[過去ログ] 今日読んだ本とその感想 六日目 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: 2013/03/31(日) 15:11:08.41 ID:cM6NWMTI(2/2)調 AAS
僕は友達が少ないゆにばーす2

アンソロジーのようなもの。なんだかアサウラっぽいなと思ったらアサウラだった。
まさか出版社の垣根を越えて来るとは…。白鳥も相変わらず突き抜けてたし。
でもやっぱ「はがない」を読んでない鏡(伝勇伝の人)を持ってきたのは失敗だったんじゃないかな?
この人の話だけなんだか浮いてる。
絵師は主に組んでる人と。コピペ改変除いてどれも枚数少ないので特にコメントなし。
421: 2013/04/01(月) 00:38:37.79 ID:l8Pb9D7M(1)調 AAS
ヒーローから転職した俺の使い魔な生活

リザードマンを前にして「まあ外人だもんね」で納得するオバちゃんたち。※関係ないところを誇大表現
タイトルに騙されたかも。前作?を読んでなかったら手にとらんかっただろうな。
全体的にきっちりしてて面白かったと思う。
前半はもっとお気軽なよくあるパターンなお話かと思ってたけれど、後半に入ると話が重く‥‥真面目になるというか。
その真面目な内容はともかく、その雰囲気作りはとても良かったと思う。
主人公さんの描き方も最初の方で ? と思わせて徐々に入っていくやり方とかも良かった。
これは続きがあるんだよね? 期待してます。
絵師さん、主人公さんが残念だったくらい。某スーツとかむしろ驚いた。
422: 2013/04/01(月) 00:44:41.16 ID:JpSyzWZo(1)調 AAS
落ちこぼれの竜殺し2

やってることはエグいはずなのにイマイチ響いて来ない。
人間を横に真っ二つにしても主人公がそのことで取り乱しても、あっそう…みたいな。
もうちょっと読めば面白くなるんだろうか。
絵師は気のせいか目が爬虫類っぽい。
423: 2013/04/03(水) 00:51:17.40 ID:g+RSfmv3(1)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 1

「ゲーマー兄妹が世界を征服するそうです」
ああ、こういうの大好き。
でも一番笑ったのは最後のマンガの「全米が震えた」だったけど。w
よくある主人公さんが後からいろいろと説明してくれる系のお話だけど、
意外性もある程度あるし、演出も上手で緊迫感もあるしで楽しかった。
契約で強制されたはずなのにいつの間にか本物の恋心と区別が付かなくなってる元王族さんもかなりいい線行ってたと思う。
絵師さん、ってか作者さんと同じ人が描けるのってかなり強力なんだな。でも主人公さんが悪党面すぎだ。w
424: 2013/04/06(土) 13:28:00.87 ID:typ8DACE(1/2)調 AAS
魔王討伐!俺、英雄(以下略 2

2巻にしてマンネリ感というか、行き詰まりというかそんなのが漂っている。
読むのは苦痛じゃないけど、ありがちな話が書かれてるだけ。
次を買うかどうかは迷い中。そもそも著者はこの話の落とし所を考えているのだろうか。
絵師は悪くないと思う。あと女の子よりもそれ以外の方に目が行ってしまう。
425: 2013/04/06(土) 23:38:11.54 ID:typ8DACE(2/2)調 AAS
RAIL WARS5

架空の路線の廃線騒動のおはなし。おまけで温泉。
(自分は実物を見たことがあるので)ネタはばればれだったけど、今回もとても面白かった。
絵師…というかイラスト。とうとう時刻表まで出てきた…そのうちダイヤグラムまで出てきそう。
ほんと、鉄のためのイラスト。
426: 2013/04/07(日) 00:34:07.21 ID:/hlENe2m(1)調 AAS
陰陽ノ京 月風譚 2

まさかの栗鼠再登場。
そっかそういう方向性で行くんだ。w
割と好みのテイストだったと思う。特にラストとか。
この方のゆるい所も好きではあるのだけども、ちょっとくどいというか、作品に期待してる部分とはズレてしまってる印象もなくもない。
輪環でもそんな印象を持ったような気がする。好きだから残念ではないのだけど、気にはなるかなって感じ。
絵師さんは今巻もいい感じ。
427: 2013/04/07(日) 13:07:19.74 ID:OezwSEPK(1/2)調 AAS
吼える魔竜の捕喰作法5

完結です。お疲れ様でした。
なんとなく消化不良気味だけど、落ち付くとこにちゃんと落ち着いたと思います。
あと次回は「笑わない科学者」シリーズの続きでお願い。
絵師もお疲れ様でした。でも今回はクオリティー低い。剣合わせるとこなんてもう何かと思うくらい。
デッサン人形の手に剣に見立てたストローをテープで止めてそれを片っぽずつ描いたような感じ?
動きのある絵全般が苦手なんだろうか。
428: 2013/04/07(日) 23:00:33.35 ID:OezwSEPK(2/2)調 AAS
フルメタルパニックアナザー5

主人公がこれからの身の振り方について悩んだりするおはなし。
ジャンルが違うから単純に比較するのはアレだけど、同時期に出たガトーの新作より読める。
主人公の心情とかとりまく状況とかそれによって動く何かとか…もしかして作家としての下克上開始?
絵師は男キャラのみ超安定。男キャラのみの画集出ても自分なら買っちゃうレベル。
逆に女キャラは浮いたりブレたり骨格から狂ったり。
まあいつも通りといえばいつも通り。
429: 2013/04/09(火) 00:53:39.51 ID:uz8/mDQo(1)調 AAS
ナイツ&マジック 1

メカオタが剣と魔法とロボットの世界に転生。もちろん美少年。
面白かったと思う。
全体的に文章が説明的に過ぎるような印象があったから、
それがもうちょっとすんなり入ってくるような形だと嬉しかったかなとは思う。
巻の展開的に読み切りなのかと思って読んだたんだけど、続くのね。よく見ればタイトルにナンバーも振ってあったし。
かなりやり尽くしちゃってる感があるけれど、次巻以降もこの勢いを保っててくれたら嬉しい。
絵師さんも良いお仕事でした。ちょっと分かりづらい絵もあったような気がするけど。
430: 2013/04/11(木) 00:37:54.24 ID:d0Ns1dXf(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 5

ひたすら坦々とお話が進んでる。
もうちょっとひねりというか、そういうのが欲しいかも。
主人公さんのある意味平和さが良い方向に作用してると思う。
それが余計にお話の意外性というか、そういう部分をなくしちゃってる感じもする。
それにしてもひたすら話が大きくなってるな。ちゃんと収束するんだろうかという、
別な意味での緊張感があるような気がするけど、それは大丈夫だったんだよね?
絵師さん、上手なんだけど、なんだか物足りない。敵のボスさんの絵の、この既視感はなんなんだろうか。w
431: 2013/04/13(土) 14:57:13.16 ID:EGO+XYZE(1)調 AAS
覇剣の皇姫アルティーナ2

個人的安定。男も女もいいバランスで出て来る。
出るだけじゃなくちゃんとみんな「おいしいとこ」も持ってるし。
それだけに今回いつの間にか忘れられてた蛮族の王が残念でならない。
絵師はまあいい仕事。女キャラに年齢の幅が感じられないのさえなんとかなれば。
432: 2013/04/14(日) 01:27:32.61 ID:kXU2SHiD(1/2)調 AAS
瑠璃色にボケた日常2

絵師買い。ひたすら続くボケ倒しを面白く感じるなら読めるんだろうけど
これを面白く感じないのなら拷問のようなもの。自分は…イマイチ。
絵師はまあいつものえれっとか。この人がおっさんおばさんを描いたらどうなるのかが見たい。
433
(1): 2013/04/14(日) 16:31:57.79 ID:kXU2SHiD(2/2)調 AAS
さくら荘のペットな彼女9

恋人ごっことゲーム製作の両立について。
ドラゴンがチートすぎるから現実味がちょっと薄くなってるけど実際こういう感じかなと。
ところでキャラもいいのが揃ってきたし、ここで空太がましろから七海への乗り換えとかすれば
とても面白くなると思うんだけど…。人間関係の歪み方、味方に回る人敵に回る人、空太の考え。
とても読み甲斐あるはず。そして書き甲斐もありそう。
絵師は…リタとましろの見分けがつかないのですが。なんだか手抜いてません?
力のいれ具合 : 同人誌>>>>商業誌>これ
434: 2013/04/14(日) 17:27:51.46 ID:2IyvTfaH(1)調 AAS
>>433
その絵師は前からそんな感じだ
435: 2013/04/15(月) 00:31:37.64 ID:vQwHikEk(1)調 AAS
魔法少女育成計画

魔法少女たちが善行の報酬(キャンディ)を求めて頑張る話。
なんでこのお話をラノベでこの設定でやるかな。いや、この設定はラノベでしかできないだろうけども。
構成も、意外性のある展開も、文章自体も良くできてたと思う。面白かった。
まあ「意外性」については読めなかったと言うよりも、そこまでやるとは思ってなかったと言った方が正しいかもだけど。
それにしても、魔法少女な少年よりも、中年オバちゃんな魔法少女の方が嫌な感じなんだな。w
この方の他の作品もいってみようと思ったら、こういう系統の人だのか。ちょっと「あとがき」とこのタイトルに納得した。
絵師さん、上手な絵柄とは言えないと思うけど、作品にばっちりはまっててとても良かったと思う。
436: 2013/04/16(火) 00:46:59.82 ID:jzTwgLJX(1/2)調 AAS
ご飯食べたい!

