[過去ログ] 【ベッドタウン?】宝塚市民よ・・・39【観光都市???】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
931(1): 近畿人 2011/11/25(金) 08:58:56 ID:1Hl4FuXQ(1/3)調 AAS
>>927
平野部全体が中心市街地?
きみ宝塚市の都市計画を見たことないでしょ。
不動産不況に対する郊外都市の空洞化は宝塚に限ったものじゃない。
そんな関西の郊外都市でも宝塚はブランドイメージを使ってなんとかやってきてると思うけど。
昔が良かったなんていってる人もいるけど、今と昔じゃ時代が違う。
ファミリーランドがなくなったのも、世の中の嗜好が変わったから。
変化をしないと通用しないんですよ。
932: 近畿人 2011/11/25(金) 11:07:57 ID:G/ZU0bHw(1/7)調 AAS
>>927
東北の震災のあと、地区の自治会で市民によるボランティア活動や募金の報告を受けました。
私はボランティアも寄付もそのとき初めて知ったので「へえ、そんな活動があったのか」
くらいにしか認識してなかったのですが、市民の一部から
「自分たち被災したときに全国から集まった寄付を考えると活動が足りないのではないか!」と声があがり
次の瞬間、会場中から大きな拍手が起きました。(会議に参加していた80〜100人が一斉に拍手する光景は圧巻でした)
宝塚にあるいくつかの施設は、阪神大震災後に全国からの寄付によって建てられたものだそうです。(施設名は失念;)
16年も前に受けた恩を「やっと返す時がきた!」と言わんばかりに熱く語る住人たちの姿をみて
良いところに引っ越してきたなぁ、と実感した次第です。
街としての寂しさとは違うかもしれませんが、住人の暖かさや活気は失われてないです。
今年は古くからの宝塚の住人にとっては、人の絆を思い返す年になったのではないでしょうか。
(震災を経験してない、外からきた私が言うのもなんですが^^;)
宝塚市役所に東北におけるボランティア活動の写真が貼ってあるのでよかったらご覧ください。
933(1): 近畿人 2011/11/25(金) 11:16:37 ID:UJ5Op8DA(1/2)調 AAS
>>931
宝塚の都市計画及び街の変化を肌で感じた上での書き込みです。
具体的にはどの様なところがブランドイメージを使っての活動なのでしょうか。。
ずっと住んでいますが、あまり市民に伝わっておりません。
商工会の一部の人だけで盛り上がっているような気がします。
934(1): 近畿人 2011/11/25(金) 11:21:33 ID:G/ZU0bHw(2/7)調 AAS
>>930
中山寺の女優とジャニの話題は全国的に有名なニュースだよ
おいちゃんたまにはテレビつけようず(*´∀`)
935: 近畿人 2011/11/25(金) 13:28:50 ID:fUmbRsyw(1)調 AAS
世間一般からの宝塚のイメージ体感したのは…
数年前まで宝塚の店にいたけど、当時ネトゲで宝塚と聞いて外の人間が浮かべる物ってせいぜい歌劇くらいでした。
場所に至っては「知らない」と言うのが普通だった。
勿論母集団が偏っているのと、サンプル数が少ないから、これが絶対とは言えないが。そんな方向性はあると思う。
当時、温泉街はないけど温泉あるよって言ったらビックリされたし(汗)
関西圏に絞れば、詳しい情報を知っている人が多くなるんだろうけど。
全国まで広げたらこんなもんなんだろうね。
神戸市民な現在では、車でなら避けて通る街になってます。渋滞多いしね。
936: 近畿人 2011/11/25(金) 15:02:13 ID:lGL9TqXA(1)調 AAS
>>934
おっさんでもねぇしそんな情報いらねぇ、ってことだよ
これだから宝塚のバカどもはw
937: 近畿人 2011/11/25(金) 15:04:04 ID:G/ZU0bHw(3/7)調 AAS
あー、触れちゃだめな人だったかあ
938(1): 近畿人 2011/11/25(金) 15:32:58 ID:lqUWD9zA(1/2)調 AAS
街の現実や問題点を一切見ようとしない
121-84-158-205f1.hyg1.eonet.ne.jp
は相手にしないほうがいいです
第三セクターの相次ぐ破綻や税金ドブ捨て、中心市街地の空洞化や
汚職や市長の逮捕や職員の不祥事も何も見えないのでしょうね
宝塚がここ30〜40年かけてどんどん落ちぶれて価値が落ちている事に
一切気づいていないようですから
939: 近畿人 2011/11/25(金) 15:36:44 ID:G/ZU0bHw(4/7)調 AAS
>>938
不況で地価が下がってるのは宝塚に限らないって、もう何度もスレに出たんだけど聞いてる?
