[過去ログ] 【マターリ】NHK-SP 若沖 天才絵師の謎に迫る★1 [無断転載禁止]©2ch.net (518レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54
(2): 2016/04/24(日) 21:13:08.54 ID:WJyzAz2H(3/11)調 AAS
>>39
小松 菜奈でググったけど写真見ても何に出てたかぴんと来ないな
なんでこんなの使ってんだろ
55
(2): 2016/04/24(日) 21:13:17.02 ID:sdrk4+jn(4/18)調 AAS
宮内庁のは皇居の展示館で無料で公開されてた
56: 2016/04/24(日) 21:13:19.69 ID:6LmteSm6(1/26)調 AAS
2006年のプライスコレクション来日の展覧会で初めて知ったわ
実物はなかなかの迫力だった
57: 2016/04/24(日) 21:13:20.49 ID:49aPOwSm(4/5)調 AAS
>>50
本来なら雪舟あたりがそうあってしかるべきなのに
58: 2016/04/24(日) 21:13:34.93 ID:WJyzAz2H(4/11)調 AAS
>>52
嵐がやってたやつ?
59: 2016/04/24(日) 21:13:35.74 ID:JtSUz+9p(1/4)調 AAS
>>35
72時間のドキュメントでナレーションやってる人かな
あの番組にはあってるが、これは残念
60: 2016/04/24(日) 21:13:38.03 ID:PDC+7Ljx(4/9)調 AAS
これが若冲の国宝級って言ってもいい作品だよね
61
(1): 2016/04/24(日) 21:13:43.77 ID:NfTT/+lo(1)調 AAS
「下手な喋り」、「聞きづらい喋り方」を「味のある喋り」と勘違いしてるな
この番組の制作者も
62: 2016/04/24(日) 21:13:45.72 ID:jAOHFpRy(2/5)調 AAS
>>49
死後忘れ去られた異端
63
(1): 2016/04/24(日) 21:13:52.27 ID:s8m9xsQs(1)調 AAS
来週末行こうと思ってたが、オープニングにちらっと映ってた行列見てちょっと萎えた。
64
(2): 2016/04/24(日) 21:13:54.94 ID:UHMBzFcz(2/11)調 AAS
>>51
ここ20年くらいで一気に人気が出た
ブームじゃなくて確固たるブランドになってる
65
(1): 2016/04/24(日) 21:13:58.69 ID:6LmteSm6(2/26)調 AAS
>>30
相国寺って一般公開するんでしたっけ?
一度行ってみたいんだけど
66: 2016/04/24(日) 21:14:05.49 ID:KGbQCg9k(1)調 AAS
生誕300年記念 若冲展|NHKプロモーション
外部リンク[php]:www.nhk-p.co.jp
