が(それ以前の戦いに比べ)えらくあっけなく終わってしまってちょっとだけ肩すかし。
絵師は…コニーさんかよ!描き方が変わってて全然気付かなかった。メカの方はあまり変わってないっぽいけど。
634
(1): 2013/09/06(金) 07:04:44.29 ID:2bupU/4+(1)調 AAS
>>633
シリアス系好きなんだがどういう重さなんだ?
635: 2013/09/07(土) 11:42:40.66 ID:kwuf5s6T(1)調 AAS
アイドル≒ヴァンパイア

今は亡き国の姫様が日本でアイドルを目指すお話。ドタバタ系ラブコメ?
非常にこの作家さんらしいと思う。普通に面白かった。でも。
自分で書いてるとおり、設定を盛り過ぎだと思う。作中でそう漏らしていた当人含めて。w
展開もちゃんとしてて楽しく読めるんだけど、2/3 位のところから、地の文の部分にウザさを感じてきたのは何故だろう。
急展開に合わせて説明が多くなってきたってコトなのかねぇ。
普通なら次巻も楽しみにするところなのだけど。。
前作はどうするつもりなんだオイ。違う方面の作品を並行して進めるんならまだ分かるんだけど、これはなぁ。
編集部の方針だってんなら、いっそ別のレーベルで出してくれないかなぁ、、、
とか別レーベルでハジけちゃってる人とかみて思いました。
絵師さん、この手の絵柄としては凄くキレイで可愛く描いてくれていていいと思う。手に違和感感じることがあったけど。
636: 2013/09/07(土) 14:18:23.83 ID:gzpODcnT(1/2)調 AAS
とある飛空士の誓約3

今回はミオの苦悩がこれでもかってくらい濃厚に書かれてて個人的には満足。
でもあらすじにあった墜落した時の重大な決断って一体どれのことなんだろうかなと思った。
ともあれ、続きを早く読みたい。
絵師は今回もなかなかいい仕事だと。

>>634
全ての物を灰のオブジェに替えてしまう圧倒的な力を持つ女神、
女神の放った食も必要なくただ人間だけを破壊する巨大な虫。
そしてその女神に「汚らしいもの」と狙われる半神半人のヒロイン。
そんな滅びかけた世界で敗残兵である主人公が(ワケありの)鎧巨人に乗っていろいろ足掻いてみるおはなし。

…がんばってみたけど公式の粗筋以上のことが書けなかった。ごめん。
637: 2013/09/07(土) 15:24:57.53 ID:gzpODcnT(2/2)調 AAS
要は設定が重い系のお話ですよということで勘弁して下さい
ラブ成分はほぼありません。たぶん。
638
(1): 2013/09/07(土) 23:22:09.52 ID:gqF9zOVk(1)調 AAS
なんとなく理解w
639: 2013/09/08(日) 01:54:33.38 ID:lZ/YSn3G(1/2)調 AAS
クロスレガリア 海神の遺産

例えるならサービス&修行回?泳ぎに行った割には水着のことはさっと流しただけっぽいけど。
お付きの毒舌執事はとてもいいキャラと思う。
でも今回は「糞」を連発し過ぎて口を開く度に毒舌が安くなってってる。
このままだと折角のいいキャラがただ口が悪いだけのモブに埋もれてしまいそうな。
絵師はカラー絵の時空が歪んでて見苦しくなってる以外はまあまあかと。ちゃんと仕事してる。

>>638
すまぬ… すまぬ…(AA略
640: 2013/09/08(日) 15:36:06.09 ID:lZ/YSn3G(2/2)調 AAS
ゴールデンタイム6

このリア充どもめッ…!
もうこれが強過ぎて他の感想が全て塗りつぶされるくらいに充実してる。
自暴自棄になったヒロインをなぐさめたり、そこで取っ組み合いになったり、雨降ってなんちゃらになったり。
サークルの先輩たちといろいろやったり先走った噂がたってみたり…。
あと今回ちょっとだけホームコメディもしてた。なかなか愉快だった。
絵師は章の最初に入るワンポイントイラストがとても好き
641: 2013/09/09(月) 00:31:08.92 ID:lm/zdiyh(1)調 AAS
僕は友達が少ない9

出てくるキャラは女ばっかりだけど、それでも本気で書かれてた。これなら延期も納得。
落ちぶれた夜空とか、夜空の親のこととか姉妹のこととか。肉への告白の返事とか。
理科のと関係や幸村の判断とか。みんながみんな動き始めてとても楽しく読めた。MFJなのがもったいないくらい。
絵師もとてもいい仕事。
642: 2013/09/10(火) 00:37:05.73 ID:Fsy/6oCx(1)調 AAS
マグダラで眠れ 2

面白かった。
前巻よりも政治色が抜けた感じ? そのぶん分かりやすかったかな。
あと、ケモノ耳少女が大好きなんだな、というか愛情を感じたというか。w
ヒロインさんの成長物語って側面もあるのかね。
前巻でちょっとだけ出てきた割にイラストまであって首を傾げてたあの人はこういう事だったのね。と納得したというか。
根本的な疑問ではあるんだけど、今巻のクエストをこんなに簡単?にクリアしちゃったってことは
そもそもクエストの意味があったんだろうか、、、とか思ってしまった。数巻引っ張ると思いながら読んでたから。
絵師さんは、メインキャラはかなりいいと思う。モブキャラ落差がちょっと面白かった。あと背骨が変じゃねってのが。
643: 2013/09/11(水) 08:07:37.92 ID:EA2fBWHb(1)調 AAS
お前ら

ビール

ドライブ
644: 2013/09/14(土) 00:09:54.46 ID:aLtfwKKN(1)調 AAS
ロウきゅーぶ! 13

本編最終巻だそう。これまでお疲れさまでした。
正直、あと2〜3巻は引っ張ると思ってた。
大会というか、しゅくめーのライバルとの総力戦半分とその後を断片的にってところ。
展開もちゃんと進んでるし良かったと思うけれど、ちょっとマンネリ感もなくもなかったような。
主人公さんや小学生達の受け答えまで、どこかでみたような感じだった。
特に人が増えてからは出来過ぎな小学生がハナにつくところもあったけど、
この作家さんの理想とするところの小学生を余すところなく読ませていただき恐悦至極でございました。
ラストエピソード、期待しています。
絵師さん、そのカラー絵はやめてください。。。。。イイワケデキネーヨ
645: 2013/09/15(日) 14:10:38.39 ID:Ig8AfAmj(1)調 AAS
六畳間の侵略者14

過去話の回収含む短編集。
これでもかっ!ってくらいハーレムモノなんだけど、主人公がそれに見合った行動をしているので
あまり嫌味に感じない。でも大家さんの聖域は守ってほしかった…
絵師はもう諦めているので特になし。
646: 2013/09/16(月) 00:32:51.22 ID:C3Di9agY(1/2)調 AAS
ココロコネクト キズランダム

よく書けていたと思う。楽しめた。
基本的にメインになる人がいるわけだけども、5人それぞれがちゃんと動いていて
それぞれに見せ場らしき物があるし構成という点でも良くできていると思う。
前巻よりも登場人物に感情移入がしやすかったかも。ネタがネタだからかもしれないけど。
ちゃんと登場人物を応援したくなるって大切なことなのだと思ったのでした。
てか、この作家さんてホントに新人さん?
絵師さん、とても良いのだけど、もうちょっと全身というか顔のアップ以外が欲しいなぁ、と。
647: 2013/09/16(月) 03:47:46.10 ID:naThuDHy(1)調 AAS
スカイワールド5

