[過去ログ] 義理家族に誰かが言ってスカッとした一言 その13 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2011/03/09(水) 22:31:14.17 0 AAS
ハァーイ!
749: 2011/03/09(水) 22:48:13.01 0 AA×

750: 2011/03/09(水) 23:17:07.87 0 AAS
>>740
今夜の最高の笑いをありがとう
751: 2011/03/10(木) 00:52:45.97 0 AAS
ハラが痛いwww
笑いすぎて息ができんかったwww
752
(1): 2011/03/10(木) 18:55:27.09 0 AAS
>>731
おつ
最後の一行、GJ
753: 2011/03/10(木) 19:20:28.87 0 AAS
>>752
GJありがとう。
ストックホルム症候群で、誰もレスくれないかと思ってた...。
754
(1): 2011/03/10(木) 20:32:19.22 0 AAS
???
>ストックホルム症候群(ストックホルムしょうこうぐん、Stockholm syndrome)は、
>精神医学用語の一つで、犯罪被害者が、犯人と一時的に時間や場所を共有することによって、
>過度の同情さらには好意等の特別な依存感情を抱くことをいう。
755: 2011/03/10(木) 21:01:00.26 0 AAS
>>754
>>740
756: 2011/03/10(木) 22:31:37.63 O携 AAS
いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
757: 2011/03/10(木) 23:30:24.94 0 AAS
どうした?意外に引っ張ってるので恐縮したか?
758
(1): 2011/03/11(金) 11:41:46.20 0 AAS
あんまりいじめるなよっ

シックハウス症候群になったらどうすんだよっ
可哀想じゃないかっ
759: 2011/03/11(金) 12:07:14.96 0 AAS
パニック症候群・・・かな?
760: 2011/03/11(金) 12:10:31.30 0 AAS
>>758
そこでホームシック症候群だと更に良かった。
761
(1): 2011/03/11(金) 12:14:45.14 0 AAS
え シッコハウス?
目より鼻にきそう
762: 2011/03/11(金) 22:26:47.71 0 AAS
>>761
ドヤ顔で書き込んだんだろうか…これは引く
763: 2011/03/12(土) 12:50:36.48 0 AAS
下品すぎてドン引き
場末のスナックでおばちゃんホステス相手にガハハ笑いしてる
田舎のおっさんみたい
764: 2011/03/12(土) 15:15:32.22 0 AAS
つ 映画「シッコ」「シリアナ」
765: 2011/03/12(土) 20:33:29.78 O携 AAS
緊急自然災害
外部リンク:same.ula.cc

東北地方の方々の無事を節に願いますm(__)m
不便に思った事を気軽に書き込んで下さい
あなたの声は全世界に届きます
766
(2): 2011/03/13(日) 00:14:53.77 0 AAS
節 ×
切 ○
767
(1): 2011/03/14(月) 19:42:45.46 O携 AAS
>>766
ご無事で何寄りですm(__)m
768: 766 2011/03/14(月) 23:37:23.52 0 AAS
>>767
いえいえ、恐縮でございます。
769: 2011/03/18(金) 19:37:57.74 O携 AAS
助かりますように。
770: 2011/03/21(月) 07:28:40.81 O携 AAS
ho ou no
771
(1): 2011/03/21(月) 09:17:26.55 0 AAS
入院した時に「歩くの怖いからオムツあててくれ」と言ったトメ(自称重病人、優しくされるの大好きなワガママ患者)に
「やだぁ、トメ子さん歩けるんだからオムツなんかいらないよ。いつでもナースコール押して呼んでね!トイレまで歩こうね!」と
バッサリ切ってくれた看護師さんに惚れそうになった。
あれもできない、これもできないと毎日聞かされてノイローゼになりそうだったんだよ…
772: 2011/03/21(月) 09:51:52.50 O携 AAS
看護士さんが耳のとうい人にも聞こえる用な大きい声だとなおGJ
773: 2011/03/21(月) 10:21:57.57 0 AAS
「とおい」だよ。
774: 2011/03/21(月) 11:59:10.67 0 AAS
もしもしだからさ
775: 2011/03/21(月) 12:23:51.89 0 AAS
>>771
乙です。すごい我侭なクソトメだね。
必要ないのに他人にオムツ替えさせようなんて。呆れるわ。
776: 2011/03/21(月) 14:41:11.64 0 AAS
いい看護師さんだね