67: 2016/04/24(日) 21:14:24.83 ID:DvtODFms(2/9)調 AAS
なにこの棒読み
68
(1): 2016/04/24(日) 21:14:32.37 ID:QmaUvm6t(5/20)調 AAS
若冲は2000年頃に京博で特別展があってそれでブレイク
プライスさんがガンガン貸し出してくれるから
毎年どこかでやってる今年は没後400年だから余計に盛り上げようとしてる
69: 2016/04/24(日) 21:14:32.84 ID:DOkxL52T(1/14)調 AAS
ネコブームにも乗ってないかw?
70: 2016/04/24(日) 21:14:34.10 ID:Gard3cdR(2/14)調 AAS
ルノワールとモネ展見てきたけど対極の存在だな
71
(1): 2016/04/24(日) 21:14:36.20 ID:jAOHFpRy(3/5)調 AAS
>>53
そうでもないよ
歌川国芳とか西洋的パースを研究して真似してるし
72: 2016/04/24(日) 21:14:39.39 ID:+HTHY0EZ(1)調 AAS
明治以降日本人には全くかえりみられることがなくなって、作品の大半が海外に流失してしまった人
73
(1): 2016/04/24(日) 21:14:44.66 ID:49aPOwSm(5/5)調 AAS
>>55
三の丸尚三館 ね
狭いし一度には公開できないから半年掛かりだったかな?
図録は今でも売ってるロングセラー
74: 2016/04/24(日) 21:14:54.82 ID:sdrk4+jn(5/18)調 AAS
>>61
ドキュメント72時間くらいのサバサバした番組ならまだいいんだけどねえ
75
(1): 2016/04/24(日) 21:15:03.32 ID:6LmteSm6(3/26)調 AAS
>>55
三の丸尚蔵館か
展示変わるたびに見に行った人もいたんだろうな
76: 2016/04/24(日) 21:15:10.52 ID:6MZFx3EI(2/4)調 AAS
>>64
人気ってそんなすぐに出るもんなの?
じゃあ次は牧野義雄だな
77: 2016/04/24(日) 21:15:17.70 ID:PDC+7Ljx(5/9)調 AAS
>>54
それが分からんのよ、本スレでもブーイング凄いし
ドキュメント72時間みたいなナレだよね
78: 2016/04/24(日) 21:15:19.03 ID:ZPTtWWV+(1/4)調 AAS
こんな人いたんだ
79
(1): 2016/04/24(日) 21:15:23.99 ID:fte/JSF6(1/10)調 AAS
>>63
それな
冊子みたいの通販で買えるかなあ
80: 2016/04/24(日) 21:15:35.26 ID:MMVUksNe(3/8)調 AAS
動植綵絵は何年か前の皇室の名宝展でみたな
その時はあまり人居なかった
81: (ノ‘ω‘)ノ ◆AMITA/FnURq9 2016/04/24(日) 21:15:42.91 ID:L+x9QCty(2/4)調 AA×