金欠少年少女が部活でバイト。
レーベルと大賞ってのと、タイトルが気になったので買ってみた。
うん。新人さんだ。
「あとがき」で自分で書いてるように、ヒマなときにつまみ食い感覚で読むには良い本だったと思う。
全体的にどこかで読んだことがあるような風味に満ちているというか。ある意味基本というか。
正直、「大賞」ってほどではないような気がするけど、素人っぽい割にはあんまり気になるところもなくさくさく読めたというか。
絵師さん、こちらも正直同人レベルな気がするけれど、なんだか好感を持てた。
437: 2013/04/16(火) 00:48:15.62 ID:jzTwgLJX(2/2)調 AAS
x ご飯食べたい!
o ごはん食べたい!
438: 2013/04/18(木) 00:06:50.48 ID:sI60vfYy(1)調 AAS
変態王子と笑わない猫。 6

これ、密かにわんこさんターン?
なんだろ。冷静に考えると、やりたいことはかなり真面目なのに、お話そのものはそれに付いてってないって感じが。
お話自体はふつうに楽しく読めた。
そして、わんこさんがとてもとても可愛かった。絵とともに。
あとは主人公さんにこれ以上ムカつかないですむ展開が待っていることを願います。
絵師さん、とても可愛くて良いのですが、副部長さんがどうしてもあの人と被って見えてしまいます。。
439: 2013/04/20(土) 00:01:19.85 ID:FAeFf+uE(1)調 AAS
問題児たちが異世界から来るそうですよ? 7

普通に面白かった。
今巻は謎解きどころか戦闘につぐ戦闘だったけど、それで雰囲気が盛り上がってきたというか。
でも同時多元中継がワケわかんなくなってたかも。自分的には。
ひらすらにピンチが続いて、それがただひたすら理不尽なので、読んでて疲れるってのもあったかな。
ちっとも安心できるところがなかったから。これまではそれでも爽快感があったから良かったのだけど。
内容的にも「あとがき」的にもそろそろクライマックスな感じなので楽しみにしてます。
できればここまでの作品の雰囲気を尊重してくれると嬉しいです。
絵師さん、絵によってはもうちょっと描き込みがあると良かったかなってのもあったような。
440: 2013/04/21(日) 22:08:49.07 ID:6+a7c4b+(1/2)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士5

短編集。相変わらず安心して読める。
でも粗筋にある「重要な三編のエピソード」は少々オーバーに思えた。
(最初のディーの昔話はまだわかるけど、あとの2つは重要とは思えない)
絵師は今回もがっつり仕事してる。ただ、前と絵柄というか雰囲気がほんのちょっと変わったような気も。
441: 2013/04/21(日) 22:10:08.93 ID:6+a7c4b+(2/2)調 AAS
ひきこもりの彼女は神なのです8

完結です。お疲れ様でした。ちょっとすっきりしない部分もありはしたけど、
落ち着くべきところに話がきっちりと落ち付き、いい畳み方のように思えました。
全体的に話もしっかりしてるしもうちょっと評価されてもいい作品だと思うんだけど、やっぱ絵でだいぶ損してる。
絵師はもういいです。横顔歪み姿勢も歪み…少なくとも商業誌に出てきていいレベルじゃない。
まあ同人でもこんな絵の作品は買わないけど。お絵かき掲示板の上手い人の引き立て役あたり?
442: 2013/04/22(月) 00:34:34.51 ID:2hTOtndK(1)調 AAS
バカとテストと召喚獣 11

いつもどおり面白かったともう。
一番笑ったのは、o-nE-ga-i だったけれども。誰だこんなの考えたヤツわ。w
ラストのアレは十分すぎるほどネタ振りされてたし意外さはなかったけれど、正しいラブコメで良かったと思う。
展開的に思うところはないでもなかったけれど。
最終巻で、このバb‥‥学園長から納得できる説明があることを期待してます。
絵師さん、変わらずかわいい絵をありがとうございました。‥‥ハルヒも違和感がないんだな。w
443: 2013/04/22(月) 21:20:34.48 ID:w/bcEnnB(1)調 AAS
デーゲンメイデン3

今回も安定だったけど、どう考えても次回で完結の流れじゃない。もしかして打ちきりなんだろうか。
4人目の剣のことがまだなんにも出てきてないし、幼なじみヒロインと主人公とそのまわりもまだ全然落ち着いてない。
課長と三倉も掘り下げて行けばすごく面白くなりそうだし最短でもあと2巻は必要な気がするのだが…
絵師はまあまあ。首から上と下、胴と足が別物になってるとこが。
444: 2013/04/23(火) 00:20:25.70 ID:faVmKZuO(1)調 AAS
RPG W(・∀・)RLD 12

ここまでで一番厚かったけど、もうちょっと整理してまとめてくれた方が嬉しかったかも。
やっぱり伏線というか、特に良くないことが怒る前兆バリバリっていうか、ある意味親切設計も健在。
面白かったんだけど、ちょっと物足りないこの感覚はなんなのだろう。
展開的に最終的には落とすとしても、もうちょっと爽快感があってもよかったような。
せっかく神エンチャントとかドラゴン軍団とかも出てきたんだし。むー。最後までお預けなのね。。
絵師さん、今巻もキレイでした。線が太くなってきてるようで、もうちょっと行くと濃くなってウザくなるかも。
445: 2013/04/23(火) 18:19:01.41 ID:8aQg6ODF(1)調 AAS
天鏡のアルデラミン1

イチャスレで話題に上がってたので読んだ
面白かった
ハッタリ的なものも含めてライトなファンタジー戦記ものとして楽しい
主人公はやる気がないけどやるときゃやる天才タイプの軍人、怠けるためにはなんでもやる的な
ヒロインが家柄も良い優等生タイプの戦闘の達人、あとロリ姫も一応ヒロインか?
赤髪優等生との絆が強すぎて、ロリ姫は確実に惚れてんだけど入る隙が無いです
まあ姫さまにはこのまま横恋慕を乗り越えて人間的に成長していただくとして、
赤髪優等生と昼行灯主人公の信頼関係はいいですね!大変好きです!
主人公チームのメンツもいい感じにキャラってて、マシューのでぶくんが非常に可愛くて好き
小物なのに一生懸命な彼は等身大で好感が持てる。こいつが成長したらすごい感動しそうだわ
ずいぶん壮大なストーリーをぶちまけた気がするけど、今のところ3巻まで出てるようだし上手くまとめてくれたら嬉しいなあ
ただイラストがどうにも…
表紙や口絵のカラーがすごい好きなだけにモノクロ挿絵が微妙というか手抜きに見えてしまって…、これ手抜きだよな?違うのかな?
正直モノクロイラスト以外は今のところかなり好みの作品
あ、でも最後の方の挿絵、血まみれのヤトリはよかった!あれは好き
とりあえず2,3巻も買ってきたので続きが楽しみ
赤髪との鉄板信頼関係を貫いて欲しいです
446: 2013/04/24(水) 00:39:24.85 ID:soDgXOmn(1)調 AAS
天鏡のアルデラミン2

1巻よりはやや落ちた
当初は気にならなかった主人公の説明ゼリフとか態度がちょっと鼻につくようになってきたというか
結構心情とか現状とかなんでもセリフで説明しちゃう感じがあって、
やりすぎると野暮というか、もっと匂わせる感じの方がいいと思うけどなあ
この辺は好みかなあ
ロリ姫さまが軽く彼女面したりそれを邪魔って切り捨てたりする主人公は楽しかったです
まあ今回は1巻で楽しんでた赤髪優等生ヤトリとの絆系エピソードが薄かったからな
目当ての描写が足りなかっただけなので、ストーリー的には1巻とクオリティは変わらない気もする
イラストはやっぱり1巻は手抜きだったようで、いきなりモノクロが綺麗になってました。これなら満足
ただラストのパンチ絵はあれちょっとギャグだろ、いいシーンなのに…
3巻も買ってあるので読みます
でも1巻読み終わった後よりは続きに対する熱意が薄れてるな
447: 2013/04/25(木) 00:29:58.63 ID:rb/vR8cr(1)調 AAS
黄昏色の詠使い 9

内容はあんまりなかったような。
雰囲気はいいと思うんだけど、他に良かったと思う場所もあんまり思いつかない感じ。
決してつまらないというわけではないのだけど。
次、最終巻?が熱い展開だといいなと心から思います。やっぱりヒロインを救うヒーローのお話を読みたいもの。
絵師さん、あんまり印象に残ってないのが正直なところ。記号化が定着してたような。
448: 2013/04/25(木) 21:00:03.72 ID:DtDBnkjz(1)調 AAS
天鏡のアルデラミン3

ごめん
そろそろ我慢できないくらいにうざったくなってきた
主人公のドヤ顔というかミサワ臭がどんどんきつく…
自分の思惑とか全部説明しなくていいよー、なんか恥ずかしいよー
しかも周りがほぼ全員心酔してるからもはや宗教だよ、イクタ教だよ
こういう主人公は表向き冷遇されたり認められなかったりするからカッコいいと思うんだが、
結構狭い範囲しか描写されないからか総マンセーみたく見える
カッコいいところ全部書こうとするからちょっと引いちゃうんだよ、こっちにも想像させてくれ…
更に敵側にも主人公と似たような天才軍人出てきたし、セリフのノリが同じ、もうやだ
とにかく作風、文体的なものが合わないようです。好みの問題なので、好きな人は好きだと思います
1巻はわりと気にならなかったんだけどなあ、ああでも薄々…うーん残念
続きは多分買わない
ヤトリとのシーンは萌えたけどそれ以上に色々と無理になってしまったので…ごめんなさい
449
(1): 2013/04/26(金) 01:17:58.88 ID:Es9ZD96p(1/3)調 AAS
姫宮さんの中の人

なんでスーツを脱ぐと語尾まで変わる?

