[過去ログ]
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 (1002レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
440: login:Penguin [sage] 2021/12/13(月) 18:22:18 ID:sG9jUr8u 質問は全然おかしくないが、回答がおかしい redhat系使ってないから知らんけど、package違うだけだろ 中見て自分で確認できないなら使うな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/440
441: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 08:49:32 ID:N56dosO+ うん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/441
442: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 09:26:27 ID:RZXvIBEU centosってなんで嫌われてるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/442
443: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 11:53:25 ID:yrz4WIl7 ローリングリリースでredhatの代わりにならなくなっちゃったから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/443
444: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 11:58:11 ID:JmcE2eLm 本当に問題なのは、CentOS8のサポートを突如打ち切ったこと 仮にStreamが完璧な代替だとしても、明日突然打ち切りが発表されるかもしれない もはや全く信用できなくなってしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/444
445: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 12:01:03 ID:1lX62KUT 元々2029年までだったCentOS8のサポートを今月末で打ち切るという裏切り http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/445
446: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 15:45:23 ID:yrz4WIl7 そんなのredhat本体含めてどのディストリも同じでは? メンテナンスされ続けるリリースがないと安定はしない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/446
447: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 18:08:37 ID:JmcE2eLm >>446 Redhat本体は一定のサポート期間を前提に客と契約して金貰ってんだから突然一方的に打ち切ったりしたら訴訟だよ 法的拘束力がなくても、嘘付きは信用できないという小学生でもわかる簡単な話だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/447
448: login:Penguin [sage] 2021/12/14(火) 18:10:27 ID:yrz4WIl7 潰れちゃったら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/448
449: login:Penguin [] 2021/12/15(水) 10:51:47 ID:gF15sSfq >>442 > 嫌われてる と思った理由は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/449
450: login:Penguin [sage] 2021/12/15(水) 12:01:39 ID:UE+7N9Rj 坊やだからさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/450
451: login:Penguin [] 2021/12/16(木) 10:37:03 ID:8jM5OeZ3 サーバがハッキングされて、すべてのディレクトリに.htaccessを作られました これを一括で削除するコマンドを教えていただけないでしょうか? 日付もわかっているので、日付指定で削除したいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/451
452: 451 [sage] 2021/12/16(木) 11:03:52 ID:8jM5OeZ3 自己レスです。とりあえず以下でなんとかなりました。 find ./ -mtime -30 -name "*.htaccess" | xargs rm -f http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/452
453: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 12:33:43 ID:jkX80qRi centos7.9でtomcat入っていますが、log4jの問題はyumでupdateしておけば解決しますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/453
454: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 17:00:24 ID:H+DRH/H+ >>451 ていうかそれ以上の事をされている可能性は気にならないのかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/454
455: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 17:29:24 ID:sObP12CD >>451 サーバ稼働停止してもう稼働させないこと それがあなたにとっての最善策 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/455
456: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 18:01:18 ID:8jM5OeZ3 >>454-455 それが共有レンタルサーバなんです。。。 踏み台用のスクリプトがありましたが、 公に公開してないので大丈夫だとは思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/456
457: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 20:55:56 ID:nByq8tra まずは停止して全データを保管。 その後差分とログを確認し、問題を精査。 問題の程度が正確に分かってから、前回のバックアップに戻す。 安全と分かっている可能な範囲だけ差分を反映して復元。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/457
458: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 20:58:18 ID:nByq8tra log4j自体はきちんと調べて自分の責任で正しく対応しとけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/458
459: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 22:08:50 ID:a6z9G4Ps >>451,456 侵入経路の特定は?まずそこからだろう ファイル削除だけで解決する問題じゃない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/459
460: login:Penguin [sage] 2021/12/16(木) 22:11:37 ID:iB+zdARe 5chで尋ねるってことは >>451や>>453は法人のサーバーではなく個人のサーバーに関する 相談だよな? 質問の内容から法人のサーバーの管理をやるようなレベルって感じじゃないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/460
461: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 00:26:47 ID:b+DtwiYX で? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/461
462: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 00:29:50 ID:nGI/YgXX コロナと同じで感染者は隔離しないと他に被害が出る かかったのが一般人だろうが医者だろうが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/462
