[過去ログ] 【国際】なぜだ!日本のマンションや家屋の窓に「鉄格子」が設置されていない理由=中国©2ch.net (23レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): みれいゆ ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoffа] 2016/05/01(日) 16:54:52.07 ID:CAP_USER(1/2)調 AAS
画像リンク

外部リンク:news.infoseek.co.jp
 中国のマンションでは、窓に鉄でできた格子が設置されていることが一般的だ。1階部分のみならず、2階や3階の窓にも鉄の格子が設置されている場合も多く、これは空き巣や泥棒の侵入を防ぐことが目的だ。

 また、中国の家屋は玄関のドアが防犯扉による二重となっていることが普通であり、これも防犯対策の1つだ。それだけ中国では空き巣や窃盗が多いことを意味し、治安がそれだけ良くないことを示すと言える。

 日本でももちろん防犯対策は行われているが、日本は中国に比べて相対的に治安が良く、窓に鉄格子を設置するようなケースは皆無と言えよう。中国メディアの網易はこのほど、日本ではなぜ防犯扉を設置する必要がないのかと疑問を投げかけつつ、その理由を考察している。

 記事は、日本においても空き巣という犯罪は起きるものだと指摘する一方、「中国ほど深刻な問題ではない」と主張。日本社会はそれだけ治安が良いと指摘しつつ、日本では公共交通機関やホテル、レストランであろうと、どれだけ高価なバッグであっても席に放置していても誰も盗まない社会だと指摘した。

 さらにホテルではチェックアウト時に部屋の検査は行われないと指摘。中国ではホテルに宿泊する際、一部の高級ホテルを除いて「押金」と呼ばれる保証金を先払いするのが普通で、さらにチェックアウト時には部屋の備品などの確認が行われ、問題なければそのままチェックアウトとなるのが一般的だ。ホテル側が客を信頼、信用していないことが見て取れるが、それだけ備品が盗まれるケースが多いということだろう。

 また記事は、日本では空き巣どころか、落し物が返ってくると驚きを示したうえで、日本では空き巣の犯罪が少なく、落し物が返ってくるのは「物を盗むことの代償が大きすぎるから」ではないかと主張。日本では盗んだ金額が少なくても窃盗は窃盗として厳格に処罰されることを指摘する一方、中国では罰則の程度は日本より厳しいが、自転車を盗んでも大した罰を受けないと論じた。

 さらに、日本人は「他人の物は家の中にあっても、外にあっても、その所有権は移転しないことを認識している」と伝え、拾ったものであってもそれは自分の所有物でないことを認識していると指摘。こうした考え方があるからこそ、日本では中国に比べて窃盗が少なく、拾得物も返ってくる社会が構築できたのだと分析している。
2: 2016/05/01(日) 16:58:46.60 ID:iwAdyzn+(1)調 AAS
日本は人口が減るから
中国から毎年100万人を帰化させたい
3: 2016/05/01(日) 17:00:40.73 ID:JSPTsC2E(1)調 AAS
まぁ段々中国人やら韓国人が増えてるから治安の悪化は免れないよね
4: 2016/05/01(日) 17:10:15.11 ID:7FmDVkpp(1)調 AAS
幼児期の童話、逸話、公教育での道徳教育は大事だよ
物質的に豊かである他に、なにより大人が見本になる事が大事

極端に二極化した社会のなかで虐殺だのレイプだの、小さいころ
から憎悪を煽ることばかりして治安もへったくれもないだろうに
5
(1): 2016/05/01(日) 17:11:22.30 ID:1vW8T3mu(1)調 AAS
中国人が増えると日本も窓に格子のある家やマンションが増えるかもね
6: 2016/05/01(日) 17:13:23.93 ID:TlprGkLn(1)調 AAS
空き巣も日本人じゃなくて中国や韓国の外国人が集団でやってるだろ。
7: 2016/05/01(日) 17:17:43.23 ID:yT4O9i2/(1)調 AAS
シナでは一族郎党が一箇所に集まって住んでいて、周囲は塀で囲まれ入り口は
一箇所しかない、まるで要塞のような状態だが、その入り口さえ守り抜けば
外部の不穏分子の侵入を阻むことが出来る合理的な発想だが、この手の住居は
ヨーロッパとシナしか存在しない