940(1): 近畿人 2011/11/25(金) 15:43:25 ID:lqUWD9zA(2/2)調 AAS
たとえば今年の都道府県地価調査では
伊丹、西宮、芦屋は殆どの地点で地価維持し上昇地点も多く見られる。
阪神間以外でも大阪圏の多くの郊外ベッドタウンでは地価を昨年比で
維持している地点も多い。
宝塚は全地点下落。「相対的に」宝塚が落ちぶれているという事です。
頭が悪いとそんな事も理解できないのでしょうね。
中古マンション相場の下落率や10年リセールバリューの悪化も
西宮の比じゃないほど宝塚は悲惨な状況です。
941(1): 近畿人 2011/11/25(金) 15:48:28 ID:1Hl4FuXQ(2/3)調 AAS
>>933
肌で感じている割には世の中が見えてないですね。
あなたが挙げていたマンションを例にしても
宝塚市内の新築マンションの売り文句にはブランドとしてのタカラヅカが必ず出てきます。
デベロッパーはそれで人が呼べると考えているからです。
宝塚の持つそのブランド力が、都心回帰の現在でも郊外へ人を惹くポイントになっていることは間違いありません。
別に商工会が押し付けてるわけじゃないですよ。
あなたの言う活気ある街にするには
まずは人が集まらないと話にならないですから。
942: 近畿人 2011/11/25(金) 16:09:57 ID:G/ZU0bHw(5/7)調 AAS
>>940
地点てあーたw
とりあえず但馬屋のステーキでも食べて落ち着きなさいよ。
まだ安定期に入ってない妊婦なのに、あなたの思いやりがあたたかすぎて涙でるわwwww
943: 近畿人 2011/11/25(金) 17:23:09 ID:ibPXWV9Q(1/3)調 AAS
後先考えない無茶苦茶な開発(特に震災後)でブランド換金しすぎてブランドが底をつきかけているのが現在の宝塚です。
もちろんブランドの換金の過程で損させられているのは(人によっては世代をこえて)長年居住し何十年も納税してきた市民です。
宝塚市は、市民の財産を守りません。
それどころか腐敗行政と街づくりの失敗で都市価値をライバルに対して相対的に下落させ続け、長年住んでる市民に損させ続けています。
やみくもな焼畑的な開発推進は、三重の意味で役所による市民財産(持家住民)の強奪行為です。
かろうじて残っている都市価値の最終換金 & 住宅過剰供給による直近の不動産価値下落 & 将来の住宅余りや空家率上昇を深刻化
もうあと少しで宝塚は人口減少に転じるんですよ。それなのに魅力を壊してまでミニ開発をすすめても、都市価値下落を加速化させるだけです。
宝塚をよくする為には、ブランド力を高める為にやるべき事や守るべき事をやって全市的に価値を高めて(回復させて)、山を削ったり、焼畑的な新規分譲やミニ開発ではなく、市の魅力向上により既存の住宅地に人がこぞって転入する(転入したくなる)状況にしないといけません。
944: 近畿人 2011/11/25(金) 17:38:58 ID:ibPXWV9Q(2/3)調 AAS
あと数年で市の人口下落が確実なのに、馬鹿の一つ覚えみたいに今まで通り住宅の乱開発を行政が推進して
緑地を減らし環境を悪化させた上に、住宅の総戸数を増加させ続けたらどうなるか?
言うまでもなく皆さんの家の資産価値の更なる悲惨な下落です。
特にバス便ニュータウンや駅から歩けない山麓部の住宅街の物件は、将来二束三文になる可能性があります。
将来推計人口のデータでも明らかですが、宝塚市の人口はほぼ確実にあと20年で21万人程度まで減ります。
県のデータでも2040年以降には20万人を切ると予想されています。
945: 近畿人 2011/11/25(金) 17:47:36 ID:G/ZU0bHw(6/7)調 AAS
駅から遠い場所に家を買うのは、資産運用ではなく子育てやマイホーム需要がほとんどだから
余計なお世話だよ
946: 近畿人 2011/11/25(金) 18:35:11 ID:ibPXWV9Q(3/3)調 AAS
人口減少が避けられない中で、できるだけ減少を抑制する努力はもちろん必要です。
それが都市間競争に勝つ為の街のブランド力を高める施策なら問題ありませんが、
無秩序な開発や大規模マンション建設による今の良好な環境や今ある魅力を犠牲にした
ブランドの換金=住宅の安売り大量供給(環境の切り売り)では、本末転倒の結果になります。
当然、宝塚の未来の都市価値は今よりずっと悲惨なものになります。
将来の空家率の上昇は治安の悪化にも直結します。
947: 近畿人 2011/11/25(金) 18:56:34 ID:G/ZU0bHw(7/7)調 AAS
>dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
宝塚を良くしたいと思う信念は立派だよ。けどいちいち不安を煽らなきゃだめかえ?