中の人って言う言葉から思いついた一発ネタだな
スーツを脱いだら外の人に会えなくなるって言うけど
作り物と判った時点で外の人への好意みたいなのも無くなるだろうな俺は
450: 2013/04/26(金) 01:18:30.57 ID:Es9ZD96p(2/3)調 AAS
空色パンデミック

オチは読めてたけど、どこからが空想なのか分からなかった
一番初めから空想でした!だったとしても話は通るんだよな
タイトルに@って付いてるけど続くのか
何をやっても「どうせ空想なんだろ」って感じになりそう

んで男なの?女なの?
451: 2013/04/26(金) 01:20:39.97 ID:Es9ZD96p(3/3)調 AAS
101番目の百物語

何人も人を殺しておいて悪びれもしないヒロインは好きになれぬ

都市伝説になってしまったために人を殺し続けないと
伝説ごと消えてしまうヒロイン・・・
生かしておいて良いのかしら?
452: 2013/04/26(金) 05:32:03.79 ID:1/7rFGJs(1)調 AAS
>>449
田村ゆかりでアニメ化してほしかった。
453: 2013/04/26(金) 23:26:04.94 ID:Q9q7dtz7(1)調 AAS
世界の終わり、素晴らしき日々より 2

何気に1巻を読む前にタイトルから期待してた中身だったような。
1巻の設定をうまく引き継いだ上でよい雰囲気を作ってくれててとても良かったと思う。
かなり最後の方まで1巻のあの展開がチラついてて、ある意味での緊張感もあったし。ワザとやってるよね?
この方、地の文も面白くていい。好みに合っていると言った方が正しいのかも知らんけれども。
でも、相変わらず読み始めに極端に時間が掛かるのは何故なんだぜ。
絵師さん、今巻は内容にばっちりハマっててなお良かったです。最後のカットなんかはかなり染みました。
キレイな絵をありがとう。
454: 2013/04/27(土) 12:16:23.76 ID:jY0qDcpa(1/2)調 AAS
聖剣の刀鍛冶13

新しく生まれたアリアが、周りから昔のアリアであることを押しつけられ気の毒に思えるお話。あと短編2つ。
本編が書けなかったから短編で誤魔化してページ稼いだような感じ。話自体はとても面白かったけど。
絵師はすげー存在感のある絵。この作品の最初の頃はただのコスプレだったけど、今は馴染んでる。
455: 2013/04/27(土) 23:43:13.18 ID:jY0qDcpa(2/2)調 AAS
聖剣の刀鍛冶14

積ん読を崩してそのまま流れ込む。みんながみんな無茶をするお話。さらに大ピンチ。
クライマックスに向かってるのは実感できるけど、敵味方ともに歩みが遅過ぎて少し焦れて来る。
絵師は相変わらず。いい絵です。
456: 2013/04/28(日) 21:44:40.23 ID:838iESFT(1)調 AAS
メイド様の裏マニュアル

まず最初の駄文を乗り越えるところから始めないといけない。
そこを乗り切れればまあまあ読める…と思いきや、乗ってきた頃にまた駄文が挟まる。
もしかしてわざとやっているんだろうか。続きを買おうかどうかとても迷う。
あとなんとなく「神様ゲーム」を思い出した。あっちよりは大味だけど。
絵師はこの何かを入れてタオルでくるんだような胸をなんとかしてほしい。
もしかしてこれやって鏡見ながら描いてるんだろうか。
457: 2013/04/28(日) 23:23:08.07 ID:HivVHtU3(1)調 AAS
煉獄姫 3

やっぱり入り込めない。不思議。
ふと思ったんだけれど、各キャラが無駄に強すぎない?
強いキャラがいても更に強いキャラが出てきたり、そこそこ強いキャラ集団でぇ、とかやってるなら
最初から控えめにやってた方がインフレ感を抑えられて良かったんでは、、、と思ってしまう。
他の作品でも思うことはあるけれど、今巻では特にそう思ったかも。
それに出てくるキャラやエピソードがすべて嫌な方向に繋がるんではとか、ちょっとうんざりするところもあったような。
絵師さん、カラー絵はともかくとして、白黒絵ののっぺり感がかなり残念。こういう絵柄なのかもしれないけど。
458: 2013/04/29(月) 18:44:29.06 ID:F+t11QMH(1)調 AAS
鋼殻のレギオス23

説明もなくいきなり時間軸が戻って暫くは混乱してたけど、決戦のちょっと前のおはなしなんだね。
それさえわかってしまえばとても楽しく読めた。
絵師はいつもの通り。いつもの通りすぎて、かわらなさすぎて7年前から続いてる作品に思えないくらい。
459: 2013/04/29(月) 23:27:10.43 ID:To9VzIrR(1)調 AAS
ゴールデンタイム 6

面白かったと思う。それに何気にいい話だった。
まあこれまでの巻の構成のおかげで、不必要に警戒しながら読んでたんだけども。
これまでも思ってたのだけど、変に深刻な話にしないでお気楽に日常描写するだけでそこそこ楽しい話を作れるんじゃね。
だって普通に色んな場面の描写が楽しかったもの。
今巻の展開で、主人公さんに大きな転機になったわけだよね。ラスト 10 ページに限らず。
これからお話が進んでいってくれることに期待してます。
絵師さん、失礼な言い方だけど、やる気の問題なのかなぁ。。
460: 2013/04/30(火) 00:34:19.97 ID:BurpClWJ(1)調 AAS
聖剣の姫と神盟騎士団

ヒロインのやろうとしていることに乗っかるには主人公の志が低過ぎてちぐはぐというか
なんとなくいやなやつになってる。「ようこそフェアリーズインへ」みたいな感じ。
まあやるべきことをしっかりとやっただけこっちの方がマシかもしれない。
絵師は上手いと思うけど、印刷が…。これは絵師が悪いのか製本側が悪いのか。
461: 2013/05/01(水) 00:16:43.98 ID:VKBHIotm(1)調 AAS
まよチキ! 9

なんで読み続けているのか不思議と言えば不思議。
人物間のやりとりは面白いと思う。1巻丸ごと分はいらないけど。
でもやっぱり流されてるだけだよな。地の文で主人公さんは一応悩んだりしてるようだけど、だからこそムカつく。w
女の子も可愛いけれど、可愛いのがあまりにもテンプレート過ぎな気もする。
もうちょっと捻りがあると嬉しいんだけどね。
絵師さん、前より不自然な点がなくなってるように思える。遊びも入るようになってるのかな。
462: 2013/05/03(金) 00:15:24.30 ID:wabPoLdM(1)調 AAS
Re:俺のケータイなんてかわいくない!

根性で人になったケータイ。
なんだか面白かった。そっか、この作家さんはこういう属性の人だったんだ。やっと納得できた気がした。
次もあるようなので読もうと思う。
てかまあ元ネタは 18 禁ゲームみたいなんだけれど。w
普通に文章が上手だったと思う。なんでもない設定でも、キャラも立ってるし、構成もしっかりしてるし。
これまで読んだ他の作品でも同じような感想だったと思うから、ブレもなくスキルのある方なんだろうな。
ただ、最後の方のイベントがちょっと強引に唐突だったかもとは思ったし、友人も出来すぎな気もした。
絵師さんも、作品に合った良い絵だったと思います。タイトルも含めて店頭では手に取らなかっただろうけれど.。
463: 2013/05/03(金) 14:22:04.48 ID:wwcDVBTw(1/2)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱2

俺Tueeeeeもここまでこじらせるとなかなか面白いものがある。
「とある魔術の(略 」初期の、数字の暴力で楽しんでた頃のような楽しさ。
でもこないだ入った「実戦部隊」とやらはどうするの?面白いセンパイも出てきてるのに。
絵師は子どもしか描けないっぽい。どう見ても「世界で6人」の威厳じゃない。上級生とかその程度。
464: 2013/05/03(金) 14:35:57.05 ID:wwcDVBTw(2/2)調 AAS
天帝学園の侵奪魔術師2

剣と魔法の世界で俺Tueeeeな主人公が主人公にしか使えない能力を使って云々ってのに飽きてきた。
というか、「聖剣使いの(略 」と同時に読んでたからどっちがどっちかわかんなくなってた。
どっちにも懐き過ぎた複数のヒロインがいて、ドラゴン(のようなもの)を倒すことがステータスで。
さらに他人の能力を借りて使う「リップスファントム」もいっしょに読んでるからさらに混乱して。
この作品の独自のものって一体何なんだろう。
絵師、ページもらっておっぱいについて語るのはいいけど、その肝心のおっぱいを描くのが下手だね。
465: 2013/05/03(金) 22:45:18.51 ID:S/7d7IIz(1)調 AAS
菅井きん
466: 2013/05/04(土) 16:15:10.26 ID:iaK2xFiv(1)調 AAS
ストライクザブラッド7

主人公がなぜ吸血鬼になったかという部分のおはなし。ただし肝心なとこは持ち越し。
あと主人公パパや電子の女帝や土御門…じゃなかった矢瀬の昔話についてもあったしなかなか面白かったように思える。
絵師はカラーのパパとモノクロのパパが同一人物に見えない。どっちかに合わせてほしかった。
467: 2013/05/05(日) 02:19:45.43 ID:wyCnBxQM(1/2)調 AAS
バカテス11

