滋賀県大津市について語ろう Part132 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
728
(1): 近畿人 2024/05/26(日) 16:39:01 ID:KR09FLuQ(3/3)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:B518 AAS
単純に乗客数や公平性ではなくJRさんのビジネス採算面で決めてるということですね。
それなら「JRさんがビジネス面で納得いく費用」を負担すれば膳所駅、瀬田駅にも
新快速停めてもらえる余地があるいうことなら、市として検討するのもいいかもね。
729: 近畿人 2024/05/26(日) 17:02:34 ID:2PVWB6CQ(1/5)調 HOST:F18E:DA2B:3DD5:2DB6 AAS
大津市が税金出すとしたら、膳所駅か瀬田駅を使わない大半の市民は不快に思うぞ
市長も大半の市民を敵に回す馬鹿な真似はしないよ
730: 近畿人 2024/05/26(日) 17:04:51 ID:2PVWB6CQ(2/5)調 HOST:F18E:DA2B:3DD5:2DB6 AAS
新快速問題って、結局自分が困らなければ良いか自分が得すれば良いって自分本位の考えになる

俺は大津駅を使ってるから利用者が少ないからって新快速を通過されたらブチギレるけど
大津より先の駅ならいくらでも新快速止めてもらって構わないし、どうでもいい
731: 近畿人 2024/05/26(日) 17:07:57 ID:3lNsuWYA(1)調 HOST:7AAD:4260:99C9:9340 AAS
新快速の停車駅増やすのはそこを通る快速以下を減らすフラグになるだろうけどね
732: 近畿人 2024/05/26(日) 17:31:09 ID:EDqUfPOA(1)調 HOST:0A3C:3E8D:E954:8764 AAS
瀬田駅膳所駅に新快速とか京都までの単価が取れる駅をないがしろにすることになるよ
特に近江八幡
733: 近畿人 2024/05/26(日) 17:48:27 ID:2PVWB6CQ(3/5)調 HOST:F18E:DA2B:3DD5:2DB6 AAS
JRにとって競合の無いエリアで駅をないがしろにして何かデメリットある?
嫌なら使わなくても構いませんよ、お好きにどうぞ、で終わるよ
競合他社(京津線は使いたきゃ勝手に使ってろよ)が無い以上、滋賀県民には何も言う権利も資格も無い
734: 近畿人 2024/05/26(日) 18:12:26 ID:lomVxR4g(1/3)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
>>728
新快速は瀬田や膳所には止まらないと思うよ。新快速が京都までで京都から全て普通なら
人口が減る将来的にあり得るかもしれないけど、それでも滋賀は人口の減少が緩やかなんで
ないでしょう。JRに求めるよりもそんなに新快速停車駅が良いのなら自分が石山や南草津に
引っ越した方が良いですよ。皆そうするから南草とか人気でしょ。
JRにこうしろああしろと言っても仕方ないですよ。
大阪や三宮、京都や姫路沢山ある中での瀬田、膳所ですよ。自分が引っ越した方が良いですよ。
他者にしかもJRなんて大企業に求めてもしかたがない。なるかどうかわからないようなものを
待つよりも自分が動いた方が早いくて確実です。まず瀬田に新快速停車なんてないし、行政も
そんなもんに予算くんで動かないですよ。税金の垂れ流しっすよ
735: 近畿人 2024/05/26(日) 18:13:00 ID:SQB2xKrw(1)調 HOST:0000:F1E6:0C4D:0D26 AAS
>>724あんたもな
736: 近畿人 2024/05/26(日) 18:17:21 ID:lomVxR4g(2/3)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
将来的に人口がへって新快速が京都までで滋賀は全て普通になった場合は
今の3分の2程度に本数も当然減ると思います。瀬田は毎時4本が5本
今の新快速停車駅は7本が5本になるんでへります。朝は普通の運用が多いので
今の時間に新快速ひいた分くらいでしょう。有料特急が新快速の代替えで
はるかなどが延長して米原まで行くでしょうね。新幹線と競合してますから
その場合は瀬田と膳所は完全に通過です、間違いないです。
737: 近畿人 2024/05/26(日) 19:25:54 ID:7QroAx5w(1)調 HOST:7742:C756:995E:F557 AAS
どこでもドアが出来たらこんな話しなくてもいいのにな
738: 近畿人 2024/05/26(日) 19:46:55 ID:oju2AbIQ(1)調 HOST:9BE7:781F:78C0:F488 AAS
ロイヤルウォークの跡地、みっともないから早くなんとかしろ
739: 近畿人 2024/05/26(日) 19:49:27 ID:2PVWB6CQ(4/5)調 HOST:F18E:DA2B:3DD5:2DB6 AAS
歩くなよ
740
(1): 近畿人 2024/05/26(日) 21:41:30 ID:h9W/h+/g(1)調 HOST:E36A:5019:A53A:AB74 AAS
新快速は石山1本にしぼって
京阪を充実させてほしいけどな
741
(1): 近畿人 2024/05/26(日) 21:42:31 ID:iVrg5QPw(1)調 HOST:3AF2:8A10:38B1:277E AAS
20年程前、唐崎の天一で食事後「近くに気持ち悪い場所がある」と
琵琶湖のすぐ近く、普通の住宅街なのに、そこだけ茅葺き屋根の
見るからに古そうな家々が沢山あり、人の気配は一切なかったと。
→先日行ったら、芝生になっていた。この「謎の集落」について、
どなたかご存知の方がおられましたら情報提供お願いします。
ですって
742: 近畿人 2024/05/26(日) 22:25:02 ID:6kxJxMww(1/6)調 HOST:93DC:8937:3A23:60BA AAS
天一近くの住宅街はしまむらが出来た頃からほとんど変わってないと思う
ジャンボなかむらが無くなってジョーシンが来たぐらいじゃないかな
743: 近畿人 2024/05/26(日) 22:25:16 ID:7qZdkx7g(1/2)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:5907 AAS
20年ほど前にそれだけの規模で残っているなら保存されるようなものだけど・・・
744: 近畿人 2024/05/26(日) 22:32:24 ID:6kxJxMww(2/6)調 HOST:93DC:8937:3A23:60BA AAS
唐崎周辺〜坂本らへんは裏路地含めてよく歩いてたけど昔からほぼ変わってない地域だと思う
最近の変化は駅前に警察署が来たのぐらいかな
745: 近畿人 2024/05/26(日) 22:36:17 ID:lomVxR4g(3/3)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
>>740
京阪は将来的に再度本体からの切り離し議論あるよ。これは必ず
近江鉄道は自治体が複数にまたがっていたので県が間にはいったけど
大津は中核市なので大津市主導で上下分離になるんじゃないかな。
上の部分は京阪で下が大津市。それか大津市営LRTになるかでしょう。
京阪の飛び地になってるかた社長が変わるタイミングで必ず分離の話は
再燃する。間違いない。
746: 近畿人 2024/05/26(日) 22:41:22 ID:7qZdkx7g(2/2)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:5907 AAS
5ちゃんの鉄道板で時々見られた「おはようございます号」みたいなコピペだろう。
747: 近畿人 2024/05/26(日) 22:42:32 ID:6kxJxMww(3/6)調 HOST:93DC:8937:3A23:60BA AAS
京阪不動産どうするんやろねえ
京阪は赤字ながらも保持し続けたいのだと思うけど。