463: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 08:01:48 ID:cGNBMbkI >>460 はい。個人でテスト用に使っていました。 公に公開はしていないのですが、 動作確認で設置していたスクリプトの脆弱性を突かれたみたいです。 一応、改ざんされているファイルの差分を取り 影響の範囲を調べましたが、 フィッシング用のファイルをアップされていました。 .htaccessはPHPを各ディレクトリで有効化する内容でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/463
464: login:Penguin [] 2021/12/17(金) 11:07:53 ID:rAIMsb6h 盗まれたパンツを取り返して履く http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/464
465: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 15:14:59 ID:nGkYbxgc UnitファイルのExecStartで指定したスクリプト内に書いたechoがsystemctl statusで出力されないのはなんでなんだぜ? journalctlでは出力されるんだけどここ参照してるんじゃないの? centos7.9 kernel3.10.0-1160.49.1.el7.x86_64 systemd219 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/465
466: login:Penguin [] 2021/12/17(金) 15:49:08 ID:vmmxJVXH >>463 こういうのが後を絶たないから 何時までも踏み台にされるサーバは この世から消えて無くならないんだろうな よくあるのが動作確認するのにCGIを設置している奴 sshでログインして内部だけでしか動かないスクリプトなどで動作確認しろよなと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/466
467: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 17:02:39 ID:9Bcsuer2 >>465 ExecStart行は、そこに書かれたプログラムを、 それぞれ子プロセスをおこして動作させてる そしてstatusでは、ExecStartで起動したプロセスのうち、 その時に起動しているプロセスが出したログだけを 表示している echoとかはすぐに終了してるので、statusでは出力されないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/467
468: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 17:10:42 ID:nGkYbxgc そゆことか、ありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/468
469: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 17:31:22 ID:WDpFyAGb 2つHDD接続してます # btrfs filesystem show Label: 'debian' uuid: cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae Total devices 1 FS bytes used 25.51GiB devid 1 size 295.90GiB used 39.07GiB path /dev/sda2 Label: 'debian' uuid: 3a396f2a-5ad7-47af-9bbd-343195f050f2 Total devices 1 FS bytes used 21.17GiB devid 1 size 146.84GiB used 25.07GiB path /dev/sdb2 以下のごとくsdb2のみ エラーが出て起動できません。直近に当該ディスクドライブが、ゴロンゴロンまともにスピンしませんでした。げんざいは綺麗にスピンしてます。 # dmesg BTRFS errorのみ [ 6576.245236] BTRFS error (device sdb2): parent transid verify failed on 577110016 wanted 1415 found 1373 [ 6576.252368] BTRFS info (device sdb2): no csum found for inode 217067 start 0 [ 6576.264856] BTRFS warning (device sdb2): csum failed root 310 ino 217067 off 0 csum 0xe2d2eae6 expected csum 0x00000000 mirror 1 [ 6576.281548] BTRFS error (device sdb2): parent transid verify failed on 577093632 wanted 1415 found 1373 [ 6584.082394] BTRFS error (device sdb2): parent transid verify failed on 577110016 wanted 1415 found 1373 [ 6584.082408] BTRFS info (device sdb2): no csum found for inode 217067 start 0 [ 6584.095117] BTRFS warning (device sdb2): csum failed root 310 ino 217067 off 0 csum 0xe2d2eae6 expected csum 0x00000000 mirror 1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/469
470: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 17:49:53 ID:EEXs8ixD 良かったね。次の方どうぞ〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/470
471: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:00:28 ID:WDpFyAGb 見やすくするために [ 6584.082394] BTRFS error (device sdb2): 等の文字列をのぞいきました parent transid verify failed on 577110016 wanted 1415 found 1373 no csum found for inode 217067 start 0 csum failed root 310 ino 217067 off 0 csum 0xe2d2eae6 expected csum 0x00000000 mirror 1 parent transid verify failed on 577093632 wanted 1415 found 1373 parent transid verify failed on 577110016 wanted 1415 found 1373 no csum found for inode 217067 start 0 csum failed root 310 ino 217067 off 0 csum 0xe2d2eae6 expected csum 0x00000000 mirror 1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/471
472: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:03:35 ID:WDpFyAGb なおすでに # btrfs rescue zero-log /dev/sdb2 を実行。 参考 https://github.com/satoru-takeuchi/btrfs-thin-book/blob/master/trouble_shooting.md これをする前はマウントすらできませんでした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/472
473: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:07:26 ID:WDpFyAGb > "chunk tree"という文字列を含むメッセージが出力されている。 どのデバイスにどのデータを配置するかという情報が入っているchunk treeというメタデータが壊れている可能性があります。次のコマンドによって、ファイルシステムをスキャンしてchunk treeを復元できます。 # btrfs rescue chunk-recover /dev/sdb2 "chunk tree"という文字列を含むメッセージが出力されてませんが、実行。 # btrfs rescue chunk-recover /dev/sdb2 ERROR: the device is busy http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/473