試召戦争仕切り直し。折れて動けなくなった雄二が動くようになるまで。続きは次回に持ち越し。
面白くはあったけど、なんだかバカテス特有の面白さとはちょっとずれてるような気がする。
あと姫路とリンネの隠していることがもったいぶり過ぎててちょっといらつく。
絵師は特にないかな。いい仕事だと思うけど、ちょっとだけ物足りない。
468: 2013/05/05(日) 13:02:22.82 ID:wyCnBxQM(2/2)調 AAS
リップスファントム2

イマイチな能力+ハーレムモノ。この作品ならではのものなんて全くないし
主人公に魅力もないし女キャラも立ってないしそろそろ切り時かもしれない。
絵師も下手じゃないけどキャラ見分け付かないし。特に最後のヒロイン2人。
469: [sage] 2013/05/05(日) 17:01:33.12 ID:HHhntFLN(1)調 AAS
変態王子と笑わない猫1〜5

図書館にあったから読んだがアニメ化するほどのものか?開いて1ページ目
からするラノベ臭、ありえない口調の浅いキャラ、無理のある設定、それでも
面白い作品はあるがこれはよほどのモエブタではないと苦痛なレベル。呪い
の前と後のメリハリが低いので、だらだらした感じがする。。だいたい、いつ
でも解けるなら何故何時までも呪われてんの?言うほど変態でもないし、主人
公の他の男からの高感度が高くない割に特定の女からは持てる。小説力自体が
低い。
470: 2013/05/06(月) 01:28:00.49 ID:ZC4OkkPB(1/2)調 AAS
ルースターズ2

著者によると「abort」らしいです。とりあえずお疲れ様です。
まあ予想通りというか、続きは書けなかったっぽい。ただ後半は面白かったので
このまま終わらせるのはちょっともったいないような気がするのも事実。
絵師は致命的な破綻はないものの描き慣れてないイメージ。
471: 2013/05/06(月) 17:55:32.23 ID:ZC4OkkPB(2/2)調 AAS
クロスレガリア4

主人公とヒロインにライバル出現で面白くなって来た。
ライバルは主人公の能力の1つ上を持っているのもお約束。
バカップル気味なのはお約束…じゃないか。
切ろうかと思ったけどもうちょっと読み続けてみようと思う。
絵師は悪くないと思うけど、もちょっと狂気がほしかった。
472: 2013/05/08(水) 00:45:16.79 ID:dNVU5f0f(4/5)調 AAS
狼と香辛料 17

短編集。
面白かったと思う。
最初の2つ以外は雑誌掲載かなにかのだよね。
この巻なら、本当に最終巻としてのラインナップであってくれた方が嬉しかったかも知れない。
読んでいくと読み終わってしまうのが惜しくてちょっとずつ読むスピードがゆっくりになっていくという。。
これまでありがとうございました。この世界が楽しかったです。
絵師さん、これまでに比べてのっぺり巻が薄くなったような。こちらもこれまで大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
473: 2013/05/08(水) 00:50:04.13 ID:dNVU5f0f(5/5)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 6

おお、意外性があった。w
やっぱりいつもと同じパターンではあったけど、すごく平坦な展開だと思っていたからか、楽しめた。
ちょっと一人称視点がうざったく思えたりもしたけれど、それは覚悟の上だしね。
でも、もう少し心情吐露がスマートだと引っかからなくていいと思うのだけど。
絵師さんも、良い絵をありがとうございました。みんな違う顔なのに同じようにも見える不思議。
474: 2013/05/10(金) 11:42:36.35 ID:N6Xf1HNV(1)調 AAS
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

ネット小説でよく見かけたツクール製RPGプレイ日記小説
アルファポリスあたりから出ているそれらと比べ、経験値とかステータスとかに世界観的な裏づけを与えているのはマシなところか
ぶっちゃけほとんど期待しておらず、あらすじ見てヒロイン女神さまならというだけの理由で読んでいたわけだが……
けっこう面白かったです
文章が平易でかなり読みやすく、心情描写なんかも丁寧なのが自分の好みに合ったのだろうか?
あと神様かわいい

でもパラメータが数値化されてると、何を基準に1を定めてるのか気にはなるよな……
475: 2013/05/12(日) 00:24:05.94 ID:Td4sv+28(1)調 AAS
人形たちの夢 後編

前編ほどひd‥‥目に付くところはなかったと思う。
ただやっぱり展開の分岐がそれが見せかけとしても用意されてないんだよな。
もうちょっとひねってくれたら嬉しかったのだけれども。
それにタイトル。やっと意味は分かったけど、それでもそれはタイトルにするほど関係あったかな、と。
以前に読んだ作品でもタイトルが意味不明なのがあったような気がするし。。。
そんな訳はないと思うけど、機械的に作品を作ってるって印象をもってしまうのが残念に思う。もういいや。
絵師さん、かわいい絵をありがとうございました。でもどことなく変。
476: 2013/05/13(月) 00:25:29.71 ID:/S0pcTf7(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT  1

妹が神様になった男の子のお話。
面白かったと思う。好み。
ただ、主人公さんの悟りがちょっとうざい。
あと3部構成の、お嬢様パートで中二成分が強すぎてちょっと息切れしたかな。
主人公さんの悟りは、前シリーズを読むと受け入れやすいのかも知らんけど、盛り過ぎだと思う。
基本ベースは、日本の魑魅魍魎や神様の概念っぽいので馴染みやすくていいのだけど。
絵師さん、良かったと思います。すごく既視感があって馴染みやすいし。
477: 2013/05/14(火) 00:48:47.45 ID:Z2vkqEY9(1)調 AAS
偽悪の王 Blade , Blaze and Sweet Ballade

舞台は19世紀のイギリスをモデルにした異世界。
魔法使い?の少年少女が集まる魔法学院で、生徒会長に挑戦しようとする転校生の少女が主人公と出会う(間違えて襲いかかる)ところから物語は始まる。
生徒会長(物語中では聖徒会長)と闘って勝った者が会長になるシステムとか、学院に伝わるギミックとか、召喚獣を用いたレースとか、乱入で中止されるレースとか、
『機巧少女は傷つかない』や『星刻の竜騎士』や『学戦都市アスタリスク』をミックスしたような……要するにMFテンプレのお話。
ただ、作者の技量自体はそれらの作者に劣っていない。むしろ上と言っていい。
文章もしっかりしているし、物語の運びに破綻もない。
(主人公が地下で行われる掛け試合に出場している所や終盤の展開など、若干強引な部分も目立つが)
しかし悲しいかな、何故か、本当に何故か、売れない臭いがぷんぷんしている。
主人公が淡々としすぎているのか?掛け合いが弱いからか?それとも女の子が足りないせいか?
続きが出たら買うけど3巻で終わりだろうなあ。
478: 2013/05/15(水) 00:16:39.72 ID:gQw5EaT9(1)調 AAS
僕の魔剣が、うるさい件について 3

なんだか思い切りフラグを立てまくってるような。w
面白かった。
ただやっぱり魔剣は魔剣であって欲しいな、と。
「あとがき」に書いてると言うことは予定通りなのだと思うけど、ちょっと残念に思う。
人外の思考の描写もこの作品の魅力の大きなひとつだと思うし。
あとはこれからお相手となる皆様が、それらしいといいなぁとか。やっぱり敵が薄いような気がする。
絵師さん、ちょっと絵柄が変わったかな。素人っぽくなったような気がする。
479: 2013/05/17(金) 00:31:39.02 ID:9+OB5hC9(1)調 AAS
這いよれ! ニャル子さん 11

やっぱり通常営業だけど、今巻は楽しかったと思う。
くすりとくるのが何度かって感じだった。
今巻は短編集?で、なぜかラブコメしてた。なんで?とか思ってしまうのはイケないことなんだろーか。
楽しかったと感じたのは、お話が短くまとまってて中ダレしなかったからだろうと思う。
絵師さん、表紙からしてヘンじゃね。
480: 2013/05/17(金) 10:33:03.47 ID:wFP3W2hr(1)調 AAS
なんか目が外によってる気がするがクトゥルーなら正しいのかもしれない
481: 2013/05/20(月) 00:26:37.69 ID:zXFQjEuy(1)調 AAS
はたらく魔王さま! 8

面白かった。
相変わらず主人公さんの周りではセk‥‥すごく身近な出来事で、でもそれをふくらませて退屈させないし、
シリアスなところでも軽いギャグ?でなごませてくれるし。出てくる天使はやっぱりアレ揃いだし。
今巻はそれこそお話が大きく動いたんだと思う。
どこまでお話を大きくするのかと思ってたら、更に予想を超えてくれた。w
ただ今巻は日本語的にちょっと残念なところが目立ったような気も。頭痛が痛い的な。どしたんだろ?
絵師さん、小学生に戻りましたね。。
482: 2013/05/21(火) 00:23:16.22 ID:msmbZYBc(1)調 AAS
その日彼は死なずにすむか?