介護する立場としては、オムツの方が楽なんだよ
時間がくれば換えるだけでいいしね
本人の為には自力排泄をさせた方がいいけど、手間かかるんだよね
777: 2011/03/21(月) 18:47:24.11 0 AAS
クソトメだけにオムツ必須か。
クソのおつむにオムツはかせたれ。
778: 2011/03/22(火) 01:16:27.08 0 AAS
義実家に行った時、
「パパが帰ってきた時、心はどんな色?」と尋ね、それぞれ子供(8歳と5歳)は「緑!」「オレンジ!」と言った。
「ママばあば(実母)に会う時の心の色は?」と聞くと、二人がそろって「ピンク」と言った。

呼んでもないのに隣室からトメが登場し
「ばあば(自分)に会う時の色は?」と聞きやがった。

8歳の方が「…く、ろ」と答えにくそうに言った。
ショックを隠せないが、目だけは必死に笑って平静を装うトメに
5歳が
「雨いっぱい降って、地面がぐちゃぐちゃになってる色」と答えた。

さすがに落ち込んだ様子だったが、「よく手なづけられてるわね!」と声を震わせながら、負け惜しみの一言w
779
(1): 2011/03/22(火) 01:22:53.19 0 AAS
アニメ「ムシキング 森の民の伝説」の主題歌かと思ったw
「ママ 私が生まれた日の空はどんな色〜♪」
780: 2011/03/22(火) 05:57:08.02 0 AAS
>>779
その歌、大好き。
ホント「生きてこそ」だよ…。
781: 2011/03/22(火) 06:42:51.25 0 AAS
ああ、このスレって
> ※「義実家にしたDQN行為」を自慢するスレではありません。
> ※義両親や義実家からされた仕打ちを、できるだけ具体的に、先に書いてください。
っていうテンプレは無いんだ・・・
何故唐突に「色」を訊いたのかも分からないし
わざわざ義実家で訊かなきゃいけないことなのかも分からない
782: 2011/03/22(火) 07:25:26.35 0 AAS
どんな状況だとしても「スカッと」したなら書いてもいいんじゃないか。
783: 2011/03/22(火) 08:16:54.92 0 AAS
子供が嫌そうな思いしてるのに自分だけスカッとしたと言うのが何か…
しかも何されたか書いてないし
784: 2011/03/22(火) 09:23:05.56 0 AAS
ドキュ返しスレだったらよかったかもね

あっちでも子供使ったドキュはフルボッコだったりするけどw
785: 2011/03/22(火) 09:23:16.27 0 AAS
いろいろと残念なんだろう
786: 2011/03/22(火) 13:06:05.38 0 AAS
私的には充分GJだよ。
だってインタビュアーはトメ自身だし。
トメは図々しくも素敵な反応が返ってくるとwktkして聞いたわけだ。
子供は正直だのう。
787: 2011/03/22(火) 14:13:04.02 0 AAS
子供の反応で嫌なババアだったんだなってのはわかるけど
一応子供がそんな反応をする理由も付けてほしいな
788
(1): 2011/03/22(火) 14:56:26.65 0 AAS
母方祖母を「ママばあば」って呼んでる・呼ばせてるの?
8歳の小学生が?
2歳程度の小さい子ならともかく、もう「ばあば」はやめさせてあげたいね。
789: 2011/03/22(火) 15:26:38.86 0 AAS
>>788 
うちの1歳10カ月の娘はだけど、ばーちゃんはばーちゃんっていう。
じいじだけがなぜかじいじ。

祖父本人が自分をそういうからかなと思うけど??
790: 2011/03/22(火) 15:36:35.37 0 AAS
8歳で祖母を「ばあば」って呼ぶのは、もう恥ずかしい年齢だね。
周囲は誰も直してあげないのかな。
791: 2011/03/22(火) 15:38:06.01 0 AAS
何か微妙…
792: 2011/03/22(火) 15:45:04.47 0 AAS
「じいじ」「ばあば」を恥ずかしい呼び方だと思ってる人は最初から呼ばせない。
幼児語と認識してる人は、ある程度したら呼び方を変える。
恥ずかしいと思わないなら、ずっと「じいじ」「ばあば」。
本来は祖母なのに「ママちゃん」とか「(名前)ちゃん」と呼ばせる人もいる。