82: 2016/04/24(日) 21:15:48.43 ID:HmDB771y(3/16)調 AAS
中国人プログラマーみたいな見た目してんな
83: 2016/04/24(日) 21:16:10.68 ID:DiTMq3da(1/6)調 AAS
>>54
コネか枕かな?w
84: 2016/04/24(日) 21:16:11.04 ID:aNUZQ61p(4/21)調 AAS
>>65
今は見れないが、全然見れないわけではない。
外部リンク[html]:www.shokoku-ji.jp
85: 2016/04/24(日) 21:16:23.87 ID:sdrk4+jn(6/18)調 AAS
>>73>>75
そうそう、4回に分けてだったかな
狭いけど人も少なくてじっくり見れた
86
(1): 2016/04/24(日) 21:16:29.54 ID:g3AJ6nxL(4/13)調 AAS
>>79
ミュージアムショップは過去の図録売ってるから終わってから行ってみるのも吉かね
87: 2016/04/24(日) 21:16:31.12 ID:MbVpNcxa(3/18)調 AAS
>>71
まあそうかもしれないが
絵の具は西洋画には格段落ちるといわれていた
ところがすげえ豊富な色を使ってるんだよ
そこがすごいと思うっていまTVで言ってるけどw
88
(1): 2016/04/24(日) 21:16:38.13 ID:QmaUvm6t(6/20)調 AAS
近代まで日本人に遠近ないっていうの不思議
奈良博で展示してる信貴山縁起絵巻展ですごく効果的に使われてた
応挙の水墨にもいい風景ががある
89
(1): 2016/04/24(日) 21:16:50.15 ID:WJyzAz2H(5/11)調 AAS
>>68
さっき出てた辻さんの「奇想の系譜」って本から注目されたんじゃね
90: 2016/04/24(日) 21:17:04.43 ID:JtSUz+9p(2/4)調 AAS
蓮ww
91
(1): 2016/04/24(日) 21:17:08.79 ID:sdrk4+jn(7/18)調 AAS
こんなんどうやって描いた
92: 2016/04/24(日) 21:17:18.91 ID:Ec+1QMZR(1)調 AAS
ナレが聞き取りづらくて内容が入ってこねぇよ…
93: 2016/04/24(日) 21:17:19.34 ID:fte/JSF6(2/10)調 AAS
つまり超細かいドット絵みたいな
94: 2016/04/24(日) 21:17:23.12 ID:DvtODFms(3/9)調 AAS
うへぇ
95: (ノ‘ω‘)ノ ◆AMITA/FnURq9 2016/04/24(日) 21:17:38.84 ID:L+x9QCty(3/4)調 AAS
ドッターかよ
96: 2016/04/24(日) 21:17:45.06 ID:HmDB771y(4/16)調 AAS
>>91
バーってやってガーって描くんだよ 
97: 2016/04/24(日) 21:17:46.35 ID:aNUZQ61p(5/21)調 AAS
動植綵絵と釈迦三尊像の同時展示は4年前にアメリカで実現してる。
外部リンク:www.nikkei.com
98: 2016/04/24(日) 21:17:48.35 ID:fte/JSF6(3/10)調 AAS
>>86
だねぇ
ほんとは実物観たいけど
99: 2016/04/24(日) 21:17:52.45 ID:g3AJ6nxL(5/13)調 AAS
なんかもうお札を拡大している感じだなw
100
(1): 2016/04/24(日) 21:18:00.24 ID:A7InrEkk(6/17)調 AAS
若冲とフェルメールを展示しておけば、おばさまホイホイだな
101: 2016/04/24(日) 21:18:01.61 ID:sd5SkkWJ(1/2)調 AAS
>>64
いままでの扱いってどんなんだったんだろう?って思うくらい一気に有名になったイメージがある
102: 2016/04/24(日) 21:18:07.96 ID:Gard3cdR(3/14)調 AAS
この絵の具どっから手に入れたんだろ
西洋絵画の色みたいだ
103: 2016/04/24(日) 21:18:11.03 ID:6LmteSm6(4/26)調 AAS
よく飽きないよなあ
104: 2016/04/24(日) 21:18:12.49 ID:krtH4RV0(1/12)調 AAS
めんどくさい
105: 2016/04/24(日) 21:18:13.13 ID:TE71x7EZ(1/8)調 AAS
こりゃすげーな、どうやったらこんな色彩感覚が身につくんだろ
106
(1): 2016/04/24(日) 21:18:17.46 ID:QmaUvm6t(7/20)調 AAS
>>89
その本はそれまで業界だけで話題になってただけで
一般で認知されたのは京博の狩野先生の功績が大きい
展覧会をやるときに若冲なんて誰でも持ってるものをwと
京都の人に笑われたというのはよく知られた逸話
107
(5): 2016/04/24(日) 21:18:21.35 ID:DOkxL52T(2/14)調 AAS
この人、偏執狂みたいに細かいんだよな
今で言うADSLか?
108: 2016/04/24(日) 21:18:45.34 ID:3Ksag1ge(1)調 AAS
熊本の被災者は

