京都市伏見区【大手筋】Part41 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1: Deep Ecoφ 2023/07/30(日) 22:35:04 ID:9szgdC9Q(1)調 HOST:MODERATOR AAS
近鉄桃山御陵前高架下0番街・大手筋商店街
パッサージュなやまち5番街・風呂屋町商店街
龍馬通り商店街・油掛商店街とその周辺について幅広く語って下さい。

丹波橋商店街・中書島柳町繁栄会
中書島繁栄会・中書島駅周辺・横大路地区を中心とした話題については
専用スレが別にあります。

ただしローカルルールはちゃんと守って下さい。
ここは2ちゃんねるではありません。

レス番号>>990を越えたら、継続スレッド作成依頼をお願いします。
その際、新スレの誘導があるまでは書き込みを控えてください。

【関連リンク】
京都市伏見区関連スレッド一覧
外部リンク[php]:kinki.machibbs.net
伏見大手筋商店街
外部リンク:otesuji.jp
パッサージュなやまち5番街
外部リンク:www.nayamachi.or.jp
外部リンク:nayamachi.or.jp

【前スレッド】

京都市伏見区【大手筋】Part40
まちスレ:kinki
まちスレ:kinki
874: 近畿人 2024/06/03(月) 20:14:05 ID:5lAELWHQ(1)調 HOST:CE9F:984E:9780:1C1C AAS
スマホもってない
875: 近畿人 2024/06/03(月) 22:45:30 ID:EVmVQWCw(3/3)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
勝男って京都では初めてだったのね。
大阪ではあちこちで見かけていたけれど。
876: 近畿人 2024/06/04(火) 01:38:47 ID:U1EI2pOg(1)調 HOST:0000:6FC4:6A0B:185D AAS
三井住友銀行伏見支店がMOMOテラスに移設する件で>>512が見つけたテレビ東京の動画を見ると、開始後25秒から、
「このストアと呼ぶ小型店舗は、振込や口座開設などは行えますが、行員は直接現金を扱うことはなく、
保険や投資信託の販売などの資産運用や、相続に関する相談業務を担当します。
これにより、従来の店舗よりも1店舗あたりコストを年間およそ1億円削減できるということです。」と言ってた。
なので、>>512が言ってるのとは少し違ってて、口座開設や振込、登録情報の変更、紛失再発行などに対応。
877: 近畿人 2024/06/04(火) 12:34:52 ID:4Gpn9zAg(1/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
一方、大手筋店は通帳記入機と両替機がなくなって、がらんとした寂しい店内になってしまったな。
邪魔くさかった通路のロープもなくなったのはよかったが、なくてもくねくね歩いてる人がいてわろた。
878: 近畿人 2024/06/04(火) 17:38:36 ID:NXFJB1Rw(1)調 HOST:5009:0CCA:B0D8:FAED AAS
君たち活パラの話もしてあげなさいよ
879
(1): 近畿人 2024/06/04(火) 21:25:31 ID:4Gpn9zAg(2/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
それにしても三井住友は、かなり前から正面玄関を閉め切ったり、
あげくの果てに大手筋を捨てて移転だなんて、浜崎あゆみじゃないけど
感じ悪いよね〜。もうメインバンクはみずほに変えようかしら。
880: 近畿人 2024/06/04(火) 23:47:55 ID:e3HkGaDw(1)調 HOST:FFEA:3F2A:6CB3:8764 AAS
むしろ今まで生き残って来たとも言える
酒造は強し
881: 近畿人 2024/06/05(水) 06:43:34 ID:vbXNHXkQ(1)調 HOST:7742:48F8:AD09:256F AAS
>>879
ボランティアでやってるわけじゃないので…
882: 近畿人 2024/06/05(水) 09:26:21 ID:U0pZa0mg(1)調 HOST:F18E:C266:78AE:4921 AAS
みずほこそトラブルだらけだろw
883: 近畿人 2024/06/05(水) 19:06:57 ID:V7Jv6E2Q(1)調 HOST:E36A:5019:EF8B:3CB7 AAS
支店やATMの削減はメガバン全体の傾向だからね
三井住友の四条大宮支店も、無人のATM化を経た後にATMも閉鎖された
伏見支店も同じ運命をたどることになるだろう
884: 近畿人 2024/06/05(水) 21:01:16 ID:5p7jH/BA(1)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
伏見支店が老朽化したのなら、そのまま建て替えたらいいのにな。
MOMOへの(一時)移転はそのためだと思いたい。
885
(1): 近畿人 2024/06/06(木) 02:31:00 ID:PibHhuvQ(1)調 HOST:0000:6FC4:D320:185D AAS
大手筋の都銀について、三井住友の元は住友の伏見支店だったけど、
みずほの元は第一勧銀または富士(あるいは両方)の伏見支店、
三菱東京UFJの元は三菱または三和(あるいは両方)の伏見支店、
誰か答え合わせをオナシャス(可能性として都銀支店が最大で5行あったことになる?)
886: 近畿人 2024/06/06(木) 04:22:45 ID:p1/jJjWQ(1)調 HOST:D73A:8BDB:0B14:BF84 AAS
>>885
三井住友の元は住友の伏見支店
みずほの元は第一勧銀と富士、両方の伏見支店
第一勧銀は京都銀行拡張に利用
三菱東京UFJの元は三菱の伏見支店

記憶が正しければ都銀支店は最大で4行あった

また労金の場所には伏見信用金庫本店→京都みやこ信用金庫伏見支店があった

最盛期には住友、伏見信金、富士、京都、第一勧銀、三菱と金融機関がアーケード内又は近傍に6箇所

都道府県庁所在地中心部以外で
これ程揃っていたケースは希少?