あと近鉄けいはんな線の延伸と
琵琶湖京阪奈線の実現と
両線乗り合わせはドリーム
748: 近畿人 2024/05/26(日) 22:46:54 ID:2PVWB6CQ(5/5)調 HOST:F18E:DA2B:3DD5:2DB6 AAS
京津線は間違いなく廃線だな
空気輸送だし電車もかなり高額だし運賃も高いしアクセスが絶望的に悪いし
役に立つのはJRが止まった時のバイパス路くらい

俺にとって唯一の役割が大津祭の時に山のスレスレを800系が走るというスリルな瞬間を見られる点だったのに
安全面で大津祭の時に一時運休するってなって本当に存在価値がない
749: 近畿人 2024/05/26(日) 22:52:25 ID:6kxJxMww(4/6)調 HOST:93DC:8937:3A23:60BA AAS
地味にけいはんなの意味が違う
(近鉄は各地域を結ぶ意味。
琵琶湖のほうは「京阪奈丘陵」から付けられた名前)
2線をつないで大京阪奈線にしてほしいなあ

京阪は叡山系4社を全部繋いでほしいね
どれもホールディングス傘下なのにバラバラだ。各社間の駅から駅までの徒歩が大変
750: 近畿人 2024/05/26(日) 23:00:35 ID:6kxJxMww(5/6)調 HOST:93DC:8937:3A23:60BA AAS
京阪ホールディングスについて調べて江若交通などのバス会社まで含めて京阪エリアなんだなってのがようやく分かるけど社名から何からバラバラでICOCA使えないのがあったりとかイマイチなんだよ。
751: 近畿人 2024/05/26(日) 23:22:03 ID:u/JG400g(2/2)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
京阪大津線(京津線と石山坂本線の総称)は京阪ホールディングスの連結決算が黒字のうちは現状維持だと思うな。主にディベロッパーなど不動産で稼いでるんだけどね。
完全子会社の京阪電気鉄道樺P体でも本線各駅停車の減便や無人駅化などでコストカットして一応黒字を出してるし。