でも778の「ママばあば」って呼び方は初めて聞いた。
どういう経過をたどってそこに着地したんだろう?
793: 2011/03/22(火) 15:53:00.88 0 AAS
ばぁば二人いてややこしいっていう経緯しかないと思うけど。
794: 2011/03/22(火) 15:58:56.35 0 AAS
ウトとかトメとかエネみたいに、便宜上の書き方だと思った>ママばあば
別にそこは突っ込むところではないような
795
(1): 2011/03/22(火) 16:19:33.03 0 AAS
うちは4才くらいまでは一人称が「○ーくん」、祖父祖母は「じっちゃ・ばーば」で、父方は大阪に住んでるから「おおさかじっちゃ・おおさかばーば」だった。
5歳になった頃か、一人称が「おれ」になって「じいちゃん・ばーちゃん」になった。
796: 2011/03/22(火) 17:06:55.57 0 AAS
>>795
どうでもいいな
797: 2011/03/22(火) 17:28:48.99 0 AAS
超どうでもいい
798: 2011/03/22(火) 18:09:39.15 0 AAS
ほんとどうでもいい
799: 2011/03/22(火) 18:39:41.79 0 AAS
限りなくどうでもいい
800: 2011/03/22(火) 18:49:05.68 0 AAS
ママ・パパですら恥ずかしいのに、ばあばとかじいじとかありえんw
801
(1): 2011/03/22(火) 19:32:42.56 O携 AAS
子供が出来たらわかるよ
802: 2011/03/22(火) 19:42:13.57 0 AAS
子どもはいるけど、「じいじ・ばあば」呼びのお友達は周辺にはほとんどいないよ。
小学生にもなれば確実に「おじいちゃん・おばあちゃん」だし。
父方・母方の区別は「(地名)じーちゃん」とか「(名前)おばあちゃん」でつけてる子が多い。
「ママばあば」という呼び方は、かなり衝撃的だ。
803: 2011/03/22(火) 19:50:16.23 0 AAS
>>801
子供2人いるけどわかんないよ。
804: 2011/03/22(火) 19:56:19.54 0 AAS
うちの地域民度低いんだろうな・・・。
じいじばあばがデフォで、「(名前)ちゃん」もめずらしくない。
コトメ子はもう小学2年生、下も年長だけど、
未だにトメを「あーちゃん」と呼んでる。
うちの子にも勿論「あーちゃん」と呼ばせようとしてる。
実母は最初はっちゃけて「ばあばよ〜」とか言ってたけど、
トメが「あーちゃんよ〜」とやってるのを見て
ああいうのはみっともないと悟ったのか「おばあちゃんよ」と言っている。

言葉も達者な2歳半娘、
「おとうさん」「おかあさん」「おばあちゃん」「じいちゃん(ウト)」
も流暢に口にするが、何故かトメだけは
「あぁん?」(語尾上がりでヤンキーが眉間に皺寄せながら言うイメージ)と呼ぶ。
呼ぶたび皆が爆笑するので、娘も上機嫌になり、調子に乗って何度も呼ぶ。
トメだけ目が笑ってない。
一応後で「もー。『ばあちゃん』でしょ(ウトに合わせて「お」は抜いてる)」とフォローしている。
プチプチだけどちょっとスカッとしている。
805: 2011/03/22(火) 20:09:31.05 O携 AAS
名前呼びはないなと思うけどママばあばは密にありかと思った私涙目
806: 2011/03/22(火) 20:12:25.18 0 AAS
ばあば達が争うようにばあばと呼ばせたがるから困る
807: 2011/03/22(火) 20:39:55.50 O携 AAS
子供に立場が分かり易い名称って感じで良い気もするけどなぁ
…と両方の祖父母共に(地域名)のおじいちゃん・おばあちゃんと教えられ、実の祖父母じゃなくて
どっか(親戚?)のジジババの家に遊びに来てるんだとずっと思ってた幼少時代を持つ自分が言ってみる
808: 2011/03/22(火) 20:40:41.20 0 AAS
807はなにか論点がずれてないか
809: 2011/03/22(火) 20:43:18.01 0 AAS
私は私はうちはうちは

アホか。
810
(2): 2011/03/22(火) 21:03:51.86 0 AAS
義実家はとても良い人達なんだが、舅兄の嫁である大叔母が口うるさい。
大舅宅への集まりのたびにだれかれ構わずに文句ばかり言う。
私へは毎回、息子(1歳2ヶ月)の紙オムツが気に食わなくてグチグチ
「紙なんて贅沢。今の子は楽ばっかり。布オムツじゃないと愛情が…」
舅や姑やその他親族も諌めるけど聞く耳を持たない。
そんな時、姪が歌いだした。