酒造で栄えていた名残が偲ばれる

うろ覚えだが桃山御陵前駅西側に
安田生命もあったような…
887: 近畿人 2024/06/06(木) 10:48:42 ID:n9qCUAVw(1/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
西大手筋にもいちよし証券があるよな?
888
(1): 近畿人 2024/06/06(木) 10:53:51 ID:n9qCUAVw(2/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
>労金の場所には伏見信用金庫本店
本店は龍大前にありましたよ。今は龍大の校舎に転用。
889: 近畿人 2024/06/06(木) 11:50:00 ID:N1kakY1A(1)調 HOST:7AAD:A769:3B57:FC85 AAS
古くは太陽銀行もあった
890: 近畿人 2024/06/06(木) 12:13:05 ID:ZIWmwcjg(1/2)調 HOST:9BE7:781F:BB3E:185D AAS
>>888
それはかなり後になってからだと思う。なので、今の近畿労金の所が、
龍大校舎紫光館に移転前の、かつての伏信本店だったのではないかな。
昭和の昔々から、紫光館の所に本店があったとは思えないのだが。
891
(1): 近畿人 2024/06/06(木) 12:21:04 ID:ZIWmwcjg(2/2)調 HOST:9BE7:781F:BB3E:185D AAS
続レス
以下URLのサイトによると、現紫光館が竣工したのは1985年で、当時の施主は伏信だった。
ということは、1985年4月以前は、紫光館の所は本店ではなかったと思われる。
外部リンク[php]:www.daas.jp
892: 近畿人 2024/06/06(木) 14:03:36 ID:n9qCUAVw(3/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
>>891
さらに調べると、もっと昔の本店はなんと南部町にあった。
昔あった、あの南部公園前の古い洋館がそうだったのだ。
893
(1): 近畿人 2024/06/06(木) 14:16:23 ID:n9qCUAVw(4/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
ほら、見覚えあるでしょ?(^^)
これがかつての伏見信金の本店です。

画像リンク

894
(1): 近畿人 2024/06/06(木) 14:34:53 ID:kjF2blUA(1)調 HOST:3AF2:FD68:2677:56E2 AAS
伏見信用金庫は西陣信用金庫と合併して
京都みやこ信用金庫になったけど(略
大手筋は仕事で何回も通ったので懐かしい

橘高校が2017年11月と2023年に吹奏パレードの
youtubeが見れるけど、2017年のはすごい再生数ですね
895: 近畿人 2024/06/06(木) 17:20:19 ID:r5X+Bhcw(1)調 HOST:909B:C3BB:0DCA:1B56 AAS
2017年のは生で見てたわ
動画にもうつってしまってる笑
896: 近畿人 2024/06/06(木) 21:30:43 ID:I804Ms4g(1)調 HOST:93DC:19BF:25C9:E1F3 AAS
>>894
あの手のものとしては二番手引き離して日本のトップだからなぁ
897: 近畿人 2024/06/07(金) 11:05:46 ID:wegaFfkg(1/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
伏見信金は経営基盤強化のために西陣信金と合併したのに、
西陣の財務が思ってたより悪くて足を引っ張りあえなく倒産…。
教訓:合併・結婚は相手をよく調べてからにしよう
898: 近畿人 2024/06/07(金) 12:27:43 ID:NmRD0cNg(1)調 HOST:0A3C:3E8D:655B:BF84 AAS
京都市と伏見市の合併も然り
899: 近畿人 2024/06/07(金) 13:06:59 ID:dFdtI0NQ(1)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
仮に伏見市が京都市との合併を拒否してたとしたら、同時に編入した紀伊郡深草町 上鳥羽村 下鳥羽村 吉祥院村 竹田村 横大路村 堀内村 向島村 納所村と宇治郡醍醐村はどうしただろうか? 宇治郡山科町は京都市編入を望んだと思うけど。

