☆★【今日の山科区・その109】★☆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
442
(1): 近畿人 2024/04/06(土) 10:36:40 ID:jrOovbWg(1/4)調 HOST:E713:D216:6A0D:256F AAS
京都の地下鉄はコロナ前に黒字化してます。コロナで赤字にはなったが回復間違いなし。

なぜなら、赤字の大きな要因が財政投融資で借りた郵政からの借金。その金利がバブル期の金利で7%くらいだったはず。借入時の契約で安い金利の他の資金への借り換えができないのでその負担が大きかった。現在は返済して安い金利への借り換えが進んでいるので毎年その負担が減っている。これが黒字化の大きな要因で駅ナカスイーツの家賃とかはそれに比べれば小さい。

安い金利の今の時代だと新たな建設も収支的に不可能ではない。山科の高さ制限緩和&京都駅南へのオフィス誘致なので十条通りの椥辻〜西大路とか遺跡も少なそうで価値あると思ってます。
443
(1): 近畿人 2024/04/06(土) 10:40:36 ID:jrOovbWg(2/4)調 HOST:E713:D216:6A0D:256F AAS
十条通り延伸で瀬田へつなぐ構想も動き出したようですし、山科区役所の交差点から先は地下にする構想らしい。
450: 近畿人 2024/04/06(土) 14:06:58 ID:jrOovbWg(3/4)調 HOST:E713:D216:6A0D:256F AAS
>>444
東西線だけの収支は出していないはず。乗り換え評価で大変な作業になる。

3000億がよく強調されるが複式簿記なら資産計上もするので、解釈としては7%なら利子が210億で1%なら30億。地代が安くなって黒字化してるという感じ。今の借り換え金利はもっと安いと思う。銀行としたら非常にほしい貸し出し。

十条通り延伸は1号線バイパスとして国がやる気になってきてる背景あり。おそらく想定してるのは大深度で地権者の意向は無視できる。東京の調布ではそれで陥没して問題になったりしてるが。
トンネル工事事態はシールド技術が発達してるので工期はそれほどかからない。ようは予算を国がつけるかどうか。第二名神開通後が期待。

企業的には本社が大阪や京都都市南部で工場が近江八幡近辺ってのが多いのでそちらからの要望も多く景観保護のために企業の南部移転も進めている。
451: 近畿人 2024/04/06(土) 14:14:55 ID:jrOovbWg(4/4)調 HOST:E713:D216:6A0D:256F AAS
関東の企業が中小も含めて凄く京都に視線を向けていて、デザイン系なんかは社員の一部を京都に済ませてテレワークなんてのが出てきてる。その方が経費が安い事情もある。

山科は関東の人にはマイナスイメージが全くなく、むしろ交通の便がよいと高評価。山科発展にはかなりチャンス。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*