「ぬの〜のオムツは良いオムツ 尻に良い エコに良い
 かみ〜のオムツは良いオムツ 蒸れない 漏れない
 オムツ オムツ 布オムツ オムツ オムツ 紙オムツ
 布でも紙でも 布でも紙でも〜〜
 赤ちゃんが笑えば 良いオムツ」

他の親族はその通りと拍手喝采。大叔母の豆鉄砲が食らったような顔して
そそくさと居間から出て行き、その後の文句の頻度も減った。
ありがとう姪っ子ズ。
811: 2011/03/22(火) 21:13:36.46 0 AAS
姪っ子ズ、頭の回転いいね。GJ
812: 2011/03/22(火) 21:33:15.55 0 AAS
フニクリフニクラ〜♪で再生されたけど、あってるかしら
813: 2011/03/22(火) 22:22:25.78 0 AAS
それ一択でしょw
814
(1): 810 2011/03/22(火) 22:27:19.35 0 AAS
GJありがとうございます。
メロディーは「鬼のパンツは良いパンツ」です。
フニクリフニクラ〜も同じメロディーだと思います。

姪っ子ズが言うには、「紙オムツはダメなの?ってお母さん(義兄嫁)に
聞いたら、布オムツの良い所と紙オムツの良い所を教えてくれて、
「どっちでも、赤ちゃんのためにお母さんが選んだんだ良いオムツだ」って」
とのことで、義兄嫁に感謝です。でも、なぜ鬼のパンツ?と聞いたら、
「弟のオムツ換える時にお母さんが替え歌、歌ってたの」「歌う度に歌詞
変わってたけど」
義兄嫁、見た目がザ・委員長で、生真面目な人だと思ってたのでその姿を想像して
笑ってしまいました。
815: 2011/03/22(火) 22:32:16.97 0 AAS
>810
鬼のパンツGJ♪
816: 2011/03/22(火) 22:47:31.18 0 AAS
>赤ちゃんが笑えば 良いオムツ

