滋賀県大津市について語ろう Part132 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
58: 近畿人 2024/04/27(土) 10:50:38 ID:vaEOOXTg(1/7)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
>>46
そもそも予算を獲得するのが目的だろ?
59
(1): 近畿人 2024/04/27(土) 11:50:41 ID:aaTkUYKQ(1)調 HOST:8E9E:593A:1451:256F AAS
自衛隊の空砲かな?
ボンボン鳴ってるけど。
60
(1): 近畿人 2024/04/27(土) 12:33:15 ID:y5fS6Ibw(1/6)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
大津京のマンションの新住民はいきなり爆発音聞こえて仰天してそう。
今日だけは駐屯地内の売店に入れるから、ミリタリーもんグッズ買えるんだよね。
基地内の居酒屋「はなの舞」の利用の方は無理かも
61: 近畿人 2024/04/27(土) 12:37:30 ID:vaEOOXTg(2/7)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
高島の出の俺からしたらなんてことない音。合同演習で低空侵入してきたF-15にはびっくりしたけど
62: 近畿人 2024/04/27(土) 12:48:01 ID:y5fS6Ibw(2/6)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
基地の外が砲撃され、民家が蜂の巣になる高島市さんは特別でしょう
63: 近畿人 2024/04/27(土) 13:38:38 ID:eSw5SFeA(1)調 HOST:93DC:DC3F:5F97:60BA AAS
田舎は銃声がよく鳴るからそこまで驚かないだろう
日本に住んでない人には分からんかもしれん
64
(1): 近畿人 2024/04/27(土) 14:00:04 ID:IRrIMLmA(1/2)調 HOST:0A3C:463B:7364:3D8A AAS
普通に考えたら、フレンドマートよりもブランチのほうにケンタッキー入れるやろう
65: 近畿人 2024/04/27(土) 14:20:45 ID:IRrIMLmA(2/2)調 HOST:0A3C:463B:7364:3D8A AAS
早くミーオー潰してマンションにしろ
66: 近畿人 2024/04/27(土) 14:21:39 ID:dBvBqSyA(2/2)調 HOST:93DC:5206:5CF2:8858 AAS
>>59
見てきたよ
すごい音だね

>>60
戦車みたいなやつ(タイヤがついてる)を走らせて空砲を撃つ訓練展示の後で売店に行ったら人がいっぱいに
隊員の方も昼ごはんを買いに来られるのでレジの行列がすごかったが近くで自衛隊の制服が見られて面白かった

>>64
それはここで100回くらい言われてるけど平和堂がフランチャイズ経営してるからという話では
67: 近畿人 2024/04/27(土) 14:29:09 ID:FuX/NBAw(1)調 HOST:FFEA:3F2A:02BF:8764 AAS
だからイオン大津京の1階に平和堂系会社FCの店が入っていたことがむしろ異質だった
68: 近畿人 2024/04/27(土) 14:39:10 ID:vaEOOXTg(3/7)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
16式も今は今津にまで配備されてるからね。代わりに74式がなくなったけど。
69: 近畿人 2024/04/27(土) 15:47:30 ID:vaEOOXTg(4/7)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
16式なら公道を自走できるからそういった出張もお手の物だな。
74式は奥琵琶湖のトンネルでトレーラーに乗せられて東のほう(春日井?)へ
運ばれていくのを見たことがある。
70: 近畿人 2024/04/27(土) 16:05:08 ID:O/+K85LQ(1)調 HOST:7AAD:EBFB:A3AA:2B53 AAS
さっき坂本駅東北あたりに歩行者が数百人いたけど自衛隊と関係あるのか?
71: 近畿人 2024/04/27(土) 16:10:41 ID:vaEOOXTg(5/7)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
坂本城の石垣の続きかな?
72: 近畿人 2024/04/27(土) 17:53:39 ID:oUdDNk7g(1)調 HOST:E36A:845F:FAFF:43A3 AAS
HORIBAで社員イベントがなんとかとXにあったから
それでは
73: 近畿人 2024/04/27(土) 18:31:57 ID:y5fS6Ibw(3/6)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
このニースは滋賀医大横の福祉用具センター(文化ゾーン内のギリ草津の笠山?)で
車いすや歩行器の個人に合せた改造してる部署の件か? 改造作業縮小したのかも。
 動画リンク[YouTube]

74: 近畿人 2024/04/27(土) 18:57:30 ID:y5fS6Ibw(4/6)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
市内にも工場は多いが、レスターファインさんとこは湖岸リゾート風でおしゃれな工場だな。
 動画リンク[YouTube]