474: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:17:43 ID:WDpFyAGb 大段 ■mountできなくなった <<(我)もうすでにマウントはできてるのですが... 中の □mountに必要なメタデータの復元 これ以降の操作はmountできなくなったBtrfsファイルシステムを構成するストレージの内容を変更します 中の ----------------------------------------- それ以外のメッセージが出ている、あるいはとくにメッセージが残っていない 大きく分けて次の2つの可能性が考えられます。 スーパーブロック(後述)が壊れている root tree(後述)が壊れている ----------------------------------------- 第一にスーパーブロックが壊れている場合です。スーパーブロックとは、mountしようとしたストレージがBtrfsに属していることを示すと共に、各種管理情報を保持しているメタデータです。このデータにはバックアップされていますので、スーパーブロックが壊れている場合は次のコマンドによって復元できます。 # btrfs rescue super-recover /dev/sdb2 ERROR: the device is busy http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/474
475: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:23:19 ID:WDpFyAGb 第二にroot treeが壊れている場合です。root treeとは、どの場所にどんなデータ/メタデータが配置されているかを管理するメタデータです。壊れたroot treeを復元するには次のようにします。 # mount -o usebackuproot /dev/sdb2 /mnt << 行末はマウントポイントを指定ということか? $ lsblk sdb 8:16 0 149.1G 0 disk ├─sdb1 8:17 0 260M 0 part ├─sdb2 8:18 0 146.9G 0 part /media/jin/debian └─sdb3 8:19 0 2G 0 part # mount -o usebackuproot /dev/sdb2 /media/jin/debian # mount -o usebackuproot /dev/sdb2 /media/jin/debian mount: /media/jin/debian: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sdb2, missing codepage or helper program, or other error. # んんん〜? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/475
476: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:31:24 ID:WDpFyAGb ファイルシステムの復元(最終手段) # btrfs check --repair /dev/sdb2 このコマンドは矛盾のあるデータは容赦無く削除するなどして無理矢理にでもmountできるようにするためのものであり、かつ、必ずしも成功するとは限りません。このため、他に打つ手がまったく無くなったときの最後の手段として使用してください # btrfs check --repair /dev/sdb2 enabling repair mode WARNING: Do not use --repair unless you are advised to do so by a developer or an experienced user, and then only after having accepted that no fsck can successfully repair all types of filesystem corruption. Eg. some software or hardware bugs can fatally damage a volume. The operation will start in 10 seconds. Use Ctrl-C to stop it. 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 Starting repair. Opening filesystem to check... ERROR: /dev/sdb2 is currently mounted, use --force if you really intend to check the filesystem # << マウントしてない状態でやるのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/476
477: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:31:28 ID:WDpFyAGb # btrfs check --repair /dev/sdb2 enabling repair mode WARNING: Do not use --repair unless you are advised to do so by a developer or an experienced user, and then only after having accepted that no fsck can successfully repair all types of filesystem corruption. Eg. some software or hardware bugs can fatally damage a volume. The operation will start in 10 seconds. Use Ctrl-C to stop it. 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 Starting repair. Opening filesystem to check... Checking filesystem on /dev/sdb2 UUID: 3a396f2a-5ad7-47af-9bbd-343195f050f2 [1/7] checking root items parent transid verify failed on 579682304 wanted 1415 found 1372 parent transid verify failed on 579682304 wanted 1415 found 1372 parent transid verify failed on 579682304 wanted 1415 found 1372 Ignoring transid failure ERROR: child eb corrupted: parent bytenr=578355200 item=136 parent level=1 child bytenr=579682304 child level=1 ERROR: failed to repair root items: Input/output error # http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/477
478: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:36:00 ID:WDpFyAGb 警告 開発者からアドバイスがない限り、--repair は使用しないでください。 ということを理解した上で、そのうえで行ってください。 fsck はあらゆる種類のファイルシステムの破損を正常に修復することができます。例えば いくつかのソフトウェアやハードウェアのバグは、ボリュームに致命的な損傷を与える可能性があります。 [1/7] ルートアイテムのチェック parent transid verify failed on 579682304 wanted 1415 found 1372 parent transid verify failed on 579682304 wanted 1415 found 1372 parent transid verify failed on 579682304 wanted 1415 found 1372 トランシッドの失敗を無視する ERROR: 子ebが破損: 親 bytenr=578355200 item=136 親レベル=1 子 bytenr=579682304 子レベル=1 ERROR: ルートアイテムの修復に失敗しました。入出力エラー # <<以上機械翻訳 # btrfs rescue super-recover /dev/sdb2 ERROR: the device is busy <<先に実行したコマンドでこの意味がわからなかったが、 << マウントしてない状態でやるのか ということでは? もう一度やり直し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/478
479: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 18:52:25 ID:EEXs8ixD そうなんだ〜ふむふむ〜 次の方どうぞ〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/479