他の10町村は京都市に編入を望み、伏見市だけが取り残されてたかもしれないね。
900
(1): 近畿人 2024/06/07(金) 14:06:05 ID:wPIy23SQ(1)調 HOST:0000:6FC4:2893:185D AAS
>>893
その写真の元ネタは、コレだろうけど(伏信の創立は1905年で写真の本店は昭和5年/1930年竣工?)
外部リンク[htm]:machikadonoseiyoukan.web.fc2.com
京都市伏見区南部町をググって、当該域を南北に走る南部町通りをストビュで確認した。
伏見区庁舎を背にして大手筋商店街との角の京銀まで通りを下がっても見つからなかった。
写真は2001〜9年の間に撮影されたらしく、酒蔵群と同様に解体されただろうが、現在ではどうなった?
901
(1): 近畿人 2024/06/07(金) 15:15:37 ID:wegaFfkg(2/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
>>900
その本店はとっくに取り壊されていて、跡地には住宅とやなぎ歯科が建っています。
902
(2): 近畿人 2024/06/08(土) 03:20:45 ID:erG3O+eA(1)調 HOST:0000:6FC4:3C38:185D AAS
>>901
確認しました。この辺りは酒蔵跡に建てたマンションだらけで、
そんなのに囲まれた一戸建てって、住環境としては良いとは思えない。
旧本店を何かに転用できたらよかったのに、耐震補強とか改築費が高くつくだろうし無理だったか。
今だったら、インバウンド需要を見込んで宿泊施設にしてれば良かったと思うが。
903: 近畿人 2024/06/08(土) 09:30:07 ID:fnZ+PbxQ(1/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
>>902
本店移転後、旧本店はいろいろ再利用されていました。
健康診断や予防注射の会場になったり、一時は入国管理局の伏見出張所に
なって外国人が出入りしていました。確かに今なら外国人に受けるでしょうね。
やはり老朽化と耐震がネックになってしまったのでしょう。
904: 近畿人 2024/06/08(土) 15:16:52 ID:pm+icCLA(1/2)調 HOST:0000:6FC4:05A8:185D AAS
>一時は入国管理局の伏見出張所に
今は川端丸太町の合同庁舎内にある大阪出入国在留管理局京都出張所がですか。
えらくわかりにくいというか、行きにくい場所に。
何らかの事情があって、一時的に所在してたのでしょうか。
905
(1): 近畿人 2024/06/08(土) 16:07:31 ID:1qqV9RUA(1/2)調 HOST:7AAD:A523:F8F9:E0A3 AAS
>>902
>住環境としては良いとは思えない

3件は歯科医院とスポーツ系ショップと美容室なんで、それなりにこの場所を選んで
住まわれているのでは?と思いますけど。
906: 近畿人 2024/06/08(土) 17:11:47 ID:s7mh+TgQ(1)調 HOST:93DC:6427:BA71:0DBF AAS
老朽化するとお金がかかるのよ
907: 近畿人 2024/06/08(土) 18:41:34 ID:pm+icCLA(2/2)調 HOST:0000:6FC4:05A8:185D AAS
>>905
いや、その3軒は仕事柄という意味においてはいいのだが、
一般的な住環境という意味で、周りが同様の低層戸建住宅街ならともかく、
周りが景色を損なうだけのマンションばっかりでは、豊かで良好な住環境とはいえないと思う。
908: 近畿人 2024/06/08(土) 22:17:24 ID:1qqV9RUA(2/2)調 HOST:7AAD:A523:F8F9:E0A3 AAS
その景色を損なうと言われた近隣マンションに住んでるものとしては、ちょっと
あまりイイ気はしませんね。
909: 近畿人 2024/06/08(土) 23:12:02 ID:fnZ+PbxQ(2/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
まぁまぁ、その辺にしようや。(^^)
910
(1): 近畿人 2024/06/11(火) 11:42:30 ID:ebXEVOuQ(1/3)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
新堀川にマクドができるんだって。
大手筋のは撤退あるいは建て替えか?
王将は未だ復活せずやし心配だな。
911: 近畿人 2024/06/11(火) 12:17:42 ID:NnIfnTmw(1)調 HOST:0A3C:3E8D:2C57:BF84 AAS
クルマなら新堀川
徒歩かチャリなら大手筋
うまく棲み分けられたらイイけど
912: 近畿人 2024/06/11(火) 12:33:56 ID:Tb3o0MmQ(1)調 HOST:7742:A0D7:FB03:256F AAS
24h営業だったらいいなあ…
近所で24h営業のマクドナルドは槇島か竹田街道店くらいだよね?
913: 近畿人 2024/06/11(火) 12:49:30 ID:ebXEVOuQ(2/3)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
幹線道路でないと、24hは難しいよな。
914
(1): 近畿人 2024/06/11(火) 13:01:17 ID:EX5eFdGA(1/2)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
新堀川で24時間営業の飲食チェーン店は深夜バイトの確保が難しいんじゃないかなあ。
今はコンビニでも深夜のバイト確保に苦労してるって聞くしね。
915: 近畿人 2024/06/11(火) 15:14:41 ID:ebXEVOuQ(3/3)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
なんで急に画面が変わったんだろう。
916
(1): 近畿人 2024/06/11(火) 20:44:38 ID:gBPiAAkw(1)調 HOST:8E9E:1BDE:F4FE:307A AAS
>>914
新堀川のどこにできるんだろ。
快活CLUBの隣の熟成焼肉叶がつぶれてからずっと放置されてるけどそこかな。

すき家となか卯はいまも24h営業だし、快活CLUBも1号線のも含めたら2件もあるから24h営業の需要はあるだろうね。
917: 近畿人 2024/06/11(火) 20:48:29 ID:B6wrt/kg(1)調 HOST:0A3C:E8BF:9C7A:256F AAS
>>910
情報源は?
918
(1): 近畿人 2024/06/11(火) 20:57:20 ID:qys6BdWA(1/2)調 HOST:7AAD:4AE8:6F22:365E AAS
まちスレ:kinki

情報源は丹波橋スレ
パチンコ屋の廃墟跡って事はかつやの隣かな?
919: 近畿人 2024/06/11(火) 21:27:39 ID:EX5eFdGA(2/2)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>916
需要はあると思うよ。
でもコンビニや牛丼屋は深夜従業員2人くらいでもできるように簡単な調理で提供できるようになってると思うけど、マクドでそれが可能なんだろうか?