「あなたは世界中で戦争が起きてるのに何も感じないの?怖いよね?不安だよね?なら神さまに祈りましょう」
と言って人の心の弱さにつけこむ新興宗教みたい。
948(1): 近畿人 2011/11/25(金) 19:42:23 ID:UJ5Op8DA(2/2)調 AAS
>>941
街の活気=人口数と言う論理なのでしょうか?
活気は必ずしも人が多ければ良いと言うわけではないと思いますよ。
それに居住地としてタカラヅカという文字をブランドだと思っているのは
シニア世代の方が主だと思います。ここ数年、タカラヅカという居住地の
ブランド力が目に見えて落ちてきているように感じませんか?
949: 近畿人 2011/11/25(金) 20:21:47 ID:1Hl4FuXQ(3/3)調 AAS
>>948
面白いことを言いますね。
あなたの言う、人が多く集まらずに活気付く方法を教えてくださいませんか?
950: 近畿人 2011/11/26(土) 00:08:22 ID:dmMqBfWQ(1)調 AAS
今より人口少なかったかつての宝塚のほうが活気も賑わいもブランド力もあったね。
951: 近畿人 2011/11/26(土) 09:37:27 ID:7vnqMCcQ(1)調 AAS
ミシンが壊れたから逆瀬川のミシン屋さんに連絡したら、家まで来て故障を直した上に
新型のカッターに部品交換したり、押さえをプレゼントしてくれた。しかも全て無料だった。
宝塚は大型の家電販売店にはない地元密着型の専門店がちょこちょこあって便利
952: 近畿人 2011/11/26(土) 21:02:13 ID:49Lxo5bw(1)調 AAS
活気に人は当然必要ですが、人の数がそのまま活気に
結びつくとは思えません。
953: 近畿人 2011/11/27(日) 00:17:22 ID:YygxQn+A(1)調 AAS
ださ
議員でもなれば
ここでわめくんやったら
駅前で演説でもして〜
954: 近畿人 2011/11/29(火) 00:11:36 ID:fhMW6tYw(1/2)調 AAS
朝鮮学校補助金支給額、宝塚市は阪神間トップ!
一円も掛け金払ってない在日に税金から支払ってる福祉給付金の月額支給額、宝塚市は日本最高額!
955: 近畿人 2011/11/29(火) 00:18:56 ID:fhMW6tYw(2/2)調 AAS
朝鮮学校生徒保護者に対する補助金
尼崎市 初級6万円 中級6万円
西宮市 初級8万5千円 中級8万円
伊丹市 初級7万円 中級4万8千円
川西市 初級14万円 中級7万円
三田市 初級6万円 中級6万円
宝塚市 初級14万円 中級14万円 ←ダントツwww
1円も年金掛け金払ってない在日韓国朝鮮人に
市民の血税から在日に支払ってる年金代わりの福祉給付金の月額
宝塚市 1人あたり年間404,184円(神戸市等と同じ日本最高額)
956: 近畿人 2011/11/29(火) 12:01:53 ID:8drAzghQ(1)調 AAS
宝塚市の母子手帳、ディズニーキャラのベビーバージョンでかわええ!