2024年問題の人手不足で公共交通の維持は重要視されつつあるしね。

それでも京阪HDの経営が傾いてきたら上下分離方式などの話は出てくるだろうけどね。
752: 近畿人 2024/05/26(日) 23:41:35 ID:6kxJxMww(6/6)調 HOST:93DC:8937:3A23:60BA AAS
市役所のあたりから丸太町通のどんつきのあたりまでをトンネル掘るとか出来ないもんかなあ
そうすれば湖西は復活すると思うんだ
753
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 00:12:36 ID:pF90885A(1)調 HOST:7AAD:6581:4CD1:5D8F AAS
ロイヤルオーク跡ってリゾートホテルになるんじゃなかった?
754: 近畿人 2024/05/27(月) 00:31:55 ID:RbBN+71Q(1)調 HOST:3AF2:8A10:8C54:9557 AAS
瀬田に新快速停車より京阪上下分離のほうが現実的
755
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 00:34:58 ID:Z3cdJW+A(1)調 HOST:FFEA:C0F8:8105:14D5 AAS
>>741
20年前にそんなとこあったか?
ゼンリン地図とかで判るかなぁ。
756
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 00:50:49 ID:y42nTcVQ(1/5)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:B518 AAS
また騒がしくなるんでしょうか。仰木の里東
外部リンク:news.yahoo.co.jp
757
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 01:07:29 ID:y42nTcVQ(2/5)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:B518 AAS
>>741 >>755 集落ではないが、茅葺屋根なら取り壊す前の「隣松園」かな
外部リンク[html]:nagao-bekkan.image.coocan.jp
758
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 01:43:43 ID:G2/otXoQ(1)調 HOST:3AF2:B69F:F541:256F AAS
いまロイヤルオーク存在してたら京都に来るインバウンドの受け皿になったのになあ
もったいない
759
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 06:56:05 ID:B/TxS6EA(1/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>758
ロイヤルオークの場所では駅から遠いから外国人観光客には向かないのでは
西大津の紅葉が潰れたほうがもったいない
>>757ももったいないけど
びわ湖大津館も宿泊施設として使わないのがもったいない
>>756の被害者ってびわ湖大津館のレストランとかをやってる社長さんと同姓同名だね
760: 近畿人 2024/05/27(月) 06:58:10 ID:6QDLg3sg(1)調 HOST:93DC:8937:F167:60BA AAS
ロイヤルなオークか

画像リンク

761: 近畿人 2024/05/27(月) 09:24:49 ID:6OzuxaTg(1)調 HOST:8E9E:313F:4C5E:256F AAS
ロイヤルオークをボスキャラにサバゲー施設作ってほしい
762: 近畿人 2024/05/27(月) 10:23:32 ID:8DazCoHQ(1)調 HOST:4980:24CB:EBA6:0D26 AAS
大津は利用者人数が減り傾向にあるし伸びしろない。守山が駅前に村田が出来るから大津も瀬田もすぐに抜かれるで。
763: 近畿人 2024/05/27(月) 10:44:16 ID:wMlWe7Kg(1)調 HOST:7742:6C55:C78E:8489 AAS
>>753
取り壊し前 2021〜2022年頃に求人とかの動きがあったけど、建物と共に消えたんでしょうな

インバウンド的には中華とかの団体ツアーなんかで使われたかもね、コロナ前みたいに
764
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 12:05:34 ID:7NqsQiQQ(1)調 HOST:7AAD:B819:D1CC:256F AAS
大津としてはお京阪を大事にしないとだし、
JRの山科〜瀬田は各駅停車のみにするべき。
765: 近畿人 2024/05/27(月) 13:34:30 ID:y42nTcVQ(3/5)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
長距離客メインの新快速と京阪の客の多くはダブらないと思うけどな。
京阪を支援するなら、京阪電車の活性化策を本気で検討すればいいんでは。
かつての、琵琶湖ホテル支援含みの浜大津の歩道橋のようなものでは広がりに欠けるけど
766: 近畿人 2024/05/27(月) 14:29:15 ID:NcmL9rnQ(1/2)調 HOST:93DC:BC8A:D8B8:3789 AAS
>>764
はるかもらくらくビワコもAシートもいるやろ。大阪から座席指定で帰ってきたい。
そんな各駅停車だけにされたらたまらんで。膳所って本当に変人多いよな
767
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 14:36:32 ID:cup26tGA(1)調 HOST:FFEA:3F2A:93FA:AA36 AAS
滋賀県帰って来る通勤特急エグいくらいガラガラなんだよな
草津行きの特急なんて3両で10人も乗ってない時さえある
768: 近畿人 2024/05/27(月) 15:05:01 ID:NcmL9rnQ(2/2)調 HOST:93DC:BC8A:D8B8:3789 AAS
>>767
まじでそれはある。俺はe5489でチケットレスで買うけど
割安やし利用してしまう。昔のライナーよりも高級感ある特急車両やから
最高やけど。けど利用してる人はしてるで
769: 近畿人 2024/05/27(月) 15:53:37 ID:tyObMXYQ(1)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:5907 AAS
山陽本線大久保みたいに瀬田も新快速を止めずに特急を止めてみよう(提案
770
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 16:07:48 ID:J7N56kuA(1)調 HOST:0A3C:6C07:2FC5:EA92 AAS
そのうち大津駅が守山や近江八幡に抜かれる日がきそう
771: 近畿人 2024/05/27(月) 16:17:25 ID:QpEcA2Tw(1)調 HOST:7AAD:AD20:8B66:E4F8 AAS
宿泊旅行統計調査 観光庁
都道府県別外国人延べ宿泊者数(2023年1月〜12月)と2019年比
施設所在地 延べ宿泊者数 2019年比
東京都 42,727,680 +45.6%
大阪府 18,480,840 +3.1%
京都府 12,119,590 +0.8%
滋賀県 250,190 -41.0%