良い事言うなあ…その通りだ
817: 2011/03/23(水) 06:31:26.80 0 AAS
ザ・委員長さんの義兄嫁さんに萌えた
818: 2011/03/23(水) 08:05:05.87 0 AAS
>>814
お姉様とお呼びしたい義兄嫁様v
819: 2011/03/23(水) 08:30:29.05 0 AAS
もちろん眼鏡かけてるんですね
820: 2011/03/23(水) 08:34:09.64 0 AAS
デコは広くないとな。
821: 2011/03/23(水) 08:35:23.88 O携 AAS
そしてポニーテール
822: 2011/03/23(水) 09:33:51.81 0 AAS
前髪をピンで留めて上げてる。
823: 2011/03/23(水) 09:34:53.31 O携 AAS
そこはみつあみおさげだろJK
824: 2011/03/23(水) 09:45:25.65 0 AAS
お下げ編むのは時間がかかるので委員長的にはNG
825: 2011/03/23(水) 19:07:43.83 O携 AAS
早寝早起きの委員長だから出来るのでわ?
826: 2011/03/23(水) 19:24:29.12 P AAS
どっかのテンプレにしときたいくらいイイ歌だなあ
827: 2011/03/23(水) 19:28:52.03 0 AAS
フェイクなのかもしれないが、
舅兄の嫁は大伯母ではない。
828: 2011/03/23(水) 19:33:41.18 0 AAS
祖父母の親友の子供だかを親戚って言う人も居るし
無知なだけじゃね?
829
(1): 2011/03/23(水) 19:40:04.74 0 AAS
大おばって祖父母の姉妹だよな
義父の兄の妻なら、ただの「(夫の)おじの妻」だな
830: 2011/03/23(水) 20:15:03.89 0 AAS
>>829
普通に伯母でしょう。
831: 2011/03/23(水) 20:25:28.83 0 AAS
夫と血縁のあるおばならまだしも、
夫のおじの妻、は厳密には姻族ですらないからなあ
夫の実家や本家の跡取り娘ならまだしも、嫁ってことは姑と同レベル
姑を母と呼ばず義母と呼ぶように、区別はしたいような
832: 2011/03/23(水) 20:32:28.94 0 AAS
「義理の」とつければ大概おk
833
(2): 2011/03/24(木) 19:48:03.04 O携 AAS
ゆわれる内が華だと思うが賑やかな人達の集まりの時て大概旦那は役に建たないね新参者の為に家族で一緒の席に出来ないもんかな親戚同志は久しぶりだから話し会いたいのかも知れないが子供は子供親戚男子は親戚男子でポツンと知らない人達の中で話題は昔話しかしない
834
(1): 2011/03/24(木) 19:53:49.18 0 AAS
ゆわれ・・・
835: 2011/03/24(木) 20:04:16.40 O携 AAS
>>834
ご無事でよかったです
そろ々復興の兆しも見えて来てますよね
836
(1): 2011/03/24(木) 20:08:52.29 0 AAS
>>833
ガチで 日本語でおk
837
(1): 2011/03/24(木) 20:45:50.61 O携 AAS
>>836
dクス涙腺弱くてスマソ
838: 2011/03/24(木) 22:56:52.18 0 AAS
誰か>>833>>837語を翻訳してくれ…
解読は出来ないし、836のどこに慰めを見い出したのか理解不能すぎる
839: 2011/03/24(木) 23:37:45.60 0 AAS
お触り禁止物件か
840: 2011/03/25(金) 08:54:25.28 0 AAS
そろそろ春休みだね〜
841: 2011/03/25(金) 09:17:56.74 0 AAS
これだから携帯は
842: 2011/03/25(金) 12:46:36.74 0 AAS
ゆう系 ばん オモ ←これをNGにすると結構すっきりするぞ。
携帯全部をNGにしたい人にオススメ。
843: 2011/03/25(金) 12:47:17.57 0 AAS
おう2行目ミス。
「携帯全部をNGにしたく無い人にオススメ」
844: 2011/03/26(土) 20:57:03.55 O携 AAS
餅付け
845
(1): 2011/03/28(月) 12:37:52.08 0 AAS
うちのトメは嫌みを言った直後に労りの言葉を言う。
例えば、家の食洗機をみて、
「ハァ...また楽する事ばかり考えて。」
→「だって共働きで大変だもんねぇ、便利な物はどんどん使わなきゃねぇ。」
って感じで、嫌み?と思ったらニコニコと労りの言葉をかけてくるので、
こちらが非常に反論し難い状態。
今年の正月に義実家訪問した際も嫌みを言われたが、今回はトメが後半部分を
喋る前にすかさず「酷い」と返してみた。
前半部分の言葉は「知ってる?三年子なきは去れって言うわよ」だった。
すぐに、昔の人は酷い事言ったものね〜とか言うつもりだったようだが、
後半ぶった切ってやったから、すんごい嫌みな姑全開。
トメは、違う違う!こういう事を言いたかったの!悪く盗り過ぎ!とか喚いて
いたけど、説得力無し。
夫が静かに「前から母さんは嫁子に対して、嫌みな事ばかり言ってるよね」
ウトも「後から親切ぶった言葉をかければ許されるとでも思っているのか」
皆、気付いてたみたいw
かなり〆てたけど、トメはあくまでも皆の誤解だって、最期まで認めなかった。

昨日、夫の携帯にトメから、GWに遊びに来いとの電話があった。
今まではウトメで旅行に行ってたが、今回は自粛しようとウトが言い出し、
閑になりそうだから遊びに来いとの事。
夫が「嫌みを言われる為にわざわざ行かないよ」と断ってくれた。電話の向こうで
トメがちがーうちがーうって叫んでたけど、無視して電話切ってるしw
846
(1): 2011/03/28(月) 12:44:28.28 0 AAS
嫌味+後のフォローが相当あからさまなんだろうなw
ウトと夫にばればれってことは。

子なき〜言われたんだったらもうずーっと疎遠にしてていいだろ。
夫GJ
847: 2011/03/28(月) 12:45:17.61 0 AAS
トメは逝ったのかwww
848: 2011/03/28(月) 12:46:32.79 0 AAS
砂糖加えたって、激辛料理は辛いのだw
849: 845 2011/03/28(月) 12:57:05.08 0 AAS
>>846
夫にGJありがとう。
後で聞いたが、夫はずっと前に、どういうつもりであんな事言ったんだって
後でトメに言った事があるんだって。
「私はあの時、◯◯(後半)って言いたかっただけで、嫌みを言った訳では無い」
と逃げて、話にならなかったらしい。
今回は(多分)トメが私が傷つく反応を楽しみたくて、少し間が空いたのよね。
すごく嬉しそうに嫌み言ってたから。
言葉も「酷い」って短いので楽に差し込めた。
トメは絶対に認めないだろうから、いつまでも会わずに済みます。
850
(1): 2011/03/28(月) 13:08:22.61 0 AAS
夫さんもウトさんも以前から気付いてたけど、嫁子さんの反応薄いんで
〆ようがなかったんだろうなぁ
こすい手を使うトメなんだし多分心から反省することもないから、
一生疎遠でいいよね
851
(2): 2011/03/28(月) 15:06:04.83 0 AAS
久しぶりに聞いた>こすい