SAOがだらだらと最初の話をやってたらこうなりますよって見本。
あっちはさっさと片をつけてしまったんだし、こっちもとっととクリアしてほしい。
絵師は絵に幅が少ないというか、かわいい女の子が普通のポーズしてる状態しか描けないんじゃないか疑惑発生中。
648: 2013/09/16(月) 10:07:31.29 ID:1qiXZXYv(1)調 AAS
>>631 面白かった。感想ありがとう
649: 2013/09/16(月) 23:57:52.88 ID:C3Di9agY(2/2)調 AAS
いえいえ。どういたしまして。

まよチキ! 11

最終回前編だそうなだけあって展開も動いてるし読めたと思う。
ただ、やっぱりやりたいこととの乖離があるような気はする。端的に言って説明的すぎ。
うだうだ考えるならこの年頃だともっと違う方向性な気がするし、思い切るなら地の文のほとんどがいらない気ががが。
物語としてではなくて、個々人の感情をもっと出しててくれたら感情移入ももっとやりやすいのに。
作家さんなりにやっているんだとは思うんだけどね。自分的にはちょっとノイズ的な物が目立つというか。
もう選択しているお嬢様はいいとして、もう一人の薄幸娘さんがどういう対応するのか、期待してます。
本筋じゃないところに興味を持っててごめんなさい。
絵師さん、前巻までより違和感が少なくなってる気がする。でも一部に肩の骨は?ってのも。こう言うのが味な人なんだろうけど。
650: 2013/09/17(火) 11:55:28.62 ID:DozRfbNP(1)調 AAS
ビール

お前ら

うまい
651: 2013/09/17(火) 14:27:13.83 ID:XFHy+2qT(1)調 AAS
>>615
>>俺もちょうど百錬の覇王を読んだので書いておこう
なんかこれがタイトルに見えてきた
652: 2013/09/17(火) 17:43:59.30 ID:TxHugc4t(1)調 AAS
最近そんなタイトル多いしねぇw
653: 2013/09/18(水) 00:24:30.92 ID:4qjqaJdt(1)調 AAS
夜が来るまで待って 2

なんてゆーか、色々狙いすぎだと思う。
ある意味非常にラノベらしいラノベで、そう言った意味で安心して読める作品ではあるな、と。
今巻のお話ではどうしても懐かしのホームランなおっさんを連想したり。
新人さんのマスコットな人はやっぱり三日月な人だったり。
それにどうして地名を素直に出さないんだろうかとか。聞き慣れた地名なだけにすっげー気になったり。
全体的なノリがえらく懐かしい感じがしたんだよな。
お話自体も不動のテンプレなテンプレだったし。次も楽しい内容ならいいな、と。
絵師さん、やっぱり狙いすぎだ。w 表紙の絵とか、違和感あるなーと思ってたら、背骨が某人型戦車複座型みたいになってね?
出来自体も安定してない感じ。あるページがよく描けてるな、と思ったら次の絵が同人レベル?だったり。不思議。
654: 2013/09/19(木) 15:55:43.57 ID:4dnYbu3o(1)調 AAS
中生ドライブ

お前ら

うまいビール

ビジネスチャンス
655: 2013/09/20(金) 00:39:35.87 ID:aNlgyfcZ(1)調 AAS
断章のグリム 12

意外に普通にホラーだった。楽しめた。
前の巻がひたすらグロかったから、そう言う路線が続くのかなぁとか思ってた反動もあったかも。
今巻の場合は主な登場人物さんがすでにある意味過去の人だったり、構造的にも面白いところがあったかな。
主な登場人物2さんがこれからどんな狂気に犯されていくのか楽しみ‥‥とか思いつつ読み終えようとしてたら。
最後のアレってこの人の? どこまでも期待と裏腹の希望は持たせてくれないのね。
次巻、期待してます。
絵師さん、独特のある意味くせのような部分が薄まった感じ。でも男のこの胸がむしろえぐれてたり。
そうれにしても構図が巧いな〜とか思うこともしばしば。
656: 2013/09/21(土) 14:09:02.19 ID:Qm+oZ/2p(1)調 AAS
甘城ブリリアントパーク2

ひたすら厳しい現実を突っ走るお話。ひたすら金策、ひたすら人材。
せっかくもらった特殊能力も、話を動かすネタのために読者の知らない場面でこっそりと使われるだけ。
こんな設定でも面白い話を書けるのはさすがガトーだと思う。メタネタなくてもそのまま行けるはず。
ただ、本来のターゲット層の(はずの)中高生には受けないかもしれない。
絵師はクオリティー高め。でも折角かわいい女の子描いても出番ありませんw
657: 2013/09/21(土) 20:10:30.43 ID:SCHn7wku(1)調 AAS
無作為抽出恋愛遊戯
(若干ネタバレあるかも)

ラノベとしては異色作。ガガガだから珍しくはない
やってることはブッ飛んでいるが、ストーリーは比較的淡々と進んでいく
ちょっと盛り上がりに欠けるかなぁと思っていたところ、ラストでドラマが
待っていた。まあ予想できた部分もあったけど。だがこの部分はもっと
ページを割いて詳しく描写してほしかったな。そのほうが面白くなった気がする
これは1巻完結なのかな。続きがちょっと想像できない。続巻が出るなら期待したい
658: 2013/09/22(日) 00:15:46.37 ID:1rr1+mF3(1/2)調 AAS
ドラゴンチーズグラタン2

「編集長の隠し球」なだけのことはあるけっこういけてるお話。
今回は作られたパンデミック(でいいのかな?)に立ち向かってく。
主人公と同じ分野に強いイカれた敵役も出てきたし、これから楽しみになりそう。
ただ、「軽い人より少し重いだけよ」はギャグにするには痛過ぎるので引っ込めた方がいいような気が。
絵師はクセが強過ぎて個人的には苦手なタイプの絵。
659: 2013/09/22(日) 13:59:41.45 ID:1rr1+mF3(2/2)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士7

相変わらずのド安定。安心して買える。内容の方はロマリック編完結。
完結はしたけど、キャラがもったいなく思える。折角これからおもしろく育って(?)いくと思ってたのに。
ボクっ娘の能力のタネ明かしもされなかったしちょっとだけ消化不良。
あと前回デレタールになったディミタールがツンドラに戻りました。
絵師の方もド安定でとてもいい感じ。
660: 2013/09/23(月) 02:09:31.06 ID:eosU9fxn(1/2)調 AAS
ハンドレッド3

相変わらず「落ちこぼれの龍殺し」とごっちゃになる。
話の方は多国籍で協力して(政治的なアレコレ含んだ)外敵を排除ってもの。
割としっかり書かれてると思うけど、それだけに主人公の「もちろんですわ」はしっかりとチェックしてほしかった。
いつから主人公はおネェになったんだよ…。それもシリアスなシーンでこれはないだろうと。
絵師は個人の絵描きとして見るなら下手じゃないけど、会社の看板背負ってこのレベルってのは悲しくなってくる。
661: 2013/09/23(月) 14:07:52.87 ID:eosU9fxn(2/2)調 AAS
脱衣伝2

今回は脱衣の全国大会、そして完結です。お疲れ様でした。
下手に話を延ばすこともなくちょうどいいとこで完結。
話の方は余計なものを(下手したら必要なものすら)省いて、戦闘部分だけを詰め込んだ感じ。
なぜこれが出来るのかなぜこう思うのかは全て想像で補完。まあだらだら長くなるよりはいいけど
それでも想像の足がかりになるようなものはもうちょっとほしかったかなと思う。
絵師もおつかれさまでした。なんとなく顔のっぺりだけど、いい仕事かと。
662: 2013/09/24(火) 00:07:52.27 ID:i+n3k6kW(1)調 AAS
俺が生きる意味 1

