[過去ログ] 今日読んだ本とその感想 六日目 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364: 2013/02/17(日) 11:24:03.39 ID:fiKnoYbk(1/3)調 AAS
VS2
前回のをどう続けるかと思ってたんだけど、今度はそう来たか!って感じ。
挫折あり、特訓あり、迷走ありの実に自分好みの展開でした。早く続きが読みたい。
絵師は悪くない。俯瞰、ある程度オーバーに描くのはわかるけど、これはやりすぎ。
365: 2013/02/17(日) 11:25:37.33 ID:fiKnoYbk(2/3)調 AAS
VS3
待ち切れずに積ん読崩してそのまま流れ込む。
完結です。お疲れ様でした。囚われの身からの脱出、「鎧」の装着、各個撃破と熱い要素てんこもり。
これはずっと取っておいてもいいかなって思える作品でした。
それだけに、桜を結局どうしたかったのかとか、悪の内部分裂はどうなったのかなど
放っておいてほしくないとこが放置したまんまってのが残念。
絵師は今回いい感じ。前と違って俯瞰もやりすぎてない。でも無理矢理詰め込もうとして
人間が宙に浮いてるけどまあこれはいいや。
366: 2013/02/17(日) 21:03:15.83 ID:fiKnoYbk(3/3)調 AAS
正しい魔導の使い方
最後まで書けなかったので原稿をてきとーな部分で破ってそのまま本にしてみました。な感じ。
人気作家がシリーズものでやるならまだしも、ド新人がこれをやるかと。
今までの話の積み重ねがあったうえでやるならまだしも、まだなにも起きてない状態のものを
こんなところで切っても、楽しみとかじゃなくもういいやになってしまう。感想以前の問題。
そいや、「イヌコイ」っていうこれと同じことやってた作品もあったね。続き出なかったけど。
絵師は悪くない(むしろしっかり描かれてる)。悪くないけど…この絵柄はとても苦手。
367(1): 2013/02/18(月) 15:45:41.89 ID:DkisqfxV(1)調 AAS
コイイヌじゃなかったかな
主人公がさんざん迷ったあげく答えは2巻で!とかやってそれきり絶版になったアレ
368: 2013/02/19(火) 00:02:27.72 ID:BWrdNYuF(1)調 AAS
断章のグリム 8
あとがきで『子供と家族のためのメンヘル集』と空目したんだけど、どうしてくれる、w
やっぱりじっくりねっぷりたっぷりやってくれると嫌さが倍増してとてもとてもいいと思う。
読んでる最中に気が付いたのだけど、ここまでで自分もこの作品に適応してきたんだろうな。
途中から読んでもここまで楽しめないかもしれないな、と。この辺りは長いシリーズの利点かな。
でもシリーズ物って、そこそこ続くと飽きる物なのに、これについては全然そういうことないのが不思議かも。
別に自分がそこにいる訳じゃないのに、本当にどきどきしてるのがちょっと面白い。
言葉の選び方や配置がとても素敵だと思う。
絵師さん、相変わらずの素敵な絵をありがとう。でも車の絵はちょっとかなりチープだったかも。
369: 2013/02/19(火) 00:10:04.13 ID:7+WWT2Yk(1)調 AAS
>>367
そうでした。ありがと。
370: 2013/02/21(木) 00:18:49.91 ID:+caxvmyA(1)調 AAS
RPG W(・∀・)RLD 10
ああ、なるほど。それのためにここで主人公さんたち以外なのね。
半分くらいまでは「志村後ろ後ろ」なお話だったね。意外に思うよりも「なにそれ?」感がいっぱいだったけれど。
後半は普通で、最後でずっこけた。w 全体的にもうちょっと短くまとめてくれた方がよかったような。
キャラ描写については一部に違和感があるような気がする。例えば、王には王の言葉があると思うの。
主人公さんたちメインだとさほど気にはならないんだけど、シリアルな場面だとちょっと。
絵師さん、とてもいいと思うのだけど、顔のパーツにもう少しバリエーションがあると嬉しいかも。
あとたまに骨格レベルで ? ってのがあったかも。
371: 2013/02/23(土) 14:09:12.81 ID:/S7O6Hhr(1)調 AAS
星とハチミツの存在証明
DQN名だらけなのは置いといて。
やりたいことはとてもよくわかる。でもそれをやるには書く力が不足しているみたい。
もしかしたら今後化ける可能性ありそう。ただ、最初のイベントは少なくとも起き得ないはず。
絵師は…それはもう歪みまくりのひどい絵で。特にカラーの裸。
372: 2013/02/23(土) 21:19:36.41 ID:ZxxCE79q(1/3)調 AAS
棺姫のチャイカIV
赤い子ちょろいな
新キャラの紹介だったからかあっさり終わった
そしてますます影が薄くなる騎士様御一行
白い子はカタコトだからボケキャラに見えるのかと思ってたけど
赤い子と比べてみて普通にボケキャラだったという事に気づいた
しかし金で仲間を裏切るような奴を仲間にしたいと言うのはおかしな話だ
373: 2013/02/23(土) 21:21:24.41 ID:ZxxCE79q(2/3)調 AAS
魔法科高校の劣等生
何で血が繋がってるのよ妹!
実技はサッパリだけどケンカは強い主人公がエリート達をボコる話
って書くとアレだがおおむね間違ってないよな
ウザいエリート達を凹ませるのは見てて楽しいけど
主人公と仲間達はエリートを挑発しすぎだと思います
魔法の説明を全部ななめ読みしちゃったけど大丈夫かな?
374: 2013/02/23(土) 21:23:28.51 ID:ZxxCE79q(3/3)調 AAS
その男、魔法使い“A” 2
ベタなラスボスだったな
そりゃ主人公も爆笑するわ
っていうかコイツが主人公だと負ける気がしない
元々が何でもアリのギャグキャラだから当たり前なんだけど
メイドさんがいないと思ったら貴方かよ
ずいぶん性格変わったけど何があったんだろうかと妄想するのが楽しい
超能力の子供って本編に出てきたのかしら?
375: 2013/02/23(土) 23:44:51.10 ID:dzWAe7/2(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 4
ここまで意外性のない本ってのも珍しいかもしれないってくらい、意外性がなかった。最後の数ページ以外。
それでもそこそこ読めたから、筆者さんが上手だったのかな。
戦闘とかもパワーバランスとか計算されてるんじゃなくて、基本勢いだけだったのかなとか思ったりも。
あとはこの巻で初めてヒロインさんの一人称が気になった。たぶん入り込めなかったのが原因だったと思う。
絵師さんは、なんだか一部がメタボって来てないですか。それにちょっと白さが目立つ気も。
376: 2013/02/24(日) 14:43:28.51 ID:hOeiWxft(1/2)調 AAS
放課後は無敵ですが何か4
完結です。お疲れ様でした。話自体はちゃんと完結したけど
ヒロイン関係がなんだかめんどくさくなってきて無理矢理まとめたって感じ。
あと相変わらず日本語が怪しいのと。次回作はどうしようか迷い中。
絵師もお疲れ様でした。腕まわりがちょくちょく怪しくなるけど、いい仕事だと思います。
377: 2013/02/24(日) 22:07:37.57 ID:hOeiWxft(2/2)調 AAS
RAIL WARS2
前回より鉄分が抑え目に思えてしまったのは、免疫か何かができたからなんだろうか…
それでも今回も鉄分のカタマリで読む人を激しく選ぶような気がします。
王子サマのお約束を「ふーん、そう」で流し、複線での併走で燃えるような人ならとても楽しく読めそう。
絵師は特にありません。これは人を見るんじゃなく、鉄を見るものなので
378: 2013/02/24(日) 23:25:55.78 ID:g/3BT3/+(1)調 AAS
陰陽ノ京 月風譚 黒方の鬼
平安の京で鬼退治。
面白かった。
〜と見せかけてぇ、を何回かやられたような感じ。
こちらとしては特に考えて読んでるわけではないけど、このくらいひねり?があると満足感があってよいな、と。
この方、長編物よりも(シリーズとして続くとしても)単巻で話が終わるようなのの方がいいんじゃないか、とも思った。
短くてもその構成力をちゃんと生かせるようだし。
絵師さんは、とても良い感じ。ありがとうございました。
379: 2013/02/27(水) 00:38:55.30 ID:TC+v9IgV(1)調 AAS
黄昏色の詠使い 7
なんだかあんまり入り込めなかった。
情報としてはこちらが理解できるようにちゃんと説明がされていると思うんだけど、
キャラ同士の会話が内輪向きになってるような、どことなく読み手が外野になってるというか。感覚なんだけど。
ちゃんと盛り上がってきてるんだけどな〜。
絵師さん、特にレギュラーキャラが記号化が進んでる。でも初登場のキャラは普通な気が。ちょっと不思議。
380: 2013/02/28(木) 20:02:16.76 ID:FLI97P6y(1)調 AAS
チューするだけの簡単なお仕事です【支配者】
美少女文庫なのに本番無しとな!?(ちがいます)
2人目と張り合う1人目が可愛い
前世のしもべがHなご奉仕
中学生の頃こんな妄想しながらオ○ニーしたわ
支配者はチューされるだけの簡単なお仕事じゃねえの?