事件に巻き込まれて死ぬことになった高校生君が7年前からやり直し。
すばらしい。
一見、中身大人な子供がその知識経験で俺tueee!かと思ったけれどまったく違う。
もともとコミュ力低くてヘタレだったこともあって、単に強い目的意識を持った子供になってるし。
それゆえに少年少女の成長物語になってる。タイトルの件は添え物程度の扱いだった。
女の子も何人も出てくるけれど、むしろヒロインはマスコットキャラ?だし。w
そして、最後の一文で決壊させられた。。
絵師さん、変なところもあるけれど、そういうところにほとんど目が行かないくらい、本文とセットのチカラがあってよかったです。
483: 2013/05/24(金) 00:01:01.23 ID:X4MR0cSR(1)調 AAS
氷の国のアマリリス

"ご主人さま"を敬愛するロボット達の村。
ちょっと微妙だったかもしれない。
この方、メインの人の心情描写や和やかな日常を書かせたら巧いと思う。感情移入しやすい。
ただ事件とかが起きて舞台が大きく動く時とかの詰めがかなり甘いように思う。
なにかが動くたびになんで?どうして?って疑問が頭をよぎるというか。
今巻は最初の作品に雰囲気がかなり似てると思う。ただ最後の締めがいかにもとってつけたような感じだったのが惜しい。
3作目と考えれば妥当な出来なのかもしれないけど。
絵師さん、キレイな絵をありがとうございました。
484: 2013/05/26(日) 00:30:44.96 ID:F7/y1p0d(1)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 2

順調に面白かったと思う。
半ばくらいまでで一戦やってたらから、最後にもう一回あるのかと。
今回はむしろ世界観の説明の方がウェイトが大きかったかも。
ラストの展開はまあびっくりはしたけど、世界観的にはあの位は普通にあり得るよね。
次の巻の展開に期待期待。
絵はカワイくはあるけど、女の子の顔の区別が付きづらかったかも。
485: 2013/05/26(日) 02:34:17.33 ID:DpMld8nw(1/3)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱3

刊行ペース早い。主人公を強くし過ぎたため強さのインフレが始まってる。
今は面白く読めるけど、そのうち褪めてくるんじゃないかと心配してる。
絵師はおっぱいが不自然過ぎるし体とつながってないし…なんとかしろ。
486: 2013/05/26(日) 02:34:58.64 ID:DpMld8nw(2/3)調 AAS
テッカイオー3

主人公のカザンを寄ってたかって助けるお話。しっかり書かれているとは思うけど、
今回カザンは出てないようなものなので不完全燃焼。まあ次回に期待。
絵師はルゥランとミザカとポラリスの根元がいっしょ。描けるものに幅がない?
487: 2013/05/26(日) 22:33:00.26 ID:DpMld8nw(3/3)調 AAS
はたらく魔王さま8

魔王さまのまわりが異世界関係で一気に騒がしくなる話。
ちーちゃんとりびこっこさんとのやり取りは笑えたけど
最初から最後までほぼ張り詰めた空気でかつ次巻持ち越しだからたまったもんじゃない。
ところで泣きながら助けを懇願するのは流行か何かなんだろうか。
絵師はコミックの人に負けないようがんばってくださいとしか。
でもエミパパには満足してるし前巻よりはがんばってると思う。
488: 2013/05/27(月) 17:47:00.76 ID:MJorjuJZ(1)調 AAS
アウトブレイク・カンパニー 6

新キャラが登場するも前半は説明的な文章が多く進展はスローペース
逆に後半はなんかバタバタしてて、全体のバランスが良くない
話しの展開も意外性は少なく比較的予想通りに進んでいく
今回全体の進行にやや難があったのは、サブカルやオタクに対する考察を今まで以上に
前面に出してきたためだろう
通常のストーリー進行の中に主人公の独白という形でその考察が多く語られている
この巻は例の三木ステマ事件が発生する前に書かれたものだが、それを彷彿とさせる記述もある
例えば主人公に対抗するキャラが発する以下のセリフ
「エンタメ商売、オタク業界なんて、そんなものでしょ!?
エロければなんにでも飛びつく消費者という豚に、彼らが望むものを与えて何が悪いんですか!?
ストーリーなんかどうでもよくて、ただエロければなんでもいいくせに!」

シリアス考証成分多めだが、つまらないというわけではなく最後まで一気読めた
489: 2013/05/27(月) 23:58:46.80 ID:WK2NiPNh(1)調 AAS
問題児達が(略 落陽そして(以下略

あっちでもこっちでも大騒ぎ。忙し過ぎて著者のお気に入りっぽい「宇宙速度」が出て来ないくらい。
十六夜とお嬢様はまあいいとして、春日部がちょっと埋もれ気味なのは気になるといえば気になる。
「いらない子」にはならないと思うけど、賑やかなシーンでは空気化しそうな。
絵師については特になし。年齢の幅を描ききれないのはマイナス点だけど。
カボチャの中の人は見てみたかった。
490: 2013/05/28(火) 00:13:17.23 ID:b4gczi8K(1)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 3

続きが気になって、順番早めた。
なるほど。1巻からここまでがセットってのは理解できた。
シリーズ最終巻とか言われても納得できる内容もあったと思う。面白かった。
ただ、この展開の仕方にいい加減飽きてきた部分もあるように思う。
次巻、別にビーチがなくても普段からハダカ出してるし。
絵は、巫女さんの衣装が。もうちょっと基本に忠実だと嬉しかったのに。
491: 2013/05/30(木) 00:10:47.54 ID:4Th9+UTG(1)調 AAS
暦物語

短編集形式。主人公さんのこの1年。
いつも過ぎる西尾だった。
どうしよう。最後まで付き合うつもりだったけど、次のを買うのがイヤになった。本気で。w
これまでなら横道にそれてようと女の子との軽妙なトークとかが楽しかったのが、今巻はそれもないようなモンだった。
これなら本当に最後の 30 ページだけでよかったじゃん。幸いにも短編集形式で、それが可能だったんだし。
絵師さんは、相変わらずよい雰囲気で。
492: 2013/05/30(木) 10:38:02.76 ID:0gFEva+e(1)調 AAS
星刻の竜騎士10

勝ったッ! 第二部完! というよりも第三部に続くという感じで終わった
楽しく読んでこれたのはいいが、記憶に残ってるのが主人公モテすぎワロタだけというのが良くも悪くも俺にとってのこの作品を象徴している
だってさあ、裏で策動してるうちは輝いてるミルガウスとかクラウスとかユリエルとか、全員表に出てきた瞬間に負けるんだもん
ヒロイン勢のほうは何度デレようが波状攻撃を繰り出してくるので、どうしても敵の印象がヒロインに上書きされてしまう
あと「死者が出なかったのは奇跡的(ry」を多用するせいで、国家間抗争なのに深刻さが特にないのも原因かもしれない

だが間違いなく、それがいいから続いてるんだろう
このハーレム王国路線でどこまで行けるか楽しみっす
493: 2013/05/31(金) 00:27:57.04 ID:LYXlgUzh(1)調 AAS
断章のグリム 10

もうちょっと主人公さんに考える時間を与えてあげて欲しかった。
あと、今回の<悪夢>の実体そのものは前にも出てきたような感じだったので、ちょっと興がそがれた感じはした。
でもたたみ掛けるようなイヤな展開は読ませてくれたと思う。
それにこれまでのような力押しではダメで、主人公さんの活躍が期待できそうなのもいいと思う。
絵師さん、イイのだけど、どことなく違和感が出てきたような気がする。
494: 2013/05/31(金) 12:47:47.05 ID:McbXKiXF(1)調 AAS
デーゲンメイデン

むう……ヒロインの設定、口調、過去、いずれもシリウス連載だった「XBLADE」と似ているせいで素直に楽しめなかった
というか髪の色と多重人格という点以外はほぼ真名のコンパチなわけだが大丈夫か?
武器ヒロイン自体はXBLADEの化性応神刀に限らずたくさんいるけど、ちょっと被りすぎだろう

物語は主人公が最初の一歩を踏み出すだけなので別に変な点もなく、非常にまとまっている
しかし「殺さなければ生き延びられない」系統のジレンマってほぼ100%「殺さなくても生きる」という解答になるから新鮮味がないな
495: 2013/05/31(金) 22:47:12.68 ID:++Pe8wp5(1)調 AAS
『鏡花あやかし秘帖 鏡花繚乱』
鏡花の式神で、普段は白うさぎのような姿をしているが、龍になって飛べる卯辰。
普段は子犬のふりをしている、『フォーチュン・クエスト』のシロちゃんと、
ちょっと重なってみえる。
496: 2013/06/01(土) 00:27:29.71 ID:g+T1VcaJ(1)調 AAS
失恋探偵ももせ

髪を痒きまくるヒロインと
そのせいでボサボサになった髪を手櫛でとかしてやる主人公…ねーよ
ニヤニヤポイントとして書いてるんだろうけど汚ねーとしか思えん
そこ以外は良かった
軽い日常の謎モノとして楽しく読めた
497: 2013/06/01(土) 01:57:46.39 ID:FJWmvb21(1/2)調 AAS
騎士の国の最弱英雄

一見女しか出て来ない安易でありふれたハーレムモノだけど、
スケールの大き過ぎる姉妹喧嘩を止めるというコンセプトはいいと思う。
何故一人だけ男なのかとか両親は一体どうなったのかそもそも主人公は誰なのかとかは
これから語られるはずだし楽しみといえば楽しみ。
絵師は安易なハーレムモノなりのレベルの絵かと。
498: 2013/06/01(土) 15:22:01.12 ID:FJWmvb21(2/2)調 AAS
天翔虎の軍師

戦記モノ。一巻目としてはまあ無難といえば無難だけど、裏の裏を取るとか意外な展開も読みたかった。
とりあえずユミカがどう敵対するかを楽しみにしてる。
絵師は子どもばっかりでイマイチ緊張感に欠ける。
499: 2013/06/02(日) 00:51:38.44 ID:eUfckKlm(1/2)調 AAS
リア王2