学園パニックホラー?
存外に面白かった。
自分は他のスレで見かけて手を出したんだけども、前作の雰囲気を期待して読むとしても多分ハスレはないんじゃないかと。
これは多分、考えるんじゃなくて感じるタイプの作品だと思う。
アタマ空っぽにして前振りをいちいち真に受けて読み進めていくと止まらなくなる。
まだ何とも言えないところもあるけど、人物相関も展開もよく機能してると思う。
三角関係って割には片方が目立ちすぎてるような気がするのがなにかの伏線でないことを祈っちゃうわ。
もうちょっと読者に親切でもいいような気がするけど、それがないからいいのかもしれない。
ところでこの作家さん、「致命的」って言葉が好きだよね。w
絵師さん、男の子もちゃんと描けてていいと思う。ほんとうに。でも末端部分のバランスが変なことがあるのは意図してのこと?
663: 2013/09/28(土) 13:21:18.80 ID:UbZ8CAb4(1)調 AAS
のうりん7

修学旅行というイベントのため、いつものネタにパロを塗って行く手法が使えず話のパンチがイマイチ。
それだけに最近特にひどくなった先生(アラフォー)の扱いだけが目立ってる。
コイツらは岐阜から出たらだめなのかもしれない。
絵師は…リアルアラフォー怖いよぅ…ちゃんと描かれてるから余計怖いよぅ…
664: 2013/09/29(日) 02:53:35.61 ID:lp+TU1W6(1/2)調 AAS
地味な青年の異世界転生記

内容はタイトルの通り。今回は3歳で記憶を取り戻し、成人を迎えるまで。
あまり期待してなかったんだけど個人的にはかなり当たりの部類。
他の異世界モノと違って、地球の知識Tueeeeee!!してないとこはいいし
その世界で暮らしているうちに、前世の記憶がどんどん薄くなっていく表現とかもリアル。
あと何より挿し絵の量がハンパナイ。1ページにほぼ1枚のペース。
絵師は「その世界の温度や空気が感じられるような絵を心がけてます」ってのはとてもいいと思う。
今回の仕事もそうあろうと頑張ってるのが見える(ような気がする)。あとは枚数描いていけば…
665: 2013/09/29(日) 18:04:45.82 ID:lp+TU1W6(2/2)調 AAS
デスニードラウンド2

女子高生相当の方達がいろいろがんばりながら凶悪(?)なマスコットをアレするおはなし。
前回ほどの無茶は感じられなかったけどそれでも面白かった。銃の説明も最初についてる親切設計。
一番ヤバいキャラもちょっと顔見せしたけど、次があるとしたら緑のイモムシと赤いモップ相手にチーム戦か?
絵師は銃まわりについては判断できないけど、それ以外は蝶・高クオリティー。
懐かしの「僕は自由だ…」がこんなとこで見られるなんて
666: 2013/10/01(火) 00:32:54.08 ID:+sib0mGj(1)調 AAS
魔法少女育成計画 restart 前編

面白かった。
勢い抑えめである意味ミステリー風味な要素がある分だけ無印よりも楽しめた。
ただ、あとがきによると後編はその辺り全開になるっぽいので、作風に変化はないみたい。
お話の中心っぽく振る舞ってた人でも至極あっさりと退場するので安心感がまるでないというか、緊張感があって良いと思う。
無印よりも各キャラの描写に力が入ってる(ように思える)から、「え?」感がハンパないと言うか。
絵師さん、なんでこの絵柄でこの作品にここまではまるんだろう。すごい。
667: 2013/10/02(水) 01:12:54.31 ID:KlZ5szP8(1)調 AAS
なにかのご縁

しろうさぎに縁を切られた大学生の特攻・総長君制作日記。
面白かった。
これも後でシリーズ物?としての構成に入ってるのかも。(やっぱりそう言う人が登場してはいる)
基本ちょっと特殊なワザを持った人の日常で、いいお話と地の文の面白さが読んでて楽しい。
と言うか。こんな時間に声を出して笑ってたし。
うん、やっぱりこの方の文章は好きだわ。と実感できる出来だった。
絵師さん、これはこの作品にこの絵師さんを採用した編集さん?が偉い。
668: 2013/10/05(土) 01:37:52.26 ID:QT2sTuN4(1/3)調 AAS
RAIL WARS! 7

今回は鶴見線と横浜線と八高線が舞台。裏で悪いことしてる敵対組織との戦いとかツンな新キャラとか。
暴走ヒドインはまあ置いといて、もう少し評価されてもいい作品だと思うんだけど
そうならないのはやっぱ公式がだめすぎるからだろうか。それとも鉄というテーマのせいだろうか。
にしても今回は誤字脱字多過ぎ…これちゃんと校正通してる?
絵師は「袖の内側に硬いものを入れている」がちゃんと描ける人。すごい。
669: 2013/10/05(土) 10:55:05.90 ID:QT2sTuN4(2/3)調 AAS
地味な青年の異世界転生記2

今回は冒険者の登録、初めてのダンジョン、そしてツンな犬娘がデレるまで。
転生ネタを使わない転生モノ。それでも上手に話がまとまってて読んでて楽しい。
次もすぐに買うつもり。ただ、挿し絵の量が尋常でないぶん本文が減っているのであっという間に読み終わるのが欠点。
絵師はまあまあ。雰囲気大切にしてるのはよくわかるけど、たまに大きさが狂って北斗の拳の世界になってる。
「こんなデカいババアがいるか」と言いたくなる。
670: 2013/10/05(土) 23:24:43.48 ID:QT2sTuN4(3/3)調 AAS
フルメタル・パニック アナザー6

これほんとに新人か…?ガトーがなりきりして書いてるんじゃね?ってほどの内容。
事件がありました。失敗しかけたり命からがらだったけど、みんな幸せになりました…っていうのは
所詮ご都合主義ですよってのをしっかり書けてる。それもガトーに指示されたんじゃなく自分で思い付いてるのが。
何年も書いてるヤツらにこの人の爪の垢でも飲ませてやりたいくらい。
絵師は今回はバランスとてもいい。男と女が並んでも下手なコラみたいになってない。
あとこの技術顧問のオッサンが素晴らしい。いかにもイカれた悪役顔だけど、それがまた最高。
671: 2013/10/06(日) 12:25:59.73 ID:K2LM1d7q(1/2)調 AAS
鋼殻のレギオス25

後日談とか1巻の前の話とかそんなのの短編集。
前巻、いい感じで完結できてたのにそれが全てぶち壊し。完全な蛇足のようなものに思える。
せめて外伝とかナンバリング外すとかしてくれれば。
絵師はいつものクオリティー。以下略
672: 2013/10/06(日) 21:36:45.08 ID:K2LM1d7q(2/2)調 AAS
黒き英雄の一撃無双

何も考えない強過ぎる主人公と、悩んで悩んで悩みまくるヒロイン。
ヒロインが主人公の方がよくない?
話の方はとてもよくある設定につき以下略で。ほぼ全ての設定がどこかで見たことある感じ。
絵師、ムリにぱんつを描こうとしたがために腰〜お尻がたいへんなことになってる。
ちゃんと自分でポーズ取って描けばいいのに。
673: 2013/10/06(日) 23:43:54.54 ID:f8eGs1JD(1)調 AAS
デート・ア・ライブ 2