75: 近畿人 2024/04/27(土) 18:57:55 ID:L4mnATRA(1)調 HOST:3AF2:B69F:9846:D0F4 AAS
今年はヘリからの降下訓練もあって見応えがあったな。
16式は2両来てたね。
パトリオットも展示されてました。
76: 近畿人 2024/04/27(土) 19:14:47 ID:vaEOOXTg(6/7)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
今津から自走してくるだけだし出張展示も楽になったね>16
77: 近畿人 2024/04/27(土) 19:20:23 ID:y5fS6Ibw(5/6)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
戦車だけではなく155mm野砲もすぐ展開撤収できる自走砲に切り替えないと時代に遅れるで
78
(1): 近畿人 2024/04/27(土) 19:30:42 ID:vaEOOXTg(7/7)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
FH70もちゃんと自走できるだろ?
79: 近畿人 2024/04/27(土) 19:40:34 ID:y5fS6Ibw(6/6)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
大津駐屯地は、操作員として付近のヒキこもりゲーマー徴用してもいいから
時代に合せた無人機・ドローン部隊も作れや
>>78 さすがマニア。 しかしあんな大人数で手間のかかる奴は現代の自走砲レベルではない
80: 近畿人 2024/04/27(土) 19:44:18 ID:Z9QUm3bg(1)調 HOST:93DC:77C6:D136:60BA AAS
なんか変なのが居ついてるな
81: 近畿人 2024/04/28(日) 08:23:02 ID:OrffpX2g(1)調 HOST:0000:F1E6:0C4D:9A8D AAS
>>67イオンモールにはケンタ入っただろうが。
信憑性のないこと言うな!!
82: 近畿人 2024/04/28(日) 08:24:43 ID:KEcgO/AQ(1/2)調 HOST:5009:0CCA:EB57:4E57 AAS
大津駐屯地 頭に小鳥乗っけてるおねーさん見かけた、
83: 近畿人 2024/04/28(日) 09:04:02 ID:qleWTH2Q(1)調 HOST:3AF2:B69F:D88A:256F AAS
ちっぴぃちゃんズか?
84: 近畿人 2024/04/28(日) 10:09:54 ID:KQT0Rzhg(1)調 HOST:93DC:5206:5CF2:8858 AAS
ローソンのポンタもいたな

大津駐屯地のトップ(司令)って将官じゃないんだね
お隣の小さい宇治駐屯地が陸将補(少将相当)なので意外だった

155mm榴弾砲FH70は角度の調節にハンドルをぐるぐる回してアナログだね
それも含めて操作要員が多そう
85: 近畿人 2024/04/28(日) 18:38:59 ID:KEcgO/AQ(2/2)調 HOST:5009:0CCA:EB57:4E57 AAS
ちっぴぃちゃんズ オーラがちょっとでてた。色気は??
86: 近畿人 2024/04/28(日) 21:38:45 ID:QzrJLKfg(1)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
いくら男社会でも色気なんて感じる? 外部リンク:www.youtube.com
それと業界ギャグで盛り上がってるうちは、一般人には人気が広がらないと思うで。
87: 近畿人 2024/04/28(日) 23:48:04 ID:NQxIYc8w(1)調 HOST:93DC:56D4:6CE9:60BA AAS
連休中に自衛隊憎しで書き込みは草
88: 近畿人 2024/04/29(月) 06:40:58 ID:NuWsrQ6g(1)調 HOST:7AAD:EBFB:64A8:498D AAS
なんかいつの間にか1人キチがわいとるね
89
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 08:53:58 ID:+x22zOEg(1/2)調 HOST:0000:F1E6:42D8:9A8D AAS
滋賀県が地味な県だったのは
大津市の行政が怠慢(過ぎる)だったから。

結局、長浜・彦根・近江八幡・草津が
観光地・商業施設で盛り上げた。
90: 近畿人 2024/04/29(月) 12:20:23 ID:DWIs4RoA(1/4)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:1250 AAS
>>89
新快速の影響は大きいと思うよ。長浜や彦根、八幡からなら大津で下車するくらいなら京都まで行くでしょ。
草津は八幡から25分、彦根から35分程度だし草津線もあるから大津よりは有利な立地ではある。
滋賀県のだけでも140万人の人口があるわけだけど場所が南のはずれでしかも京都市が隣にある
そりゃ商業も観光も無理でしょ。滋賀県の140万人は完全に京都市が取り込んで大きな経済圏です。
県内なら草津市でしょうね。場所が平野の真ん中だし街道が交差する有利さは大きい
91: 近畿人 2024/04/29(月) 12:39:03 ID:SeF+mA3A(1)調 HOST:FFEA:3F2A:F774:8764 AAS
近江八幡から草津は普通列車でも15分くらいやぞ
92: 近畿人 2024/04/29(月) 13:08:23 ID:hP6Jjqqg(1)調 HOST:3AF2:B69F:8A63:256F AAS
昔は湖西の人が江若鉄道で浜大津まで出て、京都や大阪へ行くのに乗り換えが必須だったから、浜大津で賑わいがあったけど、
湖西線が山科に直通したのが大きな転換点だったな