新堀だと住宅地から離れてるから、深夜は余程待遇が良くないと接客・調理・ドライブスルーを捌くバイト人数がシフト組めるほど集まらないんじゃないかなぁ。少し長居する客も来そうだし防犯面も不安だし。あと深夜は儲けが出るほど客が来るのかな。
詳しい事情は知らないんだけどね。
920: 近畿人 2024/06/11(火) 21:37:23 ID:AzgGQdtQ(1)調 HOST:0A3C:9644:FBB3:8764 AAS
ダーナルは深夜ドラスルとテイクアウト専用にしたら良いんじゃないの
921: 近畿人 2024/06/11(火) 21:38:56 ID:HFnCFCXw(1)調 HOST:0A3C:E8BF:401B:256F AAS
>>918
ありがとう
新堀川にできても大手筋は撤退しないでしょ
あれだけ流行ってるのにそれはない
922
(1): 近畿人 2024/06/11(火) 22:03:43 ID:qys6BdWA(2/2)調 HOST:7AAD:4AE8:6F22:365E AAS
マクドナルドは伏見駅のイズミヤの建て替えで無くなったり
イズミヤ六地蔵の店舗が無くなったり減ってばっかりだったが
新規出店は良いね
場所的に車客がメインターゲットだろうから大手筋の店とは棲み分けできる
923: 近畿人 2024/06/11(火) 22:48:45 ID:c97dEc9g(1)調 HOST:0A3C:E8BF:E76D:256F AAS
>>922
新堀川って交通量多いからね
新堀川にあるファストフード店はどこも潰れずにそこそこ繁盛してる
924: 近畿人 2024/06/12(水) 02:44:20 ID:9t/JQc/A(1)調 HOST:93DC:19BF:25C9:E1F3 AAS
表面今風なのに裏に回ると土壁tpトタンなんて
繁華街には実に多い
925: 近畿人 2024/06/12(水) 04:17:27 ID:zbqLimNw(1)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
マクドはここだって
外部リンク:fushimi.goguynet.jp
926: 近畿人 2024/06/12(水) 08:22:05 ID:wpQdFo5w(1/2)調 HOST:7AAD:BC08:7314:0CA0 AAS
大手筋にはモスがあるし
マクドとか行かへんから、移転しようがどーでもいいわ
無くなるんなら、松屋が出来ひんかなぁ・・・
927: 近畿人 2024/06/12(水) 08:39:23 ID:6kvrVY3Q(1)調 HOST:7742:A0D7:A910:256F AAS
京都に現存するマクドナルドで一番古い店舗というだけあって個人的にも思い出は多いから今後も頑張ってほしい
カメタや三井など大手筋(一番街)の老舗の移転が続いているからなあ…
928: 近畿人 2024/06/12(水) 08:53:23 ID:MY8DxrMQ(1/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
その意味では、山甚跡に出来た勝男は喜ばしいな。
あとは仁科跡とファミマ跡だな。
929: 近畿人 2024/06/12(水) 09:58:07 ID:Qp75DP8w(1)調 HOST:3AF2:B69F:E5DB:A5B7 AAS
マクドもモスも行かへんから本当にどうでもええわ
あとコーヒー屋増えすぎやねん
あんな要らんねん
個人的には回転寿司入って欲しい
そして王将復活
930: 近畿人 2024/06/12(水) 10:17:02 ID:MY8DxrMQ(2/2)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
>回転寿司入って欲しい
新堀川に2軒、1号線に1軒あるんですが。
931: 近畿人 2024/06/12(水) 10:25:32 ID:e+IBbCwQ(1)調 HOST:E07A:EF11:27DD:FAED AAS
ドンキ作れ
932: 近畿人 2024/06/12(水) 11:03:10 ID:/dNd5ptA(1)調 HOST:FFEA:3F2A:79F7:AA36 AAS
ちょっと離れてるが上鳥羽にあるやん
933: 近畿人 2024/06/12(水) 11:27:37 ID:2kmIxBMw(1)調 HOST:635C:8193:0D42:A5B7 AAS
京阪の駅から歩いて行くにはどれも遠いわ
934
(1): 近畿人 2024/06/12(水) 11:46:54 ID:bngJxhTA(1)調 HOST:0000:6FC4:35BC:185D AAS
六地蔵・醍醐スレ民がおじゃまするのだが、ゴーゴーカレーが大手筋にあってもいいのではと思う。
店が小さくて駐車場もないし、徒歩客狙いならアーケードがあって観光地でもある大手筋向きだろう。
935: 近畿人 2024/06/12(水) 12:57:05 ID:WIqL7x3A(1)調 HOST:93DC:90F8:D85A:256F AAS
マクドよりバーガーキングほしい
936: 近畿人 2024/06/12(水) 15:05:29 ID:Yga4AZuA(1)調 HOST:3AF2:B69F:63FB:B65B AAS
>>934
近鉄急行1駅で大久保へ
937: 近畿人 2024/06/12(水) 15:18:25 ID:Zxrtyccg(1)調 HOST:93DC:4E37:C801:BA7D AAS
競馬場に行け
938: 近畿人 2024/06/12(水) 16:02:49 ID:DLuluxZA(1/2)調 HOST:93DC:925E:BDA2:CEFF AAS
まともなサブウェイが欲しいなあ。京都イオンのフードコートのはなんか違うんやわ…
939: 近畿人 2024/06/12(水) 16:38:30 ID:DLuluxZA(2/2)調 HOST:93DC:925E:BDA2:CEFF AAS
てか、ファミレスはよ
940: 近畿人 2024/06/12(水) 16:39:01 ID:wpQdFo5w(2/2)調 HOST:7AAD:BC08:7314:0CA0 AAS
回転してへんけど、杉玉があるやん
杉玉ってスシローの系列ちゃうの!?
941: 近畿人 2024/06/12(水) 17:26:10 ID:WT9O8xqA(1)調 HOST:0A3C:3E8D:3C05:4F4A AAS
勝男みたいな店で喜んでるやつって普段どんな店行ってんの?
942: 近畿人 2024/06/12(水) 17:57:45 ID:KlaCnAOA(1)調 HOST:7742:48F8:1613:1B56 AAS
まんまるとか
943: 近畿人 2024/06/13(木) 10:20:42 ID:b8AEg1hg(1)調 HOST:E07A:98A1:3515:0D4E AAS
勝男ってどの店舗のクチコミ見てもボロクソだな
さすがに行かんわ
944: 近畿人 2024/06/13(木) 10:47:10 ID:odA8tydQ(1)調 HOST:7AAD:BC08:7314:0CA0 AAS
勝男ってチェーンの居酒屋なん?
阪神の平田コーチの事かと思ったわ
945: 近畿人 2024/06/13(木) 12:27:11 ID:JxU3bsYQ(1)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
阪神ファンしかそうは思わんわw
946: 近畿人 2024/06/13(木) 12:39:28 ID:MyfNdBcQ(1)調 HOST:FFEA:3F2A:67F7:8764 AAS
大杉勝男かもしれんやん
947: 伏見 2024/06/14(金) 23:17:04 ID:X3AM45sw(1)調 HOST:7742:A03E:E558:F57C AAS
ファミリーマート跡地 工事入ってますね

