[過去ログ] 今日読んだ本とその感想 六日目 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5BN6FJ7t(2/2)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士6

ディミタールがデレた…デレタール。
今回は辺境でのおはなしのさわり。新しいキャラはイマイチ好きになれないけど
次あたりから味のある何かを見せてくれると期待してる。
絵師はとてもいい仕事。女装をちゃんと女装として描けている
562: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:nDcmOPl6(1)調 AAS
のうりん6

ノリが学習漫画。取り上げるテーマをベースにパロネタで飾りつけて出来上がり。
(「特耕の拓」はもうやりすぎのレベル。クレーム来てもおかしくないくらいの)
でもそこらへんの頭悪いハーレムモノに比べたら思いっきり読めるし役にも立つ。
ただ、ベッキーの扱いがどんどん悪くなっていってるのが不満。
前はちゃんと尊敬もできる大人しつつネタが絡んでたのに、
今じゃ出オチというかいじめ要員というかそんな感じになってる。
絵師はいい仕事してると思う。でも同じ絵を2回使うのはやめろ。
563: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:895l8NTC(1/2)調 AAS
Re:俺のケータイなんてかわいくない! 2

何故かちょっとスポ根してた。w
そっか、このお話だと中心軸みたいなのがないんだな。
次からも周囲の人のお話中心&ハーレムで行くんだろか。
お話の脈絡を除けば良くできてたと思う。面白かった。
絵師さんは、人?タイミング?によって出来がまばらな印象。
学年有数の美少女さんは、どうーしてもイメージが重ならないんだけど、」これは絵師さんの問題じゃないかも。
564: 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:895l8NTC(2/2)調 AAS
断章のグリム 11

生理的な嫌悪感なんかよりも、ただただグロテスクさが際だってた。
これはもうストーリー自体はどうでもいいと思ってると判断した方がよさそう。
これで真相を推理するのは無理ゲー過ぎ。
グロさを前面に出してるからか、それ以外がおいてけぼりな気もする。
その状態でよくそんだけしゃべれるなぁとか思いながら最後の方を読んでたり。
それでもこの前見てきたゲーム原作のホラーな某洋画よりはずっと面白かったけど。
絵師さんは相変わらず独自の世界観ながらも、よい雰囲気を。ありがとうございます。
565: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iieDeY2j(1)調 AAS
バーガント反英雄譚2

姉妹喧嘩が本格的に始まる。あと最強に思えた主人公の装備が全く最強じゃなかった点。
あとはありきたりのハーレムモノにつき書くことが何もない。
絵師は下手じゃないとは思うけど、矢で貫かれてあの表情ってのはひどすぎる。
566: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fJlBBXEt(1/3)調 AAS
聖剣の姫と神盟騎士団2

小悪党が小悪党ならではの立ち回りで守りたいものを守るおはなし。
嘘の情報を流して同士討ちや自滅を誘ったり敵の一番大切なものを盾に取って身を守ったり
森で火攻めを使ってみたり。
前巻ではイマイチしっくりこなかったけど、これはこれでアリなのかもしれない。
ただ、今回はっきりさせるべきとこいくつかを放置しているのはよくないと思う。
絵師はヒロインが一番浮いてる。他のキャラは男も女もみんなしっかりしてるのに。
567: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fJlBBXEt(2/3)調 AAS
おんせん部

基本三人称なんだけど所々一人称に使うような文が出てきてちょっと混乱する。
話の方はベン・トーに学校の階段を少々混ぜたような感じ。
おもしろくないわけじゃないけど登場人物多いくせにそれが全く活かせていないしバトルシーンもイマイチ。
終わり方も唐突だし中途半端すぎる作品。一応次回があるなら期待。
絵師は首から上と首から下が別次元になっててキモいとこがいくつか
568: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fJlBBXEt(3/3)調 AAS
扉の魔術師の召喚契約2

ただのハーレムもの。ヒロインが反則的に強い以外は特徴もなく内容もどこかで見たような感じ。
その程度の作品。気が向いたら続きを買う。
絵師は下手じゃないけど描き慣れていない感じ。ところどころ不自然に見えるような気が
569: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:INByIcZi(1/2)調 AAS
アクセルワールド14

アクアカレント救出作戦と対加速研究会戦とメタトロン戦。詰め込み過ぎ。
とても熱いヒキだったけど…また「続く」かよ!
絵師は悪くないけど、カラーが肌色だらけなのは何か意味があるんだろうか。
あとどっちがあきらでどっちがリン?
570: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:INByIcZi(2/2)調 AAS
皇国のフロイライン

著者が厨房すぎて読んでてツラい…その気はないんだろうけど、文章からあふれ出る厨房さ。
設定がとかそういうのじゃなく地の部分が。それが気にならなければただのよくあるお話。
絵師は歪んだり長かったり。まあこの作品のレベル相応か。
にしても2kmを走って20分ってどこのブタの参考タイムだよ…
571: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WltPzXyd(1/3)調 AAS
天翔虎の軍師2

戦記ラノベっぽくなってきた。何よりも挿し絵に地図がついてるのがうれしい。
あとは例え失敗すればヒロインですら殺してしまうような本気さを見せてくれれば(個人的には)最高なんだけど。
絵師はハーレムモノ描くにはいいんだろうけど、こういう話だと違和感がある
572: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:eoKJ4Gvm(1)調 AAS
修羅場な俺と乙女禁猟区 3

打ち切りの最終巻。仕方ないのかもしれないがヒロイン達の愛憎に
さっぱり説得力がなくて口で言ってるだけという感じ。
男口調で面白くもないメタ発言を連発する睦月を最後まで好きになれなかった。
573: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WltPzXyd(2/3)調 AAS
聖剣の刀鍛冶15

本編は完結。お疲れ様でした。とてもいい逆転劇だったと思います。
人物にも無駄が少なく、とても楽しく読めました。
あと1つ出るみたいだけど、それが本編の余韻をブチ壊したりしませんように。
絵師もお疲れ様でした。最初の頃は高校生のコスプレだったのがここまでの絵になるとは
思いませんでした。とてもいい仕事。
574: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ziTTo/I9(1)調 AAS
終わりのセラフ 2

やや極端な設定はあるものの、読むのに抵抗は感じない
話しの進行も早いので飽きずに読める
続巻が出たらとりあえず買ってすぐ読もうと思わせるレベルには仕上がってる
マンガも並行して発売してるが、そっちは小説の少し未来の話しらしい
ネタバレになるのが好きじゃないのでマンガは当分読むつもりはないけど、
小説が講談社でマンガが集英社というのもちょっと変わってる
575: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WltPzXyd(3/3)調 AAS
異世界チート魔術師1

タイトルの通りの作品。俺Tueeee!!+私Tueeeeee!!
その強さにイヤミなところは(今のところ)全くなく、とても楽しく読めた。
一章の部分と4人の幼女(?)が放置されてるのが気になるけど、きっと近いうちに出てきてくれると思う。
ここまで強いなら、主人公とヒロインがそれぞれ敵対する陣営について胃の痛くなるような話とか
もしくは親友まで異世界にやってきて敵側につくとかいう話を読んでみたいと思うのは、ひねくれているだろうか。
絵師は下手とは思わないけど、このなんだかヘンな坊主頭が筋肉キャラだというのか…。僧侶か何かかと思ったぞ。
576: 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Y6EOb2i3(1/2)調 AAS
ナイツ&マジック 2

ノリで読むといいと思う。
良くも悪くもボクの考えた最強の、なんだよね。そう言うコンセプトなんだけど。
あと、ネットのノリがちょっとしつこい感じ?
自分はどっちも問題にならないし、雰囲気も好みなので面白く読めた。
カラー絵の怪我したナイトさんがなにを告白するんだろうと思ってたら
(最後まで引っ張ってるし)そっちかーとちょっとずっこけた。
でもひょっとしたら重大な伏線なのかも。
絵師さんは、たまに上下のバランスが?って事があった気がするけど、そう言う絵柄な気も。
577: 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Y6EOb2i3(2/2)調 AAS
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 12

最終巻。これまでお疲れさまでした。
予想よりももうちょっと先に行っててくれて良かった。
結末自体は予想の範囲だったけど、それに納得させてくれる要素を混ぜてくれてるって言うか。
ハーレムモノの締めの他にも、各ヒロインさんをちゃんと取り上げててくれたし、
相変わらずのバカップルっぷりも堪能させてくれたし。面白かった。
1巻から、5年が経過してるそうだけど、そう言えば今時分にヒロインさんみたいな
話し方の子はいるんだろうかとか関係ないところが気になったり。
次回作も期待してます。
絵師さん、素晴らしかったです。ありがとうございました。
578: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:42d5IBuB(1)調 AAS
世界の終わり、素晴らしき日々より 3