もう一つは161バイパスが長等トンネルで抜けたこと
93
(5): 近畿人 2024/04/29(月) 15:33:25 ID:A+JjpJVg(1)調 HOST:D73A:8BDB:37DB:82AA AAS
大津駅から行けるオススメスポットを聞かれたら答えられる自信ない
94: 近畿人 2024/04/29(月) 15:51:45 ID:ajqzcGNA(1)調 HOST:7AAD:BC08:1C10:256F AAS
京都駅って答えればいいじゃん。
95: 近畿人 2024/04/29(月) 15:59:14 ID:UVAfDQdg(1)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
大正生まれのうちの婆さんは動員先の彦根から帰るときに膳所から京阪に乗って浜大津で乗り換えていたと言ってた。
96: 近畿人 2024/04/29(月) 16:04:10 ID:ZVZD4lJA(1)調 HOST:7AAD:4260:99C9:9340 AAS
>>93
滋賀県庁舎
97: 近畿人 2024/04/29(月) 17:20:10 ID:46XgcNew(1)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
渡来人歴史館
98: 近畿人 2024/04/29(月) 18:31:22 ID:NyXB8rZg(1)調 HOST:D73A:8BDB:F920:0DC3 AAS
>>93
琵琶湖
99
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 18:46:09 ID:ywTezZ4g(1/2)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
大津駅から旧東海道やナカマチ商店街をうろうろして、長等から疏水界隈を歩いて三井寺をお参り…
古い町並みが好きな人にはウケそうだけど万人向けではないかな(笑)
100
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 19:24:59 ID:oCaw13rw(1/3)調 HOST:93DC:1E9E:E436:8858 AAS
>>99
超高層マンションの前から商店街を通って、中町商店街、疎水、三井寺、浜大津に戻ってアーカスでお土産かな
旧東海道は電柱をなくして綺麗にしたが無駄に金を使っただけで何もないな
駅前から琵琶湖に道路だけ作って失敗したのを繰り返すポンコツ市政
101: 近畿人 2024/04/29(月) 19:47:34 ID:+x22zOEg(2/2)調 HOST:0000:F1E6:42D8:9A8D AAS
湖西線が山科に直通したのが大失敗
102
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 19:51:28 ID:/dmnYA8Q(1)調 HOST:93DC:6DFB:9E1D:AA36 AAS
そもそも北陸へ短絡するのが目的で作られたんやからそうせなしゃーないやろ
103: 近畿人 2024/04/29(月) 19:51:55 ID:HDEjnOHw(1)調 HOST:7AAD:4260:B1C3:256F AAS
>>93
三井寺
104: 近畿人 2024/04/29(月) 20:25:25 ID:Uypb9s7A(1)調 HOST:7AAD:6EFE:55FB:256F AAS
短絡の新しい語釈が出てきたのかと思ったらただの誤用だった。
105: 近畿人 2024/04/29(月) 20:28:46 ID:RZDBE5uQ(1)調 HOST:7AAD:EBFB:A3AA:2B53 AAS
花火上がってたぽいな
106: 近畿人 2024/04/29(月) 22:21:50 ID:hTD2ulBg(1)調 HOST:FFEA:F36A:4D65:86E3 AAS
>>102 湖西線は元々大津駅接続やったけど
当時の技術的に、商店街に線路ぶち抜いて線路建設する必要があって
反対運動があり山科になったんやで
107: 近畿人 2024/04/29(月) 22:43:00 ID:MXFD5B8Q(1)調 HOST:7AAD:0314:D3E9:256F AAS
ここは戦前ジジイの溜まり場か?
108: 近畿人 2024/04/29(月) 23:23:06 ID:Xrz6gmHQ(1/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
>>93
そんなに凄いもんではないが長等公園から三井寺〜大津絵博物館までのあたりをぶらつけばいいんじゃないか
109
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 23:25:51 ID:Xrz6gmHQ(2/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
>>100
いうほど超高層でもないし商店街は過疎ってるからここらは省略

とにかく競艇場の近くは避けとけばええわ

住むなら仰木の里あたりかなあ
あそこの公園は子ども喜びそうや
110
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 23:27:54 ID:Xrz6gmHQ(3/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
そうそう、雄琴にラ・ムーも出来てるからね。家計に優しいよね
今後大津市内で引っ越しするなら仰木の里あたりの中古一軒家でも買うのが良さげ?
車は必須、子どもには電動自転車与えて(坂キツい)
111
(3): 近畿人 2024/04/29(月) 23:28:45 ID:DWIs4RoA(2/4)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:1250 AAS
大津に行くなら宇治に行くと思う
112: 近畿人 2024/04/29(月) 23:29:25 ID:oCaw13rw(2/3)調 HOST:93DC:1E9E:E436:8858 AAS
>>109
古い商店街は日曜が休みなのが難点だけど他の曜日ならそこまで寂しくない
それはともかく笑えないオチはやめて
113
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 23:31:41 ID:oCaw13rw(3/3)調 HOST:93DC:1E9E:E436:8858 AAS
>>110
清々しい自演を久しぶりに見た

>>111
宇治も宿泊客を取り込めない、人口減、洒落にならない商業施設撤退とか大変そう
114
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 23:32:00 ID:Xrz6gmHQ(4/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
>>111
宇治は言うほどすごくない
見栄えの良い場所って駅周辺ぐらいしかない
ひたすら坂道でしかも駅周辺から離れると歩道がデコボコしすぎ
とにかく入り組んだ地形になってて住むとか歩くとかは厄介
115: 近畿人 2024/04/29(月) 23:34:05 ID:Xrz6gmHQ(5/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
>>113
なにが自演?
以前にラ・ムーの話を書いてたこと?