480: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 21:38:04 ID:WDpFyAGb "chunk tree"という文字列を含むメッセージが出力されている。 どのデバイスにどのデータを配置するかという情報が入っているchunk treeというメタデータが壊れている可能性があります。次のコマンドによって、ファイルシステムをスキャンしてchunk treeを復元できます。 # btrfs rescue chunk-recover /dev/sdb2 このコマンドはストレージプールのすべてを走査するため、非常に時間がかかる恐れがあります。 ---------------- # btrfs rescue chunk-recover /dev/sdb2 Scanning: 104862273536 in dev0 すごい長い時間かかてる、、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/480
481: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 21:57:42 ID:EEXs8ixD ここはお前の日記帳じゃねーんだよw 技術力ゼロのおっさんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/481
482: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 22:00:46 ID:WDpFyAGb # btrfs rescue chunk-recover /dev/sdb2 Scanning: DONE in dev0 We are going to rebuild the chunk tree on disk, it might destroy the old metadata on the disk, Are you sure? [y/N]: y Chunk tree recovery aborted # おわた dmesg どうなった? # dmesg | tail [11570.040916] usb 6-3: Product: WN-G300UA [11570.040920] usb 6-3: Manufacturer: I-O DATA DEVICE, INC. [11570.040923] usb 6-3: SerialNumber: 00e04c000001 [11570.857132] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlan0: link is not ready [11570.884652] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlan0: link is not ready [11571.107981] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlan0: link is not ready [11571.163660] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): wlan0: link is not ready [11572.726292] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): wlan0: link becomes ready [14120.958897] sysctl (11524): drop_caches: 3 [14143.358555] Adding 2097148k swap on /dev/sda3. Priority:-2 extents:1 across:2097148k FS # 消えた、btrfs 関連エラー?? ひとつだけになった? [10621.063512] BTRFS error (device sdb2): Remounting read-write after error is not allowed http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/482
483: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 22:18:17 ID:WDpFyAGb だめだなー。起動できない。initramfs みたいな さっきの日本語参考ページの元ネタってぽい英語ページにしたがってやってゆこうか https://ownyourbits.com/2019/03/03/how-to-recover-a-btrfs-partition/ >Be prepared 準備して Rule zero is of course to have backups. もちろん、ルールゼロはバックアップをとることです。 This will allow us to sleep well at night and handle a bad drive situation with a much cooler head. これにより、私たちは夜よく眠り、はるかに涼しい頭で悪いドライブ状況に対処することができます。 I can’t stress this enough: have at least three copies in two different locations. これを十分に強調することはできません。2つの異なる場所に少なくとも3つのコピーがあります。 Everything will be easier and less stressful when a drive fails, which will happen. ドライブに障害が発生した場合、すべてが簡単になり、ストレスが軽減されます。 << sdb の中にあるスナップショットはバックアップになんないのか? また、このsda中のスナップショットでは、ファイルシステムを復元できないのか1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/483
484: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 22:19:55 ID:WDpFyAGb Then, rule number one is to monitor your hard drive’s health. 次に、ルール1は、ハードドライブの状態を監視することです。 This is also critical because normally you will get the warning at least 24 or 48 hours before total failure so you have a good chance of getting your data out of there before it is too late. 通常、完全な障害が発生する少なくとも24時間または48時間前に警告が表示されるため、手遅れになる前にデータを取得できる可能性が高いため、これも重要です。 Hard drives don’t completely fail from one day to the other but we need to pay attention to them. ハードドライブは、ある日から別の日に完全に故障するわけではありません -------------------- とりあえずスマート有効にして、値を見てみるところからはじめる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/484
485: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 22:28:05 ID:WDpFyAGb 問題ディスク ST3160815AS (3.AAC) であるが、 890 個の不良セクターがありますが、使用可能です (35 °C / 95 °F) <<以前と同じメッセージ リアロケーティッドセクタカウント カレントペンディングセクタカウント アンコレクタブルセクタカウント 等の重要な値も以前といっしょ エアフロー温度だけ 赤字で「過去に失敗した」と出ている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/485
486: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 22:47:38 ID:WDpFyAGb これらの参考ページはすべて Procedure if the drive can be mounted ドライブをマウントできるかどうかの手順 であって、俺の環境はすでにマウントできてる だからぜんぜん別の修復方法がありそうなものだ > 復元したい日付のディレクトリへ入り、 $ cd /media/ユーザ/debian/timeshift-btrfs/snapshots/2021-12-13_16-08-21 これじゃダメなのか?(じつはもうやった、リードオンリーと出てできない) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/486
487: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 22:56:45 ID:EEXs8ixD 惨めな荒らしだな・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/487