まあ大陸に住まうと言うのがどれほど大変なのかをうかがい知る事にもなる訳だが
8: 2016/05/01(日) 17:18:14.17 ID:+rqzu4In(1)調 AAS
気持ち悪い。何ジロジロ見てんの?
9: 2016/05/01(日) 17:20:04.08 ID:F6/q3kUN(1)調 AAS
移民党が世界基準にしてくれますよw

安心して下さい(笑)
10: 2016/05/01(日) 17:20:10.12 ID:Eh6jMvfl(1)調 AAS
うちの会社じゃ、執務室への荷物の持ち込みが著しく制限されてるから、
それ以外の場所で何かが落ちていても、誰も持ち去らない。

なぜなら、落ちていた物を報告しようにも、持ち込み禁止で、
場合によっては始末書を書くことになるから。

トイレにジュース忘れたら、そのまま半日放置とかザラです。
11: 水星虫 ★ 2016/05/01(日) 17:21:56.58 ID:CAP_USER(2/2)調 AAS
昔中国を旅していた時の話。

安宿に泊まったのだけれど、2階だったし鉄格子が嵌まっていたので安心して窓開けて寝ました。
夜中にふと気配を感じて目を覚ましたら、鉄格子の外側にへばりついた奴が
先に鈎の付いた長い棒を部屋に差し込んで荷物を窓際に引き寄せているとこだった(´・ω・`)
12: 2016/05/01(日) 17:49:15.41 ID:A73PmeTl(1)調 AAS
>他人の物は家の中にあっても、外にあっても、その所有権は移転しないことを認識している

認識して無かったのか
13: 2016/05/01(日) 17:57:11.09 ID:rTpna0GV(1)調 AAS
>>5
建物の周囲に高い塀を立てるのもいいね。ガッチリした門もね。
14: 2016/05/01(日) 18:26:13.82 ID:EN+lfsLE(1)調 AAS
一昔前は日本もおりつきの窓ばっかりやったのに
15: 2016/05/01(日) 18:33:17.72 ID:UUMa/ZcZ(1)調 AAS
>>1
>拾ったものであってもそれは自分の所有物でないことを認識していると指摘

この一文で、現在の中国人がどれだけ民度が低いか良く分かるよな。

つまり、現在の中国では、人が誤って物を落としたのと、ワザと捨てたことの区別もできない劣等社会ってことだ。
16: 2016/05/01(日) 18:44:33.04 ID:i+1pgIYG(1)調 AAS
まあだから朝鮮人や支那人は日本に出稼ぎに来て楽に稼ぐんですけどね
空き巣やスリ窃盗、泥棒で
17: 2016/05/01(日) 19:12:01.70 ID:L1Rtj8qj(1)調 AAS
香港に住んでたけどドアと鉄格子ついてたわ。
日本でも中国人が増えてるし付けなきゃならないと思う。
18
(1): 2016/05/01(日) 19:21:11.72 ID:S6Kq5+eD(1)調 AAS
画像リンク

面格子でググれよカス
つーか戸建てにだって付いてるだろ
http://サッシ.net/news/wp-content/uploads/2013/01/CIMG6952.jpg
19: 2016/05/01(日) 22:29:56.71 ID:p00y6o+Q(1)調 AAS
鉄じゃないけど風呂場だけはアルミ格子が窓の外側についてるぜ
20: 2016/05/01(日) 23:53:18.84 ID:y7bkgrl3(1)調 AAS
>>18
ところが日本の集合住宅の格子は外からナットを回せば外れるんだわ。
防犯って意味では極々弱い。
21: 2016/05/02(月) 09:25:59.45 ID:fLtog3qS(1)調 AAS
俺は火事の時、脱出出来なくなる方が怖いよ・・・。
22: 2016/05/02(月) 12:27:07.48 ID:KJ2HYFBP(1)調 AAS
大田区川崎鶴見は鉄格子多いかも
窓がシャッター下ろせるようになってたりとか
23: 2016/05/02(月) 21:50:18.92 ID:zq7x0Npv(1)調 AAS
人が嫌がる事したくない
人が喜ぶ顔がみたい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.616s*