何になるのかな
948: 近畿人 2024/06/14(金) 23:53:24 ID:TuCJVIwQ(1)調 HOST:B743:D3F3:43F8:256F AAS
歩道狭すぎて人多い時は地獄
949: 近畿人 2024/06/15(土) 02:48:56 ID:fEe9ujJw(1/5)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
あれでも前よりは広くなったよ。
950
(1): 近畿人 2024/06/15(土) 05:20:13 ID:Qm1K8oxA(1/2)調 HOST:909B:C3BB:0DCA:1B56 AAS
あの辺あいかわらずタクシーが止まってるな
951: 近畿人 2024/06/15(土) 09:50:19 ID:fEe9ujJw(2/5)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
それでも京町通りには並ばなくなったな。
952: 近畿人 2024/06/15(土) 09:54:08 ID:UFrI8DvA(1)調 HOST:93DC:19BF:25C9:E1F3 AAS
>>950
言葉で警告してもダメ
部地理的に柵してもダメ
どんな人間なんだろう
953: 近畿人 2024/06/15(土) 10:04:23 ID:fEe9ujJw(3/5)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
それだけ駅からタクシーを利用する人が多いのやろな。
954
(1): 近畿人 2024/06/15(土) 10:13:20 ID:l0KWo33w(1/2)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
藤城学区や大亀谷の高齢者がタクシー利用してそうだねぇ。
955: 近畿人 2024/06/15(土) 11:41:18 ID:fEe9ujJw(4/5)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
これも丹波橋駅・伏見桃山駅に市バス乗り場がないのが悪い。向島駅にもないけど。
956: 近畿人 2024/06/15(土) 12:03:05 ID:Qm1K8oxA(2/2)調 HOST:909B:C3BB:0DCA:1B56 AAS
ひと頃より減ったのはたしか
957
(1): 近畿人 2024/06/15(土) 12:37:48 ID:OJxee2jA(1)調 HOST:FFEA:3F2A:EE33:8764 AAS
桃山御陵前の駅周辺は一応近鉄バスの縄張りなんだろ
桃山城行くバスはとっくに無くなったけど
958: 近畿人 2024/06/15(土) 13:50:13 ID:dDLhIxTg(1)調 HOST:0A3C:3E8D:18D7:BF84 AAS
>>954
まさにそれ
959: 近畿人 2024/06/15(土) 15:25:10 ID:l0KWo33w(2/2)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
桃山御陵前も丹波橋も、元々ある程度民家があったところに線路を敷いたから、バスが転回できるようなスペースを確保できなかったんじゃないかな? 道路も狭いし。