女の子が可愛かった。自分の好みの問題かもしれんが。
前巻は展開的に仕方ないにしてもただ巻き込まれてる感が強かった記憶があるのだけど、
今巻は自分で今巻のヒロインちゃんを助けたくて行動してるからか、感情移入しやすくて面白かった。
でもやっぱりネタの一つであるギャルゲーシステムはなくてもいいんじゃね?ってのは前巻と同じかな。
発想は別として、これを不可欠な要素とするのは難度高そう。そこにしても会話が面白いからいいけども。
絵師さん、色を同じにしたら人の区別がつかないかもしれない。でも人以外でもちゃんと描けてて良かったと思う。
674: 2013/10/08(火) 00:34:29.28 ID:npiznBYl(1)調 AAS
ガーデン・ロスト

少女4人の部室をめぐるお話。
非常にこの作家さんらしい作品だと思った。
日常に悩みや問題を抱えて、なにも解決しないまま、でも日々は過ぎていって、それでもそれを受け入れていく、
そんな様を良く描いていると思う。読ませていただきました。
「あとがき」を読んでから初めて(比較的)重い話だったんだと気が付いたが、「あとがき」そのものが一番重かったかもしれない。w
4話短編形式でそれぞれの視点で描かれていて、文章自体が章ごとに微妙に違ってたような。
こういう描き分けってお上手だよね。最後の章はいきなり文字数が増えてびっくりしたけれど。
絵師さんは、絵というか。よく作品を表してて良かったです。
675: 2013/10/12(土) 05:04:03.90 ID:gEeuMhGS(1/2)調 AAS
召喚主は家出猫2

イージーモードすぎて泣けて来る。鷹見の悪いとこを凝縮したような感じ。
迷彩服のことを話してわっしょいわっしょいと持ち上げられ、投石器を説明してわっしょいわっしょい。
敵はみんな主人公には優しくて油断してくれてて騙されてくれる。
なんだか「小学*年生」の漫画を読んでるような気分になる。
絵師は手を抜き過ぎてて落書き以下のイラストが何枚か。編集はボツを出さないんだろうか。
676: 2013/10/12(土) 13:35:01.47 ID:gEeuMhGS(2/2)調 AAS
カブキブ!

ラノベじゃないけどまあおまけということで。
部活で歌舞伎をやってみようってお話。今回はお約束の部員集めに駆けずり回るところから初公演まで。
すげーおもしろい。特殊能力も媚びたヒロインも権力を持ち過ぎた生徒もいないけどすげーおもしろい。
エピローグに相当するとこがなくて、唐突に終わるのもいろいろ想像できて楽しい。
これが一般小説だけってのがちょっともったいなく感じた。イラスト付けてラノベとも並行で展開すればいいのに。
絵師はもちろん扉の人で。この人、たぶんちゃんと絵をやってきた人。
677: 2013/10/13(日) 01:05:04.00 ID:lxudj47e(1)調 AAS
問題児たちが異世界から来るそうですよ? 暴虐の三頭龍

内容の割にのんびりした表紙だな、と思ってたら途中から短編でした。
いや、本編も短編も面白かったのですが。
「あとがき」によると、アニメの関係で短編集が〜、でも前巻のヒキがあんなんだったから〜、
ってことだけど、前巻のヒキよりもあざといじゃないか。w
本編は、主人公さんが本気でピンチってのが今までになかっただけに新鮮だったかな。
やっぱり必死なのっていいよね。今巻のラスボスさんもカッコいいし。
大丈夫とは思うけど、新たな力が〜とかで乗り切ることがないことをお祈りしてます。
あとは仕方ないのかもしれないけど、文章の装飾華美って気もしたような。
絵師さん、薄くなったような印象が。いい時はいいんだけどなぁ。。

ところで。てっきり締めの展開かと思ってたのだけど。「次巻で大きく物語が動く」?
まだ続くのかな。
678: 2013/10/13(日) 01:38:49.96 ID:nYnoz+No(1/2)調 AAS
聖剣の姫と神盟騎士団3

小悪党だった主人公が、ただの力のない主人公にランクダウンしてしまったおかげで魅力半減。
他のラノベじゃあまり見られない「小悪党ならではの立ち回り」を期待していたのにがっかり。
敵対していたイアンとハスターを丸め込む部分もえらく強引だし、別の人が書いたんじゃないかってほどの変わり様。
他の主人公ができないことが出来るんだから、その利点を活かすべきだと思う。
絵師はところどころびろーんと長くなってて不格好になってる。
679: 2013/10/13(日) 13:34:54.83 ID:Jsu0YAHu(1)調 AAS
最新のゲームは凄すぎだろ

最近のラノベタイトルはひどす(ry
WEB小説はやたら会話主体で地の文がスカスカかやたら地の文の密度が高いかの二択になりがちだが、この作品は後者
この手のネット発ゲームプレイ小説は肝心のゲーム部分がRPGツクールになっちゃうことが多く、この作品もその傾向が見られる
ただゲーム外の世界が細かく描写されていて異世界としての存在感が出ているのはいい点だと思う
主人公によるゲームプレイパートと、それをゲーム内キャラから見たパートが交互に書かれる形式になっていて、たいしたことをしていない
つもりの主人公の行動がよそからみたら英雄的行為だったりするギャップを味わえるのはとても面白い
幽霊騒動とかちょっと強引な気もするけど
680: 2013/10/13(日) 14:19:21.19 ID:nYnoz+No(2/2)調 AAS
この素晴らしい世界に祝福を

ネタは悪くないけどこれ小説というよりSSのまとめサイト読んでるような感じ。
やってることはぽんこつ3人をつついて遊んでるだけ。
絵師はただの萌え絵。でもこの話によく合っていると思う。
にしても体格の描き分けのできてる萌え絵師、なかなかいないねぇ…
681: 2013/10/14(月) 19:56:36.78 ID:t6zVuOlk(1)調 AAS
ギルティーブラックアンドレッド2

悪くはないけど前回ほどのインパクトはなかった。
吸血鬼Tueeeeな話かつ結局思い通りになってめでたしめでたしなとてもよくある話になっててイマイチ。
第一部完らしいけど、第二部は買わないかもしれない。
絵師もまあ悪くないと思う。でも妹をなでる手の大きさは…
682: 2013/10/15(火) 00:44:03.10 ID:au/+qHAU(1)調 AAS
ゴールデンタイム 列伝

面白かった。
これでそこはかとなく感じる屈折したような気配がなければなぁ。。
短編3つの構成で、それぞれ主人公が違ってて、それぞれに面白かった。
この方、やっぱりおバカなノリで盛り上がってるような様を書くのは上手だなと思う。
こんなにぽんぽん書けるなら、こういう方向の作品を書いてくれたら素直に楽しくていいのに。
もともとは、本編が停滞気味なのが気になってて、この後は本編がちゃんと完結してから手に取ろうかと思ってたのだけど、
今巻は本編でなくてもそれぞれが前振りになってそうだし、出来もよかったからすぐに行ってみようと思う。
絵師さん、今巻は文句ないくらい良かったです。エクソシストは最初何事かと思ったけど。w
683: 2013/10/17(木) 14:54:49.62 ID:WMMF1trc(1)調 AAS
ヘヴィーオブジェクト 第三世代への道

ジャイアントキリング的な爽快感を追求してるはずなのに、主人公がぶっ壊すべき世界観を固めるにつれて個人じゃどうしようも
なくなっちゃったという悲劇
おかげで作中世界における主人公達の割合が相対的に小さくなっていき、カタルシスは1巻をピークに減り続けている
話は面白いしSF風ギミックも俺は好きだが、なんか違うような気がする……