488: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 23:31:03 ID:myoXf6ap ここは質問を書き込むところで日記や備忘録を書き込むところではないはずなんだが ぐだぐだ書かずにやったこととやりたいことだけ書いて質問して HDDの内容吸い出せなかったら壊れたとして諦めるか専門業者に頼め http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/488
489: login:Penguin [sage] 2021/12/17(金) 23:48:40 ID:EEXs8ixD 専門業者と同じレベルのことが出来ない悲しさあるな・・・別に専用の機材が必要なわけじゃないから出来ること同じなのにw 見てて恥ずかしいわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/489
490: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 00:14:02 ID:HnVQUw9E □やったこと https://github.com/satoru-takeuchi/btrfs-thin-book/blob/master/trouble_shooting.md このページのすべてのコマンド 一つだけ効果があった # btrfs rescue zero-log /dev/sdb2 でマウントできるになった。 しかしsdbのシーゲートから起動できない。 □やりたいこと >HDDの内容吸い出し ではなく、デビアンの正常起動 > 復元したい日付のディレクトリへ入り、 cd /media/jin/debian/timeshift-btrfs/snapshots/2021-12-13_16-08-21 して $ sudo btrfs sub snap @ /media/jin/debian か $ sudo btrfs sub snap @ /media/jin/debian/@ みたいな感じでスナップショットからファイルシステムを復元できないかと?しかしやってみると ERROR: cannot snapshot '@': Read-only file system となりま。 □壊れたとして諦める このディスクはあかん。しばらくオッケーに見えて1ヶ月以内に必ずダメになりますWWW それでもなんとかしてほしい!! とりあえずいまだけ!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/490
491: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 00:15:10 ID:HnVQUw9E 俺はすべてのパーツをぜったいに あきらめないっ ----------------------------------------- 電気が入らなくなるまでっっ ----------------------------------------- http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/491
492: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 00:52:04 ID:poEKAKYQ 状況も分からずデタラメにコマンド叩いてるだけじゃ悪化するだけだわ恥ずかしいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/492
493: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 01:28:08 ID:JBIVhS6S 無駄に足掻く時間が勿体無いからストレージをクローンかイメージ化して取れるものだけ取って後は諦めるけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/493
494: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 08:26:10 ID:kJlm2/Qf > 26 login:Penguin sage 2021/11/10(水) 00:03:48.68 ID:U/pJYCBd > debian10busterはsdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680 にあります。大きい容量から小さい容量のHDDへコピーする方法を教えて下さい。 こいつだから あとは本人がちゃんと説明するかどうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/494
495: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 08:46:14 ID:poEKAKYQ 1ヶ月以上かけてこの進捗じゃもう向いてないとしか言いようがない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/495
496: login:Penguin [] 2021/12/18(土) 08:56:43 ID:fe9H0Vwc ガガガガイ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/496
497: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:35:13 ID:nN8WfFGQ >>494 その人なのか。おそらく同一人物らしい人がそれ以前にdebianスレで btrfs助けてと来ていたな。 だから、>>495、一か月どころじゃないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/497
498: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:41:39 ID:HnVQUw9E よし、オメーラ。いまからOracle® Linux 6管理者ソリューション・ガイドをいっしょに読んでいくぞ 4.6 サブボリュームとスナップショットの作成 btrfsファイル・システムの最上位レベルは、ディレクトリやファイルを含む名前付きのBツリー構造で構成されたサブボリュームであり、 >btrfsファイル・システムの最上位レベルは これはわかる >ディレクトリやファイルを含む これもわかる >名前付きのBツリー構造で構成されたサブボリュームであり、 はぁ?ww >サブボリュームを作成するには、サブボリュームを作成するbtrfsファイル・システム内の位置にディレクトリを変更し、次のコマンドを入力します。 サブボリュームなんか作成したことねーぞ。タイムシフトで勝手に作成されるみたいだな。 >サブボリュームを作成するbtrfsファイル・システム内の位置にディレクトリを変更し ここは前に指導受けてわかる。 # btrfs subvolume create subvolume_name ----------------------------------------- はやく $ sudo btrfs sub snap @ / の使い方出てこねえかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/498
499: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:43:27 ID:HnVQUw9E >>497 おはよーござい、ます! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/499
500: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:45:08 ID:HnVQUw9E スナップショットは、スナップショットの取得時に親のサブボリュームの内容を記録するサブボリュームの一種です。 btrfsファイル・システムのスナップショットを取得し、それに書込みを行わないと、そのスナップショットは元のファイル・システムの状態を記録し、バックアップを作成できる安定したイメージになります。 スナップショットを書込み可能にすると、それを元のファイル・システムの代替バージョンとして使用できます。 btrfsファイル・システムのコピーオンライト機能では、スナップショットを迅速に作成でき、当初はほとんどディスク領域を消費せずに済みます。 << 以上は特に問題ねえ。ほぼわかる。感覚だけだけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/500
501: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:45:26 ID:kJlm2/Qf ファイルシステム自体の詳細な質問はこちらで ファイルシステム総合スレ その19 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/501