381: 2013/03/01(金) 23:32:48.73 ID:25APfOKk(1)調 AAS
煉獄姫 2
この方の他の作品に比べてなぜか入り込めなかった。つまらなくはないんだけれど。
嫌さを前面に出してる割に、嫌さが伝わってこないっていうか、ちょっと残念。
でも最後の方 1/4 くらいはすんなり行けた。構成自体も良くできてるとは思う。
最後の方で、結局は「検体」を調べたのかどうかが気になったかな。本編とはもう関係ないんだけど。
この巻はお話の展開としての巻だったのだろうと思うので、次に期待。
絵師さん、むしろ最後のラフ?画が一番綺麗に思えました。
全体的にキレイではあるけど、単調だな〜と思ったら、爺さんの絵がよく描けてたり。不思議。
382: 2013/03/02(土) 03:58:10.66 ID:vD1Hm8JZ(1)調 AAS
test
383: 2013/03/03(日) 03:49:01.78 ID:Y7JjFkIY(1)調 AAS
アーマード・マーメイド
幼なじみのヒロイン、幼少期に一回死んでるっぽいね。
設定の根幹が「魔法と区別が付かない」レベルのナノマシだからそれ関係での蘇生だろうけど
こういうタイプのは、常人とほぼ変わらないかリスクやタイムリミット抱えてるか両極端だからな
384: 2013/03/03(日) 23:12:54.35 ID:/4qmPQ8U(1)調 AAS
ロウきゅーぶ! 12
作者さん、絵師さん、毎度おつかれっす。(腰直角)
大会予選の前編って感じかな。
これなら、前半の日常パートをなくして全編大会でやってくれた方が嬉しかったかも。
日常パートは日常パートだけで外伝て形の方が。
後半も、前半は特に予定調和っぽいとは思うけれど、それなりに盛り上がってきてるから良いかなと思う。
むしろ本番は相手方のメンバーが替わった次の巻だと思うので、さっさと出してください。
絵師さん、ほんとにおつかれっした。自分には小学生の見分けがつかなくなってきてるけど。
385: 2013/03/06(水) 00:24:02.13 ID:dneTIq/N(1)調 AAS
はたらく魔王さま! 7
短編集。悪党商法に引っかかったり仔猫拾ったり勇者と家族ごっこしたり。
なんという安定感。
「あとがき」で突っ込んだくらいだったろうか。「やったことなかったんかい」、と。
短編と言うこともあってお話がそれぞれ短くて、でもちゃんとしてて、実に読みやすく面白かった。
最後の過去バナも途中で波乱でもあるんかな〜とか思った箇所も特にそれはなく、でもちゃんと締められてたりして、大したものだと思う。
絵師さん、中学生くらいには見えるようになった。w
386: 2013/03/08(金) 05:41:37.21 ID:952cWuKr(1)調 AAS
塔京ソウルウィザーズ
さっき読み終わったばかりで、テンションが上がりまくっている。
膨大な世界観に読みやすい文章、可愛いいヒロインと燃えるラストバトル。
俺もロリヒロインを両手に花で、ペットにしてえ!
てか、中学一年生に首輪をつけんなw
ありきたりの設定に見えて、作家の個性が尖る。
誰がいい始めたのかは知らないが、和製ラノベ風ハリポタはまさしく!といった感じ。
スクエニのイラストレーターもいい仕事をしています。
やっぱり電撃は銀賞だな、と思わされる一冊でした。
387: 2013/03/08(金) 17:01:48.80 ID:IaTK9bTn(1)調 AAS
俺がヒロインを(中略)黙示録4
1/4くらい読んだところで中断
ヒロインたちと約束がブッキングしまくって悩んでいたのに、なぜか唐突にヒロインたちがその約束を忘れているように振舞い始めました
主人公がその理由について考察していわく
「全員が俺に激怒していて示し合わせて仕返しをしているんだ!」
あー……
お前3巻でヒロイン怒鳴って拒絶したあげく謎の女と失踪しましたよね?
それを探し当てたヒロインたちは笑って許しましたよね?
その経緯を踏まえた上でそんなアホな感想を抱くって、お前は実はヒロインのことが嫌いなんじゃありませんか?
この主人公、ギャグにしろシリアスにしろ思考の度合いが浅いくせに思い込みが強いので、読んでいて疲れる……
388: 2013/03/09(土) 00:21:19.63 ID:Qc4k5Olo(1)調 AAS
ビブリア古書堂の事件手帖 4
普通に面白かった。
前よりも本その物がお話に関係してるような気がするし。これは今巻の主題となった作家さんの影響だったんだろうか。
余計なことを考えないで読むのが吉かな。
サブタイトルからヒロインさんになにかあるのかと思ったけど、そうではなかったようでなにより?
絵師さん、やっぱり首から上が気になるな。w
389: 2013/03/09(土) 12:23:35.56 ID:b1/Fc9jc(1)調 AAS
RAIL WARS3
そもそも論はあっちに置いといて、ただ鉄を読むことを楽しむための作品です。
ツッコミ所を気にしているようじゃだめ。頭をからっぽにして読みましょう。
軽井沢〜横川・トロッコ。これに反応できる人はきっと買って損はないはず
絵師も人物のデフォルメ具合なんて気にしちゃいけません。鉄を見てうっとりするもの。
390: 2013/03/10(日) 00:45:18.05 ID:e+v1pjRR(1/3)調 AAS
裏切られた勇者その後…
設定が面白そうなので買ってみた。
中身は期待通りのものだったけど、ただどこで誰が何をやってるのかとてもわかりにくい。
一人称と三人称がごっちゃにしてある本を読んでるような感じというか。
読みにくくはあるけど、今後の展開を期待して次が出れば買おうかな。
あと登場人物みんな涙腺弱過ぎ。みんなぼろぼろぼろぼろ泣いている。
絵師は頭と胴体の繋ぎ方がアレだけど、基本上手いと思う。
391: 2013/03/10(日) 13:45:20.04 ID:e+v1pjRR(2/3)調 AAS
ゴールデンタイム5
元・万里が裏がえっちゃったおはなし。
あとは大学生4人がだべってるだけ。でもそれがおもしろい。まあゆゆぽだし。
絵師は今回もいい仕事で。
392: 2013/03/10(日) 22:23:08.69 ID:e+v1pjRR(3/3)調 AAS
勇者リンの伝説
粗筋見て「アルティーナ」みたいなのを期待して買ってみた。
でも中身は面白くもないやりとりを読まされることを強いられる作品。
それはもうだらだらだらだらだらだらだらだら…正直苦痛。
ちゃんと中身を確認して買うんだった。
絵師は下手じゃないけど頭部大き過ぎ。
393: 2013/03/10(日) 23:09:34.43 ID:oAPzUAEP(1)調 AAS
雛鳥トートロジィ
ある日、異母妹が訪ねてきて。
振り返ってみると内容自体はそんなにないのに、なぜか結構な読み切った感が。
この方、日常風景をそれなりの情報量を以て書いてくるのが巧いような。
兄と妹のそれぞれの視点で書かれているのだけど、兄視点では実質2日程度なんだけどな。
素直に面白かったと思う。
絵師さんは、上手に描いてくれているけれど、本編から想像したのとどうしても被らなかった。
394: 2013/03/12(火) 00:08:39.28 ID:IURW1RV9(1/2)調 AAS
僕の魔剣が、うるさい件について 2
新キャラ登場。もちろん女の子。
正ヒロインさん?の組織の偉い人たちが異様に薄っぺらいような。俗に言うやられキャラっぽい。
いま受信コウさんの近くにいる人たちと本当に第三の組織を作っちゃったりして。
前巻同様、剣の中の人が人とは違う価値観を前面に出してて面白いかも。
へんに主人公さん側に近寄らないでくれるといいなと思う。
絵師さん、体と腰と足がどう繋がってるのか分からない絵があったような。。
395: 2013/03/12(火) 00:13:03.04 ID:IURW1RV9(2/2)調 AAS
まよチキ! 8
文章が妙に説明的だよな。
主人公さんが読者に分かりやすいようにいちいち説明してる感じ。
元からそうだったと思うけど、今巻ではそれが余計に気になった。
内容的にはただただ状況に流されてるようにしか思えないんだけれど、それでもそこそこ面白いから良いと思う。
ラストら辺の展開はまあある意味予定調和みたいなもんだし。
これと同時期に新シリーズを出してると言うことは、そろそろ締めに入ってくれるんだろうと思うから楽しみにしてます。
絵師さん、絵だけだと誰が誰だかわかんない。前からこんな感じだったっけ。
396: 2013/03/14(木) 00:44:01.91 ID:0cmPzNz+(1)調 AAS
黄昏色の詠使い 8
前半は設定の説明。後半は戦闘。
説明は読み手が飽きないように工夫されてたんだと思うけど、それでも飽きは来るようだ。
戦闘も手を尽くしてくれてるとは思うけど、続くとだれるような気がする。
これは好みだけれど、多数の場面を切り替えるのではなくて一つの戦闘を圧縮して描いてくれた方が嬉しかったような気がしなくもない。
で、全体的には正しいラノベだったと思う。正直、ここまで話が大きくなるとは思ってなかった。
次が気になるな。
絵師さん、違和感が減ったような気が。でも首、大丈夫?ってなのもあったような気が。
397: 2013/03/16(土) 11:58:41.83 ID:oOJX6Ia3(1/2)調 AAS
うちのクラスの頼りないラスボス
残念系を書いたつもりなんだろうけど、著者が残念過ぎる。
会話が全く面白くない。内容もない。最後にちょっとだけイベントあってそれでおしまい。
タイトルからして地雷だし、なんでこんな本買ってしまったんだろう。自分が地雷。
絵師はまあこのレベルの作品なりの絵師ってことで。
398: 2013/03/16(土) 15:23:31.17 ID:9YADR9JM(1)調 AAS
前略、嫁当たりました
……これ、うる星やつらをパ…焼きなおしただけですよね?