主人公は高スペックバカでいやなヤツではあるけど、なんやかんやでかっこいいとこも見せてくれるので
不思議と嫌いになれない。取りまきの女二人も不要な程の恋愛脳を拗らせたりしてないし普通にかっこいい。
次回から「恩恵」でなく「試練」になるそうだけど、どんな試練がやって来るんだろうか。
安易に神の力が…とかやってほしくないけど、この人なら大丈夫かな。
ところで伏線を一つわざと放ってあるけどこれはいつ回収するんだろうか。
絵師はなかなかいい仕事してると思う。小さいキャラは普通のキャラの縮小で描いてるんじゃなくちゃんと小さいし。
500: 2013/06/02(日) 13:30:35.39 ID:eUfckKlm(2/2)調 AAS
ベン・トー10

今回も主人公の語り(というか妄想)の部分が激しくウザい。
気を失った白梅の横で全裸で「ポゥ!」をするだけで10ページも使うなと…
でもその他の部分は極めて安定。
シーリーコートの恩恵が自分だけに向いているんじゃないかって思いこんでたところとかとても「らしい」し。
あとサブタイ通り。誰は誰が好きでとか、先輩のチョコの向かう先とか。続き、もっと早く出てくれればいいのに。
絵師も安定してると思うけど、ここ最近(ポーズ限定で)下半身が異様に逞しくなってきてるのが心配。
501: 2013/06/02(日) 21:53:49.95 ID:UzwLGg7l(1)調 AAS
聖剣の姫と神盟騎士団 2
主人公は勝てない戦いはしない、誰かに忠誠を尽くしたりせずヤバければ
寝返るのも平気とか、小者臭しまくりの設定。まあ仲間のためなら自分の死も
受け入れるといったのに比べると現実感のあるキャラとなっている
そして一応主人公なのでそこはただの小者では終わらず、ちゃんとカタルシスが
用意されている。最近やたらたくさん出てきた異世界バトル・剣劇系の中では
上位に評価できた

黒鋼の魔紋修復士 6
ずっと面白く読んでいたのだがここへきて、んーー?な感じ
ストーリーが劣化したわけではなく、登場人物がやや好みからはずれた
ヒロインはまた迷惑かけるだけに成り下がったし、新登場の悪役はあまりに悪辣すぎて
救いがない。悪役なりに少しは魅力も欲しい。作者はなんかお気に入りのようだが・・・
ストーリーの劣化はないと書いたが、同じような話しの繰り返しで6巻まで来たにも
かかわらず物語全体の進展や盛り上がりに欠けるのもマイナス要素か
502: 2013/06/03(月) 00:39:40.77 ID:tWxKDa4j(1)調 AAS
4 Girls

4人の少女達のお話。4話の短編集。
すごく読みやすかった。平易な文章だったという意味ではなく。ノリが良かったというか。
まあなにがどうなったってお話ではなくて、日常にちょっとした事件が起こって、それでも日常って話なんだけど。
読んでてちょっといいお話というか、なんとなくほっこりするというか、面白いというのとは違うけど良かった。
絵師さんは特にありません。
503: 2013/06/07(金) 00:11:15.15 ID:Z7TtGrRx(1)調 AAS
ベン・トー 10

冷静に見ると、いつもやってることは同じだと思う。
そして例のねちっこい描写も、妄想も食べ物も健在。
でもなんでか飽きないんだよな。よくネタが尽きないモンだとも思う。
それで面白いから、不思議と言えば不思議。
今回は2月のイベントで内容もその方向。そう言うのが好きな人はいつもよりも楽しめる内容だったと思う。
今巻は特に、ウっちゃんさんと先輩が(一部で)とても可愛かった。
最後でそろそろ締めかとか身構えたら、あっさり否定してくれる「あとがき」がステキでした。
絵師さんは、相変わらずよく描けていると思う。文字でびっしりの中にたまにあるオアシス扱いだわ。自分的に。w
504: 2013/06/07(金) 01:44:50.99 ID:kG2aVH/O(1)調 AAS
氷結鏡界のエデン11

ある意味ヒロインが黒幕っぽい珍しい作品。
ただもう完全に「イリス」を読んでいるのが前提になってて、
さらにイリスの方でこれから起こるであろうこと書かれても意味が分からん。
イリスが完結するの待ってからこっちの一気読みとかにするべきかもしれない。
絵師はかなりいい仕事だけど、シェルティスのあの腰の細さはキモい。
505: 2013/06/08(土) 04:26:27.11 ID:y+OUCF/m(1/2)調 AAS
スカイワールド4

やりたいことはわかるしやれているとは思うけど、手に取って読んでもらえなければSAOのパクリ。
女の子の描き方のバリエーションの少ない絵師のためにもSAOの後追いはやめて、独自の何かを探すべきかと。
「女子会に呼ばれなくて仕方なく男側にいる女子」とか自分の得意分野を取られそうで悩むキャラとか
おいしいとこはいろいろあるのにね。
絵師は上述の通り。エリとサクヤの見分けがつかない。目と髪型だけで判断しろとかひどすぎる。
506: 2013/06/08(土) 14:20:18.73 ID:y+OUCF/m(2/2)調 AAS
六畳間の侵略者13

総力戦。結局は後出しっぽくなってしまったけど、それでもしっかり楽しめた。
前回から登場の最強さんも、話を壊さないように押さえ気味の立ち回り。
一般人が一人減って敵が仲間を増やして強くなって…今後も楽しみ。
絵師についてはもう諦めているので何もなし。
507: 2013/06/08(土) 23:07:58.46 ID:qK3jMpMN(1)調 AAS
あきらめてるぐらいなら書かなきゃいいのに
508: 2013/06/08(土) 23:11:34.77 ID:aECYmmTZ(1)調 AAS
>>1 も読めないなら来なきゃいいのに
509: 2013/06/09(日) 05:14:13.11 ID:DDSMeGgK(1/3)調 AAS
ハンドレッド2

「落ちこぼれの竜殺し」と排他。設定も何もかもほぼ同じなので同時に読むと混乱する。
内容もそんなにインパクトないし、こっちも「あっそう」で終わっちゃうから尚更。
絵師は下手じゃないとは思うけど(頭身無茶苦茶なのもわざとやってるんだろうし)、
会社の看板背負ってこの程度ってのは…
510: 2013/06/09(日) 13:43:29.77 ID:DDSMeGgK(2/3)調 AAS
火界王剣の神滅者

今流行の俺Tueeeeee系。
…なんていうか、厨房全開なタイトル。とりあえずかっこよさそうな漢字並べてみましたの昔の族の名前みたい。
内容の方もタイトルにとてもマッチしてる。タイトルとキャラにピンと来るようなら間違いなく楽しめるはず。
ただ、「ストライクザブラッド」と同時に読むと、こっちのヒロインとあっちのヒロインがごっちゃになる。
絵師はきれいに描けてると思う。少しエロゲっぽいけど、なかなかいいかと。
511: 2013/06/09(日) 23:21:49.18 ID:AXDImSCW(1)調 AAS
カクリヨの短い歌

雅な時代が混ざった日本風なところで、和歌を巡って大立ち回り。
表紙に引かれて買ったのだけど、ちょっと退屈だった。
魔法の呪文が和歌に置き換わったって感じだろうか。
3桁の人が死んでいるのに妙にほんわかしている言うか、中二を拗らせてる婚約者さんがステキと言うか、
基本好きな設定なんだけれど、入り込めなかったというか、興味を引かれなかったというか。
正直かなり眠かった。なんでだろね。残念だったと思う。
絵師さんは、良い雰囲気の絵をありがとうございました。この表紙でなかったら手にとってなかったですよ。
512: 2013/06/09(日) 23:35:39.17 ID:DDSMeGgK(3/3)調 AAS
ドラゴンチーズグラタン

テーマ自体はとてもいいと思うけど、やりたいことを欲張り過ぎて何が書きたいのかがわかんなくなってる。
でもま、次があるなら買ってみようかなって思った。
絵師はクセ強くて個人的にはイマイチ。
513: 2013/06/12(水) 00:34:05.84 ID:Hgs3Ot0i(1)調 AAS
デート・ア・ライブ 1

秘密組織のメンバーがみんなで大まじめにギャルゲー。
そういう最初のコンセプトはあんまり残っていないように思う。形だけって言うか。
最終的には主人公さんの素の行動で丸く収まったわけだし。あんまり本編に絡んでないよね。
基本的なノリとか展開とかは割と好みだった。面白かったと思う。
もうちょっとシリアスな場面の‥‥残酷な場面の描写が良ければもっと良かったとは思う。
絵師さんは、表紙でなんとなく違和感が。最初のカラーページで納得した、胸が ? な感じなんだな。
ほかはよく描けてると思うんだけど。
514: 2013/06/12(水) 11:25:17.52 ID:CdD1Yk6s(1)調 AAS
ストレンジムーン

パラサイトムーンと同じ設定と世界、ただし数年後。あの人達も登城します、な作品
書きたかったんだろうな、テンションが上がっているのはよくわかる、が
またズルズルのびて長くなりそうな気配がするのが心配だ。
ちゃんと書きたいものと書くべきものの摺り合わせができているんだろうか
次も買うけど、ちょっと不安
515: 2013/06/13(木) 10:35:13.25 ID:VrymKLH8(1)調 AAS
ヴァルキリーワークス

タイトルを「這い寄られろ!フェル子さん」に改題したほうが分かりやすry
主人公の中身がニャル子さんみたいなもんなのだが、あれだ、同じ言動でも男がやるとより犯罪であるということが分かった
内容はパンドラの箱を開けた後始末を異世界ヒロインがやりにきた系の王道テンプレで、セクハラ主人公によるヒロインいじり以外は
正直あまり語るところがないけど、サブヒロインが馬頭ヒロインというのは個人的にヒット
苦言を呈すなら、「都合のいい設定だ」「突っ込んじゃいけないところ」みたいなメタな予防線張るのはニャル子さんだけにしてほしい