ああ こういう風に無視されてきたんだと実感しているそうです
東京地方の方々が

出身に関係なく被災されても
私たちは デキる範囲で救済のための活動をします

ですから
コレからの災害を いますぐの出来事として認識してください
109: 2016/04/24(日) 21:18:54.46 ID:JtSUz+9p(3/4)調 AAS
すげーな
こういう以上に細かい作業を長時間できる人だったんだろうか
110: 2016/04/24(日) 21:18:55.33 ID:WJyzAz2H(6/11)調 AAS
ジャンボタニシの卵みたい
111: 2016/04/24(日) 21:18:55.55 ID:sdrk4+jn(8/18)調 AAS
言葉の区切りとアクセントがおかしくて何言ってるか聞き取りにくいけど
だからと言って字幕も出したくない
112
(1): 2016/04/24(日) 21:18:58.21 ID:DiTMq3da(2/6)調 AAS
ナレーションを小林薫さんに代えてくださいお願いします
113: 2016/04/24(日) 21:18:59.13 ID:SarjQanb(1/2)調 AAS
立体的にすら見える 難点
114
(2): 2016/04/24(日) 21:19:20.48 ID:krtH4RV0(2/12)調 AAS
>>106
若冲って誰でも持ってるんだ
作品が多いの?
115: 2016/04/24(日) 21:19:24.72 ID:6LmteSm6(5/26)調 AAS
>>100
ヒマで金のあるおばさまいいなあ(´・ω・`)
116: 2016/04/24(日) 21:19:26.72 ID:sdrk4+jn(9/18)調 AAS
ほんとだー
117: (ノ‘ω‘)ノ ◆AMITA/FnURq9 2016/04/24(日) 21:19:30.44 ID:L+x9QCty(4/4)調 AAS
のど飴
118: 2016/04/24(日) 21:19:31.95 ID:HmDB771y(5/16)調 AAS
>>107
うちも電話回線なんだよ
119
(1): 2016/04/24(日) 21:19:32.49 ID:QmaUvm6t(8/20)調 AAS
>>107
人嫌いで生涯独身の頑固爺だから頭はおかしかったと思われる
120: 2016/04/24(日) 21:19:33.71 ID:fchJq1Lx(1/22)調 AAS
>>112
私は火野・・・じゃなくて、役所コージさんがいいな
121: 2016/04/24(日) 21:19:35.57 ID:DvtODFms(4/9)調 AAS
完全に変態だな
122: 2016/04/24(日) 21:19:45.78 ID:UHMBzFcz(3/11)調 AAS
アルビノの雀
123: 2016/04/24(日) 21:19:46.08 ID:krtH4RV0(3/12)調 AAS
>>107
テレホーダイだよ
124: 2016/04/24(日) 21:19:57.97 ID:g3AJ6nxL(6/13)調 AAS
もう副音声ないのか、展覧会の音声ガイドでも選べる時あるぞ
125: 2016/04/24(日) 21:19:58.87 ID:uKKsB+3V(1)調 AAS
つまんねえ絵だけど、こういうテクいのは分かりやすいからウケはいい
「千年後に分かる」とかありがちなこの手の自己顕示も鬱陶しい
ジャンルは異なるが北斎もこういう鬱陶しさがあるが人気はあるな
126: 2016/04/24(日) 21:20:06.50 ID:aNUZQ61p(6/21)調 AAS
>>114
点数は多いぞ。さらっと描いた水墨画も多いし。
127: 2016/04/24(日) 21:20:21.12 ID:fte/JSF6(4/10)調 AAS
>>107
光回線にしなよ
128
(2): 2016/04/24(日) 21:20:48.61 ID:aNUZQ61p(7/21)調 AAS
これも若冲。
画像リンク

129: 2016/04/24(日) 21:20:52.55 ID:fchJq1Lx(2/22)調 AAS
えんタン(*´д`*)ハァハァ  

吾ながら古い・・・
130: 2016/04/24(日) 21:21:11.57 ID:DvtODFms(5/9)調 AAS
キチガイじみてるw
131: 2016/04/24(日) 21:21:12.82 ID:6LmteSm6(6/26)調 AAS
>>107
うち数年前までADSLだったよw
なんたって安いし
132
(1): 2016/04/24(日) 21:21:23.65 ID:QmaUvm6t(9/20)調 AAS
>>114
生存していた時代から絵師の番付に載るほど人気だった
京都の古い商家や祇園の老舗にいけば
屏風とか持ってるところもおおいよ
よっぱらってツケの代わりにかいた席画も多い
133: 2016/04/24(日) 21:21:36.00 ID:Gard3cdR(4/14)調 AAS
>>88
稲作は一本道で大陸から朝鮮を経て日本に来たみたく
頭の固い古い西洋礼賛学説みたいなのがあんのかな
知らんけど
134
(1): 2016/04/24(日) 21:21:41.72 ID:aNUZQ61p(8/21)調 AAS
これは今年特別公開で見てきた。
画像リンク