ラ・ムーの惣菜の値段はガチで安くてヤバいよ
30年前の物価感覚でものを買える
あの頃中学生だった自分は学校帰りに肉まんとか買いまくってゲーセン直行してたもんだよ
116: 近畿人 2024/04/29(月) 23:36:10 ID:ywTezZ4g(2/2)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
湖西線の前に走ってた江若鉄道でさえ昭和44年まであって、湖西線が開業したのは昭和49年だから戦後高度成長期生まれの50代のオッサンでも知ってる人はいっぱいいるよ。まあ大昔の話ではあるけどw

地図を見れば分かるけど、湖西線を大津駅に接続して京都に向かうとなると琵琶湖の上に線路敷くとか線形がいびつになるし、市街地を横断するので巨額の立ち退き費用が発生する。当時の国鉄ではありえない話だね。
117: 近畿人 2024/04/29(月) 23:37:31 ID:Xrz6gmHQ(6/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
京都南部に住むならもっと西の方(久御山町とか八幡とか長岡京)にするか奈良方面は城陽市ぐらいじゃないかな
市内に住むなら伏見区か山科では
118: 近畿人 2024/04/29(月) 23:39:55 ID:Xrz6gmHQ(7/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
最近の子どもの平均身長が低くなってるっていうけど給食の量とか減らされてて可哀想だわ
帰りに買い食いするような場所もあまり無いんでしょ。駄菓子屋ほとんど見なくなったしおはぎの丹波屋とかなくなってるしコンビニだらけじゃん
119
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 23:40:49 ID:DWIs4RoA(3/4)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:1250 AAS
>>114
観光客は伏見と宇治はセットで行くでしょ。平等院とか完全に観光地ですよ。
石山寺と比べ物にならないですよ。行ってみ
120: 近畿人 2024/04/29(月) 23:42:12 ID:Xrz6gmHQ(8/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
>>119
ピンポイントで行くお寺さんはそうかもしれんが市内区内を歩くとかだと宇治はキツいんだよ
ひたすら坂がアップダウンしまくってて地形がぐちゃぐちゃでろくな歩道がない場所が多い
121
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 23:45:34 ID:DWIs4RoA(4/4)調 HOST:D73A:8BDB:7AE8:1250 AAS
俺は生粋の大津市民でなく引っ越してきた部類だけど。生粋の大津の人って草津にしろ
宇治にしろ必死にマウント取りにいって喧嘩売るよな。なんで
122: 近畿人 2024/04/29(月) 23:46:02 ID:Xrz6gmHQ(9/9)調 HOST:93DC:8937:7222:60BA AAS
仰木の里は子どもの情操教育にはいいんじゃないかとなんとなく思ってるよ
根拠はないけど。
でっかい公園があんな高い場所にあってのびのび出来る
京都にも太陽が丘があるけどあの近くに住むとなると今はいろいろとキツい
123
(1): 近畿人 2024/04/29(月) 23:50:24 ID:HNxGrivQ(1)調 HOST:FFEA:3F2A:5EDB:8764 AAS
宇治から石山寺まで観光路線バス走ってるけど人乗ってるん?
直通が売りだけど1000円くらいするやつ
124: 近畿人 2024/04/29(月) 23:56:47 ID:u0pAPoyA(1)調 HOST:93DC:B5CC:6161:60BA AAS
近くに職場がありますか
水道光熱費はどれぐらいですか
安いスーパーありますか
交通機関ありますか

で見ると大津はギリギリラインだからね
堅田以北はちょっと厳しくなる

景観が良いだけなら太郎坊宮のある東近江市なんかは田んぼが延々と広がってて空気も澄み切っててサイコーなんだけど
職場があるかって話になるし

観光資源なら伊賀上野城のある伊賀がすごいけどあそこに住むってかなりハードル上がる気がする
125: 近畿人 2024/04/30(火) 00:02:39 ID:N9+9WXUw(1/2)調 HOST:FFEA:3BC8:130A:3D8A AAS
>>111宇治なんか用が無いかぎり遊びに行かんわ。
126: 近畿人 2024/04/30(火) 00:08:58 ID:YITL99hg(1)調 HOST:93DC:FBA6:0B09:60BA AAS
伏見稲荷はわかるんだけど宇治の寺社仏閣ってそこまで行きたいか不明

外人には京都市営地下鉄に乗ってもらえばええよ
あのシャラランとした音が人気ありそう
オー!ジャパネスク!とか言ってもらえるんでは?
動画リンク[YouTube]