完結。大変お疲れさまでした。
構成から見ると3部構成と言っていいのかな。
結果から見ると最後のお話だけをもっと長めにやってくれても良かった気もしなくもない。
ラストの 40 ページくらいではこれは寂しいなぁとか思いながら読んでた。それでもこの作品ぽいなと。
でも最後まで読んでそんなのがキレイに消し飛んだ。
わざとやってるんだろうけど地の文のクセもいい方に作用してたと思う。
全体としても作品の雰囲気を良く出してくれてたし面白かった。次回作も期待してます。
絵師さんもお疲れさまでした。
のんびりした雰囲気が作品と場面によってはちょっと合わないかなと思うところもあったけれど、良かったです。

‥‥この本のラストまで読んで、やっと前に読んでた作品の余韻が消えた。
前のはしばらく経ってからじわりと来るモノがあったんだよな。正体がよくわからないんだけど。
579: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:QxphCzUF(1)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 4

ふつうに面白かった。
でもあの方を差し出す意味ってあったの?とかその他いろいろ不可解な点はあったかな。最後の説明を読んだ上でも。
どうせここまで理屈のようなモノで進めてるんだから、そう言うのも解決してくれたらすっきり読めるのに。
気にする方が野暮なのかもしれないけど。
続きが気になるので、早く次を出してください。
絵は、個人の識別が難しいこともあったかも。
580: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:k9JwR/Rk(1)調 AAS
魔女は世界に嫌われる

魔女(こども)と少年の逃走劇?
この作家さんらしいいつものノリだった。
ただ、いつもよりも低年齢向けな雰囲気。素朴な風味というか。
ナンバーないし、最後の方は残りのページ数でちゃんと終わるんだろうかと別な意味でのどきどき感があった。
一応お話は終わってるけど、続きがあるそうなので楽しみにしてます。
絵師さん、作品に良く合っている絵でとても良かったです。
それが作風だとは思うけど、白黒絵だと荒さが目立つというか、もうちょっと細かく書いてくれると嬉しいかも。
581: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:50vpeaNJ(1)調 AAS
落ちこぼれの竜殺し3

クソ作品ってわけじゃないし読むのが苦痛ってわけでもないのになんだか面白くない。
毒にも薬にもならないものを読んでるような気分。あー負けたねーとか、あーパワーアップしたねーとか
まるで一度読んだかのように感情が平坦なまんま。自分に合わないのかも。
絵師は頭と体が別物っぽくなってる。しっくり来ない。
582: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lqcyaDVR(1/2)調 AAS
覇剣の皇姫アルティーナ3

安定だけど、この不感症の主人公をなんとかしてほしい。「己に対する評価が低い」どころじゃない。
少なくとも数々の物語を読んできている設定の主人公がここまで鈍感なわけがない。
あと話動かすの早すぎ。もちょっと権力争い続けてほしかった。
絵師は一番ぐっと来たのが敵陣営の「こぼれたワイン」のイラスト。空ろな目と情けない顔がとてもいい。
華やかな絵もいいけど、どの作品にも1枚くらいこんな絵はあってもいいと思う。
583: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:v/w10XVV(1)調 AAS
温泉ドラゴン王国  1

日("和"じゃ決してない)式呪泉境で国興し。
やりたい放題だな。w すばらしい。
ギャグもネタもちょっと真面目な展開も、テンポ良くていい感じ。素直に面白かった。
前作とは方向性からして違うような気がするのだけど、
これはこの作家さんが元からこうだったのか、レーベルの影響なのか非常に興味がある。
読んでて単巻モノだとばかり思ってたが、ナンバーも付いてたようなので次巻も行ってみようと思う。
絵師さんも、残念なところが思いつかない水準で良かったです。猫耳ヤローは別な意味で残念だったけど。
584: 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lqcyaDVR(2/2)調 AAS
白き覇王の魔戦従姫

前半がえらく駆け足だったけど、よく書かれている…と思ったら著者買いした作品だった。
敵(悪人ではない)を殺すということやその後味の悪さとか、そのあたりをしっかり書いた作品ってなかなか見られないし。
続けにくい舞台や構成じゃあると思うけど、今度は打ちきりにならないで続いてほしい。
ただし絵師がだめすぎる。ただ立ってるだけの絵すらちゃんと描けないド下手。
585: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bklUIJdd(1)調 AAS
人類は衰退しました 7

中編2つ構成。
通常営業で面白かったけど、妖精さんの活躍がなかったのが不満と言えば不満かも。
だって、この後どうやって妖精さんが絡んでくるんだろーとか想像しながら読んでるんだもの。(よって自分の責任)
どちらも私さんのハイスペックぶりが事態を悪化させてるような‥‥と言うか、その通りなんだな。
妖精さん関係ないじゃん。w 次は妖精さんが活躍するといいな〜。
絵師さん、代替わりしたようだけど、あんまり違和感なくてよかった。てか、これはこれでハマってていいかも。
まあ前の絵を忘れたころに手を出してみたわけなんだけども。
586: 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:aPhf5n0l(1)調 AAS
ネクストライフ1

売り上げが良かったようなので読んだ……のだが、文章力とかキャラクターとかより設定や構成に難を感じた
表紙のヒロインが80ページくらいでフェードアウトして以降200ページ出てこなかったり、敵地に単独潜入した主人公が200ページかけて
何一つ掴めずに撤退したり、主人公に葛藤をもたらす敵サイドの好人物たちを出したのにそれと無関係に葛藤が終わったり……
何の脈絡もなく主人公の童貞が奪われた上に以後なかったことになってるのはちょっと笑ってしまった

いろいろ要領が悪いので、本来なら200ページ強で終わりそうな内容が引き伸ばされてかなり薄味なことになっている
1巻の範疇じゃ世界観が全く練られてないように感じられることもあいまって、かなり物足りなかった
587: 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:479jnV+y(1)調 AAS
鋼殻のレギオス24

完結です。お疲れ様でした。レイフォン争奪戦もきっちりと決着がつきました。
つきはしたけど、レイフォンの動機がなんとなくぼやけていると思う。
それと女王が放置気味なのもちょっと気になるし。こっちは次の一冊に期待かな。
絵師もお疲れ様でした。相変わらず体は激上手いです。でも(以下略
588: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:MZ1nTdnK(1)調 AAS
オコノギくんは人魚ですので 1

人間社会の中に人魚が実在する現代日本で高校生達の日常。
ふつうに面白かった。やっぱりこの作家さんの文章が好きだわ。
人に紛れた人魚がいれば、他にもいるわけで。
主人公さん?な人魚(人間形態)と女子校生なヒロイン?さん&αがそれらにちょっと巻き込まれるお話なのだけど、
自分の場合はストーリーそっちのけで日常描写を楽しんでた。いや、お話自体もちゃんとしてるんだけど。
ナンバーがあるって事は次もあると思うので、読もうと思う。楽しみにしてます。
絵師さん、あんまり印象に残ってないけど、ふつうに良い絵だったと思う。レーベルの影響からか、出しゃばりすぎない感じで。
589: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DAjOvjIS(1)調 AAS
不完全神性機関イリス4

安定といえば安定。「平和パンチ」と「仲良しキック」には笑った。
でもサブタイ意味不明。(勝率)0.08%ってどこかに出てたっけ?
今回は凪と剣帝、ミカエルと紫苑がひたすら戦ってただけのような。
…って書いたところで、「戦力差1250倍」ってコトバがあったねと思い出した。
だとしたら戦力同じなら勝率100%かぁ…
絵師は今回もいい仕事。
590: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:BaGjuFJ5(1)調 AAS
デスニードラウンド 1

ハリウッド映画みたいな現代日本で、戦いの世界に放り出された女子校生(覚悟済み)。
すっごく好みだったかもしれない。でも銃器の説明をされてもついてけないや。
この作家さんはやっぱりこういうのも書けるんだね。
まあ半額弁当争奪戦をあれだけねちっこく書けるなら当然だったけれど。
そして食べ物描写の本当においしそうなことと言ったら。夜中に食欲を喚起されてもなぁ。w
日常やかなり悲惨な銃撃戦を描いてるんだけれど、読み終わった感想としてはホラーな印象が残ったかも。
戦いに嫌悪して、それでもなんとか立ち直って、とかじゃなく、嫌悪自体がどうでもよくなる展開とか、ステキでした。
次巻も楽しみにしてます。‥‥出してくださいね?
絵師さんも、素晴らしいと言っていいかも。緩急使い分けも良くできてたし。
むしろヒロインさんの顔が一番手数が掛かってねーんじゃねぇかって勢いだったね。
591: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gJXJoq0O(1/2)調 AAS
落第騎士の英雄譚

期待してたよりも面白かった。特にヒロインと分かりあう過程なんてとてもいい感じ。
それだけに妹のキャラ設定はちょっとうんざり。動機付けはあるけど、それでもぶち壊し。
でもま、続きは買って行こうと思う。
絵師はこの人形っぽい曲がり方はなんとかならないんだろうか…
592: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gJXJoq0O(2/2)調 AAS
天帝学院の侵奪魔術師3