手塚治虫でもよかったんだけどなー
957: 近畿人 2011/11/30(水) 11:03:45 ID:vYSF4R0A(1/2)調 AAS
ZUCCA×ZUCAがおもしろい
ヅカオタは兵庫県宝塚市を「ムラ」と呼んでるらしいww市民は村人かwwww
958: 近畿人 2011/11/30(水) 22:05:56 ID:8IMCOyoA(1)調 AAS
自分の住む街を卑下する必要は無い、自信を持つのもいいこと。
でも各駅前の寂しさは現実だと思うがね・・・
落ち着いてるのとも、趣があるのとも違う。何かパッとしない、古くさい。
今の状態で満足してどうすんの。
やればもっと光る街だと思うよ。宝塚。
959: 近畿人 2011/11/30(水) 22:58:30 ID:vYSF4R0A(2/2)調 AAS
毎日夫を迎えに駅まで行ってるけどJRと阪急宝塚駅間はすごい人だよ
乗り換えのために改札から走ってる方々に毎日おつかれさまですっておもう
960: 近畿人 2011/12/02(金) 11:01:50 ID:T/thklWg(1)調 AAS
中山寺の宝乃湯でお湯を浴び
宝塚マルシェでワインを選びつつらんぷの宿でコーヒーを飲んだら
完璧に満足してしまう休日
961: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
962: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
963: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
964: 近畿人 2011/12/03(土) 21:36:51 ID:gf3EaYnA(1)調 AAS
たとえ正しいことを書いてるとしても
言葉遣いが悪いとどっちもどっちにみえてくるフシギ
965: 近畿人 2011/12/03(土) 21:50:27 ID:wxpDMiNw(1)調 AAS
まったく同感
966: 近畿人 2011/12/03(土) 22:11:10 ID:gU90Q9og(1)調 AAS
中身は気になるんだから普通に書いてくれないかな・・・・
967: 近畿人 2011/12/05(月) 01:39:27 ID:ixrb+usg(1)調 AAS
行政はバカなのは以前から。中川小母はただの消費者連上がりの左寄りだろ。
フ祥事以降はWタカリだからまだ政治意識はむしろ向上したほうだろ。
市民は宝塚の特性を意識すりゃいいんだよ。長寿や武庫、仁川高台、千種とかその他肩ひじ張らなくても上品な街はそうないんだよ。
芦屋とか甲陽園、苦楽園口なんかは一般市民が背伸びして住むとくたびれるぜ。
関東でも成城やニコタマ、田園調布、松濤等々なんかゴミ捨てるときまでナリに子をつけなきゃなんない。
上品で治安が良くて静かな街が嫌なら出て行きゃいいんじゃないの。
968: 近畿人 2011/12/05(月) 10:26:48 ID:V3gjdWZA(1)調 AAS
阪急のコントワー・デ・コトニエかわいい
母が娘に着て欲しい服の好みをよくわかってらっしゃる
969: 近畿人 2011/12/06(火) 11:53:48 ID:hE1pb9jw(1)調 AAS
清荒神参詣で交通規制時の通行証発行のお知らせキタ
3年に1度と書いてるけど来年何かあるの
970: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
971: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
972: 近畿人 2011/12/08(木) 11:14:28 ID:xBELLBEg(1)調 AAS
ファミリーランド跡地にできた住宅展示場は潰れるのかな?
モデルハウスが減って次に建てる気配も無く
ベビーザラスと共通の駐車場も駐車券に住宅展示場の名前が消されてた
973(1): 近畿人 2011/12/11(日) 10:21:22 ID:8nTSacJg(1)調 AAS
でっかい阪急百貨店でも作ってくれると良いよね
新聞折り込み広告で入っている阪急百貨店、面白そうな催事がある!と思ってみてみると、いっつも川西店・・・
現駅前の阪急百貨店は中途半端すぎていらない
といいつつケーキ買ったりしてるけどw
974: 近畿人 2011/12/11(日) 10:25:06 ID:uyah4+5A(1/2)調 AAS
>>973
わかる!