127
(1): 近畿人 2024/04/30(火) 00:31:26 ID:4Tj/NKgw(1/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
宇治の平等院と宇治上神社はユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」だから、醍醐寺清水寺東寺などほかの世界遺産登録社寺や有名社寺と一緒に行く人は結構いると思う。

大津市の世界遺産は延暦寺(これも「古都京都の文化財」のひとつ)だけど、他の有名社寺からは遠いしなあ…
京都の有名どころを行き尽くしたリピーターだと大津の観光地も行く人はいると思うけど、分散してて電車バスの便があまり良くないのがネックなんだよね。
128: 近畿人 2024/04/30(火) 00:37:26 ID:OlPnbd2Q(1/2)調 HOST:FFEA:3F2A:5EDB:AA36 AAS
比叡山なんて滋賀県にもあるとは思われてないわ
129: 近畿人 2024/04/30(火) 00:47:08 ID:05iZ0hAw(1)調 HOST:93DC:4E37:501F:60BA AAS
ユネスコってそんなに見られてるんかな
130: 近畿人 2024/04/30(火) 03:41:38 ID:oNtXiN1Q(1)調 HOST:93DC:90F8:388B:64F2 AAS
ユネスコの怪獣ユネッシー
131
(1): 近畿人 2024/04/30(火) 05:28:38 ID:4Tj/NKgw(2/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
宇治や京都の観光地は駅から寺社の参道近辺にカフェやスイーツ店土産物店とかがいくつかある所が多いけど、滋賀県の観光地はそういうのがあんまり無い印象。
純粋に寺社だけを見に来るというより、飲食も楽しめる所が人気になってるんだと思うなぁ。特に若い人には。
清水寺や伏見稲荷大社銀閣寺の参道が賑わってるのもお店がいっぱいあるからかと。
世界遺産の醍醐寺高山寺近辺はあんまりお店が無いから車や観光バスで行く人が多いんじゃないかと。
大津の寺社もそんな感じじゃないかな?
132
(1): 近畿人 2024/04/30(火) 11:15:30 ID:lD1Jfy0A(1/3)調 HOST:7AAD:4260:99C9:9340 AAS
>>131
石山寺は以前に比べるとよくなったね
本当は駅からのルートが賑やかになればもっといいけど
133
(1): 近畿人 2024/04/30(火) 11:41:50 ID:4Tj/NKgw(3/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>132
石山寺は今大河ドラマでちょっと注目されてるね。
「光る君へ 大河ドラマ館」も好調で予想より3ヶ月も早く入館者5万人を超えたって。観光バスの団体客が多いみたい。

自分は石山寺に行くときは石山駅からバスに乗るわ。京阪石山寺駅から山門まで700mちょっとあるから京阪は微妙。
(石山寺の公式サイトでも京阪バスが便利、と書いてある)
134
(1): 近畿人 2024/04/30(火) 11:57:47 ID:BR23TK4w(1/4)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
大津は京都の影響で外国人観光客増えるかな?
4/22放送 「びわ湖疏水船で行く 春の旅〜平安神宮・圓満院・近江神宮〜」
 動画リンク[YouTube]

135: 近畿人 2024/04/30(火) 11:58:22 ID:PZtGohFw(1)調 HOST:4980:24CB:EBA6:A3F9 AAS
>>121
みんなマウントなんてとってないで。廃れてるって認識してるから。
1人だけマウント取りたがってるだけやで。
136: 近畿人 2024/04/30(火) 12:29:45 ID:lD1Jfy0A(2/3)調 HOST:7AAD:4260:99C9:9340 AAS
>>133
うん
だから、寺近くの2〜300mでも賑やかな雰囲気が出れば、観光地としてのポテンシャルが上がると思う
まあ、今の参拝者数では厳しいけどね
137: 近畿人 2024/04/30(火) 12:30:39 ID:4Tj/NKgw(4/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>134
琵琶湖疏水船は1便の定員が下り12名上り9名で蹴上―大津港が14,000円、蹴上―三井寺が9,000円もするのと、上下各12便あるけど大した人数じゃないし、船だけ乗ってさっさと京都に戻る人もいるだろうから、大勢に影響は無いような気がする。

一度乗ってみたいけどね。
138
(3): 近畿人 2024/04/30(火) 12:34:25 ID:BR23TK4w(2/4)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
堅田で琵琶湖大橋から続く国道477号線はやっと4車線化されたんだ。渋滞が減るといいが。
NHK. 外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
走行動画 動画リンク[YouTube]

139: 近畿人 2024/04/30(火) 13:15:08 ID:N9+9WXUw(2/2)調 HOST:FFEA:3BC8:130A:3D8A AAS
>>138かなり渋滞しなくなっている。
140: 近畿人 2024/04/30(火) 13:22:23 ID:OlPnbd2Q(2/2)調 HOST:FFEA:3F2A:5EDB:AA36 AAS
唐橋付近西詰東行き東詰西行き右折車線増設を望む
141: 近畿人 2024/04/30(火) 14:19:55 ID:lD1Jfy0A(3/3)調 HOST:7AAD:4260:99C9:9340 AAS
>>93