とうとう主人公サイドから主人公以外の男が消えてしまいました。そんなにハーレムがいいのかと。
ハーレムやるにしてもそれを維持してくための下地が必要でしょうに。
絵師は下手じゃないけどだめ。ヒロインなんて4つ子を見てるみたい。
593: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:T2B68kez(1)調 AAS
六花の勇者 4

面白かった。
煽りすぎな気もしなくもないけど、冒頭からの緊迫感がかなり良く。
いつもよりもはお話も単純でわかりやすいってのもあったかも。
作中でも書かれてるように初めて手のひらの上から逃れたこの後の展開や、
暴かれた秘密のあの人とか、どんなものなのか期待してます。
ちゃんと着地してくれるといいな〜。
絵師さん、えらいカッコいい絵の中、今巻の中心人物さんだけが非常に気になるなぁ。
594: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:93Jm+Tyo(1)調 AAS
ギルティブラック&レッド

ポイントカードの穴埋めでなんとなく買った。
タイトルと粗筋、吸血鬼。そして死にたがりの主人公。
厨ストーリー全開で読むのも苦行かと思って読み始めたんだけど、
中身は普通…というか、かなりよくできてた。
タイトルと設定で大損してるような気がする。
絵師は下手じゃないけど、どの絵も足がヘン。取ってつけたような感じ。
595: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:yzsvWebj(1/2)調 AAS
ミスファーブルの蟲の荒園

ヒーホウ、慧太郎が濃すぎるのかそれともヒロインが薄過ぎるのか、
「ミスファーブルの蟲の荒園」というよりも「慧太郎の不思議な大冒険」みたいな話だった。
全体的に面白かったけど、今回の敵役はかっこよすぎてもったいなさすぎる。
ところで後書きでロリポップを「前作」と言ってるけど、もう書かないつもりなんだろうか。
絵師は首周りがアレだけどまあいいか。
596: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:yzsvWebj(2/2)調 AAS
瑠璃色にボケた日常3

絵師買い。内容はほぼテンプレで意外性も何もないけど
今回は翠中心の話のおかげか、つまんないボケも控えめでずいぶん読みやすくなってた。
これからもこの調子で行ってくれるといいのにって思う。
ただ、主人公の能力が駄洒落ベースになってるっていうのがいやな予感しかしない。
そいや「パタリロ」の正月の神が似たような能力使ってたね。
絵師はいつものえれっと。サドメガネもそれっぽく描かれてるけど、もちょっと体は大きい方が個人的には好みかも
597: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2NL/W8FU(1)調 AAS
煉獄姫 5

面白かった。今巻は酷い目に遭いっぱなしだけども。
次が最終巻と言うことでどとーの展開があったから、その分、興味を引かれたってのもあるかも。
まいど戦闘については単なるパワーゲームっぽいのが気になる。
工夫はされてるんだけど、戦闘に限らず、あんまり分岐点が感じられないというか。
次が最終巻(予定)とのこと、期待してます。
絵師さん、相変わらずのキャラののっぺり感がちょっと不思議。背景にはあんまりそいうのは感じないから。
598: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6fPJFsTq(1/2)調 AAS
ゲーデンメイデン4

完結です。お疲れ様でした。
剣の4人目の人格(?)の話をとても駆け足でこなしたうえで最終決戦。
あんだけ苦労して取り返したいすかは特に踏み込むこともなくそこにいるだけ。
それでも面白かったけど、やっぱあと一冊は必要だったような気がする。
絵師もお疲れ様でした。もっともっと描いて女の最低限の描き分けは身につけて下さい。
男は体格、体の厚さ、身長の違いなどしっかりがっつり描かれてるのに不思議。
599: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eWglM6bl(1)調 AAS
セキララ!!3
ちとネタバレ多いかもしれない

何か個人的にすげえ傑作なんですけど。
1巻の見に覚えがありすぎる痛さも悶絶ものだったんだけど、
痛い過去に塩塗るだけで終わらない、どこか共感できるものがあった。
久実本の「作り物こそ本物」って下りは他のどんな作品より同意できた(キモい話だろうけど)

基本はコメディだし3巻もそれは変わらないんだけど、
タクミのヒーローになりたかったって独白は泣きそうになってしまった。
こういうこと馬鹿らしいけど考えてたなあって。

噛ませになりそうな彼女が最後まで大事な彼女なのも良かった。
ウザキャラで影薄めだから好みは分かれるだろうけど個人的には好き
3巻でおしまいだからちょっと中途半端な感じがするのが残念だな。
もうちょっとどこか身近に感じるキャラたちを楽しんでいたかった。
600: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6fPJFsTq(2/2)調 AAS
ヴァリアブルアクセル

絵師買い。全ての要素が他の作品にある寄せ集めのような作品。
キャラの構成も絵師の得手を活かせずとても残念なことになっている。
今後続いたとしても積極的には買わないと思う。ポイントカードの穴埋めくらい。
絵師はまあいつもの四季童子。オヤジ分が低いとあんまし絵が活きないのもいつも通り。
601
(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:2zRtOe0B(1)調 AAS
失恋探偵ももせ

1話と2話は面白かった。2話は失恋してねえじゃねえかとかやっつけ過ぎると思ったけど嫌いじゃない
ただ3話目依頼者の元彼と婚約者はないわ。依頼者に刺されても文句言えないレベル。主人公と百瀬は可愛いっちゃ可愛いカップルなんだけど何か恋愛が嘘臭い
602: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/poeh9hD(1)調 AAS
火界王剣の神滅者2

タイトル打ちにくい。能力モノ+ハーレムモノ。これだけで説明可能。
新メンバーが特に意味もなく主人公に絡んで来るのも頭の悪いハーレムモノのお約束。
一応主人公がヒロイン一筋なとこと慈悲帝の動き方によっては面白くなるかもだけどあまり期待はしてない。
絵師はただのエロゲ絵。じじいがやたらつやつやしてるのもエロゲっぽい。
603: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:LoZ/VB8J(1)調 AAS
>>601
いやあれは今までと逆に雰囲気が違っていて寧ろ良かったわ
604: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nb89SKrq(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT 3

開始数ページでずっこけた。w 前巻のヒキはなんだったんだ。
このままハーレムに突入するのかと思ったら、次でクライマックスとか。
前のシリーズの余韻で好きに書かせて貰ってるって感じなんだろか。
今巻を読んでて改めて気が付いたけど、すんごい中二濃度なんだな。
前のシリーズを読んでることが前提になってるのがちょっと辛いかも知れないとは相変わらず思う。
でも、ハーレムしててもキャラがそれぞれに可愛いしお話としても着々と進んでるから良いのだけども。
絵師さん、パーツの種類は多くなさそうだけど、全体としてキレイに描かれてていいと思う。好み。
605: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Wpk965xL(1/2)調 AAS
ストライクザブラッド8

中盤あたりで過去話ってことに気付いた。
今回は古城がなんでこうなったかが書かれてるんだけど、正直この厚さはいらないような気も。
過去話なのでヒロイン(のはず)の雪菜の出番もなし。これでいいのか?
絵師は今回は特に何もなく。ちゃんと仕事してると思う。
606: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Wpk965xL(2/2)調 AAS
さくら荘のペットな彼女10

完結です。お疲れ様でした。
周辺のメンバーが、(普通の会社でも珍しいくらい)優秀すぎるし
問題の顛末が理想的すぎるってのはあったけど、
商品としてゲームを作る際のあるあるがしっかり詰まってました。
保存するか手放すかとても迷ってるところ。
絵師もお疲れ様でした。同人誌より手抜きなのは仕様ということで。
607: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xvl162QF(1)調 AAS
とある飛空士の誓約2

いつものクオリティー。空戦も個人的には大満足。
でもスパイのネタバレ早すぎ。活動の結果が見えるあたりまでは引っぱって欲しかった。
絵師は今回もとてもいい仕事をしていると思う。絵師買いしてもいいくらい。
608: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ui1qGi2+(1)調 AA×

609: 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:j8h0A3BH(1)調 AAS
カスタム・チャイルド −罪と罰−

あやなむとかも出てきて途中までは社会風刺っぽいノリだったけれど、終点は通常営業?
この方の文章って基本的に好きなので楽しめた。
だけど、最後をああした意味ってあったのかなぁとか気になったかな。
ラノベとして読んだ場合には投げっぱなしな印象を持つかも。特に意味を感じないから。
絵師さんはいませんでした。
610: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:R+SWhgpU(1)調 AAS
とある飛空士への誓約 3