登場人物が説明台詞で状況を説明するのには慣れたw
684: 2013/10/18(金) 00:44:31.51 ID:cNGU0pwj(1)調 AAS
デスニードラウンド 2

楽しめた。
前巻はプロの中の素人って配置だったけど、今巻はその素人さんが中心なので
前巻のようなカッコイイ?銃撃戦とかはなかった。それを期待してたなら、外してるかも。
お話自体はひたすらホラーだった思う。相変わらず敵役がアレ系なので怖さよりも不気味さが先立ってるかな。
途中で老婆と孫が出てきた時はただひたすらニゲテーだったし。
てかこれ、意識してホラー系だったんだ。
ただ前巻でも思ったけど、敵役さんが最後に愛憎に崩れていくってのは繰り返さないで欲しいかな。
ああ、あと、やっぱり食べ物がおいしそうだった。w でも今巻はちょっとくどかったかも。
絵師さん、前巻よりもお手軽調になってた気がする。前巻もこんな感じだったっけか。
685: 2013/10/18(金) 13:54:14.08 ID:7Id1KUXt(1)調 AAS
剣刻の銀乙女

一迅社の地味ファンタジー枠作品
主人公が門番で槍使いという川口士風味なところが気に入って読んだら士自身が推薦書いてたのね
道化ヒロインのキャラが個人的に気に入ったのと、地味さの裏返しである堅実さが好みなのとあってなかなかいい作品だった
主人公の成長譚としても期待できそうなのもいい
……だが、強敵を前にわざわざ一行あけてまで演出した主人公の決め台詞で

「あんたはきっと俺より強いんだろうけど、あんたはつまならい」

そこでタイプミスすんじゃねえよお前どうしてくれるんだこのシリアスさんの死体……
686: 2013/10/19(土) 02:46:04.88 ID:4YPHWN+C(1/2)調 AAS
対魔導学園35試験小隊5

SS級危険人物として幽閉されている妹とのやりとりとかとか。
やっと主人公が主人公してた…さすがにこのネタだと主人公せざるをえないんだろうけど。
そして次回は今までの前提を覆すような話になりそうだしちょっと楽しみ。
絵師は基本的には上手いと思うんだけど、時々わかんなくなる。思い出したように質が落ちると言うか。
687: 2013/10/19(土) 12:45:24.81 ID:4YPHWN+C(2/2)調 AAS
地味な青年の異世界転生記3

裏切りと幼なじみが押しかけて来るところ。あとは裏で動く大きな何かの片鱗。
今回もとても安定してて安心して読める。ヒロインがとても不穏な能力を持ってるのも
この著者ならきっと上手く料理してくれるはず。でもせめて300ページはほしいかな。
絵師は二人のヒロインがとても上手く描けてると思う。ちゃんと「動いてる人間」してるし。
688: 2013/10/21(月) 00:48:14.98 ID:xIbVJiFz(1)調 AAS
はたらく魔王さま! 9

面白かった。
勇者様の救出物語かと思ったら、真面目な王さまのお話でした。+次回の準備回ってとこかな。
ここまで真面目にやってきたからこそ成立してたんだと思う。納得しました。
準備回らしくお楽しみは次巻ってことになってるけど、ただの状況説明や準備だけでも面白いからいいよな。
それにしてもなんでこうまでお気楽な人たちがそれってるんだろうか。結構シリアスな場面なのに。ある意味凄い。
絵師さん、相変わらずの幼年齢化傾向は別としてよく描いてくれていると思う。もうちょっと淡い感じが少ない方が好みではあるけど。
689: 2013/10/25(金) 00:34:21.49 ID:6eJEY/uP(1)調 AAS
ねこシス

あの黒猫様だと思ってたら違う黒猫様(プロトタイプ)でした。
ふつうだった。
お話的には猫又姉妹の日常なだけであって、特に盛り上がりもなく、ただただ可愛い女の子を愛でる作品だった。
そう言うのも好きなのだけど、地の文がウザかったかも知れない。これは意識してやってるんだろうけども。
ちなみに親友さんもそっち側の人かと思ってたので、ちょっと拍子抜けだったかも知れない。これもワザと?
「あとがき」でも触れられてるとおり、登場人物がその後の作品のある意味でプロトタイプだったりするので
そう言う目で見るとそう言う楽しみ方もあると思う。自分はアレの人気にあやかったスピンオフのような物だと思ってた。
絵師さんは、やっぱりあの方だよね。「世界一可愛い猫耳の人」は伊達じゃない。w
690: 2013/10/26(土) 13:06:47.48 ID:3ybjrdN4(1)調 AAS
アクセルワールド15

おこりんぼ天使と加速研究会との戦いについて。あと前提のシステムのカンチガイも。
そろそろ一息つきたいんだけどまだまだ終わりそうもない。そしてまた次回に持ち越し。
あとがき以降が激しくネタバレになっているのでめくってしまわないように注意。
絵師はハルユキがかっこよく見える。不思議。そして女キャラがあんまし響かないのも不思議。
691: 2013/10/26(土) 23:26:45.61 ID:SI4q9Ovr(1)調 AAS
ツギハギ運命翅
ツギハギなのは小説の構成だった。作者が実社会のことあまり知らないのか、
小説世界も説得力に欠ける。読み終えるのに何日もかかってしまった

紫電の刃と慟哭の精霊姫
HPの作品紹介を読んで買ってみた。これは面白く、おれ的には当たりだった
ノリのいいバトルもの、ただし最後はちょっとやりすぎな気もする
今気づいたけどタイトルおかしくねーか。紫電の刃はいいとして慟哭の精霊姫?
慟哭なんてしてなかったと思うが。まあタイトルなんてどうでもいいか
最初から1巻完結で書かれたようなところがあり、だとするとちょっとおしい
692
(1): 2013/10/27(日) 00:22:48.15 ID:p4zXMDoF(1)調 AAS
RAIL WARS! 1

もしも国鉄が生き残ってたら、の鉄道公安(過激め)に OJT で乗り込んだ高校生のお話。
おもしろかった。
ギャグとシリアスの配分が自分的には良かった。
文字の密度の違いはあれど、某半額弁当争奪戦なアレと雰囲気が近いように感じた。
タイトルから鉄成分が多めなのは妥当だと思うけど、むしろそこはかとない鉄ラブの方が強く感じられたかも。
結構色々やらかしてくれてるような気もするのだけど、これでまだ3日とか、すごいわ。
「あとがき」でやっとそれに気が付いたときにちょっと脱力したもの。w
絵まで含めて全体的なレベルが高かったように思う。次も期待して読もうと思う。
絵師さん、すばらしかったです。人物は当然として、こちらも鉄ラブをひしひしと感じられる良い絵でした。

絵師の人、感想を書いてくれてありがとう。普通だったら手に取らなかったというか、このレーベル自体を知らなんだ。
693: 2013/10/27(日) 15:06:05.99 ID:IYnZo5jW(1/2)調 AAS
ストライクザブラッド9

1.事件を背負った女の子が出て来る
2.古城が意味もなく巻き込まれる
3.何も考えずに女の子を助けることにする
4.とりあえず血を吸っとけ
5.圧倒的な力を持つ新しい眷族を呼び出して解決
6.女の子がなぜか古城ラヴになる
…さんざん繰り返されたこのパターン。そして今回も全く同じです。
もう買うのをやめようかと思ってる。
絵師は絵としてはいいけど、女の子がみんな同じ。

>>692
駅ビルの本屋で偶然見つけたんだけど、自分はとてもいい作品だと思っています。
694: 2013/10/27(日) 21:17:09.09 ID:IYnZo5jW(2/2)調 AAS
天翔虎の軍師3