滋賀県はあれだからね
ロイヤルオークも動きずらいだろう
772: 近畿人 2024/05/27(月) 17:14:36 ID:K2uXaiCQ(1)調 HOST:9BE7:781F:9EEA:F488 AAS
>>770既に抜かれている。
773
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 19:37:24 ID:6HKsZ1OQ(1)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
大津駅や大津京駅を利用するかなりの割合の人は京都に通勤通学する人や元々京都から移住してきた人だろうし、
食品日用品以外の買い物なら京都でする事が多いだろうから、
大津駅近辺に中途半端な商業施設あっても結局京都に行くと思うなー。友人親戚同僚なんかも京都の人が多いだろうし。

草津守山以遠だと京都まで少し距離があるから交友関係も含めて地元依存度が高く商売になってるんだと想像。車依存度も高そうだし。

大津市の西部は商業的には「京都市大津エリア」という感じになってると思うわ。
ほとんど京都市の経済エリア内の一部。京都市山科醍醐エリアも似たような感じで、それ以外の京都市民はほとんど来ないけどねw
774: 近畿人 2024/05/27(月) 19:38:48 ID:mdEtVcyg(1)調 HOST:3AF2:D024:0FD1:B85C AAS
ロイヤルオークと言えばかつてマツコの知らない世界でホテル評論家の瀧澤氏がコスパNo.1のホテルとしてロケまでして紹介してたのにそこから程なくして潰れたよなぁ もったいなかったなぁ
775: 近畿人 2024/05/27(月) 19:38:50 ID:B/TxS6EA(2/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
必死で申し訳ないけど住む場所として守山市は特に興味ないな
ある程度賢い子供がいて県立守山中学や立命館守山中学に絶対入れたいというなら別だろうけど
776: 近畿人 2024/05/27(月) 20:15:06 ID:B/TxS6EA(3/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
京阪の京津線が止まってるらしい
777
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 20:34:08 ID:y42nTcVQ(4/5)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
京阪の人身事故は珍しいな 外部リンク:www.keihan.co.jp
778
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 20:53:27 ID:1PsNh5rQ(1/6)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
>>773
まぁその通りなんやけど京都中心部からみたら大津は郊外も郊外
大津に住んで生活基盤を京都に置くって本当に虚しいと思う。人口減少でそういう郊外は
今後一番に消滅する自治体やで。草津みたいに独自の都市圏を形成しないと本当に大津の将来厳しいと思う。
779: 近畿人 2024/05/27(月) 21:09:40 ID:NyZMTlUg(1)調 HOST:DC6C:9DA5:4C6A:F557 AAS
びわ湖タワー再建やな、近くに遊園地ないし
780
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 21:19:16 ID:B/TxS6EA(4/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>778
大津から京都まで200円台で行けるし実質同一のエリアでは
守山だと500円を超えるから京都には気軽に行きにくいかな
草津は工場も多いし外国人労働者で将来の人口維持も安泰で羨ましい
781: 近畿人 2024/05/27(月) 21:20:56 ID:wlIh5FlQ(1)調 HOST:93DC:B5CC:6B58:60BA AAS
>>777
山科〜四宮ってことはガチの事故かな
あんな場所に自分から立ち入ろうとすることは考えにくい
782
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 22:00:03 ID:1PsNh5rQ(2/6)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
>>780
電車で移動ってのがそもそも郊外
いちいち駅に移動して電車にのるっていうのが日常の生活って相当くるしい
東京なんかは新宿渋谷まで、大阪は梅田や難波、名古屋は栄まで電車移動としても
住んでる足元の街にも商業施設やそこそこの飲食もある。140万の京都市の郊外都市って
マジで何もないやん。将来は相当厳しいと思うよ。草津が東側の商圏を受け止めるから
大津まで来ないし、京都市と草津市に挟まれてしかも地形が決定的に悪い、半分が琵琶湖
の条件は大津の将来は相当厳しいと思うよ
783
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 22:02:19 ID:B/TxS6EA(5/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>782
そうだね
いちいち駅まで移動するのが苦になる山奥の住宅街は大津に限らず滅びるよ
784
(2): 近畿人 2024/05/27(月) 22:14:37 ID:1PsNh5rQ(3/6)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
>>783
京都からみたら大津が山奥だからね。洛西ニュータウンですら将来やばいよ
そもそも電車に乗って電気屋やドラッグストアーに行くって限界集落やん
草津市とか駅前にほぼすべての用が足せて、人口も集中させているし街づくりが
上手いと思う。
785
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 22:17:58 ID:y42nTcVQ(5/5)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
>>759 そこにベルヴァンブルージュというフレンチありますね
 動画リンク[YouTube]

786: 近畿人 2024/05/27(月) 22:25:15 ID:ARds/WEQ(1)調 HOST:93DC:B5CC:F2A0:60BA AAS
>>784
古くからある地域だから仕方ないよ
立ち退きさせるととんでもない金額になる

どうせなら園城寺から土地買って
大津市役所から丸太町通のあたりまで開拓したらいいんじゃない?