502: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:49:11 ID:HnVQUw9E https://docs.oracle.com/cd/E39368_01/adminsg/ol_use_case3_btrfs.html 次の表に、一般的なスナップショット操作を実行する方法を示します。 コマンド 説明 btrfs subvolume snapshot (pathname) pathname/snapshot_path pathnameによって指定された親のサブボリュームまたはスナップショットのスナップショットsnapshot_pathを作成します。 次に例を示します。 btrfs subvolume snapshot /mybtrfs /mybtrfs/snapshot1 <<ウワーッ。説明と例がわかりにくいなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/502
503: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:49:59 ID:HnVQUw9E >>501 > ファイルシステム自体の詳細な質問はこちらで > ファイルシステム総合スレ その19 > https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/ クソスレ時間のむだ。くだ質で。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/503
504: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:52:23 ID:kJlm2/Qf そっちの方が専門的な識者が多いから誘導してやってるのだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/504
505: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:55:43 ID:HnVQUw9E >btrfsサブボリュームは、ディスク・デバイスのようにマウントできます。 親のサブボリュームのかわりにスナップショットをマウントすると、ファイル・システムの状態をスナップショット取得時の状態に効率的にロールバックできます。 オラクルのページはもう終わるから待っとけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/505
506: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 09:58:41 ID:HnVQUw9E とりあえずライブ起動で、btrfs subvolume snapshot (pathname) pathname/snapshot_path やって結果出して、エラーメッセ記録してググりだな。これしか突破口はねえ。俺の習得した数少ない スキルだからな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/506
507: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 10:00:39 ID:poEKAKYQ 無能な荒らしとか悲惨だな・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/507
508: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 10:03:13 ID:poEKAKYQ ちなみに俺ファイルシステムのコード書いたり読んだりするよw まじ恥ずかしいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/508
509: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 10:11:46 ID:kJlm2/Qf おお、意外なところに有識者様が 便乗質問おkすか?Btrfsじゃないんですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/509
510: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 10:25:37 ID:6Mq81OPl zipinfo とか zcat で圧縮ファイルの中身のファイル一覧を見れますが、たとえば hoge.zip の中身の fuga.txt を、hoge.zip を解凍せずに閲覧する方法はありますか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/510
511: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 10:39:00 ID:poEKAKYQ あるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/511
512: login:Penguin [] 2021/12/18(土) 11:07:40 ID:lkysTqFs こいつがっていうより、こいつにかまうヤツがクソ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/512
513: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:15:21 ID:2w4RaGuj じゃあこいつらがってことか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/513
514: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:23:37 ID:poEKAKYQ ええやん、いくらでも構ってやればw 有用な情報は一切教えないけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/514
515: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:27:41 ID:2w4RaGuj わかってないようだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/515
516: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:31:03 ID:poEKAKYQ もう何十年もココ使ってるけど、どうせどこかを荒らすんだろ?ここでいいやんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/516
517: login:Penguin [] 2021/12/18(土) 11:34:47 ID:yA2xs9mM 埋め立てなら荒らし報告を http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/517
518: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:45:07 ID:poEKAKYQ 荒らし報告なんてあからさまな宣伝みたいなやつを除いて昔から機能してないよ ただの私怨にしかならんしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/518
519: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:47:17 ID:2w4RaGuj 十分機能はしているが現在浪人持ちのみが報告可能 ただし今日のケースではおそらく規制されない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/519
520: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:52:28 ID:poEKAKYQ 機能してるところなんて見たことないけどな いっつも荒らされてるやんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/520
521: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 11:56:25 ID:2w4RaGuj いっつもがいつの何処の事を言ってるのかでそのレスの適切さが分かれる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/521
522: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 12:06:36 ID:6nc117Ed >>510 unzip -p archive.zip inner.txt http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/522
523: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 12:09:57 ID:poEKAKYQ 見てれば実感としてあるだろw 証明するまでもない。この板で調べればすぐ分かるよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/523
524: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 12:10:42 ID:poEKAKYQ リダイレクトについて書いた方がいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/524