135: 2016/04/24(日) 21:21:42.10 ID:fchJq1Lx(3/22)調 AAS
やはり外国人の素直な目によって評価された逆輸入作家というイメージの斗米庵くん
136: 2016/04/24(日) 21:21:49.41 ID:DOkxL52T(3/14)調 AAS
お前ら優しいなw
さすがマターリだw
137: 2016/04/24(日) 21:22:11.39 ID:yJGuF0SK(2/3)調 AAS
この紅葉の絵好き
138
(3): 2016/04/24(日) 21:22:13.42 ID:6LmteSm6(7/26)調 AAS
>>128
野菜涅槃図きぼん
あれ好きなんだw
139
(1): 2016/04/24(日) 21:22:16.57 ID:aceYhNk0(1)調 AAS
滑舌が悪い
マイクに近づいて弱い声で話す

少なくとも後者は録音の時にちゃんと指導してやれよ
140: 2016/04/24(日) 21:22:23.47 ID:fte/JSF6(5/10)調 AAS
目や脳が凡人とは違うんだろうなあ
141: 2016/04/24(日) 21:22:32.53 ID:HmDB771y(6/16)調 AAS
実は本物の紅葉を貼っていただと
142: 2016/04/24(日) 21:22:35.08 ID:psIV2yJx(1)調 AAS
Twitter検索:%E8%8B%A5%E5%86%B2
ツイッターでも好評ですwwwwwwwwwww
143: 2016/04/24(日) 21:22:37.59 ID:UHMBzFcz(4/11)調 AAS
>>128
MIHO MUSEUMの象鯨図屏風が一番好き
144
(1): 2016/04/24(日) 21:22:52.19 ID:fchJq1Lx(4/22)調 AAS
>>138
絵ハガキ持ってるけどうpできる環境がない(´・ω・`)
年取るとあかんなぁ
黒白のコントラストもいい
145
(1): 2016/04/24(日) 21:23:17.24 ID:6LmteSm6(8/26)調 AAS
>>134
どくろの絵も描いてたのか
146: 2016/04/24(日) 21:23:27.39 ID:DvtODFms(6/9)調 AAS
変態すぎるw
147
(2): 2016/04/24(日) 21:23:29.79 ID:aNUZQ61p(9/21)調 AAS
>>138
ほれ
画像リンク

148: 2016/04/24(日) 21:23:54.36 ID:A7InrEkk(7/17)調 AAS
山下達郎のアルバムの様なものだと思えば
149: 2016/04/24(日) 21:23:59.69 ID:HmDB771y(7/16)調 AAS
>>138
なにこれ野菜でふざけてんの
150: 2016/04/24(日) 21:24:01.36 ID:UHMBzFcz(5/11)調 AAS
変態の成せる業
151: 2016/04/24(日) 21:24:01.99 ID:aNUZQ61p(10/21)調 AAS
>>145
これは版画だけどな。
152: 2016/04/24(日) 21:24:04.24 ID:krtH4RV0(4/12)調 AAS
>>50
へーw
153: 2016/04/24(日) 21:24:07.92 ID:fchJq1Lx(5/22)調 AAS
>>147
これこれ ありあり

釈迦の十人弟子の名前が覚えられない・・・
154: 2016/04/24(日) 21:24:26.22 ID:fte/JSF6(6/10)調 AAS
学者先生とかの喋りのがよほど聴き取りやすいじゃねーか
息抜けるような棒読みナレやめて
155: 2016/04/24(日) 21:24:42.03 ID:sdrk4+jn(10/18)調 AAS
いいのか悪いのか価値の分からん山水画とかあるけど
若冲はパッと見で魅了される
156: 2016/04/24(日) 21:24:43.46 ID:Gard3cdR(5/14)調 AAS
>>119
簫白さんもジミー大西や裸の大将的な頭の回路してたかもなぁ
昔にもこういう類いの人いただろうし
157: 2016/04/24(日) 21:24:48.52 ID:A7InrEkk(8/17)調 AAS
>>132
謎の絵師でもなんでもないのか
158: 2016/04/24(日) 21:24:50.12 ID:O+BZuU/M(1/4)調 AAS
裏から正確に塗るのってかなり難しいだろな
159
(2): 2016/04/24(日) 21:24:55.52 ID:MbVpNcxa(4/18)調 AAS
おまいらも知ってると思うが、従来の日本画ってのは淡い色で(水墨画は除く)情緒的に描いてたんだが
若冲は現代のポップアートのような色でレトリックに塗られているからみんな驚くんだよ
160: 2016/04/24(日) 21:25:06.65 ID:fchJq1Lx(6/22)調 AAS
プライス卿にサインもらったことあるw わしもミーハー
161: 2016/04/24(日) 21:25:09.54 ID:6LmteSm6(9/26)調 AAS
科学的なことは全く考えてないんだろうけど
そういう感覚持ってることがスゴイ