あと後書きでベルテインさんをなかったことにしないでください(懇願)
516: 2013/06/14(金) 00:42:53.54 ID:dtEMBQHu(1)調 AAS
ココロコネクト ヒトランダム

高校生部活メンバー間で人格入れ替わり。
比較的良くあるネタだとは思うけど、よく書けていると思う。すばらしい。
なんだかハイペースだなと思ったんだけど、そっか新人賞の応募作だったんだ。すごいな。
他の作品なら2冊分くらいには薄まりそうな気がする内容だったと思う。
正直、主人公さんがキモチワルイかもとか思ったんだけど、ちゃんと最後の方でまとめてくれてたし良かった。
絵師さん、良い絵をありがとうございます。
この方の絵って一目でそれと分かるのだけど、作品ごとにちゃんと見分けつくってのも凄いかも。
偶然かもだけど、この方の絵が着いてる作品は良いと思う確率が高いような。
517: 2013/06/14(金) 01:21:12.48 ID:EDa456jS(1)調 AAS
異世界迷宮でハーレムを2

どちらかといえば絵師買い。今回は魔法を使えるようになるまで。
前回もそうだったけど、異様に淡々としてる。更に後書きもなく唐突に終わるし。
まあこれはこれで好きなんだけど。
絵師はまあいつもと同じ。冴えない主人公を冴えないように描けるのはさすが。
518: 2013/06/15(土) 13:23:08.89 ID:18EvV06z(1/2)調 AAS
デスニードラウンド

帯に「衝撃の新シリーズ」なんてあるけど、それに偽りはなかった。
やってみたいけど「ベン・トー」(というか普通のレーベル)じゃできないことをやってみました。みたいな。
後書きにもあったけど、オーバーラップ文庫はこれをよく出す気になれたななんて思う。
いろんな大企業にケンカ売り過ぎ。
あと銃だらけなのでこのあたりの知識がないとツラいかもしれない。
絵師はがっつりしっかり描かれてるし描き方の引出しも多そうに思える。とてもいい絵。
519: 2013/06/15(土) 21:37:23.58 ID:18EvV06z(2/2)調 AAS
ノノメメ、ハートブレイク

帯に「ガトー、バカ笑う」ってあってガトーもえらく安くなったもんだなと思ってけど
いやこれは笑うわ。な作品だった。特別賞ってのも頷ける。これはとてもいい「バカ」。
このノリで続けることもできるし名前を奪われた神様とかで話を広げることもできて、これからが楽しみ。
絵師もなかなかいい感じだけど、女の子の根っこがみないっしょなのがちょっと。
520: 2013/06/16(日) 19:46:29.09 ID:UPZCfMvC(1)調 AAS
マグダラで眠れ3

メンバーの追加とフェネシスが成長するおはなし。
他のラノベみたいに頭からっぽにしてぼーっと読むんじゃ理解できない。きっといい作品。
わかりやすくはっとするようなネタが少ないからどうしても地味な話になりこの先がちょっと心配じゃあるけど。
絵師は悪くないけど、やっぱ体が四角い…
521: 2013/06/17(月) 00:17:16.48 ID:9Hxyu4it(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 7

基本的に主人公さんたちって流されてるだけだよね。
強敵が出てきても必ずそれをなんとか出来る方法が、当人達以外から提示されるし。
もうちょっと主人公さんたちが能動的に動いてくれるといいと思うのだけれど。
他の人たちも主体性が感じられないというか、そう言うところが残念だと思う。
ネガティブなことばかり書いてるけど、それでも続きを読んでしまうんだからつまらないって事はないんだよね。
絵師さん、みんな違う顔なのにやっぱり同じようにも見える。不思議。
522: 2013/06/19(水) 00:41:55.54 ID:D5ik9t9u(1)調 AAS
煉獄姫 4

今巻は面白かったと思う。
たぶん戦闘が主人公さんのペースでやれていた‥‥ある程度報われているからかな。
これまでどちらかというと、ひたすら地味に酷い目に遭ってたものね。
本当に報われてるかと言えば、また酷いことになりそうだけども。
絵師さん、白黒絵だとのっぺり感が目立つ。なんだか表情が惜しい。
523: 2013/06/20(木) 22:13:10.99 ID:CQw3+GTe(1)調 AAS
ウチの彼女が中二で困ってます。1

タイトルと表紙で買った。

・タイトルにウチの彼女が〜とあるが、主人公は付き合っている彼女が居ない。
・ヒロインの登場の仕方に無理がある。動いている列車の天井の上から登場。
・太陽光が届かないような場所(コロシアムの武器庫)で、太陽光を集積した攻撃。
・残酷描写が一箇所ある。
・肝心の中二病という設定が活かし切れておらず、超能力バトルになっている。

タイトルと内容の不一致、上に列記した不自然な点、原点要素を加味して考えると、今ひとつの作品だった。
524: 2013/06/22(土) 03:56:07.84 ID:oTdtkZ/h(1/2)調 AAS
ご主人様は山猫姫12

今度の敵は身内。いつも敵側にいる勝たせてくれる原因をどうやって排除するかというおはなし。
そして主人公側のおはなしはこれでおしまいかと思いきや、「あともう少し続くんじゃよ」。
ついに野良猫姫と鼻ぴく男の時代が…!これはとてもいい続くんじゃよだと思う。
やっぱこの2人は人気あったんだろうか。どちらにせよ本編以上に楽しみかも。
絵師は以前よりだいぶよくなってきたと思う。絵に存在感が出てき始めたというか。
525: 2013/06/22(土) 13:42:53.35 ID:oTdtkZ/h(2/2)調 AAS
ダンジョンに出会い(略 3

とても熱く、とても面白かった。主人公がかっこ悪くてかっこいい。
前回みたいにいらいらが募るだけじゃなく、1巻みたいに読んで楽しくなる感じ。
これで第一部完とかいうのはきっといじめ。
絵師は今回もいい仕事をしていると思うけど、以前より味が濃くなって少し邪魔。
1巻あたりの薄い絵に戻ってほしい。
526: 2013/06/22(土) 15:30:02.29 ID:ms1wxlya(1)調 AAS
とある魔術の禁書目録 20

大人気のとあるシリーズ。
超能力や魔術といった”異能”が存在する世界。
本作では第三次世界大戦が描かれている。

主な登場人物とストーリー展開は以下の通り
・一方通行+打ち止め
・上条当麻+レッサー
・浜面仕上+滝壺理后
・御坂御琴(学園都市)

4者4様に世界大戦に関わり、バラバラだった行動が一つに収斂していく。
戦争というと暗いイメージもあるが、キャラクターが明るく生き生きと描かれている。
戦闘シーンも迫力満点。
ただ、設定に凝るあまりか、映像としてイメージのしにくい表現が散見されるのが残念な点。
527: 2013/06/23(日) 00:46:09.36 ID:FSZa4NPd(1/2)調 AAS
黄昏色の詠使い 10

最終巻。お疲れさまでした。だいぶ前だけど。
面白かったと思う。
最終巻らしくいろいろとテンポ良く進んでくれたし。展開は王道も王道だったと思う。
シリーズ全巻を通して、正直な感想としては背筋がむずがゆい感じだった。w
展開などではなくて、作者さんの世界に、読んでる側の自分が照れてたというか。
こういうのには耐性がついてると思ってたんだけどな〜。
あと、「あとがき」での次のシリーズの宣伝、あれはナシだと思う。
ああまでやられると、今のシリーズの最後な余韻というかそう言うのが消し飛んじゃうじゃん。
絵師さん、作品の雰囲気をよく伝えてくれる絵をありがとうございました。
もう髪型とか以外では区別が付かなくなってたような気がするけど。。
528: 2013/06/23(日) 01:58:17.65 ID:NI/JPLaM(1/3)調 AAS
RAIL WARS6

もし計画段階だった化物気動車が作られていたら。ってお話。あと温泉。
今回は何が書きたかったのかがよくわからない。鉄も温泉も中途半端になっててイマイチ。
一応ヒロイン(ヒドインじゃない方)が國鉄を目指そうとしたきっかけも書かれていたけど
こっちは完全に埋もれてるし。
絵師は人物のデフォルメすごいけど、ちゃんとわかってやってるっぽいから効果的に見える。
そして鉄の方は言うことなし。
529: 2013/06/23(日) 18:15:44.85 ID:NI/JPLaM(2/3)調 AAS
おんたま

お手本のような(いい意味での)テンプレ。最後にどんでん返しもあるし楽しめた。
ただもしこれが続くとなれば、相当胃の痛くなるような話になるように思える。
絵師は下手じゃない。でも基本みんな同じ顔に同じ体。
好きなものしか描いてこなかったらこんな感じになるけど、この人もそうなんだろうか。
530: 2013/06/23(日) 21:43:42.61 ID:fBUU2FR/(1)調 AAS
デスニードラウンド