「おっすオラ主人公!強え奴見るとワクワクすっぞ!」というキャラがどう見てもカカロットなのと同レベルで主人公が諸星あたる
押しかけ宇宙人嫁、つっかかる幼馴染、後からやってくる宇宙人ヒロイン2号といった構図も見たような配置で、30年前ならいざ知らず
今これをやられても正直辛い
しかもセクシーで露出多めで主人公ラブだったから人気が出たであろうラムに対し、こっちは貧乳尊大ババア口調なので救いはなかった
俺はロリババア教徒だったから買ったけど、〜じゃ口調で喋ってるのがまさか主人公だったとはな……
流し読み買い、ダメ絶対
399: 2013/03/16(土) 22:14:38.73 ID:oOJX6Ia3(2/2)調 AAS
扉の魔術師の召喚契約
えと…これなんて「ブラックサンタとレインディア」?
根っこの部分と話の流れがほぼ一致。さらに大会があっさり終わるとこも一致。
大まかなプロットを2人に渡して、「好きに書いてこい」の結果みたい。
ただ、こっちは登場人物がみんないいヤツなので心穏やかに読めるかも。
絵師はちゃんと仕事してるって感じ。
400: 2013/03/16(土) 23:58:10.27 ID:3dC+IUEt(1)調 AAS
RPG W(・∀・)RLD 11
本当にあの世界で冒険したんだ。てっきりバグ扱いだと思ってたのに。
結果として、その意味が分からなかったけれど存外に面白かったから良いと思う。
初代DQの時代とか懐かしいな。主人公さんの年代が余計に分からなくなってきたけれども。w
この展開に入ったからにはもうラストは目の前だと思うので、次にも期待してます。
でも神の本気があのレベル(文字通り)なんだろか。
絵師さん、ゆる絵が素晴らしい。たまにあった本気絵なクリーチャーも素晴らしい。でも表情によってはちょっと残念かもしれない。
401: 2013/03/17(日) 13:55:30.21 ID:gpuOQKIg(1)調 AAS
はたらく魔王さま!7
今回は買取り詐欺とその顛末や動物病院や子供用寝具について。
短編集でも手を抜いてない。今回もしっかり取材して書かれている。
この作者の引き出し、一体どうなってんだか…
絵師は前回と同じく。巻末のコミック版の方が技量的に上に見えるのはまずいかと。
402: 2013/03/17(日) 20:08:41.68 ID:1CgteJuY(1)調 AAS
そんなんはよくあること。
403: 2013/03/18(月) 00:37:08.03 ID:u36fjxr/(1)調 AAS
世界の終わり、素晴らしき日々より
ある日、人がほとんどいなくなった世界で。
タイトルに騙された。
これまでに読んだこの手の作品って、緩やかな退廃と牧歌的な世界観のが多かったから、これもそれかと思ってた。
作風が自分に合わなかったのか文章に慣れるまでに時間が掛かった他は、かなり面白かったと思う。
お話の展開などもちゃんとしてたし。視点の切り替えによる描写も実に巧く描かれていたと思う。
惜しむらくは、ラストパートの二人の心情だったろうか。この二人の関係に思い入れられるほどの
エピソードがなかったというか、薄かったというか。もしろんいいお話だったんですけれども。
あとはタイミングの悪い誤字も。
絵師さん、タイトルの世界観をよく描いてくれていたと思う。でも作品に対して平和すぎな感じが残念と言えば残念かも。
404: 2013/03/20(水) 00:12:16.67 ID:a392h3EA(1)調 AAS
とある飛空士への誓約 2
もう正体を明かしちゃうのか、とか思ってたら。
こういうのヤだなぁ、、、でもこれもより大きな感動に結びつけてくれるのだと信じてる。
今巻は敵との戦闘とかではなく学校内での演習なわけだけど、いやまあ熱いわね。
たぶん細かいところを突けばいくらでも問題はあるんだろうけれど、日常パートを含めてやっぱりこの作家さんはこうでなくては。
そもそもがこの作家さんの言葉の選び方から気に入ってるんだもの。
絵師さん、今巻はキレイで良かったと思う。でも顔のアップが多すぎね?
405: 2013/03/20(水) 02:31:27.83 ID:df3wNY53(1)調 AAS
蒼柩のラピスラズリ
作者も絵師も魔夜知己(一発変換)コンビなんですね
どうりでいろいろデジャビュが!
まよチキのときからキャラ同士の掛け合い漫才は面白かったんで
期待して読んだら、まあそれは今回も健在なんだけどちと微妙ー
とゆーのは、笑いに取りに来てるネタの9割以上が下ネタなんだよね
ちょっとした言葉尻をとらえてすぐに下ネタ・エロネタ・変態ネタに
引っ張っていくセンスは、ちょっとOLにからむセクハラおっさんくさい
というか、そんなもん「生徒会役員共」に任せとけというか。
でもそれ以外はとくに不満はない。
406: 2013/03/20(水) 12:36:50.40 ID:DfWYbUvT(1)調 AAS
対魔導学園35試験小隊3
とあるメンバーの昔話。
相変わらず主人公空気だけど、今回は面白かった。
絵師は致命的な破綻はないもののなんだかヘン。
407: 2013/03/21(木) 00:35:17.44 ID:krkpJDx6(1)調 AAS
六畳間の侵略者12
時空を越えて最強が参戦。
ハーレムモノのくせにそれが鼻につかない不思議な作品。
ヒロイン同士で仲がいいし、(テンプレの)嫉妬やらツンデレがないせいだろうか。
絵師さえ何とかなれば、もっと評価されている作品に思える。
408: 2013/03/21(木) 13:54:41.98 ID:sRpj8R8n(1)調 AAS
世界の終わり、素晴らしき日々より2
前巻より面白かった。でも役者不足ってちゃんと使ってるのに違和感を感じるって言い回しがあるのはちょっと変な感じ
相変わらず情景や心理描写が細かく書かれていて、尚かつ勢いのある文章は読んでるだけで楽しい
最後の章のタイトルの意味はちょっとゾクッとした。パシャリってそういうことですか
409: 2013/03/23(土) 00:48:16.70 ID:HZYgLpwN(1)調 AAS
狼と香辛料 16
面白かった。
てか、いろんな物が好みすぎた。
残りあと 100 ページで終わるのか?とかある意味ハラハラしたし。w 相手が薄いのはまあ気にしないことにする。
本編最終巻でしたね。残り1冊、期待してます。
絵師さんも、ありがとうございました。
410: 2013/03/23(土) 11:39:21.65 ID:Fr581wP+(1)調 AAS
RAIL WARS4
頭をからっぽにして読みましょう。「そもそも…」とツッこんだら負けかもしれませんし。
もしそう読むことができるならとてもアツい話かと。
絵師についても特になし。この話にとてもよく合う絵だと思います。
ほんとしっかり描かれてます…鉄道車両が。人物はオマケ(それでも上手い方だと思う。デフォルメ強めだけど)
411: 2013/03/24(日) 03:46:23.13 ID:ettAW2g7(1/2)調 AAS
ストライクザブラッド6
相変わらず女しか増えない安い作品。やってることも毎回似たようなものだし
そろそろ切ってもいいかもしれない。
絵師は悪くはないんだけど。
412: 2013/03/24(日) 15:29:13.11 ID:ettAW2g7(2/2)調 AAS
幻國戦記CROW
面白いけど…これ、ラノベの面白さじゃないような気が…。設定は確かにラノベだけど。
何かある度に説明がわざとらしくかつだらだら長いのは1巻だからまあしょうがないかな。
絵師は申し分なし。とてもいい仕事してます
413: 2013/03/25(月) 00:00:31.41 ID:B3SLm9Z+(1)調 AAS
断章のグリム 9
ん〜、ちょと微妙だった気が。
相変わらずの痛い痛い嫌な嫌な描写ややりきれない結末とかは健在なんだけど。
その痛い嫌な描写がそこで必要だったのか?とか考えてしまうことが度々。
そういうシーンがあっても次に繋がってないのが何度かあったから。
つまらなくは決してないと思うんだけどね。
絵師さんは、絵本の中からリアル寄りになってきてる印象が。あくまで印象なだけだけど。
414: 2013/03/25(月) 00:44:30.15 ID:xYkhKROx(1)調 AAS
レイセン6
今回はヒデオよりも高校生4人組が主役っぽい。しっかりまとまってて面白かったけど
主役を張るにはイマイチキャラに面白味が少なくて、なんだか中途半端。
そして今回も人物てんこもり。「これ、誰?」はなかったけど、wikiか何かないとやってられない。
てんこもりなのにウィル子はいない。ちょっとさみしいね。
絵師に関しては一部キャラで顔パーツが寄っちゃう癖が再び。前みたいに全てのキャラじゃないけど。
415: 2013/03/27(水) 00:23:53.05 ID:TG0NK33w(1)調 AAS
雪の翼のフリージア
翼を失った少女と、義翼師。
普通だった。
この方の前作と同じパターンのタイトルだったのもあって、もっと深刻な話なのかと思ったけれどずっとライト。
本当にライトなノベルだった。「あとがき」で書かれているようにさらっと読むのに適してると思う。
正直なところ、前作と発表順が逆だったとしても納得したかもしれない。
内容はおきまりなパターンで特に考えるところもなく、むしろあれはどうだったんだ?とか後で思い出す感じ。
文章もところどころ装飾過剰な気がする。それを強調したいのは分かるのだけれども。
絵師さんは、前作共々かわいい絵をありがとうございました。もうちょっとシリアス成分多めでも良かったかも。
416: 2013/03/29(金) 23:46:53.09 ID:e040QGrj(1)調 AAS
人形たちの夢 前編
魔法使いのくせに剣やら銃で戦うツンツン女。
「た」で終わる短い文章が多いような。なんとなく上手な素人さんの文章みたい。
それに特に最後の方で、そこで名前を間違うな、とか。
作家さん、書くときにちゃんとキャラが見えてたんだろうか、とかまで思う状態だった。
「あとがき」読んで、ほんとに疲れてたんかなぁ、とか。
お話は一本道ルートなのを隠しもしないって感じだったろうか。後編どうしようかな。。
絵師さん、綺麗なんだけど、顔と胴体と手とか、部品のバランスが変じゃね。
417: 2013/03/30(土) 14:28:52.62 ID:1UWxWEPg(1/2)調 AAS
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2
主人公のベル君がひたすら騙されるだけのおはなし。
前回あったようなわくわくがちっともないしオチもありきたりで今回はイマイチ。
せめて最後にぱーっと気持ちよくなるようなイベントあればいいのに。
絵師についてはよく描けていると思う。でも微妙な違和感があるのはなんだろう。
418: 2013/03/30(土) 14:46:04.09 ID:1UWxWEPg(2/2)調 AAS
甘城ブリリアントパーク
ガトーだから買ってみた。
甘いあらすじや可愛げのあるイラスト、そしてこのタイトル。それらを期待して買うとヒドいメにあえます。
中身はひたすら厳しい現実をがしがしと突きつけて来る作品。主人公の特殊能力?もったいないから使いません。
ヒロイン?そんな人いません。イラストの女の子は全てモブ要員です。ある意味自分好み。
次ももちろん買うけど、現実的(?)すぎて切っちゃう人も多そう。それ以前に次はどう続けるの?