画像リンク

787: 近畿人 2024/05/27(月) 22:35:22 ID:UzG8w2ng(1/4)調 HOST:0A3C:463B:D403:8764 AAS
先に瀬田石山から山科に抜ける道を着工出来るかの次元
788: 近畿人 2024/05/27(月) 22:42:50 ID:KPzbP5pA(1/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
あるいはアーカスのあたりから大津駅までを
グルーっと万里の長城的な巨大回廊でつないで統一感持たせるとか

画像リンク

789: 近畿人 2024/05/27(月) 22:47:14 ID:KPzbP5pA(2/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
あれ?ひょっとしたら名案だったりして
巨大回廊の上に物産展とか開催したらいいんじゃないの
もちろん歩く歩道ぐらいはほしいね
790
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 22:47:48 ID:UzG8w2ng(2/4)調 HOST:0A3C:463B:D403:8764 AAS
石山駅の近くの数百メートルのあの道も15年掛かってんだぞ
妄想もここまでにしとき
791
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 22:50:20 ID:B/TxS6EA(6/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>784
洛西ニュータウンは地下鉄が延伸されず駅がないし現地の産業がないので一代で終わりだろうね
草津市は駅前のマンションはもちろん山奥の住宅地も工場の外国人労働者が買うだろうから安泰

>>785
ニュースで職業不詳から飲食店経営に変わってるから御本人のようだね
792: 近畿人 2024/05/27(月) 22:50:39 ID:KPzbP5pA(3/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
>>790
駅の空中のやつ?へえ〜
793
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 22:53:18 ID:KPzbP5pA(4/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
>>791
松井山手は成功したのにね
794: 近畿人 2024/05/27(月) 22:54:59 ID:UzG8w2ng(3/4)調 HOST:0A3C:463B:D403:8764 AAS
松原町西交差点より西の拡張は2年くらいで出来たけど
交差点より東の湖岸までの道の拡張に15年くらいかかった
795: 近畿人 2024/05/27(月) 22:57:27 ID:KPzbP5pA(5/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
あのあたりってもともとなんかあったの?全然記憶にない
796: 近畿人 2024/05/27(月) 23:00:20 ID:1PsNh5rQ(4/6)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
松井山手は実質枚方やから大津と全く違うで。
樟葉とかの山の手やから。大津はマジで何もなさすぎる。どの場所も半分が琵琶湖と山が
かぶってきて商圏が狭すぎる。こんな開発に不向きな土地はない。A列車にも大津の地形あったけど
難易度馬鹿高かった
797: 近畿人 2024/05/27(月) 23:02:03 ID:UzG8w2ng(4/4)調 HOST:0A3C:463B:D403:8764 AAS
会計やったか行政書士やったかの事務所が結構粘ったんよ
798: 近畿人 2024/05/27(月) 23:02:22 ID:KPzbP5pA(6/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
丸太町通から市役所まで山ぶち抜こうよ
799: 近畿人 2024/05/27(月) 23:04:17 ID:1PsNh5rQ(5/6)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:D97A AAS
プレステ版のA列車な
800: 近畿人 2024/05/27(月) 23:04:48 ID:KPzbP5pA(7/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
いつでも二条のあたりまで遊びにいけます〜ってなったら賑わうだろうし
逢坂山回避ルートとしてもいいだろうし
湖西復活の妙手は山ぶち抜きだとおもう
801
(3): 近畿人 2024/05/27(月) 23:05:22 ID:CVKYIlpw(1)調 HOST:3AF2:B69F:6F96:31DF AAS
わざわざ大津スレで草津最高ってアピールしに来るのって、どういう意図があるんだろ?
オワコン大津からイケてる草津に県庁よこせって感じなの?
802: 近畿人 2024/05/27(月) 23:07:52 ID:B/TxS6EA(7/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>793
松井山手は学研都市線の駅があるし車依存の人相手にもそこそこ商圏を確保しやすい位置では
同志社大学も割と近くにあるね
地下鉄が延伸されず洛西ニュータウンと同様に陸の孤島になってる京都大学桂キャンパスは気の毒
803: 近畿人 2024/05/27(月) 23:13:07 ID:KPzbP5pA(8/8)調 HOST:93DC:A56F:9F47:60BA AAS
市役所の近くだいたい標高100m前後
そこから如意ヶ嶽の少し南の標高280mのあたりを西に掘って
平安神宮近くの標高60m前後のとこまでつなぐ