こすいは「ずるい、卑怯」ってことだよー
852: 2011/03/28(月) 15:38:32.67 0 AAS
こすいって表現で別におかしくないように感じるが
853: 2011/03/28(月) 15:39:31.21 0 AAS
昔、教科書か何かで知った方言の「ちゃくい」が好きw
854: 2011/03/28(月) 17:02:06.93 0 AAS
叩く+フォローするがあまり自然にできなかったように見えるから
こすいというか馬鹿丸出しに思える
855: 2011/03/28(月) 17:18:45.98 0 AAS
ネタのすべったお笑い芸人ってとこかなw
856
(3): 2011/03/28(月) 17:29:54.06 0 AAS
次にもし会う事があったら
「知ってます?姥捨て山って…・あぁ昔の人は本当にひどい事を考えますよねぇ〜」
みたいにがんばれ
857: 2011/03/28(月) 18:23:00.44 0 AAS
>856
ウトも夫も完全にこっちの味方なのに、
トメと同じことやってしまったら逆効果だろ。
858: 2011/03/28(月) 21:07:40.81 0 AAS
>>856
なんでスカッと解決してるのに、わざわざ拗れるようなアドバイスするの?
859: 2011/03/28(月) 22:01:17.25 O携 AAS
>>856
アドバイ厨乙
お前さんはトメと精神構造が似てるぽいぞ
気を付けてな
860: 2011/03/28(月) 22:41:05.08 0 AAS
そういや小町のレスで「ウトメ」って使ってた人がいてウケたw
小町で通じんのかなw
861: 2011/03/29(火) 02:12:12.51 0 AAS
小町とここの住人はほぼ被ってるからなw
862: 2011/03/29(火) 07:53:43.54 O携 AAS
えっ
863: 2011/03/29(火) 09:12:51.81 0 AAS
>>851は何をしたかったの?
864
(2): 2011/03/29(火) 09:20:44.35 0 AAS
「こすい」が理解できない人がいた場合を考慮しての解説。
865
(1): 2011/03/29(火) 10:26:13.95 0 AAS
悪くとりすぎなのかもしれんが、
「今時そんな言葉を使う人がいるのねぇ」
「みなさん知ってらっしゃる?○○って意味の言葉なのよ」
と、発言者に対してもそうだが、回りの人間に対しても
「無知な皆さんに教えてあげる」って感じの厭味を言っている
トメのように感じた。
866
(1): 2011/03/29(火) 11:09:44.07 0 AAS
それはうがちすぎ
867: 2011/03/29(火) 12:06:04.91 0 AAS
>>851
なんでその指摘で得意げなの?バカ?
868: 2011/03/29(火) 12:07:13.52 0 AAS
>>864
「その使い方は違うよ!」って意気揚々と指摘してるように見える
869: 2011/03/29(火) 12:08:24.70 0 AAS
なんかあちこちに日本語読解力がおかしい人が湧いてるよね
比喩がわからなかったり、省略してある言葉がわからなくて
なのにやたら偉そうな人
870: 2011/03/29(火) 13:21:48.18 0 AAS
私は>>864って意味にとったけど、
「こすいって何?」ってレスもないのに嬉々として説明してるから、
>>865と同じように(ちょっと大げさだけど)感じた
>>850は普段使わないような珍しい言葉を使うんだね
知らない人もいるだろうから、みんなに意味を教えてあげるね」
みたいな
871
(1): 2011/03/29(火) 15:55:22.47 0 AAS

872
(1): 2011/03/29(火) 23:41:43.38 0 AAS
>871
ケンシロウ「だいじょうぶ、動かないで」ピシィッ
873: 2011/03/30(水) 03:25:14.55 0 AAS
>>872
きちゃだめー!
874
(2): 2011/03/30(水) 06:39:08.92 0 AAS
>>866
「うがちすぎ」ってどういう意味?
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s