この記事出るの知ってたんか?
かなり無理ある記事やけど

【滋賀県 大津駅】ゴールデンウィーク暇すぎる人、絶対ここ行って!すぐ行けるおでかけスポット3選
外部リンク:article.yahoo.co.jp
142: 近畿人 2024/04/30(火) 15:22:59 ID:I+N29CzQ(1)調 HOST:7742:C756:BBA5:FA50 AAS
おすすめスポット3.琵琶湖
で草
143: 近畿人 2024/04/30(火) 18:15:43 ID:BR23TK4w(3/4)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
観光客は、おすすめスポット1.関蝉丸神社・下に行って神社修復のご寄付をすればご利益があるかもよ。
おすすめサイトで使われてる写真が、瓦屋根に修復前の草の屋根が荒廃し雨漏りしてる時ので、また草。
144: 近畿人 2024/04/30(火) 18:30:15 ID:BR23TK4w(4/4)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
【 GW『円安』気にせず財布に優しい旅行 関西で海外気分! 滋賀・琵琶湖でハワイ満喫 】
4/30 読売テレビ  動画リンク[YouTube]

145: 近畿人 2024/04/30(火) 21:11:41 ID:pQwULgRg(1)調 HOST:7AAD:BFD4:FA91:5219 AAS
>>123
大昔は石山駅から京阪宇治交通や京阪バスも宇治まで本数は極めて少ないけど運行してたね
一度通しで乗ってみたことがあるけどガラガラだった
146: 近畿人 2024/05/01(水) 06:44:03 ID:xyG2bv1A(1)調 HOST:0A3C:9644:9C35:86E3 AAS
>>138 車線増えたんや
あとは湖西道路の工事終わればだいぶ便利になるな
堅田駅西〜ローズタウン方面の新しい道路もはよ完成してほしい
147: 近畿人 2024/05/01(水) 07:03:34 ID:R104D3Ig(1)調 HOST:77CB:BED3:BDA2:4996 AAS
瀬田あたりもどうにかしてほしいわ
148: 近畿人 2024/05/01(水) 07:26:43 ID:YvoGmHGw(1)調 HOST:0A3C:7EF3:4271:2166 AAS
旧市街はどうもならんな
石山駅から湖岸に抜ける数百メートルの拡幅でさえ何年かかったんやって話やし
149: 近畿人 2024/05/01(水) 08:22:41 ID:4AEOTDFw(1)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
市街地の道路拡幅は用地買収の立ち退き交渉に時間が掛かるからねえ。20年30年は当たり前の世界。
大規模プロジェクトなら土地収用法とかも適用しやすいんだろうけど。
150: 近畿人 2024/05/01(水) 11:08:09 ID:3vLsv0gQ(1/2)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
2車線道路が上(高架)にも下にもできた坂本は変貌が著しい
151: 近畿人 2024/05/01(水) 11:56:26 ID:V8Y9SzBw(1)調 HOST:3AF2:B69F:5F5A:F223 AAS
>>138
敦賀方面から真野インター降りて、琵琶湖大橋方向に向かう車が、以前の感覚で何も気にせずいきなり右車線に出てくるから、ゴムポール2、3本くらい立てて欲しい
152
(1): 近畿人 2024/05/01(水) 14:55:21 ID:1tWgWhpg(1)調 HOST:7AAD:55E5:25B3:3D21 AAS
先日キッチンのシングルバー水栓が水漏れするようになり
瀬田の某Aホームセンターに行って、水栓の品番と取り換えする古いカートリッジをもって
行きましたが、後で連絡しますと言う事で待ってたんですが待っても連絡がなく こちらから連絡すると
あの水栓は古い物なので、すでに交換部品はありません。
水栓を全部交換してもらはないとだめです、と言われ見積もってもらうと、
なんと工賃など10万円近くかかることが分かりました。
結局ネットで調べると形は同じものが有ったため、イチかバチか注文すると
これがぴったり、しかもそのAホームセンターにも12000円で陳列していた物でした。
ネットでは同じものが7000円とA店より5000円も安い。
しかも、下手すれば10万円で工事しなくてはならないところでした。
皆様も十分注意してください。
153: 近畿人 2024/05/01(水) 17:25:53 ID:8WblzV4g(1)調 HOST:3AF2:D024:44A4:2B53 AAS
佃煮屋でどんだけかかったか見てたらわかるわな
154: 近畿人 2024/05/01(水) 17:31:10 ID:suMzvW0g(1/3)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>152
家を建てたときについているメーカー製の水栓は高級なものが多いから、これと
同じものというと、後継機種になって、5,6万ぐらいするのが普通。工賃が3万として
それぐらいになっても普通におもえるが。
ホームセンターで売ってる安物で間に合わせるなら安くすむけど、結局それなり。
だから、決して騙されたわけじゃないよ。
155
(1): 近畿人 2024/05/01(水) 17:34:47 ID:oRoMTnUw(1)調 HOST:7742:48F8:1F0B:1FFA AAS
DIYのお店ではなくなって
ただの工務店になったのか
156
(1): 近畿人 2024/05/01(水) 17:43:16 ID:3vLsv0gQ(2/2)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
比較の安い方は工賃0円、原価のみの施主施工でしょ。散髪なんて自分でやればタダ。
そもそも水栓補修はセーフでも、水栓丸ごと交換ならは市指定工事店にやらすルールでは?
157
(1): 近畿人 2024/05/01(水) 17:46:52 ID:suMzvW0g(2/3)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>155
アヤハのことだと思うけど、最近はリフォームもやってるみたいだからね。
ホームセンターで売ってるキッチン水栓もほんとピンキリで、安物買って自分でつけたら
1万そこそこでできるかもしれないけど、メーカー品で工賃含めたら高くなる。
世の中そんなもんと思いましょう。
158: 近畿人 2024/05/01(水) 18:17:58 ID:suMzvW0g(3/3)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>156
散髪はいい例えですね。見習いの無料カットもあれば1万以上もあるしね。
159: 近畿人 2024/05/01(水) 18:41:02 ID:KUEryBlQ(1)調 HOST:DC6C:8BDF:CB7E:2DB6 AAS
安く売ってる業者は基本職人の仕入先だから。
160
(2): 近畿人 2024/05/01(水) 23:18:28 ID:btIy8i+Q(1)調 HOST:7AAD:96E8:4EA0:1E87 AAS
最近は一人で作業出来そうなものは
交換方法をメーカーHPやyoutube等で確認し
交換部品を通販で購入してる。
取付出来無かった場合は丸損で、こずかい無しになるが
このイチかバチかのドキドキ感が最高。
でも適合とかを調べる時間を時給換算すると大して安くは無いし
すり傷は増えるし、完全趣味の世界。
やはり業者任せの方が簡単だな。
161: 近畿人 2024/05/02(木) 01:31:39 ID:73TcgrrA(1/2)調 HOST:93DC:FBA6:582C:60BA AAS
>>160
親父からDIYを教わって育ったけどほんと良かったわ。トイレの詰まりでもなんでも自力で出来る範囲はDIY。今は家具でもなんでもDIYが市販されててなんだか貧しくなった感じはするけどね
162: 近畿人 2024/05/02(木) 01:35:30 ID:73TcgrrA(2/2)調 HOST:93DC:FBA6:582C:60BA AAS
ちなみにトイレの詰まりは業者の使うスッポン?を買うのがいいね
真空式のやつ
163: 近畿人 2024/05/02(木) 06:54:26 ID:jp1uoMLg(1)調 HOST:7AAD:EBFB:A3AA:2B53 AAS
そんなに詰まるならdiyで排水の配管やりかえたほうがいいかも
164: 近畿人 2024/05/02(木) 08:31:47 ID:VoHimhKQ(1)調 HOST:0000:F1E6:0C4D:9A8D AAS
西武を失った大津にアイデンティティは無い。
165
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 08:40:32 ID:S3dS5vWg(1/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>160
自分でやったら結局適当に選んじゃって壊れるのが早くなるし、プロにお金を払うのが正解だと悟った。
166: 近畿人 2024/05/02(木) 09:07:03 ID:YkamvNJg(1)調 HOST:93DC:1E9E:E436:8858 AAS
>>157
結局カートリッジ状のパッキン部分だけ代替品に変えたということかと
アヤハディオさんはリフォーム部門もあるから水栓自体も変えられるし系列で家ごとも建てられるね
連絡してこないのは感心しないが他の人も言ってるように水道修理業者じゃないしこんなもんでは