って掘れたらいいのに
画像リンク

画像リンク

画像リンク

804
(1): 近畿人 2024/05/27(月) 23:17:29 ID:u+PH1QAQ(1)調 HOST:7AAD:6581:AE5E:B802 AAS
>>801
よっぽど大津が憎いんだろうなわら
805: 近畿人 2024/05/27(月) 23:40:57 ID:B/TxS6EA(8/8)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>801
>>804
大津が気になって仕方がない人の書き込みの多さも大津スレの面白さでは
そんなこと書いたらいなくなっちゃう
806: 近畿人 2024/05/27(月) 23:47:36 ID:1PsNh5rQ(6/6)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:9557 AAS
もともと草津は商業施設はなかった。全て大津にあった
完全にまち作りの失敗。モノレール構想とかもあったけど
何もしてこなかったのが大津市、本当にまずいと思うだけ
草津なんて別にどうでも良いが、これだけあからさまにポジション
が入れ替わったら認めるしかないやろ
807: 近畿人 2024/05/28(火) 00:29:06 ID:PAxXmCmA(1/2)調 HOST:93DC:BC8A:6ED6:256F AAS
草津はすっごいですねー
808: 近畿人 2024/05/28(火) 00:47:51 ID:JZXkdVkQ(1/9)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
『成瀬は天下を取りにいく』が漫画化! 外部リンク:bookpooh.com
809
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 01:09:32 ID:vjyit0dw(1)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
大都市に住んでても日常の買い物以外の物を買うとか飲食は地下鉄やバスに乗って移動する人がいっぱいいる(むしろ多数派?)んだし、大津市民も同じようなものだと思うけどねえ。
たまたま大津は府県境が近いから京都に行く人が多いだけの話で。

向こうは店の選択肢が圧倒的に多いから、企業側も大津に店を出しても京都との競争を余儀なくされるから分が悪いのであまり積極的に出店しないんだと思うけどね。
自治体だけが悪いとは思えないなぁ。

買い物に関してはJR駅から近いところなら便利で暮らしやすい町だと思うけどね。同じ中核市の奈良市や明石市姫路市枚方市などと比べてもね>大津市
810: 近畿人 2024/05/28(火) 01:10:01 ID:Kay/IhvQ(1/4)調 HOST:FFEA:3F2A:E61F:8764 AAS
雷が絶賛お出まし中
811: 近畿人 2024/05/28(火) 02:53:31 ID:Bhu9xa/g(1)調 HOST:DC6C:32EA:F862:8A94 AAS
雷苦手
812: 近畿人 2024/05/28(火) 03:34:29 ID:eVODRsJA(1)調 HOST:8E9E:E40C:59B9:44AD AAS
松井山手は第二京阪できたのが大きい
813
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 10:37:44 ID:13mQi45A(1)調 HOST:9BE7:781F:8A8F:F488 AAS
>>801現実に草津が最高だから仕方がないだろう。
大津はかつての街として細細と生きていくしかない。

成瀬ネタで頑張ろうが徒労に終わるだけ。
若者が集まる場所が無いんだから。

サボり続けた大津市は世の悪い見本。
反面教師。
814
(2): 近畿人 2024/05/28(火) 10:41:37 ID:YVmceUvw(1/3)調 HOST:93DC:B469:9487:A448 AAS
>>809
馬鹿をいうなよ。トイレットペーパー買いにドラッグストアへ電車に乗って京都駅いくのは大津市民くらいやろ
東京や大阪にそんな人いるかいな。徒歩圏で日常の買い物なんてことたりるは。
身の回り品を電車で買い物って想像ただけで泣けてくる。みんながスーパーの袋抱えて、ティシュもって
電車に乗ってる東京メトロとかあるわけないやろ。
815: 近畿人 2024/05/28(火) 11:38:54 ID:JZXkdVkQ(2/9)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
大津市 北部、南部とも大雨警報
 12時〜 比叡平につながる下鴨大津線 事前通行規制
      葛川のある国道367号 事前通行規制 外部リンク:www.shiga-douro.jp
816
(2): 近畿人 2024/05/28(火) 11:50:43 ID:BJs9/Dhw(1)調 HOST:4980:24CB:EBA6:44AD AAS
京都に買いに行くとか言うてるけど、一体何を買い行ってるん?近い言うても家出て駅まで行って電車乗って目的地まで行こう思ったらそこそこ時間掛かるし。自宅帰って疲れたし外食べに行くってなって態々京都まで食べに行ってるん?近所にあれば楽に決まってるのに無いだけやん。
817
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 11:58:29 ID:3lR0iXSQ(1/6)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>814
ドラッグストアやホームセンターなんていくらでもあるだろう
大津駅の近辺だけないけどトイレットペーパーなら平和堂でも買える
車依存の山奥の住宅地も徒歩圏内と限定するとドラッグストアがない地域もありそうだけど大津に限らんかと

