☆★【今日の山科区・その109】★☆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
671
(2): 近畿人 2024/04/23(火) 01:15:05 ID:DExG52+w(1)調 HOST:7AAD:A15A:A225:9A30 AAS
>>658
一般人の感覚で高いと思うかもしれないが42万なら安めの部類、しかも居抜きで即喫茶店営業可能なのは好条件だよ
居抜きは次の借主が要らないと言えば前借主が撤去を行うとかケースバイケースで、なにより安価に開業できる点がセールスポイント
20坪の喫茶店でも新規に内装等整えたら500から1000は見積もらないとダメだし、保証金、営業資金を考えたら1000は軽く超える
1500は欲しい所だが居抜なら半額近くで済むからね
>>670
利用者数に関係なく距離とコストによる一律運賃化だから京都駅で降りなくとも山科から梅田までの運賃差がなくなる話
すると山科ー京都間も安くなりそうだね(トンネルのコストはあるけど)
同時に赤字の過疎駅が明確になり、値上げによる存続議論も出来なくなり廃駅される流れかと
672
(1): 近畿人 2024/04/23(火) 05:07:24 ID:1bqSt0TQ(1/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>671
居抜きは開業資金を節約できるメリットはあるけど、諸経費が高騰してる今のご時世と、昼間の人通りが多いとは言えない船越さん跡に、駐車場が無く知名度も無い喫茶店が入居してくれるの? と思っちゃうんだよね。おそらくバイト(人件費)も必要だろうし。
イタリアンのレストランやラーメン屋とかなら話は別だけどね。

船越さんは山科で長く営業されて知名度があるお店だし、店長さんの人柄もあってお客のほとんどはリピーターで、西野本店と一括経営だったから利益が出せてたんじゃないかな?って思うんだけどね。

あのへん昼間歩くと分かるけど、近隣の人が日常の買い物や電車に乗る人くらいの人通りがまばらな所。それもお年寄りか自転車で通り過ぎる人がほとんど。

単にコーヒー飲みたい・一服したいだけなら40m東にCAFE HATCH(何度か行ってる)もあるし渋谷醍醐道にはコジーハウス、駅から至近の三条通り界隈にはオクムラ 志津屋 スタバ ホリーズ マクド ライオンカフェ、カフヱのちオンガク室(入った事無い)とか既存店が結構あるしね。
673: 近畿人 2024/04/23(火) 06:51:15 ID:1bqSt0TQ(2/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>671
知ってるかもしれないけど、京都―新大阪・大阪間は特定運賃で580円。(定期1ヶ月は17,140円)
私鉄との競合で設定されてる。
(阪急烏丸―梅田は410円・同16,010円、京阪七条―淀屋橋は430円・同15,810円)

本来の対キロ運賃適用だと京都―大阪は770円(同21,200円) になる。
だから山科を含む琵琶湖線駅〜大阪駅だと京都で分割した方が少し安くなるし、分割した定期を1枚のICOCA定期券にすることができるようになってる。

ここを変えるとかなりの値上げになるから、私鉄対抗上多分変えないと思う。
一番安い体系の「大阪環状線内」がメトロと比べて安すぎるのでそれを廃止して、近年客が増えてる琵琶湖線などの一部を二番目に安い体系の「電車特定区間」に揃えてJR京都線などとの不公平感を少なくしたいんだろうね。

値上げが目的ではなく、一番高い「地方交通線」や二番目の「幹線」を値下げする余裕は無いだろうし、
運賃体系を1本化する、とも書いてないしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*