天才vs.大天才。
結果としては妥当ではあったけど、全てが後出しなので策略に感心するということはない。
もうちょっと天才らしい運用とか説得力を求めるのは酷なんだろうか。
絵師は正直この話には合っていない。あと無表情と表情がないのをごっちゃにするのもよくない。
695: 2013/10/28(月) 00:05:35.58 ID:Wn6wd/O/(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 before レミエルの伝説

面白かった。
短編形式だったせいか、本編よりも楽しめた。
パターン的にはそんなに変わらないと思うけど、わざとらしさと言うか、
シナリオをただ消化してるだけ感が少なかったというか。
登場人物も主なのは3人だけで、そのぶん描写も多くなるから感情移入もしやすかったし。
ラノベとして安心して読めました。この作家さんに対する認識が少し変わったかも。
絵師さんも、素晴らしかったと思う。全身絵での手だとかに違和感があることがあった程度だろうか。
696: 2013/10/28(月) 14:08:28.65 ID:99J1d2lL(1)調 AAS
ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚 魔法の材料ございます 1

全巻そろったので最初から読み直し
うん、最初のときも思ったけどリア=メイがひでえw
人の話を聞かずに自分の主張だけするわ何をやっても許されると思ってるわ他人のフォローをことごとく無にするわ
事情を知っている今でさえ投げ捨てたくなるレベルだから知らずに読んでいた当時はいかばかりか
敬虔なわらわ教徒じゃなければ即死だった……

主人公、終盤のドラゴン戦で
「この小さな欠片だけで勝負しなければいけない」
と言いつつリアの砕いたドラゴンの鱗の欠片を使ってるけど、ドラゴンの巣で余るほど鱗を拾ったんだからそれを使えばよかったのでは?
そりゃ構成としてはリアのを使ったほうがきれいにまとまるけど
697: 2013/10/30(水) 00:05:06.84 ID:Q3qacB8G(1)調 AAS
ココロコネクト カコランダム

チャラ夫君、カッコいいじゃないか。
面白かった。
でも若干クドくも感じたかも。これは終盤の二段オチのせい?
当人達は痛感してると思うけど、今巻のようなのが何度も出てきたら簡単に詰んじゃうような気が。
そう言った意味では今巻のはハラハラドキドキなんてのよりも絶望感を感じちゃったかな。これまでにも1巻の例もあったけど。
出来れば、当人達の努力でなんとか出来るかも知れない程度の範囲に収まっててくれる方が心臓に優しいというか。素直に楽しめるというか。
絵師さん、適当になってるような気がしなくもないかも。
698: 2013/10/30(水) 20:16:38.49 ID:8g/vLskQ(1)調 AAS
ゾディアック・ウィッチーズ 2

1巻で作者買いしたけど「本当は強いが真の力を隠している」という
厨二全開の主人公設定がどうにも気になって、2巻の購入を迷ってたが読んだら普通に面白かった
1巻が序章の前編で2巻が後編。次からやっと本編といった感じ。長いよw

ほぼ丸々獅子座回。武人的な意味ではとても格好良いキャラ。ヒロイン的には厳しいかも
表紙ヒロインである牡羊座は、本人回だった前回はあんまし目立たなかったくせに、今回やたら可愛かった

3巻からはかなり期待出来そうで今から楽しみだわ
699: 2013/11/01(金) 00:39:28.86 ID:ayNJGbxb(1/2)調 AAS
俺が生きる意味 2

楽しめた。
前巻と同様にアタマを空っぽにして前振りをいちいち真に受けて読み進めた結果だと思う。
「あとがき」で書いてた作者さんの理屈っぽさ、が前面に出てるかも。
心情はわかったから、とっととやれ!ってのが何回かあったような。言葉で飾るよりも実際の行動があった方が伝わるものあるし。
そう言った意味では主人公さんの最後のアレは、おおっ、と思ってしまった。
ああ、あと、「あとがき」の「ポロリもあり」に笑わさせていただきました。
次巻はあったよね。どうしようかな。。読むとしても既刊を溜めてから短時間で読んだ方がよさそうな気もしなくもないな〜。
絵師さん、素晴らしかったです。良い絵だったのですが、脳内イメージではどうしても某ねこバスが。。w
700: 2013/11/01(金) 07:37:53.13 ID:4JVfCIKU(1)調 AAS
次巻もつづくって感じだからこれは正解だと思う >既刊を溜めてから
701: 2013/11/01(金) 22:21:54.62 ID:ayNJGbxb(2/2)調 AAS
じゃあそうする。ありがと。
702: 2013/11/01(金) 23:38:55.12 ID:1OY7pFn1(1)調 AAS
ヴァリアブルアクセル2

読みやすくはあった。でもところどころ意味がわかんない。それ以前に1巻はどんな話だったっけ?
「鼻がきく」はずのヒロインが肝心なところで鼻がきかなかったりよくわかんない戦闘が挟まっていたり。
なんだかてきとーに考えたものをちゃんと書いてみましたって感じの作品だった。
絵師はまあいつもの感じ。でも扉の人と中の人が同一人物に見えない。
703: 2013/11/02(土) 11:50:48.14 ID:Tx8/cUHL(1/2)調 AAS
ドラグリミットファンタジア

著者買い。でも正直なところおもしろくなかった。
世界観がイマイチしっくり来ないし、女3人いるのに存在感薄いし。
それでも話がいつの間にか動いてて置いてけぼり。クライマックスもいつの間にか通り過ぎてた。
設定だけ考えてそれを全く活かせてない作品読んだような感じ。自分には合ってないんだろう。
絵師はこの折れて落ちそうな頭をなんとかしてほしい。
というかもっとまともなのを連れてこいと。レギオスの人じゃだめだったの?
704: 2013/11/02(土) 18:52:10.55 ID:Tx8/cUHL(2/2)調 AAS
落第騎士の英雄譚2

成績悪いけど俺Tueeee系。
しっかり書かれてるし読みやすくはあるけど、キャラに芯が通ってないのかわりとぶれてる。
それに「最弱(さいきょう)」なんてやらなくてもそれなりに読めるのに…ある意味とても残念な出来。
絵師も体に芯が通ってないような感じ。立ったらぐらつきそう
705: 2013/11/02(土) 19:45:34.65 ID:wcrpUx5r(1)調 AAS
クリムゾンの迷宮
正直設定がデス・ゲームの本(バトルロワイアル、王様ゲーム・・・)はどれくらい残虐性をみせる場面を描くかを考えてるようで好きじゃなかったけれどこの本は本当引き込まれてホラー映画のように興奮した
ラストは少し曖昧すぎるような気はしたけれど
この本を勧めてくれた知人に感謝したい
706: 2013/11/03(日) 12:54:30.15 ID:eqn3sce1(1/2)調 AAS
バーガント反英雄譚3

著者の引き出しや経験はかなり少ないように思える。上辺だけの知識で書いてるような。
それでもまあまあ面白く読めるのは書く力があるってことだろうか。
ただのスケールの大きい姉妹喧嘩かと思ったら、妙な方向に話が動いて来た。
姉妹喧嘩やってる場合じゃねぇ…みたいなAAが頭に浮かんで。
絵師はわりと描けてるけど、表情描くのが絶望的で泣けて来る。
文字での説明がないと描かれている人物がどんなことを感じているかがとてもわかりにくい。
707: 2013/11/03(日) 23:25:03.12 ID:eqn3sce1(2/2)調 AAS
浮遊学園のアリス&シャーリー2

