【はんなり】京都市内のラーメン屋【20杯目】 (442レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

215
(4): 近畿人 2022/12/27(火) 02:54:54 ID:w/W8+tTQ(1)調 HOST:93DC:471F:A20B:C55E AAS
スレ違いで申し訳ないけど、ついでに
たこ焼きの生地に出汁がよく効いてて
ソースも付けないでも美味しく食べられる
たこ焼きは京都にないかな?
堀川北大路上がるの店は味無しで不味いから
除いてください
茨木に昔あったんだけど、その流れの店がないかな
と思って…
216: 近畿人 2022/12/27(火) 03:59:17 ID:7opovkIA(1/2)調 HOST:7AAD:3FFB:5CB6:B7EB AAS
>>215 ないと思われます。
俺が最後に食べたのが20年以上も前の大阪の千日前の屋台です。

ちなみに大阪で言われている「合図や」はビブグルマン取ってんのかな?
あれ全然おいしくないから。確実にソースがいる。マヨネーズもいる。

出汁の味だけで食わせるたこ焼き屋は京都ではほぼ皆無でしょう。
222
(2): 近畿人 2022/12/27(火) 23:12:10 ID:rs/ooG/A(1)調 HOST:B743:A738:21CB:6233 AAS
>>215
ぽんたこ佐倉

大中ラーメンと同じ系列
(ラーメンの話題に戻ったな!)
227: 近畿人 2022/12/28(水) 04:01:09 ID:MymuEewg(1)調 HOST:0A3C:BDF2:BC55:F045 AAS
>>215
茨木にあった店を探してるならせめて店名くらいは書いた方が良いのでは…?
実際に食べたことが無いので味はわかりませんが「京都たこ壱」という店のへんこ焼きというのはソースなしのようですよ。
気になるようなら詳細は検索してみてください。

たこ焼きの話を勝手にお好み焼きの話にすり替えたり自分の好みを世間の総意のように語るのはスレチも甚だしいですな。
228: 近畿人 2022/12/28(水) 07:04:57 ID:UkPcZIyA(1)調 HOST:3AF2:8A10:D2B7:70C1 AAS
>>215
明石焼ではないの?

外部リンク[html]:www.maff.go.jp
>「明石焼」は、小麦粉とじん粉、卵とだし汁を混ぜた生地にタコを入れて焼き、つけ汁につけて食べる明石市の郷土料理である。
>見た目はたこ焼きに似ているが、たこ焼きはソースをかけて食べるのに対し、「明石焼」はかつおや昆布のだし汁につけて食べる点が大きな違いだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*