私はコストコとかカルフール的な海外の大型業務用スーパーがほしいです
国産にこだわるのをやめたorz
975: 近畿人 2011/12/11(日) 12:38:35 ID:LeSHtzyw(1)調 AAS
川西の阪急も尼のコストコもそれほど遠くないやん。
別に市内にこだわらなくてもいいと思うけどなぁ
976(1): 近畿人 2011/12/11(日) 14:30:33 ID:jKsM7lvg(1)調 AAS
コストコいく途中にできたイオンに、カルディあるよー。
977: 近畿人 2011/12/11(日) 17:29:49 ID:edXesmQQ(1)調 AAS
西宮、尼崎、伊丹、川西、芦屋・・・・
それぞれ強大な商業集積地があるのに、宝塚だけないから、街が廃れる一方だな。。
土地は巨大なファミラン跡地があり、知名度もあり、京阪神で数少ない温泉もあるのに
どうして商業と観光の集積地に出来ないのか。市役所はよほどのバカ揃いなんだろうな。
先日、久しぶりに塚口のさんさんタウンに行ったけど、俺の子供の頃は阪神間最大で
人で溢れる商業施設も今では見る影もない。宝塚の現状と被るなあ。
978: 近畿人 2011/12/11(日) 19:29:56 ID:uyah4+5A(2/2)調 AAS
>>976
カルディいってみます!ありがとう
979: 近畿人 2011/12/11(日) 23:03:21 ID:s5mM7C0A(1)調 AAS
生憎と、市役所の連中は住宅建てることしか考えてねーよ・・・
980: 近畿人 2011/12/12(月) 16:32:05 ID:D+xidyWg(1/2)調 AAS
過去の滅茶苦茶な再開発ビルの乱発で市内オーバーストア状態に
陥っているのが足かせになってる。
アピアをつぶすわけにはいかないから今更どうにもならない。
人口20万人に見合う消費規模の中心商業集積地(300億円クラス)を
つくれず市外に市民消費の大半を流出させる惨状に陥らせたのは
明らかに行政の責任(過去の汚職市長や汚職議員・職員の地権者や
業者を組んだ利権土建再開発行政)。
981: 近畿人 2011/12/12(月) 16:40:10 ID:ShCEwpFg(1/2)調 AAS
3行にまとめて
982: 近畿人 2011/12/12(月) 17:12:56 ID:D+xidyWg(2/2)調 AAS
訂正
汚職市長や汚職議員・職員が地権者や業者と組んだ利権土建再開発行政
今から税金入れて大手術は不可能だし、現状のまま他市に見劣りしない
商業集積地が宝塚に出来たとしても(ありえないけど)、既に市外に
流出している消費を市内に取り戻す事は容易ではないし競争に勝つのは困難。
それ以前に、176沿い(歌劇場前交差点付近)は渋滞問題が解決しておらず
市内の道路網整備が遅れている事や武庫川を渡る橋が少ない事を含めて
構造的欠陥で既にキャパシティを超えているので、これ以上渋滞を悪化させるような
施設はつくれない。
清荒神の参拝時期に毎年交通規制しないと溢れるような状況なのに、
常時混雑するようなものは無理。
983: 近畿人 2011/12/12(月) 17:17:53 ID:FaByibtg(1)調 AAS
そうだね、当時宝塚温泉には200人の芸者がいたそうだ。
一大歓楽街だったわけだ。
大阪から大勢の客が集まってきていた。
今は風俗店はおろかパチンコ屋も出店制限されている。
住宅街を目指している訳だから仕方ないだろう。
しかし、宝塚温泉にストリップくらいは欲しいな。
984: 近畿人 2011/12/12(月) 17:36:12 ID:gCWbynhA(1)調 AAS
ファミリーランドは全盛期は歌劇とあわせて年間400万人(75年頃)もの観光客を誇りましたが、
これは電車アクセスがメインだったからさばききれました。
車アクセス前提の商業施設だと年間数百万人以上をあの渋滞道路でさばききるのは無理です。
ちなみに西宮ガーデンズの来客数は昨年で1794万人です。
985(1): 近畿人 2011/12/12(月) 17:48:09 ID:ShCEwpFg(2/2)調 AAS
大人向けのカルチャーセンターがほしいなあ
編み物、英会話、クッキング、フラ、健康麻雀、茶道、華道などなど習いたい
子どもの塾はいっぱいあるのに大人向けのが生涯学習施設がない気がする
986(1): 近畿人 2011/12/12(月) 22:55:03 ID:iWa/StVQ(1)調 AAS
商業集積地が市内に無いとダメな理由が分からん。
家の近所にあっても、渋滞やら何やらで迷惑なだけだよ。
987: 近畿人 2011/12/13(火) 00:04:32 ID:mGhbXNLw(1)調 AAS
ファミリーランド復活しないかなあ・・・
988: 近畿人 2011/12/13(火) 00:08:47 ID:lD6wESsA(1)調 AAS
交通事情的に、ファミリーランド近辺だと、車でのアクセス前提の商業地は鬼門だねー
989: 近畿人 2011/12/13(火) 01:55:25 ID:3Bh+MmFA(1)調 AAS
歌劇場の交差点と安倉中の交差点が高架になれば多少渋滞は緩和される
とは思うのですが・・あと阪急オアシスの前も
990: 近畿人 2011/12/13(火) 04:44:24 ID:2gxC6uyw(1)調 AAS
>>986
きっとまとまった税金が落るからじゃね?