安定のむらさきゆきや。前回の粗筋もついてる親切設計。
内容の方は、「能力工場」みたいなありきたりなものだったけどそれでも楽しく読めた。
味のある新キャラも出てきたし裏では相変わらずこそこそやってるしこれからどう動いて行くんだろう。
ところでこの作品、主人公はアリスとシャーリーということでいいんだよね?征貴はおまけだよね?
絵師はちゃんと仕事してるかと。たまに頭がぽろっと落ちそうだけど。
708: 2013/11/04(月) 01:06:56.98 ID:uSWUC1t1(1)調 AAS
know  野崎まど/ハヤカワ文庫

脳に情報デバイスを埋め込む時代の、お偉いお役人様と女子中学生のお話。
面白かった。
最初はこの人もこう言うの書けるのか〜と思ったけど、いつものこの方だった。w
微妙に分かる単語が並んでるので、つい字を追ってしまって読むのに時間が掛かったかな。
お話としての意外性はあんまりなかった。「いつもの」なので、こちらの「想像」が追いついてたってところだろうか。
ただ、ラストの締め方は巧いと思った。
このレーベルでも続けてくのかな。どうせなら違う毛色の作品も読んでみたいんだけど。
絵師さん、カバーだけだけど、審議官さんのイメージが全然重ならなかったです。。
709: 2013/11/04(月) 03:11:25.93 ID:ShB+rzl0(1/3)調 AAS
ノノメメハートブレイク2

ノノメメがあんまし活躍していなくて個人的にはイマイチだし、
天王洲君の過去をここでさらっと使うのはとてももったいないと思うし
そして1度しか使えない万能の解決方法をこの時点で使ってしまった。
面白くはあったけどちょっとがっかり。だけどまあ続くならもちろん買うと思う。
絵師は(個人的に)ノノメメは外見もちょっと大人びてる方が好み
自分の中ではうる星やつらのメガネのイメージ
710: 2013/11/04(月) 13:03:48.00 ID:ShB+rzl0(2/3)調 AAS
ゴールデンタイム列伝

わりかしありがちな万里の周辺の方々のリア充日記。
友達見てたら一度断ったあの人が何となく気になり出したり、思いがあと一歩届かないでやきもきしたりそんな日常。
能力も吸血鬼も閉じた学園もなしでここまでテンション高い話書ける人は電撃にはどのくらいいるだろう…。
絵師もとてもいい仕事。ちゃんと見て描いてるのかそれとも今までいろんなポーズ描いてきた人なのか。
にしてもこのサブタイじゃ本棚に並べる時困る。初版なら刊行リスト見れば分かるけど。
711: 2013/11/04(月) 19:47:22.13 ID:ShB+rzl0(3/3)調 AAS
俺の教室にハルヒはいない

あ…ありのまま今起こった事を話すぜ…
幼なじみが声優のオーディションを受けると聞いて呆然としていたら
いつの間にかアニメ・ゲーム業界の第一人者たちとガンダムUCの鑑賞会をしていた
ご都合主義とか超展開とかそんなチャチなもんじゃ(以下略。AA略。
…なんて書いたけど、話としてはかなり読める方だと思う。
設定はラノベだけど、書き方は少しだけ一般小説っぽく感じた。
物語としては完全に途中まで。次も書く気はあるんだろうけど、いつ出るかわかんない困った状態。
絵師は顎刺さりそうだけど、描ける人だなって思う。
それはそうと、白地に青のHを背景にして人並べてフォントを合わせるだけでハルヒっぽくなるんだね。
712: 2013/11/05(火) 00:20:45.40 ID:3ATyTbRm(1)調 AAS
夜が来るまで待って 3

全体的にもうちょっと練ってから書いて欲しかったなと感じた。
戦いを専門にしてるような人がそんなことに気が付かないか、とか、
出てくる名称についてももうちょっと調べてからにすれば良かったのにとか、
そう言うちょっと残念な印象が残った巻だった。
読んでてああこれで終わりなんだと感じられる割には、なげっぱなところもあったから、打ち切りではあるんだろうな。
絵師さん、やっぱり顔と胴体と手足のバランスが変なのが気になる。
713: 2013/11/05(火) 00:56:16.76 ID:2XUaoixO(1)調 AAS
クロスレガリア 双貌の王

主人公側よりかつて敵だった人側の方がおもしろくなってきた。
「とある…」みたいな感じ。ちょうど男3人だし。
その人らと協力して、1つの気に入らないプロジェクトをつぶすって話だけど主人公側は空気。
絵師は頭やけにでかいけど(この技量だと余計に目立つ)いいんじゃないかなと。
714: 2013/11/07(木) 00:25:25.83 ID:G6u+sleN(1)調 AAS
煉獄姫 6

楽しめた。けど、微妙なところもあったような。
あのレベルの人たちがあんなに脆いだろうか、とか、
最後の「兄を頼ってきた人」も安直じゃなかろうか、とか、
そもそも前巻でなくした物の代わりをあっさり手に入れたらありがたみがないじゃないか、とかとか。
前作もまあ似たような感じだったはずだけどそんなに違和感は感じていなかったはずなので、
今作でこれらが気になるのが不思議と言えば不思議かも。
ただまあ内容そのものは比較的好みだった。
絵師さんは、なんだろ。絵柄は別として、パーツ同士がかみ合ってあっていないような、なんとなく。
715: 2013/11/09(土) 00:18:45.59 ID:A+pdmlG9(1)調 AAS
雪蟷螂

雪山での恋のお話。
とても良かった。
読んでて、ああこの作家さんなんだな、としみじみ思ったと言うか。
そう言った目で読んでると意外性は感じられないのだけど、当然として。
でもこの作家さんに求めている物がそこにあった的な安心感があるというか。
雪を巧く表現してるな、と思ってたら作家さん自身が北の方だったか。でもこの作中に雪とは質がかなり違いそうだけど。
絵師さん、良い絵をありがとうございました。電車で読めるってステキですよね。。。
716: 2013/11/09(土) 02:21:49.37 ID:3p4YlJtb(1/2)調 AAS
飛べない蝶と空の鯱

空補正入ります…機体の挙動に関しては「とある飛空士の…」に劣るけど
それでもちゃんと空を飛んでいる感じが出ていて個人的にはそれだけで満足。
キャラ紹介にあるキャラだけで全てまとまってしまう小さな世界(?)も自分好み。
続きも買って行きたいと思った。
絵師はわざと雑に描いて技量の足りない部分をごまかしているように見えるけど…
717: 2013/11/09(土) 20:45:18.40 ID:3p4YlJtb(2/2)調 AAS
ウォルテニア戦記

わかりやすいタイトルをつけるなら、「激おこぷんぷん丸の大冒険」だろうか。
異世界に召喚されたはいいが、召喚主が「やさしい姫」であるわけでもなく。
どうやら混乱しているうちに服従の呪文をかけたうえで道具として使いつぶすらしい。
だったらこいつら殺してこの国から脱出するしかないじゃないか!そんなおはなし。
基本的にイージーモードではあるけど、主人公がよく考えて行動してるので気にならない。
前半のやりたい放題を後半にも持ってきてほしかったけど、それは高望みか。
このフェザー文庫、個人的にあたりが多い。編集部にはとても問題あるらしいけど。
絵師は扉以外はオブジェ。指定した大きさの中にちゃんと物を入れられない人。これで美大かよと言いたくなる。
718: 2013/11/10(日) 02:37:27.20 ID:pRgAtI84(1)調 AAS
マグダラで眠れ3