絵師は可愛げのある絵だなと思う。話の内容が内容なので、活躍の機会あんましないんだけど。
419: 2013/03/31(日) 02:11:41.82 ID:cM6NWMTI(1/2)調 AAS
アクセルワールド13
面白かったし続きも楽しみに思う。
ところでニコの「あんたのことを『かまう』理由」の箇所。
お前らは現実世界に恐怖を感じてるから女キャラしか出て来ない作品ばかり読んでるんだろ。
みたいな皮肉に感じられたのは深読みのしすぎだろうか。
それはそうとそろそろまともなキャラ増やしてくれよ。
絵師はいいと思うけど、アバターに色付くとちょっと安っぽくなるね。
420: 2013/03/31(日) 15:11:08.41 ID:cM6NWMTI(2/2)調 AAS
僕は友達が少ないゆにばーす2
アンソロジーのようなもの。なんだかアサウラっぽいなと思ったらアサウラだった。
まさか出版社の垣根を越えて来るとは…。白鳥も相変わらず突き抜けてたし。
でもやっぱ「はがない」を読んでない鏡(伝勇伝の人)を持ってきたのは失敗だったんじゃないかな?
この人の話だけなんだか浮いてる。
絵師は主に組んでる人と。コピペ改変除いてどれも枚数少ないので特にコメントなし。
421: 2013/04/01(月) 00:38:37.79 ID:l8Pb9D7M(1)調 AAS
ヒーローから転職した俺の使い魔な生活
リザードマンを前にして「まあ外人だもんね」で納得するオバちゃんたち。※関係ないところを誇大表現
タイトルに騙されたかも。前作?を読んでなかったら手にとらんかっただろうな。
全体的にきっちりしてて面白かったと思う。
前半はもっとお気軽なよくあるパターンなお話かと思ってたけれど、後半に入ると話が重く‥‥真面目になるというか。
その真面目な内容はともかく、その雰囲気作りはとても良かったと思う。
主人公さんの描き方も最初の方で ? と思わせて徐々に入っていくやり方とかも良かった。
これは続きがあるんだよね? 期待してます。
絵師さん、主人公さんが残念だったくらい。某スーツとかむしろ驚いた。
422: 2013/04/01(月) 00:44:41.16 ID:JpSyzWZo(1)調 AAS
落ちこぼれの竜殺し2
やってることはエグいはずなのにイマイチ響いて来ない。
人間を横に真っ二つにしても主人公がそのことで取り乱しても、あっそう…みたいな。
もうちょっと読めば面白くなるんだろうか。
絵師は気のせいか目が爬虫類っぽい。
423: 2013/04/03(水) 00:51:17.40 ID:g+RSfmv3(1)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 1
「ゲーマー兄妹が世界を征服するそうです」
ああ、こういうの大好き。
でも一番笑ったのは最後のマンガの「全米が震えた」だったけど。w
よくある主人公さんが後からいろいろと説明してくれる系のお話だけど、
意外性もある程度あるし、演出も上手で緊迫感もあるしで楽しかった。
契約で強制されたはずなのにいつの間にか本物の恋心と区別が付かなくなってる元王族さんもかなりいい線行ってたと思う。
絵師さん、ってか作者さんと同じ人が描けるのってかなり強力なんだな。でも主人公さんが悪党面すぎだ。w
424: 2013/04/06(土) 13:28:00.87 ID:typ8DACE(1/2)調 AAS
魔王討伐!俺、英雄(以下略 2
2巻にしてマンネリ感というか、行き詰まりというかそんなのが漂っている。
読むのは苦痛じゃないけど、ありがちな話が書かれてるだけ。
次を買うかどうかは迷い中。そもそも著者はこの話の落とし所を考えているのだろうか。
絵師は悪くないと思う。あと女の子よりもそれ以外の方に目が行ってしまう。
425: 2013/04/06(土) 23:38:11.54 ID:typ8DACE(2/2)調 AAS
RAIL WARS5
架空の路線の廃線騒動のおはなし。おまけで温泉。
(自分は実物を見たことがあるので)ネタはばればれだったけど、今回もとても面白かった。
絵師…というかイラスト。とうとう時刻表まで出てきた…そのうちダイヤグラムまで出てきそう。
ほんと、鉄のためのイラスト。
426: 2013/04/07(日) 00:34:07.21 ID:/hlENe2m(1)調 AAS
陰陽ノ京 月風譚 2
まさかの栗鼠再登場。
そっかそういう方向性で行くんだ。w
割と好みのテイストだったと思う。特にラストとか。
この方のゆるい所も好きではあるのだけども、ちょっとくどいというか、作品に期待してる部分とはズレてしまってる印象もなくもない。
輪環でもそんな印象を持ったような気がする。好きだから残念ではないのだけど、気にはなるかなって感じ。
絵師さんは今巻もいい感じ。
427: 2013/04/07(日) 13:07:19.74 ID:OezwSEPK(1/2)調 AAS
吼える魔竜の捕喰作法5
完結です。お疲れ様でした。
なんとなく消化不良気味だけど、落ち付くとこにちゃんと落ち着いたと思います。
あと次回は「笑わない科学者」シリーズの続きでお願い。
絵師もお疲れ様でした。でも今回はクオリティー低い。剣合わせるとこなんてもう何かと思うくらい。
デッサン人形の手に剣に見立てたストローをテープで止めてそれを片っぽずつ描いたような感じ?
動きのある絵全般が苦手なんだろうか。
428: 2013/04/07(日) 23:00:33.35 ID:OezwSEPK(2/2)調 AAS
フルメタルパニックアナザー5
主人公がこれからの身の振り方について悩んだりするおはなし。
ジャンルが違うから単純に比較するのはアレだけど、同時期に出たガトーの新作より読める。
主人公の心情とかとりまく状況とかそれによって動く何かとか…もしかして作家としての下克上開始?
絵師は男キャラのみ超安定。男キャラのみの画集出ても自分なら買っちゃうレベル。
逆に女キャラは浮いたりブレたり骨格から狂ったり。
まあいつも通りといえばいつも通り。
429: 2013/04/09(火) 00:53:39.51 ID:uz8/mDQo(1)調 AAS
ナイツ&マジック 1
メカオタが剣と魔法とロボットの世界に転生。もちろん美少年。
面白かったと思う。
全体的に文章が説明的に過ぎるような印象があったから、
それがもうちょっとすんなり入ってくるような形だと嬉しかったかなとは思う。
巻の展開的に読み切りなのかと思って読んだたんだけど、続くのね。よく見ればタイトルにナンバーも振ってあったし。
かなりやり尽くしちゃってる感があるけれど、次巻以降もこの勢いを保っててくれたら嬉しい。
絵師さんも良いお仕事でした。ちょっと分かりづらい絵もあったような気がするけど。
430: 2013/04/11(木) 00:37:54.24 ID:d0Ns1dXf(1)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 5
ひたすら坦々とお話が進んでる。
もうちょっとひねりというか、そういうのが欲しいかも。
主人公さんのある意味平和さが良い方向に作用してると思う。
それが余計にお話の意外性というか、そういう部分をなくしちゃってる感じもする。
それにしてもひたすら話が大きくなってるな。ちゃんと収束するんだろうかという、
別な意味での緊張感があるような気がするけど、それは大丈夫だったんだよね?