>>816
駅まで10分以内だと京都駅まで20分で行けてしまう
ヨドバシとか伊勢丹とか便利では
服はユニクロで充分な人も多いし無理に行かなくてもいいけど

>>813
県庁を誘致すればいいのに
今の場所を売ればマンションが大量に出来て第二の南草津みたいになりそう
818: 近畿人 2024/05/28(火) 12:12:02 ID:QV79sqYg(1/3)調 HOST:93DC:8937:668B:60BA AAS
>>814
生活に必要なもんは市内で揃うんだよ
足りてないのはエンターテイメント
819: 近畿人 2024/05/28(火) 12:14:20 ID:QV79sqYg(2/3)調 HOST:93DC:8937:668B:60BA AAS
>>816
昔ならレコード→CDや本、ゲームは市内は品揃えが悪かった
今はネットで買えるけど
元カノと三条四条まで遊びに行って帰りにJEUGIAやブックオフに寄ったりとかそんなん
820
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 12:26:31 ID:YVmceUvw(2/3)調 HOST:93DC:B469:9487:A448 AAS
>>817
あんた同じことしか言わないな
821: 近畿人 2024/05/28(火) 12:33:41 ID:BOK9jFEA(1)調 HOST:7AAD:AD20:5299:256F AAS
京都駅まで20分とか言ってるけどドア2ドアで20分で行ける人間なんてほとんどいないだろ?
電車の待ち時間も京都駅内の移動も一切無視で現実味がない。
駅前ヨドバシですら往復1.5時間はみないとダメでしょ。
822
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 12:45:24 ID:QV79sqYg(3/3)調 HOST:93DC:8937:668B:60BA AAS
そもそも生活に必要なもんは足りてるし通販だって使えるから買い物難民がいるわけじゃない
ファッションやエンタメになると京都大阪に行くことになるってだけ

草津が駅前でなんでも完結するって話はビミョーだぞ
映画見るときはイオンだから駅前じゃないし
お役所関係も駅前にあるのは便利だが病院は別の場所だったはず

守山は駅前って言っていい場所に病院があるがあっちは映画見る場所がないから近江八幡まで行くことになる
823: 近畿人 2024/05/28(火) 13:22:15 ID:WXMYkCSQ(1)調 HOST:9BE7:781F:2FA4:F488 AAS
>>820他人をディスってるんなら、代替案出せよ
824: 近畿人 2024/05/28(火) 13:23:09 ID:T6G/v0tQ(1)調 HOST:0A3C:9644:1A19:256F AAS
シネコンは生活に必要ない。
シネコンが駅前にある都市なんて、全国でも両手で数える程度だろ。
825: 近畿人 2024/05/28(火) 13:28:06 ID:Kay/IhvQ(2/4)調 HOST:FFEA:3F2A:E61F:8764 AAS
シネコンがテナントにあるイオンモールが駅前にある都市ならそれなりにあるぞ
826: 近畿人 2024/05/28(火) 13:37:58 ID:Kay/IhvQ(3/4)調 HOST:FFEA:3F2A:E61F:8764 AAS
シネコンが駅前にある都市、京都市
京都駅、桂川駅、二条駅前にある
827: 近畿人 2024/05/28(火) 14:10:24 ID:AGruPAyg(1)調 HOST:3AF2:8A10:E5EE:256F AAS
そういえば、アーカスのアレックスシネマの後って、何の動きもないのかな
828: 近畿人 2024/05/28(火) 14:10:41 ID:S6BSYbqw(1/3)調 HOST:93DC:BC8A:D8B8:3789 AAS
そんな映画っ見るか。ユーチューブばっかで2時間見るメンタルがもうない
829: 近畿人 2024/05/28(火) 14:24:45 ID:8lbMIrqA(1)調 HOST:FFEA:602F:AE7B:EA51 AAS
メンタルつか、体調(主に尿意)が2時間持たない・・・
830
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 14:25:46 ID:eB5u0Gpw(1)調 HOST:93DC:8765:3A0A:60BA AAS
生活に必要なものではなく駅前で何でもひと通りのものが揃うって話をしてるんだが。
映画を見ない暮らしってのも考えにくい
831
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 14:54:16 ID:Kay/IhvQ(4/4)調 HOST:FFEA:3F2A:E61F:8764 AAS
映画館なんて何年行ってないやろ
前世紀にさかのぼるかもしれない
832
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 15:11:31 ID:S6BSYbqw(2/3)調 HOST:93DC:BC8A:D8B8:3789 AAS
>>830
インターネットの無い生活は考えられないけど、映画の無い生活は割と普通。映画なんて見ない
2時間もチンタラ見てられない
833
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 15:54:55 ID:LgSJ7TQg(1)調 HOST:3AF2:CF06:E647:B85C AAS
スタバ店舗数
草津→8店舗
大津→2店鋪w
県庁所在地に2店舗て全国で大津ぐらいだな 情けな
834: 近畿人 2024/05/28(火) 16:02:49 ID:jh9kz/NQ(1)調 HOST:0A3C:463B:4EBF:8764 AAS
スタバの草津はむしろ過剰まである
835
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 16:18:53 ID:S6BSYbqw(3/3)調 HOST:93DC:BC8A:D8B8:3789 AAS
スタバの草津って草津のスタバやろ
久々にコーヒー吹いてもた
836
(2): 近畿人 2024/05/28(火) 16:27:28 ID:MBnZPMzA(1)調 HOST:0A3C:463B:CF18:8764 AAS
マクドナルド石山駅前
5/28-7/4まで一時休業
837: 近畿人 2024/05/28(火) 16:27:33 ID:qwGfEtFQ(1)調 HOST:93DC:BC8A:DC8D:1FFA AAS
4S
screen
sports
sex
smartphone
838: 近畿人 2024/05/28(火) 16:29:05 ID:CF0ffT6Q(1)調 HOST:7742:48F8:ABA9:1FFA AAS
>>833
松江と鳥取が2つだったな
839: 近畿人 2024/05/28(火) 17:39:58 ID:WwqXSwww(1)調 HOST:0000:6FC4:8D25:9340 AAS
>>831
翔んで埼玉見てやれや
840: 近畿人 2024/05/28(火) 17:46:55 ID:ITgHOLcw(1)調 HOST:3AF2:D024:EEA7:B85C AAS
松江も鳥取も人口20万も無い街だからねぇ 人口34万で2店舗はいくら何でも少な過ぎる
841: 近畿人 2024/05/28(火) 17:55:19 ID:Aw4ns2ng(1/2)調 HOST:93DC:71FF:C5C2:60BA AAS
>>832
最低限度の生活ならそうかもしれないが一般的な生活の一通りが揃うという意味でなら映画館は入ってて当然かと思う。あとはジュエリー販売店とかももちろん
842
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 17:58:36 ID:8jDGW2+Q(1)調 HOST:7AAD:0314:9CED:256F AAS
なぜ大津の映画館は全滅したのか。
不要だからだ。
843: 近畿人 2024/05/28(火) 18:01:39 ID:Aw4ns2ng(2/2)調 HOST:93DC:71FF:C5C2:60BA AAS
>>842
京都イオンモール「あいつはもう消した!」
844
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 18:08:27 ID:3lR0iXSQ(2/6)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>822
駅近くのアミューズメントは草津より大津のほうがあるかもね
映画館もかろうじて残ってるしラウンドワンもあるし
何なら琵琶湖も近いし遊覧船もある