希望あふれる入植…かと思いきやついてみれば大ピンチだったでござる。
身の振り方をちょっと間違えるだけで真っ暗な未来という状況の中でいろいろともがいてみる物語。
フェネシスもだいぶしっかりしてきて最近じゃクースラを言葉に詰まらせることもできるようになったけど、
基本的にはいじめっこ見栄っぱりクースラなのでたまーにフェネシスが可哀想になることもある。
絵師は相変わらず服の下に何か着込んでるように見える。体が四角い。
719: 2013/11/10(日) 16:59:31.54 ID:hOWcuejS(1/2)調 AAS
覇剣の皇姫アルティーナ4

アルティーナでてきません。レジス出てきません。
海の向こうに逃げ出したとされる第三皇子の物語。タイトル詐欺。
なかなかアツい皇子とヒロインで、アルティーナとレジスを喰ってしまわないか心配。
というか、同じとこに出したらたぶん喰ってしまうかなと。
「アルティーナ」違うけどとても楽しく読めました。
絵師は頬の落ち方がTo Heartを髣髴させる…
720: 2013/11/10(日) 19:00:10.56 ID:I0hnWYTe(1)調 AAS
グラウスタンディア皇国物語 1

異世界戦記もの。テーマは軍略がメイン。最近はやってるのか
読む前かなり期待していたのだが、それほどでもなかった
船上で敵を丸め込むシーンなどもやや説得力に欠ける
とは言いつつ水準以上には仕上がっており、2巻購入は決定済み
今後の展開に期待したい
721: 2013/11/10(日) 21:24:55.79 ID:hOWcuejS(2/2)調 AAS
ウォルテニア戦記2

人材不足で泣けて来る。激おこぷんぷん丸がなぜか軍師みたいなことやってる…正直キャラ違う。
こうなった経緯もわかんなくもないけど、政治的なことは踊り子ちゃんズにでもまかせておいて
ぷんぷん丸はばっさばっさと人斬っていてほしかった。
絵師が変わった。さすがにあの意味不明なオブジェはまずいよね。
でも今回も今回で主人公はどう見ても190cmの体格に見えないわ41歳が歳をとりすぎてるわ
いろんなとこが無茶苦茶。まあ何描いてるかわかるだけでもいっか。
あと関係ないけど本が油臭い。ブックタワーよ、何をやらかした?
722: 2013/11/11(月) 00:23:48.93 ID:SNS0jBA/(1)調 AAS
魔法少女育成計画 restart 後編

面白かった。
前半はさくさく進むな〜と思ってたらやっぱりああなってるし。
後半は謎解き要素があるように見えるけど、読者視点ではかなり難しいよね。
それに淡々と殺し合ってるし。
それでも方向性は考えないとして、それぞれが頑張ってる姿も見せてもらったし、魔王さんの最後の覚悟も素晴らしかった。
黒幕さんが比較的素直なラストを迎えたのがむしろ意外だったけど。
自分には考えつかないけど、ひょっとして魔王を討伐しないでも助かる方法も用意されてたりしたのかな、などと考えさせられました。
絵師さん、今巻も作風にあった絵をありがとうございました。
723: 2013/11/12(火) 00:34:10.68 ID:ddX27GYZ(1)調 AAS
デート・ア・ライブ 3

面白かった。
今巻のヒロインさんがなんだかとてもとてもツボったのが、楽しく読めた大きな要因だったかも知れない。
この巻で初めてギャルゲーシステムが機能してるように思えたのが意外だったかな。
内容自体はハーレムモノで良くあるパターンのモノだったような。
でも途中途中で 30 分近くも席を立った状態で成立するデートって、女の子の側が優しすぎでわ。
なんで無理矢理そんなことをさせたのか、作者側の意図がよくわかんなかった。
「あとがき」で、「今巻のラストは引きが強い」ってのは、引きってより次巻が完全に続き物だよね。
絵師さん、やっぱり色が同じだったら識別が難しいかもだし、骨格が気にはなるけど、可愛いからおk。
724: 2013/11/15(金) 00:43:23.13 ID:JVtv0ATt(1)調 AAS
下ネタという概念が存在しない退屈な世界

少年が変態として開花していく過程の物語。
すばらしい。w
よくこんなネタ思いついて書く気になったな、と言う意味でも。
ネタそのものはおバカ以外の何ものでもないけど、お話としてもちゃんと出来ててむしろ意外に思ってしまった。
地の文も面白かったから、全体としてもよかったと思う。続きも行ってみようと思う。
ところでなんでラストはあそこで終わってんの?とは思ったかな。
絵師さんも、素晴らしい絵をありがとうございました。
絵によっては同一人物に見えなかったり、末端部分のつながりとかが ? だったりしたような気もするけど。
725: 2013/11/15(金) 20:42:28.49 ID:CZm3p21X(1)調 AAS
ウォルテニア戦記3

油臭いのはブックカバーと確定。
他のラノベじゃ敵側に必ずいる功を焦ってや誰かへの嫉妬で周りが見えなくなるタイプが自陣にいるのがいい。
ただ、この主人公は一体何をやりたいのかがわかんなくなってきた。
絵師は主人公の体格がいきなりものすごくなった。ただし顔は前のまま。まるでキャプテン翼並の不自然さ。
この絵師は一体何を考えてるんだ?
726: 2013/11/16(土) 10:08:57.58 ID:apqmwvm8(1/2)調 AAS
百錬の覇王と聖約の戦乙女2

この著者がやりたいことがなんとなくわかってきた。
話の方もしっかり書かれてるし安心して読める。
それに途中から出てきた陰気な男が自分の予想した通りのキャラと役割で
テンション上がりまくり。でもフラグ付きの臭いが…
絵師は描き分けできてるけど、根っこがみんな一緒でちょっとおもしろくない。
727: 2013/11/16(土) 23:41:06.76 ID:apqmwvm8(2/2)調 AAS
グラウスタンディア皇国物語

著者買い。恋愛脳を拗らせたキャラがいないのでわりと読みやすい。
今回は隣の国のちょっかいをどうするのかってお話だけど、
これまでどうやって国を保たせてたのってくらい無能が集まっててちょっと不自然。
でもま、この人ならきっと途中から面白くなっていくはず。ところで笑わ(以下略
絵師は線が描けない人。こんなのを挿絵の絵師で連れて来るなといいたい。
にしても最近戦記モノばっかり読んでいるような気がする。もしかしてブームでも来てるんだろうか。
728
(1): 2013/11/17(日) 03:29:28.67 ID:VMbeTQZo(1/2)調 AAS
少なくともHJ編集部は戦記ブームだと思ってるようだよ。
729
(1): 2013/11/17(日) 07:37:25.83 ID:+2SbxjxX(1)調 AAS
戦記モノは長くなりがちなのに
HJは2巻打ち切りが異常に多いっていう
730
(1): 2013/11/17(日) 11:29:40.23 ID:kHICrHct(1/3)調 AAS
パナティーア異譚

とりあえず1つの物語。でもなんだか配分間違えてるというか、オチのない話を読まされたような気分。
あっけなくあっさりと「ああそう」みたいな感じで完結。2を出すつもりなんだろうけど、一体どうするの?
絵師はとてもよく描けてると思う。とてもいい絵。

>>728-729
それ、だめじゃんw
「俺は天剣を掲げ…」のことを思い出してしまった。
あとレーベル違うけど、「ウェスタディアの双星」の悪夢も
731: 2013/11/17(日) 11:32:04.37 ID:kHICrHct(2/3)調 AAS
あとフェザー文庫は転生がブームと思っているんだろうか、やっぱり。
1-
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s