>>127
宇治上神社に行く観光客いるのかな?
一時期宇治橋商店街は寂れたけど宇治茶というコンテンツがあるので強いな
167
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 09:23:43 ID:VvyzNvWg(1)調 HOST:7AAD:4AE8:EEBA:256F AAS
>>165
適当に選んじゃう自分を治したほうがええ。
168
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 11:49:19 ID:S3dS5vWg(2/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>167
お金で解決するほうを選ぶわ。時間もったいないし。
169: 近畿人 2024/05/02(木) 12:13:24 ID:goiLXxjQ(1/4)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
ホームセンターが良い悪い言いたくないが、建築リフォーム業界は中抜き構造なんだよな。
実際に作業する協力会社から始まり、幾層もの業者の中間マージン発生しがちだし大手ほど価格が上がりやすい。
この業界のマージン体質を知らないと客は「大手の意味不明な割高感」に違和感持つだろうね
170: 近畿人 2024/05/02(木) 12:31:11 ID:mrwd5haA(1)調 HOST:0A3C:7EF3:6382:2166 AAS
一番アカンのはポスティングで水漏れ110番とかのシール入れてくるような業者やで
アレは止めた方がいい
171
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 12:38:47 ID:S3QriUGQ(1)調 HOST:7AAD:6581:F7B6:256F AAS
>>168
プロに頼むのは当たり前としてテキトー人間は直せよw
172
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 12:58:08 ID:goiLXxjQ(2/4)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
大津の専門業者にカネ落とすのもいいが、車のワイパーゴムの交換やママチャリの
タイヤチューブ交換ぐらい自分でやればかなり安くつきそう、動画見て挑戦するか。
173: 近畿人 2024/05/02(木) 12:59:08 ID:S3dS5vWg(3/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>171
水栓なんて耐久性とか素人ではわからないから結局値段でテキトーに選んでしまうってこと。
時間かけて調べるより、結局プロに任せるのがいいとの結論。
174: 近畿人 2024/05/02(木) 13:02:34 ID:S3dS5vWg(4/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>172
車検も自分でできるみたいだから、やってみたら?
175
(2): 近畿人 2024/05/02(木) 13:37:41 ID:EJ9onyrA(1)調 HOST:7742:48F8:171F:1FFA AAS
安物云々じゃなくてDIYしたいだけやろに、業者一択ってのはなんだろ