>>144
お気になさらず
実物も見に行きたいわ
162
(1): 2016/04/24(日) 21:25:14.05 ID:MP9wlWMQ(2/6)調 AAS
>>139
後者は最近の流行りだろ(´・ω・`)
ドキュメント72時間とか世界ふれあい街歩きとか

問題は滑舌と語尾だな
中学生の部活の発表会みたい
163: 2016/04/24(日) 21:25:15.50 ID:DOkxL52T(4/14)調 AAS
普通に滑舌が怪しいじゃねーかw
164: 2016/04/24(日) 21:25:37.25 ID:eBry64pb(1)調 AAS
なぜかこの研究員が佐野史郎に見える
165: 2016/04/24(日) 21:25:49.13 ID:HmDB771y(8/16)調 AAS
>>162
サブカル臭い感じがうけるのかな
166
(1): 2016/04/24(日) 21:25:50.14 ID:qyNhFRQi(2/10)調 AAS
若冲展、見に行きたいけど普通に2時間待ちコースだろうなぁ
167: 2016/04/24(日) 21:25:57.59 ID:6LmteSm6(10/26)調 AAS
>>147
キター!!
和むわー
168: 2016/04/24(日) 21:25:58.81 ID:sdrk4+jn(11/18)調 AAS
>>159
最初見たとき、いやいや日本画なわけがないとか思ったもん
169: 2016/04/24(日) 21:26:05.44 ID:DvtODFms(7/9)調 AAS
おっぱいキター
170
(1): 2016/04/24(日) 21:26:06.67 ID:sd5SkkWJ(2/2)調 AAS
すげえな
いまのイラストソフトのレイヤーとか使ってやるような作業を大昔にやってたのか・・・
171: 2016/04/24(日) 21:26:07.86 ID:TE71x7EZ(2/8)調 AAS
ナレーションのおかげで番組が台無しだな
172: 2016/04/24(日) 21:26:17.81 ID:bhhhKVl0(1/9)調 AAS
色使いがモダンだなー

空間恐怖症的な絵が多いな
173
(2): 2016/04/24(日) 21:26:26.92 ID:j8lf0vsL(1)調 AAS
今北
この棒読みのナレーター誰?
174
(1): 2016/04/24(日) 21:26:37.68 ID:fte/JSF6(7/10)調 AAS
ひかりののーたん
ってまずひらがなで聴こえてそっから変換しないといけない感じ
175: 2016/04/24(日) 21:26:49.91 ID:jAOHFpRy(4/5)調 AAS
いやいやそれはちょっと
176: 2016/04/24(日) 21:26:52.19 ID:2BaeiONz(1)調 AAS
ここまでこだわって何で葉っぱやら鶏やらパースが無いのか不思議
177: 2016/04/24(日) 21:26:53.88 ID:azo6kBzn(3/3)調 AAS
ホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178: 2016/04/24(日) 21:26:55.29 ID:TE71x7EZ(3/8)調 AAS
>>170
このレイヤーを重ねる感覚が今の日本アニメの根本にあるんだろうな
179: 2016/04/24(日) 21:27:01.42 ID:MMVUksNe(4/8)調 AAS
Katayaburi
180: 2016/04/24(日) 21:27:02.76 ID:JtSUz+9p(4/4)調 AAS
羅将あらわる
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s