[過去ログ]
BS-TBS 10539 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2
: 2021/12/20(月) 20:57:01
ID:8FeJXdjN(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: [sage] 2021/12/20(月) 20:57:01 ID:8FeJXdjN 12月20日(月)よる9:00〜 #1043 芦花公園「ふるさと」 #868 大塚「富久晴」 #927 昭島「やきとり トミちゃん」 #984 久米川狭山「やきとり天国 狭山1号店」 ■ #1043 芦花公園「ふるさと」 2021/12/20 初回放送 芦花公園駅周辺を散策する吉田さん。立ち寄った書店で「芦花公園一生ビールが美味い店」という情報を聞き、その店を目指す。 ここ「ふるさと」は、先代のママさんがおにぎり屋として創業したのが始まり。 昭和40年頃から半世紀以上地元民に愛されてきた酒場で、先代の四十九日の際に常連たちが話し合いの末、自分たちで店の暖簾を守ることを決めたという。 この店を無くして欲しくないと思うメンバーの中には商店会長や地元の農家など様々なひとがおり、皆で「ふるさと」を支えている。 おすすめは地元野菜を使った季節の料理。 こだわりが強いマスターが作る肴に吉田さんも気持ちよく酔うことができた。 ■ #868 大塚「富久晴」 2018/12/10 初回放送 大きな提灯が目印の「富久晴」は、昭和25年創業。現在は三代目が兄弟で店を切り盛りしている。 仕入れも品書きも祖父の頃から変えていない。ただ変わったところといえば焼酎類が増えたこと。これはご常連のリクエストに応えたためだ。 モツ焼きはメニューに載っているもので8品。常連のみぞ知る串もあるが、誰でも頼めるので便乗すればOK。 吉田さんもご常連が頼むやいなや、すかさずオーダー。 そのほか他店では見たことがない出し方をする「ニラ玉」などを堪能した。 ■ #927 昭島「やきとり トミちゃん」 2019/12/16 初回放送 昭島駅から歩いて25分ほど。シャッターを閉めたまま営業する「トミちゃん」。 よく見ると入り口に掛かる札は準備中のまま。裏返さずとも客は入ってくるのだ。 ガス圧が強い炭酸瓶や多摩地域でしか見かけない焼酎など、吉田さんも興味津々。 名物は、ほかの店の3倍はあろうかという超特大のもつやき。 そのほかマスターの実家がある福井から送られてくる魚介もメニューに上がる。 店の奥には民家の居間のような座敷があり、みな家族のようにくつろいでいた。 ■ #984 久米川狭山「やきとり天国 狭山1号店」 2020/12/14 初回放送 狭山市駅東口にある呑み屋街。 その中心に店を構えるやきとり天国。ご夫婦で店を守り40年。 マスターの軽妙なトークと昭和の雰囲気を肴に、吉田さんも次々と杯を重ねた。 店の屋号には「狭山1号店」とあるが、2号店は未だに無いのだとか。H マスター曰く、やきとり天国狭山2号店は天国に出店するのだという。T http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1639994703/2
月日月よる 芦花公園ふるさと 大塚富久晴 昭島やきとり トミちゃん 久米川狭山やきとり天国 狭山号店 芦花公園ふるさと 初回放送 芦花公園駅周辺を散策する吉田さん立ち寄った書店で芦花公園一生ビールが美味い店という情報を聞きその店を目指す ここふるさとは先代のママさんがおにぎり屋として創業したのが始まり 昭和年頃から半世紀以上地元民に愛されてきた酒場で先代の四十九日の際に常連たちが話し合いの末自分たちで店の暖簾を守ることを決めたという この店を無くして欲しくないと思うメンバーの中には商店会長や地元の農家など様なひとがおり皆でふるさとを支えている おすすめは地元野菜を使った季節の料理 こだわりが強いマスターが作る肴に吉田さんも気持ちよく酔うことができた 大塚富久晴 初回放送 大きな提灯が目印の富久晴は昭和25年創業現在は三代目が兄弟で店を切り盛りしている 仕入れも品書きも祖父の頃から変えていないただ変わったところといえば焼酎類が増えたことこれはご常連のリクエストに応えたためだ モツ焼きはメニューに載っているもので8品常連のみぞ知る串もあるが誰でも頼めるので便乗すれば 吉田さんもご常連が頼むやいなやすかさずオーダー そのほか他店では見たことがない出し方をするニラ玉などを堪能した 昭島やきとり トミちゃん 初回放送 昭島駅から歩いて分ほどシャッターを閉めたまま営業するトミちゃん よく見ると入り口に掛かる札は準備中のまま裏返さずとも客は入ってくるのだ ガス圧が強い炭酸瓶や多摩地域でしか見かけない焼酎など吉田さんも興味津 名物はほかの店の倍はあろうかという超特大のもつやき そのほかマスターの実家がある福井から送られてくる魚介もメニューに上がる 店の奥には民家の居間のような座敷がありみな家族のようにくつろいでいた 久米川狭山やきとり天国 狭山号店 初回放送 狭山市駅東口にある呑み屋街 その中心に店を構えるやきとり天国ご夫婦で店を守り年 マスターの軽妙なトークと昭和の雰囲気を肴に吉田さんも次と杯を重ねた 店の屋号には狭山号店とあるが号店は未だに無いのだとか マスターくやきとり天国狭山号店は天国に出店するのだという
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1000 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.328s*