「ベン・トー」は2巻で読むのやめたが小説のデキは悪くないと思っていたので、
4月発売のオーバーラップ文庫のを買ってみた。予想に違わず面白く読めた
食い物の描写がやたら多いが、作者が元々好きなのかベン・トーを引きずっているのか
本筋に関係ないのでやや過剰な印象
おれとしては主人公(女の子)がもう少し強くなるところまで描いてほしかったが、
そこは2巻以降に期待。あとがき読むと続巻出るかどうか微妙な感じだが、
わざわざ”ラウンド1”とあるんだから、当然出るってことでいいんだよな!?
ひとつ付け足しておくと、ラブコメ要素は今のところ全くなくどちらかというと
一般小説に近い雰囲気となっている
531: 2013/06/23(日) 22:03:56.25 ID:kdTpMH5k(1)調 AAS
ラノベは売れないと続編はでません。
(書かないってヤツもいるが)
532: 2013/06/23(日) 23:35:34.05 ID:NI/JPLaM(3/3)調 AAS
召喚主は家出娘

現代日本の道具と知識を剣と魔法の世界で云々系。いつもの鷹見。
読みやすくはあるけど、真新しくはない。面白くなるかは敵側次第。これもいつも通り。
というか、話の途中でぶっつり切れて以後2巻へ続くのはなんというかもう…。鷹見ならぎりぎり許せるか。
絵師は挿し絵として見るならOKかな。イラストと見るなら手抜き過ぎだけど。
533: 2013/06/23(日) 23:43:45.91 ID:FSZa4NPd(2/2)調 AAS
犬とハサミは使いよう

ミニチュアダックスフントに発情するヒロインさん。‥‥ウソではないと思う。
面白かったとは思う。続きも読んでみよう。
だけど、どこかで読んだような既視感にとらわれっぱなしだったような気もする。
タイトルにもあるハサミって結局なんだったんだろう。ヒロインさんのキャラ付け以上の価値があったんだろうか。
出だし部分、主人公さんにはかなり共感させられた。
自分はそこまで入れ込んではないけど、そういうこだわりはかなり好きだった。
まあその後の「既視感」でちょっとかなり台無しになったような気がするけど。
絵師さん、女の子の顔はかわいかったと思う。でもバリエーションがなさそう。それ以外はお察しって感じ。
534: 2013/06/24(月) 10:13:33.86 ID:ahG1kluf(1)調 AAS
バカとハサミの慣用句のもじりなんじゃないの
535: 2013/06/25(火) 00:10:41.74 ID:eoWZRIbn(1)調 AAS
僕の魔剣が、うるさい件について 4

最終巻でしたね。半年以上前だけど、お疲れさまでした。
そうか。この作家さん、やっぱり武器オタだったんだな。w
ふつーに面白かった。
当初はもっとサツバツとしたラストを予想してたのだけど、意外にもラブコメってるし。前巻で前振りしてたけどね。
あの状態からよくここまで持ってきたと思うくらい、いい終わり方だった。
たたみ掛け具合も良かったし、ヘンに引っ張らないのも良かったと思う。
それに、戦闘描写を適度に切り上げてくれてるのが嬉しかった。
次のシリーズも(出てたら)読もう。
絵師さん、結構クセのある方だと思ってたけど、もう普通に可愛くなってる。良い絵でした。ありがとうございました。
536: 2013/06/27(木) 00:29:56.01 ID:+yQOFXlJ(1)調 AAS
ボンクラーズ、ドントクライ

高校映研。
すばらしい。なによりも終わり方がとても好きだった。
この手のお話を読むといつも思うけれど、どうしても初見の主人公さんにこうまで感情移入してしまうのだろう。
フリにいちいちイヤな予感を感じて、ヒロインさんや親友のふとした仕草に一喜一憂する。
とても良かったと思う。
確かになんで 10 年以上も昔の回顧録の形式なの? とか、
あの人があんな男前な反応する人なら最初から誤解されてないんじゃ、とか思ったりもしたけれども。
絵師さん、この作品に合わせての絵柄ならとても良かったと思う。でも骨格がとてもとても気になったりしてた。
537: 2013/06/30(日) 00:42:35.08 ID:TgkqeqQr(1)調 AAS
魔法少女育成計画 episodes

短編集。
やっぱりサツバツとしてないのはいいなぁ。。
あれはあれで面白いけど、これはこれで余計な心配しないで素直に読めていいと思う。
restrart を読んでなかったため一部意味の分からないところもあったけれど、それでも普通に読めたし。
ただ、読み終わってなんでか妙に疲れてたのが気になるも。
絵師さん、作風にあった良い絵をありがとうございました。

‥‥ボンクラーズ読み終わってから、なんでか笠原弘子さんの歌が脳内エンドレスだったのが、ようやく治まってきた。w
538: 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1g8lFwOo(1)調 AAS
ようこそ、古城ホテルへ 〜湖のほとりの少女たち〜

内容はタイトルの通り。
「おすわり」に笑わせていただきました。はい。
作者さんで買ったけれど、さすがに対象年齢的に無理があったかもしれない。w レーベル的に。
この方の作品って久しぶりに読んだのだけど、だいぶ洗練されてると思う。
対象年齢が、って書いたけれども、こう言うのが非常にあってるとも思う。芸‥‥作風にあってるよね。
絵師さんも作品に合っていて良い絵でした。ありがとうございました。
539: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:btSoJCS2(1/2)調 AAS
カスタム・チャイルド

遺伝子産業が発達した現代日本で、とある少女の物語。
面白かったと思う。でも盛り過ぎだと思う。
2/3 くらいのところで あれ? と思って、そのちょっと先で ああそう来るのね と思わせた後は
もうワケがわからないというか。わかるけど、この展開必要か? って感じだったな。
基本こういうの好きなのだけど、ちょっと雑然としすぎな気がする。「あとがき」でも自分書いてたけどね。
ああ、あと、これ、タイトルで損してないか、そんな気もする。
絵師さん、バランスが ? なところもあったけど、良い絵をありがとうございます。
540: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:btSoJCS2(2/2)調 AAS
まよチキ! 10

作者さんがやりたいことはわかるんだけど、他が適当すぎ。
だから説得力に欠けるし感情移入の邪魔にもなる。
展開的には、さぁ盛り上がって参りました、ってところだけど、どうだろ。
使い古されたネタで自ら退路を断って、ハードル上げまくりな気が。
それに「あとがき」読んで、あまり引っ張らないでくれた方が好みなだけにちょと心配。
絵師さん、キャラの識別が付きづらいかな。もうちょっとヒキで描いてくれたらいいのに。
541: 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:39vwpkax(1)調 AAS
らじかるエレメンツ

のうりんほどギャグがぶっ飛んでないが内容はぶっ飛んでいて非常に面白い
学校全体がラジカルすぎて金八級の教師を送り込まないと矯正できなさそう

しかしこれ、1巻に「4巻以降は売り上げ次第」と書いてあって2巻で「次でおしまい」とあったということは、1巻の売り上げだけでもう
全部決まってたのか……
初動が全てとはよく言ったものだ
542: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ul2ZRD15(1)調 AAS
対魔導学園35試験小隊 4

いわゆる文化祭。サツバツとしてるのに、ほのぼのな巻だった。
面白かった。
やっぱり頑張ってる、そして報われるお話は好きなんだな。
それに相変わらず中二を全力でやってるのが、今巻はちゃんとハマってたし。
ラブコメ度は前巻よりもグングンと上がってるように思う。
ヒールさんは最後またなにかあるのかと思わせといて、なんだそりゃな感じだったが。
次巻にも期待してます。
絵師さん、クセの強い方なりに綺麗になってきてるように思う。
最初のころは紗でごまかしてた印象があったところが、いまは効果的に使えてると思うし。よいです。
543: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:SYesCvrR(1)調 AAS
小悪魔どもが俺の部屋を溜まり場にしている

タイトルと概要に若干の不安を覚えつつ、深く考えずに作者買い
しかしその不安は的中し、内容は完全な萌えコメ中心の日常系だった
ストーリーが大きく展開しそのwkdk感で読者を引っ張っていく小説が
好きなおれからすると、対極に位置する作品
形態はちょっとしたエピソードの連作という形になっていて、それぞれ7ページほど
この短さと読みやすい文章、極端にオカシなキャラが出てこないのとあいまって、
飽きっぽいおれでも途中で放り出すことなく最後まで読めたのは、作者の力量か
女の子はさすがに小学生はマズかったのか中1となっている
ただ、会話聞いてるとそれは単なる設定であまり関係ないけどね
デビュー作は確か10才くらいだったが、今回のほうが精神年齢は下
ややエロいシーンもこの手の作品のお約束(?)で抜かりはない
続巻が出ても買う気はないが、もしかすると衝動的に買ってしまうかも・・・
544: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:q2O5jil6(1)調 AAS
たまにはアニメの話も語ってください
欠かせないよね?
545: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bGhrMcYw(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT 2

前巻が派手だっただけに、非常におとなしく感じるかも。
部品部品で見るとかなり好みでよい構成。でも主人公さんの悟りがなぁ。。ちょっとくどい。
その辺りがなかったら読みやすくて良いかも。別の作品になっちゃうような気もするけど。
ああ、あと、「にゃー」→「お兄様」のコンボは素晴らしかったです。アニメで見たいくらい。
急展開の予感を次巻でちゃんと繋がっててくれるといいなぁ。結構難しいような気もするけど。
絵師さん、相変わらず良い絵をありがとうございます。
本編で目立たなかったメインヒロインさんがカラー絵で一番目を引いてくれました。脇にいるのに。w
546: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QEHNqMcj(1)調 AAS
脱衣伝

読みやすくはあったけど、期待してたより面白くはなかった。
前半がだめすぎるのと著者の都合で話の途中でなかったこといなかったこと知らなかったことってのが多すぎる。
でもそれに目をつむれば後半はまあまあだったし、もしかしたら化けるかもともう一冊は付き合ってみようと思う。
絵師は手が小さ過ぎるきらいがあるけど、よく描けていると思う。
1-
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s