しかも昭和24年〜43年までは近鉄の電車も全て京阪の丹波橋駅に乗り入れてて線路が繋がってたから、なおさら土地も少なく界隈の踏切も両社の列車で開かずの踏切状態だったんじゃないかな?
960: 近畿人 2024/06/15(土) 20:38:12 ID:fEe9ujJw(5/5)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
>>957
かつて御香宮前を通って奈良まで行く路線バスがあったねぇ。
961: 近畿人 2024/06/15(土) 23:33:10 ID:FZwc5ssQ(1)調 HOST:7742:C756:6AAB:424D AAS
伏見(京都府紀伊郡)が京都市に編入したのは昭和に入ってから。
元々は京阪バスの前身が明治天皇陵参拝のため桃山で創業した地域だけど京都市に編入して事情も色々変わったからね。
近鉄京都線も元々は近鉄の前身と京阪の合弁の会社だったんだし。
伏見や醍醐山科は歴史的にも京都とは違う文化があるからそれを考慮に入れないといけないから交通関係も複雑だよね。
962: 近畿人 2024/06/16(日) 10:11:00 ID:A1FkPURw(1/3)調 HOST:77CB:103E:A87A:B34D AAS
近鉄京都線は1963年まで奈良電気鉄道だったので、亡父は「ならでん」と言っていた。
今の桃山キリスト教会の場所に「ならでん」の本社があった。
宇治川にかかるトラス橋は日本最長で有形文化財にもなっている。
963: 近畿人 2024/06/16(日) 13:09:36 ID:FcUID7Nw(1/3)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
近鉄京都線 澱川橋梁(支間長164.59m)は橋桁を2箇所だけの橋台や橋脚で支える「単純トラス橋」としては日本最長だね。
単純トラス橋なのであの橋には橋脚が無い。
陸軍が宇治川を演習場にしていて橋脚を造るな、というので単純トラス橋を採用したらしい。

単純トラスを複数連ねたもっと長い「連続トラス橋」は京阪の宇治川橋梁(262.7m)、長良川橋梁(462m)、木曽川橋梁(223m)などがあるね。
964
(1): 近畿人 2024/06/16(日) 17:06:47 ID:+y5yKn2Q(1)調 HOST:8E9E:1BDE:F4FE:307A AAS
丹波橋と桃山御陵前のどちらかにはバス・タクシー乗り場はないとあかんね。
しかも桃山御陵前は以前はバス・タクシー乗り場があったのに、キャッスルランド閉園でバス路線もなくなったあたりに潰してしまった。
965: 近畿人 2024/06/16(日) 18:59:29 ID:SnFRrZ9Q(1)調 HOST:0A3C:781F:FA47:BF84 AAS
伏見区のまちづくりに興味関心のない京都市の不作為による数多い失策のひとつだ
966: 近畿人 2024/06/16(日) 20:28:48 ID:a0A8YhOA(1)調 HOST:7742:A0D7:7F37:256F AAS
今日の「響け!ユーフォニアム」に納屋町商店街が出てきていましたね
作中でピザを食べていたあのお店も実在するのでしょうか?
967: 近畿人 2024/06/16(日) 20:31:06 ID:A1FkPURw(2/3)調 HOST:77CB:103E:A87A:D4B6 AAS
>>964
近鉄としては、自社バス路線がなくなった今、個人タクシーのために自社の土地を
使われるのが嫌だったんだろうな…って考察してみた。
968
(1): 近畿人 2024/06/16(日) 20:40:06 ID:hBZP5pfg(1)調 HOST:7742:A0D7:D0BD:256F AAS
近鉄は桃山御陵前に急行停めるのを止めない(桃山城キャッスルランドを閉園したタイミングで止めなかった)のはどうしてなんだろうね
969: 近畿人 2024/06/16(日) 21:27:49 ID:Ma6pIfgw(1/2)調 HOST:7AAD:98CF:1716:B93B AAS
>>968
大手筋商店街があるからじゃないの?
970: 近畿人 2024/06/16(日) 21:31:13 ID:we0cSLww(1)調 HOST:DC6C:D465:D086:256F AAS
だろうね
971: 近畿人 2024/06/16(日) 21:47:42 ID:FcUID7Nw(2/3)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
伏見の氏神(産土神)の御香宮神社のお膝元で明治天皇陵最寄駅で旧来の伏見(町)の中心部と言える場所だから急行停めてるんだろうね。(畝傍御陵前駅も急行停車駅)

利用者は丹波橋の方が多いけどそれは京阪との乗換駅として機能してるからだし。
京阪の伏見桃山駅は南北を踏切に挟まれてて8両の特急急行が物理的に停められないから通過だし。