恋バナ回。とても悲しい恋のお話。
展開早い。いろいろな要素が用意されているからもったい付ける必要もないんだろうけど。
読んでて、ここでこのある意味ほのぼの、、、ここでこの展開、、、この作家さんだし、、、とヤな予感が止まらない。
例によってちょっと安心させる要素をにおわすも、あっさり惚けてくれる安心の設計も健在だし。
主人公さんがもう少し聡明ならと気を揉んでしまうのも、読者視点のエゴなんだろうか。
裏切り者1号さんの今後の行動が気になる。今のところどうやって誓約に絡むんだろうと疑問もあるし。
もっとも、その言葉が本当ならそこでそれをやる必要はないし、その言葉をそこで使うかってところもあるから、、、期待していいんだよね?
絵師さん、相変わらず美しいのだけど、もうちょっと背景が欲しいなぁ。
カラー絵ではなんとなく ねんどろいどを連想しちゃった。等身はまったく違うけどね。
611: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yCvgeufh(1)調 AAS
パラサイトムーン 風見鶏の巣

異世界の神に翻弄される人たち。
どうしてもその後の作品と比べてしまうからアレだけど、面白かったと思う。
だけど基本は輪環の〜のノリはこの頃からあったんだなと確認ができた。
大分前の作品の割には最近の作品と比べてもあんまり違いを感じない。
ひょっとしたら今の電撃作品に進歩がないだけじゃ‥‥とか思ったのはヒミツだ。
基本的には主人公さんが無力なので流されてる感が強く、ちょっとストレスもあったかな。
もう少し主人公さんに動きようがあったなら良かったんだけどね。
絵師さんは、昔こういう絵柄のエロゲーやらがなかったっけ?って感じ。
もうちょっとこなれてくるといいのかもしれないけど、同人レベルかな。肌色成分多すぎ。
612: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NnKKuHYe(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT4

完結です。お疲れ様でした。
手段も目的もちょっとぼやけてたような気もするし悪の選択ならもっとそれらしくしてほしかったけど
話自体はきっちりと落ち付くとこに落ち付いたと思います。
絵師もお疲れ様でした。結局この人の絵は最後までわかんなかった。
613: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Z2W4+yCF(1)調 AAS
Re:俺のケータイなんてかわいくない! 3

なんだか普通にラブコメってた。
やっぱり日常系のショートストーリー数編にラブコメが混ざる展開なのね。
途中までは主人公さんの立ち位置にちょっと感心もしてた。お上手、と。
ラストはまあ一般的なラブコメな引きって感じだったかな。
面白いので次も楽しみ‥‥あとがきで売れ行きしだいとか。今調べたら出てたから良かったけど。w
絵師さん、キレイになったな〜とか思ってたら、バトンタッチしてたのか。
なんとなく見覚えのある絵だからか、あとがき読むまで気がつかなかった。あの作品の方だったのね。お久しぶり。
614: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EkN36Jbo(1)調 AAS
百錬の覇王と誓約の戦乙女

現代の知識を持って異世界に飛ばされる云々。
あとがきで「オリジナリティーを加えました」なんて書いてるけど、
好きな時にスマホで現代とやり取りできるのがそれってのなら
それはオリジナリティーじゃなくただの手抜き。
だけどまあ、設定自体はしっかりしてると思う。
絵師は普通に女の子描くよりも怒った顔、怯える顔、唖然とした顔描いてる方が光ってる。
というか、普通に描いてる方はイマイチ。
615
(1): 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rMV+Z3c1(1)調 AAS
俺もちょうど百錬の覇王を読んだので書いておこう

異世界召喚とか部下が美少女とか現代知識TUEEはまあ予想通りだったが、ラノベ御用達の北欧神話に任侠ヤクザの抗争を
絡めてきたのは斬新に感じた
後書きにある「オリジナリティー」のうち一つは多分これのことだろう
キャラクターも世界観も掘り下げきってない部分も多々あるのでこれからが楽しみ

ただ現代知識TUEEはネタの幅が意外と少ないので、着眼点自体をひねらないとどっかで見たネタばかりになりそうだ
作中だと農地改革とか鐙の発明とか紙の発明とやってるけど、どれもWEB創作で見かけるレベルだし
616: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:j6R6INbR(1)調 AAS
「失恋竜と契約の花嫁」
年頃の娘である主人公に大皿を突き出して、
ここに排泄物を出して食わせろというイケメンと結ばれるとか
ちょっと高レベルすぎやしませんかねビーンズさん。
617: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+FmbhGIC(1)調 AAS
RPG W(・∀・)RLD 14

本編最終巻でした。これまで大変お疲れさまでした。
良くできていたと思う。楽しめた。
ラスボスさんが意外だった。想像してなかったけど、出てくるとそう言うのもアリなんだと納得。
前半の絶望感の演出もとても良かったと思う。
それだけにちょっと拍子抜け感がなくもなかったような気がしなくもなかったかも。
次の後日談を楽しみにしてます。次シリーズはちょっと考えるけれども。
絵師さんも良い絵をありがとうございます。
最初のころの紗でごまかす感じが嫌いだったけれど、ずっと良くなってるし。
だけど男の子の表情に残念な感じのが多かったような。意図してるんだろうけど歪んでるようにしか見えなかったり。
618: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:D8gKMVYJ(1/2)調 AAS
悪に堕ちたら(略 4

タイトルで損してる作品。
今回は悪の頂点と相対した結果主人公の(年相応?の)青い部分を表に出したような感じになってる。
これはこれでなかなかいいかなと思った。
ただし絵師はイマイチ。所々ヘンに歪んでてとても不自然なポーズになってる。
619: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:D8gKMVYJ(2/2)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱4

テンプレだしハーレムだし俺Tueeee!だけど、これはいいテンプレでいいハーレムで俺Tueeeee!。
どんな結果になるかわかりきってたけど、それでもとても楽しく読めた。
さらに私Tueeeee!にもなりかけてるし先生も実は頼りがいのある大人だったのかもしれないしで目が離せない。
でも「実戦部隊」がどんどん意味をなくしてってる。
絵師は…おっぱい好きを自称するならまともなものを描いてほしい。
これは「ただ膨らんでいるだけの何か」に過ぎない。要は下手。
620: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zG2xn7QT(1)調 AAS
デスニードラウンド 2

うーーん
感想をどう書くかちょっと悩んでしまったけど、
面倒なので1巻のほうがバランスがとれてて面白かった、
とだけ書いておくか
621: 2013/09/01(日) 01:51:45.88 ID:sWac3RYt(1)調 AAS
最弱無敗の神装機竜

タイトルに「最弱」を載っけるからにはちゃんと最弱であってほしい。むしろ最強ってのが気に入らない。
キャラも女ばっかり意味もなく多いし。話も「とてもよくある」レベルのもの。
大切な話の途中の肝心なところで異形の襲撃でうやむやになるなんてもうお約束過ぎて…1回ならまだしも2回もやるなと。
結論。あんましおもしろくない。
絵師は顔に上下角度がつくと途端に怪しくなる。またパース狂いだしたし「山猫姫」初期の頃に退化してるような。
622: 2013/09/01(日) 05:17:50.41 ID:O8deZBJa(1)調 AAS
無敗って書いてあるのが読めないのかこいつは
623: 2013/09/01(日) 05:54:54.93 ID:+nDdQvxK(1)調 AAS
感想の感想はスレ違いっていわれるぞw

イラストにああだこうだいうのはマジウザいけどな。
絵のクセの変化が退化とかいう時点で分かってないといつも思う。
624: 2013/09/01(日) 07:37:30.65 ID:ml2vFnpA(1)調 AAS
また、へんなの沸いてきた
625: 2013/09/01(日) 11:50:32.69 ID:sxF+IclZ(1)調 AAS
分かってないとか。w
人様の感想に耐えられない程度の仕事しかできないから、まず自分が精進するところから始めりゃいいのに。
626: 2013/09/01(日) 16:17:09.80 ID:SmPl9L/9(1)調 AAS
いちいち人のレスにケチつけるやつウザいな
自分では感想のひとつも書けんのか
627: 2013/09/02(月) 00:54:51.78 ID:F6qn+5PV(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 8

完結です。お疲れさまでした。
とことん既定路線のままだったな。意外性の欠片もないと言うか。
よくまとまってると思うけど、それだけな感じ。いろいろなところが薄い。
今巻はページ数の都合もあったんだろうけど、端折りすぎなところもあったような。
せっかく創作なのだから、もうちょっと巧い!と思わせてくれるところがあってもいいと思う。
そう言えば、この作品と言えばヒロインさんのウザイくらいの一人称ってイメージだったけど、
そうでもなかったんだっけか。今巻のところどころで視点の主が変わってるから、ちょっと戸惑った。
良くも悪くもベッタベタだったし、ヒロインさん視点のラブでコメなところとか楽しめました。ありがとうございました。
絵師さん、今巻は文句なしにキレイだったと思うけど、やっぱり背景というか思いっきり引きと言うかの絵が欲しかったなぁ。
こちらも良くできてる代わりに薄いって印象が最後まで残っちゃった。
628: 2013/09/02(月) 01:00:00.78 ID:042s2Kbo(1)調 AAS
問題児たちが(中略 暴虐の三頭龍