991: 近畿人 2011/12/13(火) 11:34:09 ID:IEm8P23A(1/6)調 AAS
いや、皆さんの望む理想の宝塚市が違うわけだよね。
1.酔客が集まる歓楽街。カジノシティー。(目指せ雄琴!マカオ!)
2.老人からお子様、家族連れも集まる観光都市。西谷にディズニーランドだ。
3.買い物が便利な商業都市。(西宮北口に勝てるかな?)
4.雇用が十分な工業都市。外国人労働者も大歓迎!(さあ、ライバルはタイやベトナムだ)
5.住宅街。大阪の中堅労働者が住むベッドタウン。買い物はコンビニ、ミニスーパーで十分。
6.人間より緑が多い植木の町。ど田舎。一部の金持ちの別荘あり。昔の雲雀丘。(熱狂的支持者あり)
7.学園都市。(大学衰退で完全時代遅れ)
8.軍事都市。 沖縄の米軍基地を誘致すればすぐに可能。今の市長じゃ無理。
9.宗教都市。どこかの教団を誘致!都市の名前も幸福市とか麻原市なんてどう?
992: 近畿人 2011/12/13(火) 11:36:35 ID:S7SkYINA(1/2)調 AAS
3行で
993: 近畿人 2011/12/13(火) 11:41:22 ID:IEm8P23A(2/6)調 AAS
3行ずつに分けようか?(笑)
994: 近畿人 2011/12/13(火) 12:04:50 ID:mQYYQu+Q(1/2)調 AAS
まとめるのはいいんだが、
全然笑えないネタ入れるなよ・・・・
995: 近畿人 2011/12/13(火) 12:53:33 ID:IEm8P23A(3/6)調 AAS
このスレで個々には面白い意見もあるのだが、全く話が噛み合っていない。
つまり各々の理想が異なるわけだ。
商業施設を熱望する人は交通渋滞は仕方ないと思うだろうし、緑なんて必要ない。(続く)
996: 近畿人 2011/12/13(火) 12:57:05 ID:IEm8P23A(4/6)調 AAS
自分の立ち位置を確認する意味で991を書いてみた。
私にとって「かつての宝塚温泉」である1番が理想だ。
994さんに笑って貰えなかったのは残念だが。(ところで、なぜ3行?)
997: 近畿人 2011/12/13(火) 13:13:11 ID:S7SkYINA(2/2)調 AAS
>>996
3行ルールでぐぐってみて
めっちゃ読みやすくなったよ!
998(1): 近畿人 2011/12/13(火) 13:32:57 ID:IEm8P23A(5/6)調 AAS
なるほど、文章を3行以内という意味じゃなく、
3行ごとに余白を入れるという意味なのね。
知らなかったよ。ありがとう。
999: 近畿人 2011/12/13(火) 16:02:47 ID:mQYYQu+Q(2/2)調 AAS
>>996
994です。笑えないね。特に9番。
9番を笑えるのは、当時を知らないガキか、ニュースも全く見ないで中身が中学生のまま育ったクソバカか、どちらかだろう。
1000: 近畿人 2011/12/13(火) 16:30:11 ID:IEm8P23A(6/6)調 AAS
>>998
ググった内容です
外部リンク[php]:www.netmania.jp
1001: 近畿人 2011/12/13(火) 19:24:33 ID:K9WODxmg(1)調 AAS
マイナーな意見まで入れたら多種多様な嗜好がありますが
市民全体の傾向としては固まっていますよ。
そんなにばらけていないです。
十分なサンプル母数の市民アンケート2010年で答えは出ています。
市民アンケートで宝塚市の良さ(優れている点)として挙げられたのは
1位 武庫川の清流と六甲・長尾の山なみの豊かな自然環境 70.2%
2位 宝怏フ劇等に代表される芸術・文化 68.2%
3位 清荒神、中山寺、売布神社等の社寺仏閣 57.4%
4位 閑静な住宅地 42.3%
5位 伝統のある園芸・植木産業 26.8%
そしてすみ続けた理由の1位は「自然環境が豊かで景観が美しいから」
つまり市民(圧倒的多数派)が求めているのは、豊かな自然環境が保全され
緑が多く住環境が良く閑静な住宅街が広がり景観が美しく、歴史と芸術・文化を大切にする町。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s