ファッションはユニクロで間に合う人は京都に用がないかも
とはいえ京都駅もユニクロGUが増殖

>>835
アホみたいに7件もあるしスタバの草津であってるかもよ
そんなに需要あるんかいな
845: 近畿人 2024/05/28(火) 18:18:40 ID:JZXkdVkQ(3/9)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
女子供向けアミューズメントはともかく、大人向けアミューズメント
(メンズスパ、競艇)で優位に立ってるのは大津やろ
846: 近畿人 2024/05/28(火) 18:22:58 ID:cFZ1oegQ(1)調 HOST:909B:EE5D:6394:B85C AAS
メンズスパ競艇wwwwww
847: 近畿人 2024/05/28(火) 18:28:19 ID:JZXkdVkQ(4/9)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
国道1号(大津市音羽台〜大津市追分町) 大雨による通行止めについて(予告)
 外部リンク[pdf]:www.kkr.mlit.go.jp
848
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 18:29:21 ID:YVmceUvw(3/3)調 HOST:93DC:B469:9487:A448 AAS
>>844
けど人がいない
849: 近畿人 2024/05/28(火) 18:35:16 ID:ICFKo/ew(1)調 HOST:7AAD:AD20:8B66:E4F8 AAS
草津スタバは4店舗が独自の店舗かまえて出店にえらく積極的だし
彦根スタバは3店舗
コメダの店舗数は草津と大津は同じだし
やっぱり貧しいのかね
850
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 18:49:28 ID:JZXkdVkQ(5/9)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:9482 AAS
スタバの店舗数だけで地域のにぎわい判定するのはミクロすぎでは。
食べログで喫茶店検索すれば 大津市内 93店舗 、草津市内 34店舗
851
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 18:54:36 ID:3lR0iXSQ(3/6)調 HOST:93DC:5206:9B33:8858 AAS
>>848
結構混んでるよ
草津も平和堂か近鉄スーパーを潰して誘致すればいいのに

>>850
何故か大津市はコーヒーの購入額が全国1位で
コーヒー豆を売ってる膳所駅近くのカフェがお約束のようにテレビに映るね
草津市は草津町に大きく劣る知名度を上げるために県庁はともかくNHKを誘致するべきだったと思うな
852: 近畿人 2024/05/28(火) 19:21:13 ID:px/MZR8Q(1/4)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:5907 AAS
>>836
昼飯食いに行って見事に肩透かし食らった。島の関のローソンも改装中です。
853: 近畿人 2024/05/28(火) 19:41:20 ID:zkJJ/upg(1)調 HOST:7AAD:CA97:18A6:B452 AAS
>>836
店舗改築するのかな
私がバイトしてた80年代から建物はそのままで全く変わってないと思う
854
(1): 近畿人 2024/05/28(火) 20:09:41 ID:geJNfKGg(1)調 HOST:3AF2:FD68:A9FA:F60A AAS
いや、大津市と草津市という縛りで比べても意味ないやん
大津の方が面積7倍以上あるねんから。単純に7倍掛けるか、草津、栗東、守山、野洲くらいまで足して比較せな。
スタバだけじゃなく駅前にマクドすら無いねんから。
中心地に殆どチェーン店無いからな。
仕事で転勤してくるたびに、「ほんと何にもないですね(笑)」って言われるからな。

>>851
しかし、キミはいつも必死やな。
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s