絵師さん、上手なんだけど、なんだか物足りない。敵のボスさんの絵の、この既視感はなんなんだろうか。w
431: 2013/04/13(土) 14:57:13.16 ID:EGO+XYZE(1)調 AAS
覇剣の皇姫アルティーナ2
個人的安定。男も女もいいバランスで出て来る。
出るだけじゃなくちゃんとみんな「おいしいとこ」も持ってるし。
それだけに今回いつの間にか忘れられてた蛮族の王が残念でならない。
絵師はまあいい仕事。女キャラに年齢の幅が感じられないのさえなんとかなれば。
432: 2013/04/14(日) 01:27:32.61 ID:kXU2SHiD(1/2)調 AAS
瑠璃色にボケた日常2
絵師買い。ひたすら続くボケ倒しを面白く感じるなら読めるんだろうけど
これを面白く感じないのなら拷問のようなもの。自分は…イマイチ。
絵師はまあいつものえれっとか。この人がおっさんおばさんを描いたらどうなるのかが見たい。
433(1): 2013/04/14(日) 16:31:57.79 ID:kXU2SHiD(2/2)調 AAS
さくら荘のペットな彼女9
恋人ごっことゲーム製作の両立について。
ドラゴンがチートすぎるから現実味がちょっと薄くなってるけど実際こういう感じかなと。
ところでキャラもいいのが揃ってきたし、ここで空太がましろから七海への乗り換えとかすれば
とても面白くなると思うんだけど…。人間関係の歪み方、味方に回る人敵に回る人、空太の考え。
とても読み甲斐あるはず。そして書き甲斐もありそう。
絵師は…リタとましろの見分けがつかないのですが。なんだか手抜いてません?
力のいれ具合 : 同人誌>>>>商業誌>これ
434: 2013/04/14(日) 17:27:51.46 ID:2IyvTfaH(1)調 AAS
>>433
その絵師は前からそんな感じだ
435: 2013/04/15(月) 00:31:37.64 ID:vQwHikEk(1)調 AAS
魔法少女育成計画
魔法少女たちが善行の報酬(キャンディ)を求めて頑張る話。
なんでこのお話をラノベでこの設定でやるかな。いや、この設定はラノベでしかできないだろうけども。
構成も、意外性のある展開も、文章自体も良くできてたと思う。面白かった。
まあ「意外性」については読めなかったと言うよりも、そこまでやるとは思ってなかったと言った方が正しいかもだけど。
それにしても、魔法少女な少年よりも、中年オバちゃんな魔法少女の方が嫌な感じなんだな。w
この方の他の作品もいってみようと思ったら、こういう系統の人だのか。ちょっと「あとがき」とこのタイトルに納得した。
絵師さん、上手な絵柄とは言えないと思うけど、作品にばっちりはまっててとても良かったと思う。
436: 2013/04/16(火) 00:46:59.82 ID:jzTwgLJX(1/2)調 AAS
ご飯食べたい!
金欠少年少女が部活でバイト。
レーベルと大賞ってのと、タイトルが気になったので買ってみた。
うん。新人さんだ。
「あとがき」で自分で書いてるように、ヒマなときにつまみ食い感覚で読むには良い本だったと思う。
全体的にどこかで読んだことがあるような風味に満ちているというか。ある意味基本というか。
正直、「大賞」ってほどではないような気がするけど、素人っぽい割にはあんまり気になるところもなくさくさく読めたというか。
絵師さん、こちらも正直同人レベルな気がするけれど、なんだか好感を持てた。
437: 2013/04/16(火) 00:48:15.62 ID:jzTwgLJX(2/2)調 AAS
x ご飯食べたい!
o ごはん食べたい!
438: 2013/04/18(木) 00:06:50.48 ID:sI60vfYy(1)調 AAS
変態王子と笑わない猫。 6
これ、密かにわんこさんターン?
なんだろ。冷静に考えると、やりたいことはかなり真面目なのに、お話そのものはそれに付いてってないって感じが。
お話自体はふつうに楽しく読めた。
そして、わんこさんがとてもとても可愛かった。絵とともに。
あとは主人公さんにこれ以上ムカつかないですむ展開が待っていることを願います。
絵師さん、とても可愛くて良いのですが、副部長さんがどうしてもあの人と被って見えてしまいます。。
439: 2013/04/20(土) 00:01:19.85 ID:FAeFf+uE(1)調 AAS
問題児たちが異世界から来るそうですよ? 7
普通に面白かった。
今巻は謎解きどころか戦闘につぐ戦闘だったけど、それで雰囲気が盛り上がってきたというか。
でも同時多元中継がワケわかんなくなってたかも。自分的には。
ひらすらにピンチが続いて、それがただひたすら理不尽なので、読んでて疲れるってのもあったかな。
ちっとも安心できるところがなかったから。これまではそれでも爽快感があったから良かったのだけど。
内容的にも「あとがき」的にもそろそろクライマックスな感じなので楽しみにしてます。
できればここまでの作品の雰囲気を尊重してくれると嬉しいです。
絵師さん、絵によってはもうちょっと描き込みがあると良かったかなってのもあったような。
440: 2013/04/21(日) 22:08:49.07 ID:6+a7c4b+(1/2)調 AAS
黒鋼の魔紋修復士5
短編集。相変わらず安心して読める。
でも粗筋にある「重要な三編のエピソード」は少々オーバーに思えた。
(最初のディーの昔話はまだわかるけど、あとの2つは重要とは思えない)
絵師は今回もがっつり仕事してる。ただ、前と絵柄というか雰囲気がほんのちょっと変わったような気も。
441: 2013/04/21(日) 22:10:08.93 ID:6+a7c4b+(2/2)調 AAS
ひきこもりの彼女は神なのです8
完結です。お疲れ様でした。ちょっとすっきりしない部分もありはしたけど、
落ち着くべきところに話がきっちりと落ち付き、いい畳み方のように思えました。
全体的に話もしっかりしてるしもうちょっと評価されてもいい作品だと思うんだけど、やっぱ絵でだいぶ損してる。
絵師はもういいです。横顔歪み姿勢も歪み…少なくとも商業誌に出てきていいレベルじゃない。
まあ同人でもこんな絵の作品は買わないけど。お絵かき掲示板の上手い人の引き立て役あたり?
442: 2013/04/22(月) 00:34:34.51 ID:2hTOtndK(1)調 AAS
バカとテストと召喚獣 11
いつもどおり面白かったともう。
一番笑ったのは、o-nE-ga-i だったけれども。誰だこんなの考えたヤツわ。w
ラストのアレは十分すぎるほどネタ振りされてたし意外さはなかったけれど、正しいラブコメで良かったと思う。
展開的に思うところはないでもなかったけれど。
最終巻で、このバb‥‥学園長から納得できる説明があることを期待してます。
絵師さん、変わらずかわいい絵をありがとうございました。‥‥ハルヒも違和感がないんだな。w
443: 2013/04/22(月) 21:20:34.48 ID:w/bcEnnB(1)調 AAS
デーゲンメイデン3
今回も安定だったけど、どう考えても次回で完結の流れじゃない。もしかして打ちきりなんだろうか。
4人目の剣のことがまだなんにも出てきてないし、幼なじみヒロインと主人公とそのまわりもまだ全然落ち着いてない。
課長と三倉も掘り下げて行けばすごく面白くなりそうだし最短でもあと2巻は必要な気がするのだが…
絵師はまあまあ。首から上と下、胴と足が別物になってるとこが。
444: 2013/04/23(火) 00:20:25.70 ID:faVmKZuO(1)調 AAS
RPG W(・∀・)RLD 12
ここまでで一番厚かったけど、もうちょっと整理してまとめてくれた方が嬉しかったかも。
やっぱり伏線というか、特に良くないことが怒る前兆バリバリっていうか、ある意味親切設計も健在。
面白かったんだけど、ちょっと物足りないこの感覚はなんなのだろう。
展開的に最終的には落とすとしても、もうちょっと爽快感があってもよかったような。
せっかく神エンチャントとかドラゴン軍団とかも出てきたんだし。むー。最後までお預けなのね。。
絵師さん、今巻もキレイでした。線が太くなってきてるようで、もうちょっと行くと濃くなってウザくなるかも。
445: 2013/04/23(火) 18:19:01.41 ID:8aQg6ODF(1)調 AAS
天鏡のアルデラミン1
イチャスレで話題に上がってたので読んだ
面白かった
ハッタリ的なものも含めてライトなファンタジー戦記ものとして楽しい
主人公はやる気がないけどやるときゃやる天才タイプの軍人、怠けるためにはなんでもやる的な
ヒロインが家柄も良い優等生タイプの戦闘の達人、あとロリ姫も一応ヒロインか?