本編をほんのちょっとだけやったあと残りは全て過去話。
このタイミングで時間軸の飛びまくる過去話をいくつも出すなら本編でやっておけと言いたい。もしくはサイドストーリー
絵師は何だか今回アンバランス。腕短かったり細かったり手がやたらと小さかったり。
629: 2013/09/02(月) 22:41:55.20 ID:PRfcP0QD(1)調 AAS
はたらく魔王さま!9

最新作というより、恵美がなぜこうなったかの答えあわせっぽい感じ。そして地球サイドではひたすら準備。
だから厚さの割には話があんまし動いてなくてちょっと不満。
1冊で終わるとは思ってなかったけど、この調子だとあと2冊くらいかかりそう。
それと変換ミスがぽつぽつと…今までこういうのなかったのに急にどうしたんだろ。
絵師は今回なかなか頑張ってると思う。顔が幼いのは置いといてしっかり描かれてるような。
630: 2013/09/03(火) 23:31:55.17 ID:gnv9aCkc(1)調 AAS
ゴールデンタイム番外

相変わらずリア充どものとても充実した1日を切り取ったような作品。
超能力も魔法も閉じられた学園も吸血鬼も魔王も出て来ないし、俺強くないけど面白い。
学生時代のあるあるとかを含め奴らが充実しすぎててまぶしい。
ラノベにももう少しこんな作品増えてくれればいいのにと思う。
絵師も高クオリティー。やなっさんイケメン。でもバンドメンバー見たかった。
631
(1): 2013/09/04(水) 00:56:37.13 ID:K0/6ZwUL(1)調 AAS
オブザデッド・マニアックス

ゾンビパニック&ゾンビ愛好者達の世界。
いや、基本はギャグの範疇なんだろうから、深刻なパニック物を期待されると困ると思うんだが。
すばらしい。
てか、なんだこのゾンビラブ。この作家さんってこんな方面の方だったのか。w
なんでこんなに深刻な場面でこんなに笑えるんだ。この作家さんに惚れた。
残念なことにゾンビ物は観たことあって馴染まなかった経験があるからアレなんだが、
それがなかったら映画館を探して駆け込んだかもしれない。
シリアスとギャグとちょっといい話とかが自分的にはベストミックスだったと思う。ありがとうございました。
絵師さんも、とても良かったです。最初はもっと線が細い方がいいのにな〜とか思ってしまってごめんなさい。
632: 2013/09/04(水) 03:46:55.43 ID:3YndhpiM(1)調 AAS
ロケットものもそうだけど換骨奪胎がうまい人。
そういう意味じゃオリジナル性低くなりがちなんだけどなw
633
(1): 2013/09/06(金) 00:19:40.44 ID:4pCGcCmd(1)調 AAS
巡幸の半女神

萌えやラブのあまりないちょっとだけ重めの物語。でも…ヒロインはとてもいい。
最後の大きな女神戦が(それ以前の戦いに比べ)えらくあっけなく終わってしまってちょっとだけ肩すかし。
絵師は…コニーさんかよ!描き方が変わってて全然気付かなかった。メカの方はあまり変わってないっぽいけど。
634
(1): 2013/09/06(金) 07:04:44.29 ID:2bupU/4+(1)調 AAS
>>633
シリアス系好きなんだがどういう重さなんだ?
635: 2013/09/07(土) 11:42:40.66 ID:kwuf5s6T(1)調 AAS
アイドル≒ヴァンパイア

今は亡き国の姫様が日本でアイドルを目指すお話。ドタバタ系ラブコメ?
非常にこの作家さんらしいと思う。普通に面白かった。でも。
自分で書いてるとおり、設定を盛り過ぎだと思う。作中でそう漏らしていた当人含めて。w
展開もちゃんとしてて楽しく読めるんだけど、2/3 位のところから、地の文の部分にウザさを感じてきたのは何故だろう。
急展開に合わせて説明が多くなってきたってコトなのかねぇ。
普通なら次巻も楽しみにするところなのだけど。。
前作はどうするつもりなんだオイ。違う方面の作品を並行して進めるんならまだ分かるんだけど、これはなぁ。
編集部の方針だってんなら、いっそ別のレーベルで出してくれないかなぁ、、、
とか別レーベルでハジけちゃってる人とかみて思いました。
絵師さん、この手の絵柄としては凄くキレイで可愛く描いてくれていていいと思う。手に違和感感じることがあったけど。
636: 2013/09/07(土) 14:18:23.83 ID:gzpODcnT(1/2)調 AAS
とある飛空士の誓約3

今回はミオの苦悩がこれでもかってくらい濃厚に書かれてて個人的には満足。
でもあらすじにあった墜落した時の重大な決断って一体どれのことなんだろうかなと思った。
ともあれ、続きを早く読みたい。
絵師は今回もなかなかいい仕事だと。

>>634
全ての物を灰のオブジェに替えてしまう圧倒的な力を持つ女神、
女神の放った食も必要なくただ人間だけを破壊する巨大な虫。
そしてその女神に「汚らしいもの」と狙われる半神半人のヒロイン。
そんな滅びかけた世界で敗残兵である主人公が(ワケありの)鎧巨人に乗っていろいろ足掻いてみるおはなし。

…がんばってみたけど公式の粗筋以上のことが書けなかった。ごめん。
637: 2013/09/07(土) 15:24:57.53 ID:gzpODcnT(2/2)調 AAS
要は設定が重い系のお話ですよということで勘弁して下さい
ラブ成分はほぼありません。たぶん。
638
(1): 2013/09/07(土) 23:22:09.52 ID:gqF9zOVk(1)調 AAS
なんとなく理解w
639: 2013/09/08(日) 01:54:33.38 ID:lZ/YSn3G(1/2)調 AAS
クロスレガリア 海神の遺産

例えるならサービス&修行回?泳ぎに行った割には水着のことはさっと流しただけっぽいけど。
お付きの毒舌執事はとてもいいキャラと思う。
でも今回は「糞」を連発し過ぎて口を開く度に毒舌が安くなってってる。
このままだと折角のいいキャラがただ口が悪いだけのモブに埋もれてしまいそうな。
絵師はカラー絵の時空が歪んでて見苦しくなってる以外はまあまあかと。ちゃんと仕事してる。

>>638
すまぬ… すまぬ…(AA略
640: 2013/09/08(日) 15:36:06.09 ID:lZ/YSn3G(2/2)調 AAS
ゴールデンタイム6

このリア充どもめッ…!
もうこれが強過ぎて他の感想が全て塗りつぶされるくらいに充実してる。
自暴自棄になったヒロインをなぐさめたり、そこで取っ組み合いになったり、雨降ってなんちゃらになったり。
サークルの先輩たちといろいろやったり先走った噂がたってみたり…。
あと今回ちょっとだけホームコメディもしてた。なかなか愉快だった。
絵師は章の最初に入るワンポイントイラストがとても好き
641: 2013/09/09(月) 00:31:08.92 ID:lm/zdiyh(1)調 AAS
僕は友達が少ない9

出てくるキャラは女ばっかりだけど、それでも本気で書かれてた。これなら延期も納得。
落ちぶれた夜空とか、夜空の親のこととか姉妹のこととか。肉への告白の返事とか。
理科のと関係や幸村の判断とか。みんながみんな動き始めてとても楽しく読めた。MFJなのがもったいないくらい。
絵師もとてもいい仕事。
642: 2013/09/10(火) 00:37:05.73 ID:Fsy/6oCx(1)調 AAS
マグダラで眠れ 2

面白かった。
前巻よりも政治色が抜けた感じ? そのぶん分かりやすかったかな。
あと、ケモノ耳少女が大好きなんだな、というか愛情を感じたというか。w
ヒロインさんの成長物語って側面もあるのかね。
前巻でちょっとだけ出てきた割にイラストまであって首を傾げてたあの人はこういう事だったのね。と納得したというか。
根本的な疑問ではあるんだけど、今巻のクエストをこんなに簡単?にクリアしちゃったってことは
そもそもクエストの意味があったんだろうか、、、とか思ってしまった。数巻引っ張ると思いながら読んでたから。
絵師さんは、メインキャラはかなりいいと思う。モブキャラ落差がちょっと面白かった。あと背骨が変じゃねってのが。
643: 2013/09/11(水) 08:07:37.92 ID:EA2fBWHb(1)調 AAS
お前ら

ビール

ドライブ
644: 2013/09/14(土) 00:09:54.46 ID:aLtfwKKN(1)調 AAS
ロウきゅーぶ! 13

本編最終巻だそう。これまでお疲れさまでした。
正直、あと2〜3巻は引っ張ると思ってた。
大会というか、しゅくめーのライバルとの総力戦半分とその後を断片的にってところ。
展開もちゃんと進んでるし良かったと思うけれど、ちょっとマンネリ感もなくもなかったような。
主人公さんや小学生達の受け答えまで、どこかでみたような感じだった。
特に人が増えてからは出来過ぎな小学生がハナにつくところもあったけど、
この作家さんの理想とするところの小学生を余すところなく読ませていただき恐悦至極でございました。
ラストエピソード、期待しています。
絵師さん、そのカラー絵はやめてください。。。。。イイワケデキネーヨ
645: 2013/09/15(日) 14:10:38.39 ID:Ig8AfAmj(1)調 AAS
六畳間の侵略者14