パパと犬小屋業者に頼もう
ペンキはボクが業者に頼もう
ママは家庭菜園を業者に頼もう
わたしはケーキを業者に頼もう

それで納得行くなら愛の暮らしのお手伝いやろな
176: 近畿人 2024/05/02(木) 13:45:15 ID:S3dS5vWg(5/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>175
おおもとはDIYしたいわけじゃなくて、業者に頼むと見積が自分が思っていたより
高くてびっくりした、ぼったくられそうになったって書き込み。
そりゃ部品買って自分で修理したら安くなるかもしれないけど、金銭的に問題
なければ、いろいろ時間を使って素人工事するよりプロに任せてらいいって話。
結局、価値観の問題にたどり着く。
177: 近畿人 2024/05/02(木) 13:51:59 ID:S3dS5vWg(6/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>175
家の何かが故障したとき、DIYで時間を使って直すことを
趣味にしている人もいるでょうし、
プロに発注して直してもらって、時間は別の趣味に使う人もいる。

どちらが正しいなんて価値観の問題だし正解はないと思う。
178
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 14:03:03 ID:I21k1s/A(1)調 HOST:FFEA:3F2A:2EB4:AA36 AAS
自分で直せない人間がチャリのパンク修理しようとしたらチューブもろとも潰してしまい
結局店舗で直してもらった挙げ句チューブ代まで掛かる羽目となってしまった
それ以来最初から諦めて店舗に出して依頼している
179
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 14:13:55 ID:goiLXxjQ(3/4)調 HOST:93DC:BC8A:E60F:F265 AAS
失敗から学び、スキル上がるともあるしDIYで失敗してもいいと思ってるが、
怖いのは火災と大怪我だね。知人は電動工具で手切って1年間仕事してなかった。
安全対策だけは本気でやる方がいい。
180
(1): 近畿人 2024/05/02(木) 14:20:10 ID:S3dS5vWg(7/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>179
コンセント周りの電気工事とかホームセンターにパーツ売ってるからって
資格ないのに、お金の節約とか言ってDIYとかでやってしまいがちだからね。
壁の中の配線なんて、間違えたら火事になるし素人工事でやるのは怖すぎるんだけど。
181: 近畿人 2024/05/02(木) 14:36:05 ID:jBpCT9dg(1)調 HOST:93DC:77C6:A27F:60BA AAS
>>180
電気工事は資格がいるでしょ
資格が要らない専門性がないものはDIY
182
(3): 近畿人 2024/05/02(木) 14:58:36 ID:UV8ALXpw(1/2)調 HOST:7AAD:AD20:DDA3:3D21 AAS
私も素人ですが、水道工事と言うとたいそうなように聞こえます。
しかも業者によってはぼったくりがかなり蔓延っていて
下手に依頼すると高額請求が待っていて大変なことになります。
家庭のすいせんの水漏れ修理なんか すごく簡単で
誰でもできます。
ホームセンターでパッキンセット買ってきて3〜500円程度です。
ものの5分程度で交換可能です。
これ補業者に頼むと、出張費など最低でも1万近く取られるのが普通
悪徳になると数十万円請求してくる輩もいるから注意です。
シングルレバーのワンホール水栓でも、3000〜1万程度のカートリッジを買ってきて
これの入れ替え交換作業だけで完了です。
これを業者に頼むと最低でも2〜5万は請求されます。
悪徳ならその何倍も請求してきます。
電気工事の様に資格免許もいらないので、誰でも可能です。
不安なら事前にYouTubeで見ておくと安心です。
183: 近畿人 2024/05/02(木) 15:13:34 ID:S3dS5vWg(8/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
>>182
だから?何を言いたいのか不明なんだけど。
お金がないから自分でやりました、すごいでしょってこと?
184: 近畿人 2024/05/02(木) 15:15:49 ID:S3dS5vWg(9/10)調 HOST:88C3:C8E6:E38F:C130 AAS
庭木の手入れも自分でやって市のごみとして出せばタダだけど、業者に任せたら
数万はかかる。どっちを選ぶかは人それぞれで、どっちがえらいわけでもないでしょ。
1-
あと 816 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s