赤髪優等生との絆が強すぎて、ロリ姫は確実に惚れてんだけど入る隙が無いです
まあ姫さまにはこのまま横恋慕を乗り越えて人間的に成長していただくとして、
赤髪優等生と昼行灯主人公の信頼関係はいいですね!大変好きです!
主人公チームのメンツもいい感じにキャラってて、マシューのでぶくんが非常に可愛くて好き
小物なのに一生懸命な彼は等身大で好感が持てる。こいつが成長したらすごい感動しそうだわ
ずいぶん壮大なストーリーをぶちまけた気がするけど、今のところ3巻まで出てるようだし上手くまとめてくれたら嬉しいなあ
ただイラストがどうにも…
表紙や口絵のカラーがすごい好きなだけにモノクロ挿絵が微妙というか手抜きに見えてしまって…、これ手抜きだよな?違うのかな?
正直モノクロイラスト以外は今のところかなり好みの作品
あ、でも最後の方の挿絵、血まみれのヤトリはよかった!あれは好き
とりあえず2,3巻も買ってきたので続きが楽しみ
赤髪との鉄板信頼関係を貫いて欲しいです
446: 2013/04/24(水) 00:39:24.85 ID:soDgXOmn(1)調 AAS
天鏡のアルデラミン2
1巻よりはやや落ちた
当初は気にならなかった主人公の説明ゼリフとか態度がちょっと鼻につくようになってきたというか
結構心情とか現状とかなんでもセリフで説明しちゃう感じがあって、
やりすぎると野暮というか、もっと匂わせる感じの方がいいと思うけどなあ
この辺は好みかなあ
ロリ姫さまが軽く彼女面したりそれを邪魔って切り捨てたりする主人公は楽しかったです
まあ今回は1巻で楽しんでた赤髪優等生ヤトリとの絆系エピソードが薄かったからな
目当ての描写が足りなかっただけなので、ストーリー的には1巻とクオリティは変わらない気もする
イラストはやっぱり1巻は手抜きだったようで、いきなりモノクロが綺麗になってました。これなら満足
ただラストのパンチ絵はあれちょっとギャグだろ、いいシーンなのに…
3巻も買ってあるので読みます
でも1巻読み終わった後よりは続きに対する熱意が薄れてるな
447: 2013/04/25(木) 00:29:58.63 ID:rb/vR8cr(1)調 AAS
黄昏色の詠使い 9
内容はあんまりなかったような。
雰囲気はいいと思うんだけど、他に良かったと思う場所もあんまり思いつかない感じ。
決してつまらないというわけではないのだけど。
次、最終巻?が熱い展開だといいなと心から思います。やっぱりヒロインを救うヒーローのお話を読みたいもの。
絵師さん、あんまり印象に残ってないのが正直なところ。記号化が定着してたような。
448: 2013/04/25(木) 21:00:03.72 ID:DtDBnkjz(1)調 AAS
天鏡のアルデラミン3
ごめん
そろそろ我慢できないくらいにうざったくなってきた
主人公のドヤ顔というかミサワ臭がどんどんきつく…
自分の思惑とか全部説明しなくていいよー、なんか恥ずかしいよー
しかも周りがほぼ全員心酔してるからもはや宗教だよ、イクタ教だよ
こういう主人公は表向き冷遇されたり認められなかったりするからカッコいいと思うんだが、
結構狭い範囲しか描写されないからか総マンセーみたく見える
カッコいいところ全部書こうとするからちょっと引いちゃうんだよ、こっちにも想像させてくれ…
更に敵側にも主人公と似たような天才軍人出てきたし、セリフのノリが同じ、もうやだ
とにかく作風、文体的なものが合わないようです。好みの問題なので、好きな人は好きだと思います
1巻はわりと気にならなかったんだけどなあ、ああでも薄々…うーん残念
続きは多分買わない
ヤトリとのシーンは萌えたけどそれ以上に色々と無理になってしまったので…ごめんなさい
449(1): 2013/04/26(金) 01:17:58.88 ID:Es9ZD96p(1/3)調 AAS
姫宮さんの中の人
なんでスーツを脱ぐと語尾まで変わる?
中の人って言う言葉から思いついた一発ネタだな
スーツを脱いだら外の人に会えなくなるって言うけど
作り物と判った時点で外の人への好意みたいなのも無くなるだろうな俺は
450: 2013/04/26(金) 01:18:30.57 ID:Es9ZD96p(2/3)調 AAS
空色パンデミック
オチは読めてたけど、どこからが空想なのか分からなかった
一番初めから空想でした!だったとしても話は通るんだよな
タイトルに@って付いてるけど続くのか
何をやっても「どうせ空想なんだろ」って感じになりそう
んで男なの?女なの?
451: 2013/04/26(金) 01:20:39.97 ID:Es9ZD96p(3/3)調 AAS
101番目の百物語
何人も人を殺しておいて悪びれもしないヒロインは好きになれぬ
都市伝説になってしまったために人を殺し続けないと
伝説ごと消えてしまうヒロイン・・・
生かしておいて良いのかしら?
452: 2013/04/26(金) 05:32:03.79 ID:1/7rFGJs(1)調 AAS
>>449
田村ゆかりでアニメ化してほしかった。
453: 2013/04/26(金) 23:26:04.94 ID:Q9q7dtz7(1)調 AAS
世界の終わり、素晴らしき日々より 2
何気に1巻を読む前にタイトルから期待してた中身だったような。
1巻の設定をうまく引き継いだ上でよい雰囲気を作ってくれててとても良かったと思う。
かなり最後の方まで1巻のあの展開がチラついてて、ある意味での緊張感もあったし。ワザとやってるよね?
この方、地の文も面白くていい。好みに合っていると言った方が正しいのかも知らんけれども。
でも、相変わらず読み始めに極端に時間が掛かるのは何故なんだぜ。
絵師さん、今巻は内容にばっちりハマっててなお良かったです。最後のカットなんかはかなり染みました。
キレイな絵をありがとう。
454: 2013/04/27(土) 12:16:23.76 ID:jY0qDcpa(1/2)調 AAS
聖剣の刀鍛冶13
新しく生まれたアリアが、周りから昔のアリアであることを押しつけられ気の毒に思えるお話。あと短編2つ。
本編が書けなかったから短編で誤魔化してページ稼いだような感じ。話自体はとても面白かったけど。
絵師はすげー存在感のある絵。この作品の最初の頃はただのコスプレだったけど、今は馴染んでる。
455: 2013/04/27(土) 23:43:13.18 ID:jY0qDcpa(2/2)調 AAS
聖剣の刀鍛冶14
積ん読を崩してそのまま流れ込む。みんながみんな無茶をするお話。さらに大ピンチ。
クライマックスに向かってるのは実感できるけど、敵味方ともに歩みが遅過ぎて少し焦れて来る。
絵師は相変わらず。いい絵です。
456: 2013/04/28(日) 21:44:40.23 ID:838iESFT(1)調 AAS
メイド様の裏マニュアル
まず最初の駄文を乗り越えるところから始めないといけない。
そこを乗り切れればまあまあ読める…と思いきや、乗ってきた頃にまた駄文が挟まる。
もしかしてわざとやっているんだろうか。続きを買おうかどうかとても迷う。
あとなんとなく「神様ゲーム」を思い出した。あっちよりは大味だけど。
絵師はこの何かを入れてタオルでくるんだような胸をなんとかしてほしい。
もしかしてこれやって鏡見ながら描いてるんだろうか。
457: 2013/04/28(日) 23:23:08.07 ID:HivVHtU3(1)調 AAS
煉獄姫 3
やっぱり入り込めない。不思議。
ふと思ったんだけれど、各キャラが無駄に強すぎない?
強いキャラがいても更に強いキャラが出てきたり、そこそこ強いキャラ集団でぇ、とかやってるなら
最初から控えめにやってた方がインフレ感を抑えられて良かったんでは、、、と思ってしまう。
他の作品でも思うことはあるけれど、今巻では特にそう思ったかも。
それに出てくるキャラやエピソードがすべて嫌な方向に繋がるんではとか、ちょっとうんざりするところもあったような。
絵師さん、カラー絵はともかくとして、白黒絵ののっぺり感がかなり残念。こういう絵柄なのかもしれないけど。
458: 2013/04/29(月) 18:44:29.06 ID:F+t11QMH(1)調 AAS
鋼殻のレギオス23
説明もなくいきなり時間軸が戻って暫くは混乱してたけど、決戦のちょっと前のおはなしなんだね。
それさえわかってしまえばとても楽しく読めた。
絵師はいつもの通り。いつもの通りすぎて、かわらなさすぎて7年前から続いてる作品に思えないくらい。
459: 2013/04/29(月) 23:27:10.43 ID:To9VzIrR(1)調 AAS
ゴールデンタイム 6
面白かったと思う。それに何気にいい話だった。
まあこれまでの巻の構成のおかげで、不必要に警戒しながら読んでたんだけども。
これまでも思ってたのだけど、変に深刻な話にしないでお気楽に日常描写するだけでそこそこ楽しい話を作れるんじゃね。
だって普通に色んな場面の描写が楽しかったもの。
今巻の展開で、主人公さんに大きな転機になったわけだよね。ラスト 10 ページに限らず。
これからお話が進んでいってくれることに期待してます。
絵師さん、失礼な言い方だけど、やる気の問題なのかなぁ。。
460: 2013/04/30(火) 00:34:19.97 ID:BurpClWJ(1)調 AAS
聖剣の姫と神盟騎士団
ヒロインのやろうとしていることに乗っかるには主人公の志が低過ぎてちぐはぐというか
なんとなくいやなやつになってる。「ようこそフェアリーズインへ」みたいな感じ。
まあやるべきことをしっかりとやっただけこっちの方がマシかもしれない。
絵師は上手いと思うけど、印刷が…。これは絵師が悪いのか製本側が悪いのか。
461: 2013/05/01(水) 00:16:43.98 ID:VKBHIotm(1)調 AAS
まよチキ! 9
なんで読み続けているのか不思議と言えば不思議。
人物間のやりとりは面白いと思う。1巻丸ごと分はいらないけど。
でもやっぱり流されてるだけだよな。地の文で主人公さんは一応悩んだりしてるようだけど、だからこそムカつく。w
女の子も可愛いけれど、可愛いのがあまりにもテンプレート過ぎな気もする。
もうちょっと捻りがあると嬉しいんだけどね。
絵師さん、前より不自然な点がなくなってるように思える。遊びも入るようになってるのかな。
462: 2013/05/03(金) 00:15:24.30 ID:wabPoLdM(1)調 AAS
Re:俺のケータイなんてかわいくない!