過去話の回収含む短編集。
これでもかっ!ってくらいハーレムモノなんだけど、主人公がそれに見合った行動をしているので
あまり嫌味に感じない。でも大家さんの聖域は守ってほしかった…
絵師はもう諦めているので特になし。
646: 2013/09/16(月) 00:32:51.22 ID:C3Di9agY(1/2)調 AAS
ココロコネクト キズランダム

よく書けていたと思う。楽しめた。
基本的にメインになる人がいるわけだけども、5人それぞれがちゃんと動いていて
それぞれに見せ場らしき物があるし構成という点でも良くできていると思う。
前巻よりも登場人物に感情移入がしやすかったかも。ネタがネタだからかもしれないけど。
ちゃんと登場人物を応援したくなるって大切なことなのだと思ったのでした。
てか、この作家さんてホントに新人さん?
絵師さん、とても良いのだけど、もうちょっと全身というか顔のアップ以外が欲しいなぁ、と。
647: 2013/09/16(月) 03:47:46.10 ID:naThuDHy(1)調 AAS
スカイワールド5

SAOがだらだらと最初の話をやってたらこうなりますよって見本。
あっちはさっさと片をつけてしまったんだし、こっちもとっととクリアしてほしい。
絵師は絵に幅が少ないというか、かわいい女の子が普通のポーズしてる状態しか描けないんじゃないか疑惑発生中。
648: 2013/09/16(月) 10:07:31.29 ID:1qiXZXYv(1)調 AAS
>>631 面白かった。感想ありがとう
649: 2013/09/16(月) 23:57:52.88 ID:C3Di9agY(2/2)調 AAS
いえいえ。どういたしまして。

まよチキ! 11

最終回前編だそうなだけあって展開も動いてるし読めたと思う。
ただ、やっぱりやりたいこととの乖離があるような気はする。端的に言って説明的すぎ。
うだうだ考えるならこの年頃だともっと違う方向性な気がするし、思い切るなら地の文のほとんどがいらない気ががが。
物語としてではなくて、個々人の感情をもっと出しててくれたら感情移入ももっとやりやすいのに。
作家さんなりにやっているんだとは思うんだけどね。自分的にはちょっとノイズ的な物が目立つというか。
もう選択しているお嬢様はいいとして、もう一人の薄幸娘さんがどういう対応するのか、期待してます。
本筋じゃないところに興味を持っててごめんなさい。
絵師さん、前巻までより違和感が少なくなってる気がする。でも一部に肩の骨は?ってのも。こう言うのが味な人なんだろうけど。
650: 2013/09/17(火) 11:55:28.62 ID:DozRfbNP(1)調 AAS
ビール

お前ら

うまい
651: 2013/09/17(火) 14:27:13.83 ID:XFHy+2qT(1)調 AAS
>>615
>>俺もちょうど百錬の覇王を読んだので書いておこう
なんかこれがタイトルに見えてきた
652: 2013/09/17(火) 17:43:59.30 ID:TxHugc4t(1)調 AAS
最近そんなタイトル多いしねぇw
653: 2013/09/18(水) 00:24:30.92 ID:4qjqaJdt(1)調 AAS
夜が来るまで待って 2

なんてゆーか、色々狙いすぎだと思う。
ある意味非常にラノベらしいラノベで、そう言った意味で安心して読める作品ではあるな、と。
今巻のお話ではどうしても懐かしのホームランなおっさんを連想したり。
新人さんのマスコットな人はやっぱり三日月な人だったり。
それにどうして地名を素直に出さないんだろうかとか。聞き慣れた地名なだけにすっげー気になったり。
全体的なノリがえらく懐かしい感じがしたんだよな。
お話自体も不動のテンプレなテンプレだったし。次も楽しい内容ならいいな、と。
絵師さん、やっぱり狙いすぎだ。w 表紙の絵とか、違和感あるなーと思ってたら、背骨が某人型戦車複座型みたいになってね?
出来自体も安定してない感じ。あるページがよく描けてるな、と思ったら次の絵が同人レベル?だったり。不思議。
654: 2013/09/19(木) 15:55:43.57 ID:4dnYbu3o(1)調 AAS
中生ドライブ

お前ら

うまいビール

ビジネスチャンス
655: 2013/09/20(金) 00:39:35.87 ID:aNlgyfcZ(1)調 AAS
断章のグリム 12

意外に普通にホラーだった。楽しめた。
前の巻がひたすらグロかったから、そう言う路線が続くのかなぁとか思ってた反動もあったかも。
今巻の場合は主な登場人物さんがすでにある意味過去の人だったり、構造的にも面白いところがあったかな。
主な登場人物2さんがこれからどんな狂気に犯されていくのか楽しみ‥‥とか思いつつ読み終えようとしてたら。
最後のアレってこの人の? どこまでも期待と裏腹の希望は持たせてくれないのね。
次巻、期待してます。
絵師さん、独特のある意味くせのような部分が薄まった感じ。でも男のこの胸がむしろえぐれてたり。
そうれにしても構図が巧いな〜とか思うこともしばしば。
656: 2013/09/21(土) 14:09:02.19 ID:Qm+oZ/2p(1)調 AAS
甘城ブリリアントパーク2

ひたすら厳しい現実を突っ走るお話。ひたすら金策、ひたすら人材。
せっかくもらった特殊能力も、話を動かすネタのために読者の知らない場面でこっそりと使われるだけ。
こんな設定でも面白い話を書けるのはさすがガトーだと思う。メタネタなくてもそのまま行けるはず。
ただ、本来のターゲット層の(はずの)中高生には受けないかもしれない。
絵師はクオリティー高め。でも折角かわいい女の子描いても出番ありませんw
657: 2013/09/21(土) 20:10:30.43 ID:SCHn7wku(1)調 AAS
無作為抽出恋愛遊戯
(若干ネタバレあるかも)

ラノベとしては異色作。ガガガだから珍しくはない
やってることはブッ飛んでいるが、ストーリーは比較的淡々と進んでいく
ちょっと盛り上がりに欠けるかなぁと思っていたところ、ラストでドラマが
待っていた。まあ予想できた部分もあったけど。だがこの部分はもっと
ページを割いて詳しく描写してほしかったな。そのほうが面白くなった気がする
これは1巻完結なのかな。続きがちょっと想像できない。続巻が出るなら期待したい
658: 2013/09/22(日) 00:15:46.37 ID:1rr1+mF3(1/2)調 AAS
ドラゴンチーズグラタン2

「編集長の隠し球」なだけのことはあるけっこういけてるお話。
今回は作られたパンデミック(でいいのかな?)に立ち向かってく。
主人公と同じ分野に強いイカれた敵役も出てきたし、これから楽しみになりそう。
ただ、「軽い人より少し重いだけよ」はギャグにするには痛過ぎるので引っ込めた方がいいような気が。
絵師はクセが強過ぎて個人的には苦手なタイプの絵。
659: 2013/09/22(日) 13:59:41.45 ID:1rr1+mF3(2/2)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士7

相変わらずのド安定。安心して買える。内容の方はロマリック編完結。
完結はしたけど、キャラがもったいなく思える。折角これからおもしろく育って(?)いくと思ってたのに。
ボクっ娘の能力のタネ明かしもされなかったしちょっとだけ消化不良。
あと前回デレタールになったディミタールがツンドラに戻りました。
絵師の方もド安定でとてもいい感じ。
660: 2013/09/23(月) 02:09:31.06 ID:eosU9fxn(1/2)調 AAS
ハンドレッド3

相変わらず「落ちこぼれの龍殺し」とごっちゃになる。
話の方は多国籍で協力して(政治的なアレコレ含んだ)外敵を排除ってもの。
割としっかり書かれてると思うけど、それだけに主人公の「もちろんですわ」はしっかりとチェックしてほしかった。
いつから主人公はおネェになったんだよ…。それもシリアスなシーンでこれはないだろうと。
絵師は個人の絵描きとして見るなら下手じゃないけど、会社の看板背負ってこのレベルってのは悲しくなってくる。
661: 2013/09/23(月) 14:07:52.87 ID:eosU9fxn(2/2)調 AAS
脱衣伝2

今回は脱衣の全国大会、そして完結です。お疲れ様でした。
下手に話を延ばすこともなくちょうどいいとこで完結。
話の方は余計なものを(下手したら必要なものすら)省いて、戦闘部分だけを詰め込んだ感じ。
なぜこれが出来るのかなぜこう思うのかは全て想像で補完。まあだらだら長くなるよりはいいけど
それでも想像の足がかりになるようなものはもうちょっとほしかったかなと思う。
絵師もおつかれさまでした。なんとなく顔のっぺりだけど、いい仕事かと。
662: 2013/09/24(火) 00:07:52.27 ID:i+n3k6kW(1)調 AAS
俺が生きる意味 1