525: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 12:13:15 ID:2w4RaGuj と言う事で見事にいろいろ浮き彫りにされたID:poEKAKYQなのであった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/525
526: login:Penguin [sage] 2021/12/18(土) 12:21:17 ID:poEKAKYQ IP調べれば一発だっつーの。余計なことにスレを使うなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/526
527: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:17:21 ID:U/RU1xeH 皆さんただいま。作業報告の続きです この後がどうしたらいいかわかりません。よろしくおながいします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/527
528: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:18:03 ID:U/RU1xeH # Mapfile. Created by GNU ddrescue version 1.23 # Command line: ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian1/ST.img ddrescue.map # Start time: 2021-12-19 06:49:20 # Current time: 2021-12-19 07:40:52 # Finished # current_pos current_status current_pass 0x25433D0000 + 1 # pos size status 0x00000000 0x25433D6000 + http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/528
529: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:25:54 ID:U/RU1xeH □記録を調べたところ、過去にまったく同じケースで指導を受けていた。 ERROR: cannot snapshot '@': Read-only file system となる このケースはハードドライブの障害であり ddrescue を使う。2台のHDD を接続してdebian live usbで起動 user@debian:~$ sudo apt update user@debian:~$ sudo apt install gddrescue user@debian:~$ lsblk -o name,label,size,fstype,model NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL loop0 2.7G squashfs sda 149.1G ST3160815AS ├─sda1 EFI 260M vfat ├─sda2 debian 146.8G btrfs └─sda3 2G swap sdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680 ├─sdb1 EFI 190M vfat ├─sdb2 debian 295.9G btrfs └─sdb3 2G swap sdc 28.6G SanDisk_3.2Gen1 └─sdc1 D-LIVE NF B 28.6G vfat http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/529
530: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:27:59 ID:U/RU1xeH <<一般的使い方 drescue [オプション] [読込元] [書き出し先] [ログ出力先] $ ddrescue -f -d -r1 -v /dev/sda /dev/sdb logfile.log オプション 概要 -f 上書き※ターゲットが物理ディスクでは必須 -n リードエラーを無視 -v 詳細表示 -r 不良セクタの再読み込み回数 -d ダイレクトアクセス(キャッシュを介さずにアクセス) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/530
531: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:31:47 ID:U/RU1xeH user@debian:~$ sudo ddrescue -fdvr3 /dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6 /media/user/debian1/ST.img ddrescue.map GNU ddrescue 1.23 About to copy 160041 MBytes from '/dev/disk/by-id/ata-ST3160815AS_6RX65VV6' to '/media/user/debian1/ST.img' Starting positions: infile = 0 B, outfile = 0 B Copy block size: 128 sectors Initial skip size: 3200 sectors Sector size: 512 Bytes Press Ctrl-C to interrupt ipos: 160041 MB, non-trimmed: 0 B, current rate: 7299 kB/s opos: 160041 MB, non-scraped: 0 B, average rate: 51810 kB/s non-tried: 0 B, bad-sector: 0 B, error rate: 0 B/s rescued: 160041 MB, bad areas: 0, run time: 51m 28s pct rescued: 100.00%, read errors: 0, remaining time: n/a time since last successful read: n/a Finished user@debian:~$ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/531
532: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:41:17 ID:U/RU1xeH さて、ST.img はどこにあるのか?自分ではわからないが、記録では次のコマンドを打っている。 $ sudo timeshift --list /dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/ << BTRFSでは、/dev/sda2は/run/timeshift/backupにマウントされているのか?いままでコマンドの出力をまともに読んだことがねえから初めて気付いた。という「マウントの意味をさいきん知った」 Device : /dev/sda2 UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae Path : /run/timeshift/backup Mode : BTRFS Status : OK 1 snapshots, 134.8 GB free Num Name Tags Description ------------------------------------------------------------------------------ 0 > 2021-12-19_17-09-08 B $ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/532
533: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:41:31 ID:U/RU1xeH さて、ST.img はどこにあるのか?自分ではわからないが、記録では次のコマンドを打っている。 $ sudo timeshift --list /dev/sda2 is mounted at: /run/timeshift/backup, options: rw,relatime,space_cache,subvolid=5,subvol=/ << BTRFSでは、/dev/sda2は/run/timeshift/backupにマウントされているのか?いままでコマンドの出力をまともに読んだことがねえから初めて気付いた。という「マウントの意味をさいきん知った」 Device : /dev/sda2 UUID : cf82c300-5af6-45d6-a682-1e93b9105cae Path : /run/timeshift/backup Mode : BTRFS Status : OK 1 snapshots, 134.8 GB free Num Name Tags Description ------------------------------------------------------------------------------ 0 > 2021-12-19_17-09-08 B http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/533