根性で人になったケータイ。
なんだか面白かった。そっか、この作家さんはこういう属性の人だったんだ。やっと納得できた気がした。
次もあるようなので読もうと思う。
てかまあ元ネタは 18 禁ゲームみたいなんだけれど。w
普通に文章が上手だったと思う。なんでもない設定でも、キャラも立ってるし、構成もしっかりしてるし。
これまで読んだ他の作品でも同じような感想だったと思うから、ブレもなくスキルのある方なんだろうな。
ただ、最後の方のイベントがちょっと強引に唐突だったかもとは思ったし、友人も出来すぎな気もした。
絵師さんも、作品に合った良い絵だったと思います。タイトルも含めて店頭では手に取らなかっただろうけれど.。
463: 2013/05/03(金) 14:22:04.48 ID:wwcDVBTw(1/2)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱2
俺Tueeeeeもここまでこじらせるとなかなか面白いものがある。
「とある魔術の(略 」初期の、数字の暴力で楽しんでた頃のような楽しさ。
でもこないだ入った「実戦部隊」とやらはどうするの?面白いセンパイも出てきてるのに。
絵師は子どもしか描けないっぽい。どう見ても「世界で6人」の威厳じゃない。上級生とかその程度。
464: 2013/05/03(金) 14:35:57.05 ID:wwcDVBTw(2/2)調 AAS
天帝学園の侵奪魔術師2
剣と魔法の世界で俺Tueeeeな主人公が主人公にしか使えない能力を使って云々ってのに飽きてきた。
というか、「聖剣使いの(略 」と同時に読んでたからどっちがどっちかわかんなくなってた。
どっちにも懐き過ぎた複数のヒロインがいて、ドラゴン(のようなもの)を倒すことがステータスで。
さらに他人の能力を借りて使う「リップスファントム」もいっしょに読んでるからさらに混乱して。
この作品の独自のものって一体何なんだろう。
絵師、ページもらっておっぱいについて語るのはいいけど、その肝心のおっぱいを描くのが下手だね。
465: 2013/05/03(金) 22:45:18.51 ID:S/7d7IIz(1)調 AAS
菅井きん
466: 2013/05/04(土) 16:15:10.26 ID:iaK2xFiv(1)調 AAS
ストライクザブラッド7
主人公がなぜ吸血鬼になったかという部分のおはなし。ただし肝心なとこは持ち越し。
あと主人公パパや電子の女帝や土御門…じゃなかった矢瀬の昔話についてもあったしなかなか面白かったように思える。
絵師はカラーのパパとモノクロのパパが同一人物に見えない。どっちかに合わせてほしかった。
467: 2013/05/05(日) 02:19:45.43 ID:wyCnBxQM(1/2)調 AAS
バカテス11
試召戦争仕切り直し。折れて動けなくなった雄二が動くようになるまで。続きは次回に持ち越し。
面白くはあったけど、なんだかバカテス特有の面白さとはちょっとずれてるような気がする。
あと姫路とリンネの隠していることがもったいぶり過ぎててちょっといらつく。
絵師は特にないかな。いい仕事だと思うけど、ちょっとだけ物足りない。
468: 2013/05/05(日) 13:02:22.82 ID:wyCnBxQM(2/2)調 AAS
リップスファントム2
イマイチな能力+ハーレムモノ。この作品ならではのものなんて全くないし
主人公に魅力もないし女キャラも立ってないしそろそろ切り時かもしれない。
絵師も下手じゃないけどキャラ見分け付かないし。特に最後のヒロイン2人。
469: [sage] 2013/05/05(日) 17:01:33.12 ID:HHhntFLN(1)調 AAS
変態王子と笑わない猫1〜5
図書館にあったから読んだがアニメ化するほどのものか?開いて1ページ目
からするラノベ臭、ありえない口調の浅いキャラ、無理のある設定、それでも
面白い作品はあるがこれはよほどのモエブタではないと苦痛なレベル。呪い
の前と後のメリハリが低いので、だらだらした感じがする。。だいたい、いつ
でも解けるなら何故何時までも呪われてんの?言うほど変態でもないし、主人
公の他の男からの高感度が高くない割に特定の女からは持てる。小説力自体が
低い。
470: 2013/05/06(月) 01:28:00.49 ID:ZC4OkkPB(1/2)調 AAS
ルースターズ2
著者によると「abort」らしいです。とりあえずお疲れ様です。
まあ予想通りというか、続きは書けなかったっぽい。ただ後半は面白かったので
このまま終わらせるのはちょっともったいないような気がするのも事実。
絵師は致命的な破綻はないものの描き慣れてないイメージ。
471: 2013/05/06(月) 17:55:32.23 ID:ZC4OkkPB(2/2)調 AAS
クロスレガリア4
主人公とヒロインにライバル出現で面白くなって来た。
ライバルは主人公の能力の1つ上を持っているのもお約束。
バカップル気味なのはお約束…じゃないか。
切ろうかと思ったけどもうちょっと読み続けてみようと思う。
絵師は悪くないと思うけど、もちょっと狂気がほしかった。
472: 2013/05/08(水) 00:45:16.79 ID:dNVU5f0f(4/5)調 AAS
狼と香辛料 17
短編集。
面白かったと思う。
最初の2つ以外は雑誌掲載かなにかのだよね。
この巻なら、本当に最終巻としてのラインナップであってくれた方が嬉しかったかも知れない。
読んでいくと読み終わってしまうのが惜しくてちょっとずつ読むスピードがゆっくりになっていくという。。
これまでありがとうございました。この世界が楽しかったです。
絵師さん、これまでに比べてのっぺり巻が薄くなったような。こちらもこれまで大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
473: 2013/05/08(水) 00:50:04.13 ID:dNVU5f0f(5/5)調 AAS
竜と勇者と可愛げのない私 6
おお、意外性があった。w
やっぱりいつもと同じパターンではあったけど、すごく平坦な展開だと思っていたからか、楽しめた。
ちょっと一人称視点がうざったく思えたりもしたけれど、それは覚悟の上だしね。
でも、もう少し心情吐露がスマートだと引っかからなくていいと思うのだけど。
絵師さんも、良い絵をありがとうございました。みんな違う顔なのに同じようにも見える不思議。
474: 2013/05/10(金) 11:42:36.35 ID:N6Xf1HNV(1)調 AAS
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
ネット小説でよく見かけたツクール製RPGプレイ日記小説
アルファポリスあたりから出ているそれらと比べ、経験値とかステータスとかに世界観的な裏づけを与えているのはマシなところか
ぶっちゃけほとんど期待しておらず、あらすじ見てヒロイン女神さまならというだけの理由で読んでいたわけだが……
けっこう面白かったです
文章が平易でかなり読みやすく、心情描写なんかも丁寧なのが自分の好みに合ったのだろうか?
