☆★【今日の山科区・その109】★☆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
670
(1): 近畿人 2024/04/22(月) 23:32:15 ID:sui0m9sg(5/5)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>669
NHK NEWS WEB の記事などでは、区分見直しは「京阪神エリアなど」と書いてあるので、(大阪環状線内)の区分廃止と(電車特定区間)の一部拡大だけだと思うな。京都大阪間など(特定運賃設定区間)や(地方交通線)は存続だと予想。

琵琶湖線京都―野洲とかJR宝塚線尼崎―宝塚or新三田が電車特定区間になるくらいじゃないかな?

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
671
(2): 近畿人 2024/04/23(火) 01:15:05 ID:DExG52+w(1)調 HOST:7AAD:A15A:A225:9A30 AAS
>>658
一般人の感覚で高いと思うかもしれないが42万なら安めの部類、しかも居抜きで即喫茶店営業可能なのは好条件だよ
居抜きは次の借主が要らないと言えば前借主が撤去を行うとかケースバイケースで、なにより安価に開業できる点がセールスポイント
20坪の喫茶店でも新規に内装等整えたら500から1000は見積もらないとダメだし、保証金、営業資金を考えたら1000は軽く超える
1500は欲しい所だが居抜なら半額近くで済むからね
>>670
利用者数に関係なく距離とコストによる一律運賃化だから京都駅で降りなくとも山科から梅田までの運賃差がなくなる話
すると山科ー京都間も安くなりそうだね(トンネルのコストはあるけど)
同時に赤字の過疎駅が明確になり、値上げによる存続議論も出来なくなり廃駅される流れかと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*