学園パニックホラー?
存外に面白かった。
自分は他のスレで見かけて手を出したんだけども、前作の雰囲気を期待して読むとしても多分ハスレはないんじゃないかと。
これは多分、考えるんじゃなくて感じるタイプの作品だと思う。
アタマ空っぽにして前振りをいちいち真に受けて読み進めていくと止まらなくなる。
まだ何とも言えないところもあるけど、人物相関も展開もよく機能してると思う。
三角関係って割には片方が目立ちすぎてるような気がするのがなにかの伏線でないことを祈っちゃうわ。
もうちょっと読者に親切でもいいような気がするけど、それがないからいいのかもしれない。
ところでこの作家さん、「致命的」って言葉が好きだよね。w
絵師さん、男の子もちゃんと描けてていいと思う。ほんとうに。でも末端部分のバランスが変なことがあるのは意図してのこと?
663: 2013/09/28(土) 13:21:18.80 ID:UbZ8CAb4(1)調 AAS
のうりん7

修学旅行というイベントのため、いつものネタにパロを塗って行く手法が使えず話のパンチがイマイチ。
それだけに最近特にひどくなった先生(アラフォー)の扱いだけが目立ってる。
コイツらは岐阜から出たらだめなのかもしれない。
絵師は…リアルアラフォー怖いよぅ…ちゃんと描かれてるから余計怖いよぅ…
664: 2013/09/29(日) 02:53:35.61 ID:lp+TU1W6(1/2)調 AAS
地味な青年の異世界転生記

内容はタイトルの通り。今回は3歳で記憶を取り戻し、成人を迎えるまで。
あまり期待してなかったんだけど個人的にはかなり当たりの部類。
他の異世界モノと違って、地球の知識Tueeeeee!!してないとこはいいし
その世界で暮らしているうちに、前世の記憶がどんどん薄くなっていく表現とかもリアル。
あと何より挿し絵の量がハンパナイ。1ページにほぼ1枚のペース。
絵師は「その世界の温度や空気が感じられるような絵を心がけてます」ってのはとてもいいと思う。
今回の仕事もそうあろうと頑張ってるのが見える(ような気がする)。あとは枚数描いていけば…
665: 2013/09/29(日) 18:04:45.82 ID:lp+TU1W6(2/2)調 AAS
デスニードラウンド2

女子高生相当の方達がいろいろがんばりながら凶悪(?)なマスコットをアレするおはなし。
前回ほどの無茶は感じられなかったけどそれでも面白かった。銃の説明も最初についてる親切設計。
一番ヤバいキャラもちょっと顔見せしたけど、次があるとしたら緑のイモムシと赤いモップ相手にチーム戦か?
絵師は銃まわりについては判断できないけど、それ以外は蝶・高クオリティー。
懐かしの「僕は自由だ…」がこんなとこで見られるなんて
666: 2013/10/01(火) 00:32:54.08 ID:+sib0mGj(1)調 AAS
魔法少女育成計画 restart 前編

面白かった。
勢い抑えめである意味ミステリー風味な要素がある分だけ無印よりも楽しめた。
ただ、あとがきによると後編はその辺り全開になるっぽいので、作風に変化はないみたい。
お話の中心っぽく振る舞ってた人でも至極あっさりと退場するので安心感がまるでないというか、緊張感があって良いと思う。
無印よりも各キャラの描写に力が入ってる(ように思える)から、「え?」感がハンパないと言うか。
絵師さん、なんでこの絵柄でこの作品にここまではまるんだろう。すごい。
667: 2013/10/02(水) 01:12:54.31 ID:KlZ5szP8(1)調 AAS
なにかのご縁

しろうさぎに縁を切られた大学生の特攻・総長君制作日記。
面白かった。
これも後でシリーズ物?としての構成に入ってるのかも。(やっぱりそう言う人が登場してはいる)
基本ちょっと特殊なワザを持った人の日常で、いいお話と地の文の面白さが読んでて楽しい。
と言うか。こんな時間に声を出して笑ってたし。
うん、やっぱりこの方の文章は好きだわ。と実感できる出来だった。
絵師さん、これはこの作品にこの絵師さんを採用した編集さん?が偉い。
668: 2013/10/05(土) 01:37:52.26 ID:QT2sTuN4(1/3)調 AAS
RAIL WARS! 7

今回は鶴見線と横浜線と八高線が舞台。裏で悪いことしてる敵対組織との戦いとかツンな新キャラとか。
暴走ヒドインはまあ置いといて、もう少し評価されてもいい作品だと思うんだけど
そうならないのはやっぱ公式がだめすぎるからだろうか。それとも鉄というテーマのせいだろうか。
にしても今回は誤字脱字多過ぎ…これちゃんと校正通してる?
絵師は「袖の内側に硬いものを入れている」がちゃんと描ける人。すごい。
669: 2013/10/05(土) 10:55:05.90 ID:QT2sTuN4(2/3)調 AAS
地味な青年の異世界転生記2

今回は冒険者の登録、初めてのダンジョン、そしてツンな犬娘がデレるまで。
転生ネタを使わない転生モノ。それでも上手に話がまとまってて読んでて楽しい。
次もすぐに買うつもり。ただ、挿し絵の量が尋常でないぶん本文が減っているのであっという間に読み終わるのが欠点。
絵師はまあまあ。雰囲気大切にしてるのはよくわかるけど、たまに大きさが狂って北斗の拳の世界になってる。
「こんなデカいババアがいるか」と言いたくなる。
670: 2013/10/05(土) 23:24:43.48 ID:QT2sTuN4(3/3)調 AAS
フルメタル・パニック アナザー6

これほんとに新人か…?ガトーがなりきりして書いてるんじゃね?ってほどの内容。
事件がありました。失敗しかけたり命からがらだったけど、みんな幸せになりました…っていうのは
所詮ご都合主義ですよってのをしっかり書けてる。それもガトーに指示されたんじゃなく自分で思い付いてるのが。
何年も書いてるヤツらにこの人の爪の垢でも飲ませてやりたいくらい。
絵師は今回はバランスとてもいい。男と女が並んでも下手なコラみたいになってない。
あとこの技術顧問のオッサンが素晴らしい。いかにもイカれた悪役顔だけど、それがまた最高。
671: 2013/10/06(日) 12:25:59.73 ID:K2LM1d7q(1/2)調 AAS
鋼殻のレギオス25

後日談とか1巻の前の話とかそんなのの短編集。
前巻、いい感じで完結できてたのにそれが全てぶち壊し。完全な蛇足のようなものに思える。
せめて外伝とかナンバリング外すとかしてくれれば。
絵師はいつものクオリティー。以下略
672: 2013/10/06(日) 21:36:45.08 ID:K2LM1d7q(2/2)調 AAS
黒き英雄の一撃無双

何も考えない強過ぎる主人公と、悩んで悩んで悩みまくるヒロイン。
ヒロインが主人公の方がよくない?
話の方はとてもよくある設定につき以下略で。ほぼ全ての設定がどこかで見たことある感じ。
絵師、ムリにぱんつを描こうとしたがために腰〜お尻がたいへんなことになってる。
ちゃんと自分でポーズ取って描けばいいのに。
673: 2013/10/06(日) 23:43:54.54 ID:f8eGs1JD(1)調 AAS
デート・ア・ライブ 2

女の子が可愛かった。自分の好みの問題かもしれんが。
前巻は展開的に仕方ないにしてもただ巻き込まれてる感が強かった記憶があるのだけど、
今巻は自分で今巻のヒロインちゃんを助けたくて行動してるからか、感情移入しやすくて面白かった。
でもやっぱりネタの一つであるギャルゲーシステムはなくてもいいんじゃね?ってのは前巻と同じかな。
発想は別として、これを不可欠な要素とするのは難度高そう。そこにしても会話が面白いからいいけども。
絵師さん、色を同じにしたら人の区別がつかないかもしれない。でも人以外でもちゃんと描けてて良かったと思う。
674: 2013/10/08(火) 00:34:29.28 ID:npiznBYl(1)調 AAS
ガーデン・ロスト

少女4人の部室をめぐるお話。
非常にこの作家さんらしい作品だと思った。
日常に悩みや問題を抱えて、なにも解決しないまま、でも日々は過ぎていって、それでもそれを受け入れていく、
そんな様を良く描いていると思う。読ませていただきました。
「あとがき」を読んでから初めて(比較的)重い話だったんだと気が付いたが、「あとがき」そのものが一番重かったかもしれない。w
4話短編形式でそれぞれの視点で描かれていて、文章自体が章ごとに微妙に違ってたような。
こういう描き分けってお上手だよね。最後の章はいきなり文字数が増えてびっくりしたけれど。
絵師さんは、絵というか。よく作品を表してて良かったです。
675: 2013/10/12(土) 05:04:03.90 ID:gEeuMhGS(1/2)調 AAS
召喚主は家出猫2

イージーモードすぎて泣けて来る。鷹見の悪いとこを凝縮したような感じ。
迷彩服のことを話してわっしょいわっしょいと持ち上げられ、投石器を説明してわっしょいわっしょい。
敵はみんな主人公には優しくて油断してくれてて騙されてくれる。
なんだか「小学*年生」の漫画を読んでるような気分になる。
絵師は手を抜き過ぎてて落書き以下のイラストが何枚か。編集はボツを出さないんだろうか。
676: 2013/10/12(土) 13:35:01.47 ID:gEeuMhGS(2/2)調 AAS
カブキブ!