もしかして桃山御陵前のバス乗り場は借地だったのかもね。桃山は京阪バスの創業の地で、元々は京阪バスが主導権を持つエリアだったと思う。だから市バスは手を出さないんだろうし、旧奈良電バスもここには路線は無かったみたいだし。
972: 近畿人 2024/06/16(日) 22:03:30 ID:6+9uJRkg(1)調 HOST:7AAD:A523:0B2F:9630 AAS
城は上手く再利用できんもんか
973: 近畿人 2024/06/16(日) 22:07:31 ID:rgbajfmw(1)調 HOST:FFEA:3F2A:6504:8764 AAS
城は建て替える必要あるんじゃないか
974: 近畿人 2024/06/16(日) 22:19:58 ID:A1FkPURw(3/3)調 HOST:77CB:103E:A87A:D4B6 AAS
うん、耐震性に問題かあるからね。だから今は立ち入り禁止。
975
(1): 近畿人 2024/06/16(日) 22:23:27 ID:Ma6pIfgw(2/2)調 HOST:7AAD:98CF:1716:B93B AAS
京阪が奈良電同様に高架で開通していれば伏見桃山を接続駅のままにできていたかもしれないのになあ
8両連結対応にプラットフォームを延長して優等列車も止められただろうし
976
(1): 近畿人 2024/06/16(日) 23:47:12 ID:FcUID7Nw(3/3)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>975
京阪が開業した明治末期では高架なんて全く頭に無かったんだろうね。
京阪高架化の構想は1970年代からあるらしいけど、仮線方式が使えないので、工費が高額になる直上高架方式は京阪も京都市も費用対効果を考えたら金を出す気が全然ないんだろうね。

奈良電は地平で敷設するつもりが京都府(当時は伏見町堀内村が京都市編入を控えた昭和初期)が桃山御陵の参道なので立体交差に計画変更を求め、奈良電は地下線を考えたみたいだけど酒造組合が地下水に影響が出たら困るからと大反対、それで高架になったらしいね。
977: 近畿人 2024/06/17(月) 00:16:48 ID:Mu880Gwg(1/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:D4B6 AAS
いつも踏切に通せんぼされる生活はもう嫌だ。
978: 近畿人 2024/06/17(月) 00:40:30 ID:ZBzi4lqQ(1)調 HOST:E07A:98A1:3515:66E7 AAS
異常な頻度で遮断機降りてくるからな
おまけに再び開くまで長い長い
979: 近畿人 2024/06/17(月) 00:48:32 ID:ldJp8ODA(1)調 HOST:FFEA:3F2A:6504:8764 AAS
丹波橋駅で上下とも追い越しがあるから特急と準急(普通)が短時間で一気に2本通るからなんじゃないかな
980
(1): 近畿人 2024/06/17(月) 00:54:02 ID:Mu880Gwg(2/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:D4B6 AAS
>>976
南海の高師浜線は、高架工事で長い間代行バスを走らせていたけど、
京阪も代行バスを使ったら高架化工事もできるんちゃう。
なんなら近鉄と振り替えてもいいし。
981: 近畿人 2024/06/17(月) 04:33:01 ID:ebvVabPQ(1/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>980
短区間の盲腸線的な高師浜線だからできたことで、いくら客が減ったとはいえ基幹路線で7〜8両編成の京阪本線を途中で分断して代行バスなんて、運転手不足→減便、の今の時代に運びきれる訳ないよ。
中書島と丹波橋の非常用渡り線を使用して少ない本数の折り返し運転は一応可能だと思うけど、丹波橋はバスを発着させる場所も無いしね。両駅に人が溜まって大混乱になるのは間違いないから現実的じゃないよ。

2013年、京津線・東西線御陵駅や追分〜上栄町駅間が台風水害で不通になって約2週間京津線が代行バス&振替輸送だったけど、そのローカル線の短期間でさえ他社の観光バス(運転手)を数台動員して捌いてたくらいだしね。約20分間隔で運行されてたけど全然時間通りには来なかった。

東西線も4日間だったけど、大量の市バスが烏丸御池〜小野間に投入されたけど山科駅のバスターミナルはバス待ちの客で長蛇の列だった。
982: 近畿人 2024/06/17(月) 04:46:39 ID:ebvVabPQ(2/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
あ、丹波橋の非常用渡り線は撤去されたんだっけ?
だとしたら三条方から南向きの列車が折り返せるのは龍谷大前深草しか無いのか…
983: 近畿人 2024/06/17(月) 10:31:44 ID:Mu880Gwg(3/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:D4B6 AAS
中書島から外環状線と24号線経由で代行バスを走らせて、
伏見駅前のスペースを利用して近鉄につなぐのはどうだろう。
それぐらいしないと、永久に高架化は無理だよ。
984: 近畿人 2024/06/17(月) 11:21:12 ID:XAH36SAQ(1)調 HOST:7742:C756:F006:424D AAS
伏見区宇治市八幡市から京阪で京都市中心部に通勤通学する人を始め利用者からしたら、バス代行なんて大迷惑でしかないしね。

数百億単位の工費を掛けても今後人口は減っていくから伏見区内の京阪高架の新規工事は無いと考えていいと思うわ。
京阪単独では当然そんな金は無いから、都市計画で税金を使うことを大多数の市民(&議会)も賛成しないだろうしね…
985: 近畿人 2024/06/17(月) 11:52:22 ID:UI/jjG+Q(1)調 HOST:0A3C:781F:8548:8764 AAS
淀駅の時みたいに高架工事しながら営業運転出来る用地確保しながらじゃないと現実的に難しい
それでも立ち退き云々で時間ロスする
986: 近畿人 2024/06/17(月) 12:09:48 ID:TH9AQ4ow(1)調 HOST:0A3C:781F:8B7C:BF84 AAS
淀の高架化は青屋根食堂一軒
JR藤森の新設は駐車場地主一人
それぞれ完工を4年も遅らせた実績あり…

