[過去ログ] 【産経・社説】北方領土問題 安倍政権はロシアの暴言を放置するのか [無断転載禁止]©2ch.net (16レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2017/09/09(土) 05:15:41.76 ID:wPFaTFfb(1)調 AAS
ロシアにただすべきことを、はっきりとただせたのか。対露外交の姿勢は今のままでよいか。

安倍晋三首相がプーチン大統領と19回目の首脳会談を行った。成果の有無以前の問題として、大きな疑問を抱く。

首脳同士が個人的な信頼関係を築き上げる意義は否定しない。だが、それは日本の国益にとり、実質的な成果を伴ってこその話である。

北方領土の返還そのものについての進展はない。核実験を強行した北朝鮮への圧力強化についても、ロシアを促すことはできなかった。きわめて残念である。

むしろはっきりしたのは、日本の期待など意に介さず、自らの実利だけを露骨に追求するロシアの姿勢ではないか。

会談では、北方四島での「共同経済活動」の優先分野として、海産物養殖など5つを決めた。

この共同経済活動自体が、日本の主権を脅かし、領土返還を困難なものとしかねない。だからこそ、政府は、双方の法的立場を害さない「特別な制度」の下で行うと主張してきたはずだ。

だが、現実には、日本の主権は無視されたまま、前のめりに共同経済活動が進んでいる。

ロシア政府が先月、国内法に基づいて北方領土の色丹島への設置を決めた経済特区は、「特別な制度」と明らかに矛盾する。

極東地域を統括するトルトネフ副首相は、優先5分野について2カ月以内に具体化するよう日本側に求め、その後は、「他の特区同様、ロシアや全世界で投資家を探す」と語ったという。

恫喝(どうかつ)するかのような発言ではないか。日本固有の領土である北方領土をめぐる暴言に、政府はどこまで抗議しているのか。

共同経済活動の意義が認められるとすれば、北方四島の返還に向かう道筋を切り開くものであることに限られる。事態が後退するばかりのアプローチなら誤りだ。
外部リンク[html]:www.sankei.com
2: 2017/09/09(土) 05:17:39.36 ID:N68xhSh6(1)調 AAS
戦略的外交が出来ない日本 アホや
3: 2017/09/09(土) 05:34:09.78 ID:zqo6o08Y(1)調 AAS
>>1
日本の反露イデオロギーは自民保守の利益だし、
ロシアの対日挑発・北方領土開発もプーチン政権の利益だし、

相互がいがみ合う事が互いの政権基盤の利益になる以上、
トップの友好と国家間の反目は矛盾も非合理もない、理に適った最適解だよ。
4: 2017/09/09(土) 05:51:06.14 ID:WQDXBnBA(1)調 AAS
>共同経済活動の意義が認められるとすれば、北方四島の返還に向かう道筋を切り開くものであることに限られる。事態が後退するばかりのアプローチなら誤りだ。

ですよね〜
5: 2017/09/09(土) 06:03:59.04 ID:MeBrTXpk(1)調 AAS
日ソ不可侵条約
千島樺太交換条約
6: 2017/09/09(土) 06:07:55.18 ID:BJzctT+C(1)調 AAS
宗男よ、佐藤勝よ、一言
もうロシアででは食えんだろうが
7
(1): 2017/09/09(土) 06:31:17.04 ID:3w03akww(1)調 AAS
衰退したロシアでは食って行けない プーチン難民が韓国にどんどん流入 大卒が韓国でごみ収集の仕事
月収8万で失職前のロシア在住時の2倍 家賃払えば食うや食わずだが仕事があるだけまし 風俗女子は男の2倍取る

対外政策で強気のプーチン、国内で一歩誤れば失職 トランプ、安倍のようにゴルフ楽しむ余裕はない 
8: 2017/09/09(土) 06:35:36.82 ID:wSqyU7Th(1)調 AAS
>>7
旧ソ連圏の労働者1000万人がロシアへ出稼ぎに来ているのが現状
9: 2017/09/09(土) 07:15:18.89 ID:pBXVfT9+(1)調 AAS
安倍さんのフライング。
10: 2017/09/09(土) 08:24:02.97 ID:wZ0mZ4xC(1)調 AAS
特別な制度(笑)
ウィンウィン(笑)
新しいアプローチ(笑)
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*