ラノベじゃないけどまあおまけということで。
部活で歌舞伎をやってみようってお話。今回はお約束の部員集めに駆けずり回るところから初公演まで。
すげーおもしろい。特殊能力も媚びたヒロインも権力を持ち過ぎた生徒もいないけどすげーおもしろい。
エピローグに相当するとこがなくて、唐突に終わるのもいろいろ想像できて楽しい。
これが一般小説だけってのがちょっともったいなく感じた。イラスト付けてラノベとも並行で展開すればいいのに。
絵師はもちろん扉の人で。この人、たぶんちゃんと絵をやってきた人。
677: 2013/10/13(日) 01:05:04.00 ID:lxudj47e(1)調 AAS
問題児たちが異世界から来るそうですよ? 暴虐の三頭龍

内容の割にのんびりした表紙だな、と思ってたら途中から短編でした。
いや、本編も短編も面白かったのですが。
「あとがき」によると、アニメの関係で短編集が〜、でも前巻のヒキがあんなんだったから〜、
ってことだけど、前巻のヒキよりもあざといじゃないか。w
本編は、主人公さんが本気でピンチってのが今までになかっただけに新鮮だったかな。
やっぱり必死なのっていいよね。今巻のラスボスさんもカッコいいし。
大丈夫とは思うけど、新たな力が〜とかで乗り切ることがないことをお祈りしてます。
あとは仕方ないのかもしれないけど、文章の装飾華美って気もしたような。
絵師さん、薄くなったような印象が。いい時はいいんだけどなぁ。。

ところで。てっきり締めの展開かと思ってたのだけど。「次巻で大きく物語が動く」?
まだ続くのかな。
678: 2013/10/13(日) 01:38:49.96 ID:nYnoz+No(1/2)調 AAS
聖剣の姫と神盟騎士団3

小悪党だった主人公が、ただの力のない主人公にランクダウンしてしまったおかげで魅力半減。
他のラノベじゃあまり見られない「小悪党ならではの立ち回り」を期待していたのにがっかり。
敵対していたイアンとハスターを丸め込む部分もえらく強引だし、別の人が書いたんじゃないかってほどの変わり様。
他の主人公ができないことが出来るんだから、その利点を活かすべきだと思う。
絵師はところどころびろーんと長くなってて不格好になってる。
679: 2013/10/13(日) 13:34:54.83 ID:Jsu0YAHu(1)調 AAS
最新のゲームは凄すぎだろ

最近のラノベタイトルはひどす(ry
WEB小説はやたら会話主体で地の文がスカスカかやたら地の文の密度が高いかの二択になりがちだが、この作品は後者
この手のネット発ゲームプレイ小説は肝心のゲーム部分がRPGツクールになっちゃうことが多く、この作品もその傾向が見られる
ただゲーム外の世界が細かく描写されていて異世界としての存在感が出ているのはいい点だと思う
主人公によるゲームプレイパートと、それをゲーム内キャラから見たパートが交互に書かれる形式になっていて、たいしたことをしていない
つもりの主人公の行動がよそからみたら英雄的行為だったりするギャップを味わえるのはとても面白い
幽霊騒動とかちょっと強引な気もするけど
680: 2013/10/13(日) 14:19:21.19 ID:nYnoz+No(2/2)調 AAS
この素晴らしい世界に祝福を

ネタは悪くないけどこれ小説というよりSSのまとめサイト読んでるような感じ。
やってることはぽんこつ3人をつついて遊んでるだけ。
絵師はただの萌え絵。でもこの話によく合っていると思う。
にしても体格の描き分けのできてる萌え絵師、なかなかいないねぇ…
681: 2013/10/14(月) 19:56:36.78 ID:t6zVuOlk(1)調 AAS
ギルティーブラックアンドレッド2

悪くはないけど前回ほどのインパクトはなかった。
吸血鬼Tueeeeな話かつ結局思い通りになってめでたしめでたしなとてもよくある話になっててイマイチ。
第一部完らしいけど、第二部は買わないかもしれない。
絵師もまあ悪くないと思う。でも妹をなでる手の大きさは…
682: 2013/10/15(火) 00:44:03.10 ID:au/+qHAU(1)調 AAS
ゴールデンタイム 列伝

面白かった。
これでそこはかとなく感じる屈折したような気配がなければなぁ。。
短編3つの構成で、それぞれ主人公が違ってて、それぞれに面白かった。
この方、やっぱりおバカなノリで盛り上がってるような様を書くのは上手だなと思う。
こんなにぽんぽん書けるなら、こういう方向の作品を書いてくれたら素直に楽しくていいのに。
もともとは、本編が停滞気味なのが気になってて、この後は本編がちゃんと完結してから手に取ろうかと思ってたのだけど、
今巻は本編でなくてもそれぞれが前振りになってそうだし、出来もよかったからすぐに行ってみようと思う。
絵師さん、今巻は文句ないくらい良かったです。エクソシストは最初何事かと思ったけど。w
683: 2013/10/17(木) 14:54:49.62 ID:WMMF1trc(1)調 AAS
ヘヴィーオブジェクト 第三世代への道

ジャイアントキリング的な爽快感を追求してるはずなのに、主人公がぶっ壊すべき世界観を固めるにつれて個人じゃどうしようも
なくなっちゃったという悲劇
おかげで作中世界における主人公達の割合が相対的に小さくなっていき、カタルシスは1巻をピークに減り続けている
話は面白いしSF風ギミックも俺は好きだが、なんか違うような気がする……

登場人物が説明台詞で状況を説明するのには慣れたw
684: 2013/10/18(金) 00:44:31.51 ID:cNGU0pwj(1)調 AAS
デスニードラウンド 2

楽しめた。
前巻はプロの中の素人って配置だったけど、今巻はその素人さんが中心なので
前巻のようなカッコイイ?銃撃戦とかはなかった。それを期待してたなら、外してるかも。
お話自体はひたすらホラーだった思う。相変わらず敵役がアレ系なので怖さよりも不気味さが先立ってるかな。
途中で老婆と孫が出てきた時はただひたすらニゲテーだったし。
てかこれ、意識してホラー系だったんだ。
ただ前巻でも思ったけど、敵役さんが最後に愛憎に崩れていくってのは繰り返さないで欲しいかな。
ああ、あと、やっぱり食べ物がおいしそうだった。w でも今巻はちょっとくどかったかも。
絵師さん、前巻よりもお手軽調になってた気がする。前巻もこんな感じだったっけか。
685: 2013/10/18(金) 13:54:14.08 ID:7Id1KUXt(1)調 AAS
剣刻の銀乙女

一迅社の地味ファンタジー枠作品
主人公が門番で槍使いという川口士風味なところが気に入って読んだら士自身が推薦書いてたのね
道化ヒロインのキャラが個人的に気に入ったのと、地味さの裏返しである堅実さが好みなのとあってなかなかいい作品だった
主人公の成長譚としても期待できそうなのもいい
……だが、強敵を前にわざわざ一行あけてまで演出した主人公の決め台詞で

「あんたはきっと俺より強いんだろうけど、あんたはつまならい」

そこでタイプミスすんじゃねえよお前どうしてくれるんだこのシリアスさんの死体……
686: 2013/10/19(土) 02:46:04.88 ID:4YPHWN+C(1/2)調 AAS
対魔導学園35試験小隊5

SS級危険人物として幽閉されている妹とのやりとりとかとか。
やっと主人公が主人公してた…さすがにこのネタだと主人公せざるをえないんだろうけど。
そして次回は今までの前提を覆すような話になりそうだしちょっと楽しみ。
絵師は基本的には上手いと思うんだけど、時々わかんなくなる。思い出したように質が落ちると言うか。
687: 2013/10/19(土) 12:45:24.81 ID:4YPHWN+C(2/2)調 AAS
地味な青年の異世界転生記3

裏切りと幼なじみが押しかけて来るところ。あとは裏で動く大きな何かの片鱗。
今回もとても安定してて安心して読める。ヒロインがとても不穏な能力を持ってるのも
この著者ならきっと上手く料理してくれるはず。でもせめて300ページはほしいかな。
絵師は二人のヒロインがとても上手く描けてると思う。ちゃんと「動いてる人間」してるし。
1-
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s