地権者に力持たすと碌なことなし
987: 近畿人 2024/06/17(月) 15:41:01 ID:Rpqs0oAA(1/2)調 HOST:93DC:19BF:25C9:E1F3 AAS
といっても中国みたいな問答無用では困る
988
(1): 近畿人 2024/06/17(月) 17:06:00 ID:ebvVabPQ(3/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
立ち退きは公共の利益が極めて高い場合に、憲法などで保障された正当な所有権を無理矢理放棄させるものだからねえ。時間を掛けるのは仕方ないかな。

淀駅の高架化事業はJRAが事業費(関連事業を含めて280億円)の6割を負担して、残りを京阪と京都市が折半したらしいね。

住宅地・商業地の隙間を縫って通る旧伏見町エリアは仮に立ち退きで土地収用法を適用するとしたら交渉相手の数も多いしもっと大変だろうね。
まあ幹線道路の踏切が無くなるとかそこまで広く市民一般(公共)の利益になるものでもないから、そうはならないだろうけどね。
989: 近畿人 2024/06/17(月) 17:24:27 ID:aU/cV2KQ(1/2)調 HOST:93DC:90F8:D85A:256F AAS
なんの話
990
(1): 近畿人 2024/06/17(月) 17:29:19 ID:Rpqs0oAA(2/2)調 HOST:93DC:19BF:25C9:E1F3 AAS
新堀通すのも大変だったようで、当時の空中写真を見ると
文字通り、つくりかけ道路の紆余曲折がうかがえる
991: 近畿人 2024/06/17(月) 18:52:24 ID:1N17Lfvw(1)調 HOST:7742:C756:AB77:01FC AAS
ID:93DC:19BF:25C9:E1F3は

四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part44
まちスレ:kinki

をスレ違いネタで荒らして削除されてたやつだな
992
(1): 近畿人 2024/06/17(月) 19:12:34 ID:+duQ0TRg(1)調 HOST:8E9E:1BDE:F4FE:307A AAS
>>988
淀の高架化に京阪と京都市がそれぞれ56億円も出したの?あの京阪と京都市が?

いっちゃなんだが、京阪からしたら淀は車庫がある以外は小駅の一つに過ぎないし、京都市から見ても市の端で伏見の中心部でもないよ。
993: 近畿人 2024/06/17(月) 20:03:56 ID:4MI1dvWQ(1)調 HOST:7AAD:0096:52BA:0DBF AAS
スレ違いやめろよ。ここ大手筋のスレだろ
994: 近畿人 2024/06/17(月) 20:18:58 ID:tQHTEpag(1)調 HOST:909B:0643:FA33:BA7D AAS
鉄道といった公共機関、
あとは昔話しか書き込まないね
995: 近畿人 2024/06/17(月) 20:25:25 ID:yS4Z5qAQ(1)調 HOST:FFEA:3F2A:6075:AA36 AAS
たまにイオン
996: 近畿人 2024/06/17(月) 20:29:12 ID:ebvVabPQ(4/4)調 HOST:909B:0643:D6C0:424D AAS
>>992
そうらしいよ >京阪
淀は車庫があるからその都合や駅移転で競馬場輸送にメリットがあるから必要経費と考えたんじゃないかな? 自力だけでは無理だけど。
安全確保上踏切は無いに越したことはないし、国の運輸行政の指針とかもあるのかも。

昔の東福寺―三条の地下化、今京阪本線の香里園あたりの高架工事も当然京阪や沿線自治体(大阪府や寝屋川市枚方市など)が連続立体交差事業としてお金出してるしね。他社の事業も大体同じ。

鴨東線は鉄道建設公団が建設して完成時に京阪に譲渡、今は絶賛借金返済中だけどね。京都市も都市計画事業としてお金は出してると思う。
997: 近畿人 2024/06/17(月) 21:10:58 ID:aU/cV2KQ(2/2)調 HOST:93DC:90F8:D85A:256F AAS
鉄ヲタだな、交通関連になると長文書いてる空気読めない人
そして類友の流れ。
鉄ヲタは空気一切読めないからね…
998: 近畿人 2024/06/17(月) 21:38:54 ID:30sJd/3w(1)調 HOST:7AAD:48 BE AAS
正直ウザい
どうでもいい
999: 近畿人 2024/06/17(月) 22:30:59 ID:sifh0XHA(1)調 HOST:7742:C756:CF9C:01FC AAS
ID:909B:0643:D6C0:424Dは
京都市交通局地下鉄・市バスを語る Part3
まちスレ:kinki
でムキになってるし
そろそろ自重しろよ
1000: 近畿人 2024/06/17(月) 23:14:34 ID:Mu880Gwg(4/4)調 HOST:77CB:103E:A87A:D4B6 AAS
次スレをお願いします
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*