あと神様かわいい
でもパラメータが数値化されてると、何を基準に1を定めてるのか気にはなるよな……
475: 2013/05/12(日) 00:24:05.94 ID:Td4sv+28(1)調 AAS
人形たちの夢 後編
前編ほどひd‥‥目に付くところはなかったと思う。
ただやっぱり展開の分岐がそれが見せかけとしても用意されてないんだよな。
もうちょっとひねってくれたら嬉しかったのだけれども。
それにタイトル。やっと意味は分かったけど、それでもそれはタイトルにするほど関係あったかな、と。
以前に読んだ作品でもタイトルが意味不明なのがあったような気がするし。。。
そんな訳はないと思うけど、機械的に作品を作ってるって印象をもってしまうのが残念に思う。もういいや。
絵師さん、かわいい絵をありがとうございました。でもどことなく変。
476: 2013/05/13(月) 00:25:29.71 ID:/S0pcTf7(1)調 AAS
RIGHT∞LIGHT 1
妹が神様になった男の子のお話。
面白かったと思う。好み。
ただ、主人公さんの悟りがちょっとうざい。
あと3部構成の、お嬢様パートで中二成分が強すぎてちょっと息切れしたかな。
主人公さんの悟りは、前シリーズを読むと受け入れやすいのかも知らんけど、盛り過ぎだと思う。
基本ベースは、日本の魑魅魍魎や神様の概念っぽいので馴染みやすくていいのだけど。
絵師さん、良かったと思います。すごく既視感があって馴染みやすいし。
477: 2013/05/14(火) 00:48:47.45 ID:Z2vkqEY9(1)調 AAS
偽悪の王 Blade , Blaze and Sweet Ballade
舞台は19世紀のイギリスをモデルにした異世界。
魔法使い?の少年少女が集まる魔法学院で、生徒会長に挑戦しようとする転校生の少女が主人公と出会う(間違えて襲いかかる)ところから物語は始まる。
生徒会長(物語中では聖徒会長)と闘って勝った者が会長になるシステムとか、学院に伝わるギミックとか、召喚獣を用いたレースとか、乱入で中止されるレースとか、
『機巧少女は傷つかない』や『星刻の竜騎士』や『学戦都市アスタリスク』をミックスしたような……要するにMFテンプレのお話。
ただ、作者の技量自体はそれらの作者に劣っていない。むしろ上と言っていい。
文章もしっかりしているし、物語の運びに破綻もない。
(主人公が地下で行われる掛け試合に出場している所や終盤の展開など、若干強引な部分も目立つが)
しかし悲しいかな、何故か、本当に何故か、売れない臭いがぷんぷんしている。
主人公が淡々としすぎているのか?掛け合いが弱いからか?それとも女の子が足りないせいか?
続きが出たら買うけど3巻で終わりだろうなあ。
478: 2013/05/15(水) 00:16:39.72 ID:gQw5EaT9(1)調 AAS
僕の魔剣が、うるさい件について 3
なんだか思い切りフラグを立てまくってるような。w
面白かった。
ただやっぱり魔剣は魔剣であって欲しいな、と。
「あとがき」に書いてると言うことは予定通りなのだと思うけど、ちょっと残念に思う。
人外の思考の描写もこの作品の魅力の大きなひとつだと思うし。
あとはこれからお相手となる皆様が、それらしいといいなぁとか。やっぱり敵が薄いような気がする。
絵師さん、ちょっと絵柄が変わったかな。素人っぽくなったような気がする。
479: 2013/05/17(金) 00:31:39.02 ID:9+OB5hC9(1)調 AAS
這いよれ! ニャル子さん 11
やっぱり通常営業だけど、今巻は楽しかったと思う。
くすりとくるのが何度かって感じだった。
今巻は短編集?で、なぜかラブコメしてた。なんで?とか思ってしまうのはイケないことなんだろーか。
楽しかったと感じたのは、お話が短くまとまってて中ダレしなかったからだろうと思う。
絵師さん、表紙からしてヘンじゃね。
480: 2013/05/17(金) 10:33:03.47 ID:wFP3W2hr(1)調 AAS
なんか目が外によってる気がするがクトゥルーなら正しいのかもしれない
481: 2013/05/20(月) 00:26:37.69 ID:zXFQjEuy(1)調 AAS
はたらく魔王さま! 8
面白かった。
相変わらず主人公さんの周りではセk‥‥すごく身近な出来事で、でもそれをふくらませて退屈させないし、
シリアスなところでも軽いギャグ?でなごませてくれるし。出てくる天使はやっぱりアレ揃いだし。
今巻はそれこそお話が大きく動いたんだと思う。
どこまでお話を大きくするのかと思ってたら、更に予想を超えてくれた。w
ただ今巻は日本語的にちょっと残念なところが目立ったような気も。頭痛が痛い的な。どしたんだろ?
絵師さん、小学生に戻りましたね。。
482: 2013/05/21(火) 00:23:16.22 ID:msmbZYBc(1)調 AAS
その日彼は死なずにすむか?
事件に巻き込まれて死ぬことになった高校生君が7年前からやり直し。
すばらしい。
一見、中身大人な子供がその知識経験で俺tueee!かと思ったけれどまったく違う。
もともとコミュ力低くてヘタレだったこともあって、単に強い目的意識を持った子供になってるし。
それゆえに少年少女の成長物語になってる。タイトルの件は添え物程度の扱いだった。
女の子も何人も出てくるけれど、むしろヒロインはマスコットキャラ?だし。w
そして、最後の一文で決壊させられた。。
絵師さん、変なところもあるけれど、そういうところにほとんど目が行かないくらい、本文とセットのチカラがあってよかったです。
483: 2013/05/24(金) 00:01:01.23 ID:X4MR0cSR(1)調 AAS
氷の国のアマリリス
"ご主人さま"を敬愛するロボット達の村。
ちょっと微妙だったかもしれない。
この方、メインの人の心情描写や和やかな日常を書かせたら巧いと思う。感情移入しやすい。
ただ事件とかが起きて舞台が大きく動く時とかの詰めがかなり甘いように思う。
なにかが動くたびになんで?どうして?って疑問が頭をよぎるというか。
今巻は最初の作品に雰囲気がかなり似てると思う。ただ最後の締めがいかにもとってつけたような感じだったのが惜しい。
3作目と考えれば妥当な出来なのかもしれないけど。
絵師さん、キレイな絵をありがとうございました。
484: 2013/05/26(日) 00:30:44.96 ID:F7/y1p0d(1)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 2
順調に面白かったと思う。
半ばくらいまでで一戦やってたらから、最後にもう一回あるのかと。
今回はむしろ世界観の説明の方がウェイトが大きかったかも。
ラストの展開はまあびっくりはしたけど、世界観的にはあの位は普通にあり得るよね。
次の巻の展開に期待期待。
絵はカワイくはあるけど、女の子の顔の区別が付きづらかったかも。
485: 2013/05/26(日) 02:34:17.33 ID:DpMld8nw(1/3)調 AAS
聖剣使いの禁呪詠唱3
刊行ペース早い。主人公を強くし過ぎたため強さのインフレが始まってる。
今は面白く読めるけど、そのうち褪めてくるんじゃないかと心配してる。
絵師はおっぱいが不自然過ぎるし体とつながってないし…なんとかしろ。
486: 2013/05/26(日) 02:34:58.64 ID:DpMld8nw(2/3)調 AAS
テッカイオー3
主人公のカザンを寄ってたかって助けるお話。しっかり書かれているとは思うけど、
今回カザンは出てないようなものなので不完全燃焼。まあ次回に期待。
絵師はルゥランとミザカとポラリスの根元がいっしょ。描けるものに幅がない?
487: 2013/05/26(日) 22:33:00.26 ID:DpMld8nw(3/3)調 AAS
はたらく魔王さま8
魔王さまのまわりが異世界関係で一気に騒がしくなる話。
ちーちゃんとりびこっこさんとのやり取りは笑えたけど
最初から最後までほぼ張り詰めた空気でかつ次巻持ち越しだからたまったもんじゃない。
ところで泣きながら助けを懇願するのは流行か何かなんだろうか。
絵師はコミックの人に負けないようがんばってくださいとしか。
でもエミパパには満足してるし前巻よりはがんばってると思う。
488: 2013/05/27(月) 17:47:00.76 ID:MJorjuJZ(1)調 AAS
アウトブレイク・カンパニー 6
新キャラが登場するも前半は説明的な文章が多く進展はスローペース
逆に後半はなんかバタバタしてて、全体のバランスが良くない
話しの展開も意外性は少なく比較的予想通りに進んでいく
今回全体の進行にやや難があったのは、サブカルやオタクに対する考察を今まで以上に
前面に出してきたためだろう
通常のストーリー進行の中に主人公の独白という形でその考察が多く語られている
この巻は例の三木ステマ事件が発生する前に書かれたものだが、それを彷彿とさせる記述もある
例えば主人公に対抗するキャラが発する以下のセリフ
「エンタメ商売、オタク業界なんて、そんなものでしょ!?
エロければなんにでも飛びつく消費者という豚に、彼らが望むものを与えて何が悪いんですか!?
ストーリーなんかどうでもよくて、ただエロければなんでもいいくせに!」
シリアス考証成分多めだが、つまらないというわけではなく最後まで一気読めた
489: 2013/05/27(月) 23:58:46.80 ID:WK2NiPNh(1)調 AAS
問題児達が(略 落陽そして(以下略
あっちでもこっちでも大騒ぎ。忙し過ぎて著者のお気に入りっぽい「宇宙速度」が出て来ないくらい。
十六夜とお嬢様はまあいいとして、春日部がちょっと埋もれ気味なのは気になるといえば気になる。
「いらない子」にはならないと思うけど、賑やかなシーンでは空気化しそうな。
絵師については特になし。年齢の幅を描ききれないのはマイナス点だけど。
カボチャの中の人は見てみたかった。
490: 2013/05/28(火) 00:13:17.23 ID:b4gczi8K(1)調 AAS
ノーゲーム・ノーライフ 3
続きが気になって、順番早めた。
なるほど。1巻からここまでがセットってのは理解できた。
シリーズ最終巻とか言われても納得できる内容もあったと思う。面白かった。
ただ、この展開の仕方にいい加減飽きてきた部分もあるように思う。
次巻、別にビーチがなくても普段からハダカ出してるし。
絵は、巫女さんの衣装が。もうちょっと基本に忠実だと嬉しかったのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s