534: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:44:47 ID:U/RU1xeH $ ls /run/timeshift/backup @ @home ST.img timeshift-btrfs おお!あったぞRaw disk image サイズ160.0 GB (160041885696 バイト) ----------------------------------------- つぎの作業を指示して下さい。マジでわかりません。予想としては書き戻す、コマンドがぜんぜん!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/534
535: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:47:47 ID:U/RU1xeH >>514 > ええやん、いくらでも構ってやればw 有用な情報は一切教えないけどw オメーのような脳無しのもたらす情報は遮断するww おれに指導できるのは天才児だけだ。 なぜならばおれはリナックス界の風雲児だからだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/535
536: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 17:51:16 ID:U/RU1xeH 複数の板で重要な論文を発表中で、そちらの作業に出かけてきます。 ひとつはアイドルの板で、あるアイドルの死について考究する。目的はスレ民の不安をとりのぞくこと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/536
537: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 18:25:21 ID:FlGVfwTG よお風雲児 残念だがそのレベルのトラブルは俺には回答不可能だ そのレベルになるまでHDDをこき使ったことが無いので 強いて言うならばいつそうなってもいいように外付けストレージやファイル鯖にバックアップを取っておくべきだったな もっともトラブってる方は予備なんだから大して痛くなかろうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/537
538: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 19:11:23 ID:1dJM5IFQ はいはい、ID変えてご苦労さまとも見えるレスだな 出鱈目やってるだけの日記に回答不可なんてありえないw 本来必要な手順を省き、やってはいけない操作をやって破壊するだけの作業には誰も興味などない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/538
539: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 19:15:23 ID:U/RU1xeH >>538 これがアホの認定厨...w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/539
540: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 19:16:08 ID:ACzmpV+n 偏執的なところも追求するためには必要な要素なのかもしれんが 天才さんなら時間の無駄と思って諦めたりしないんかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/540
541: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 19:20:12 ID:U/RU1xeH >>537 > 強いて言うならばいつそうなってもいいように外付けストレージやファイル鯖にバックアップを取っておくべきだったな そのやり方がわからんもん。。。 > もっともトラブってる方は予備なんだから大して痛くなかろうよ 次郎さんか?オメーは知能が高いのに、なんで下らねえ2ちゃん民の評判なんか気にするんだ? そこがオメーのいちばんアカンところなんだわ。ひとことでゆーと弱い!!www わかったな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/541
542: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 19:23:41 ID:U/RU1xeH >>540 > 偏執的なところも追求するためには必要な要素なのかもしれんが > 天才さんなら時間の無駄と思って諦めたりしないんかね ハッキリいいます。昔からの言い伝えで「タイム イズ マネー」とあります。 このシーゲートは、意味がありません。まえに一ヶ月以内に壊れると言いましたが、サバを読んだ。 じつは2週間以内にかならずOSは壊れるw だから修復技の習得のために、やってるの。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/542
543: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 20:00:58 ID:FlGVfwTG 俺は評判を気にすると言うよりはあまり無責任な回答をつけたくないだけ そんなに熟練者でもないんで不良HDDからのデータサルベージなんてddrescueで駄目だったらお手上げレベルよ こんな下っ端じゃなくとも紳士的振る舞いさえ出来ればきっとスゴウデの人が助けてくれるさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/543
544: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 20:10:09 ID:FlGVfwTG > だから修復技の習得のために、やってるの。 だと言うならば少なくとも俺では力不足だな ツールまかせのサルベージしかできんもの 「おまえら詳しいんだから教えろや」ではなく一貫して「ご面倒でしょうけどどうかご教示下さい」と言う態度でこっちで聞く事をすすめる ファイルシステム総合スレ その19 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/544
545: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 22:24:24 ID:1dJM5IFQ そっちに行ったところで俺が潰すから大丈夫w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/545
546: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 22:34:51 ID:FlGVfwTG それはご自由になさって下さればよいかと Btrfsに関しては教えられることは教えたけど不良ドライブからの難儀なサルベージまではちょっと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/546
547: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 22:37:21 ID:1dJM5IFQ あと修復技の習得にはなってなくて、誰も必要としない破壊技を修復技と思って習得してるだけだからw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/547
548: login:Penguin [sage] 2021/12/19(日) 22:41:05 ID:FlGVfwTG 良く言えば本人は緊急時対応の修行とでも思ってるのでしょう 普通はそうなる前にバックアップ取っておいてドライブが故障する前に交換するものだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/548
549: login:Penguin [sage] 2021/12/20(月) 20:46:08 ID:PUJobghu 15年ぐらい前からftpといわゆるホームページ作成ソフトで たくさんの人が同一アカウントで好き勝手にファイルを置いている環境があるんだけど、 端末(bash環境)でトップからどこにもリンクされていない幽霊ファイルを検出する方法とかありますか? htaccssとかは除外するとして、cgiが吐くファイルとかもあるだろうから、 そういうのはディレクトリ名で判断して消さないようにします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/549
550: login:Penguin [sage] 2021/12/20(月) 20:52:20 ID:Oa8J25Rn あるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/550
551: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 07:34:00 ID:Rlb1gRlA よくこんなスレで真っ赤にできるよな 天才だわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/551
552: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 11:31:36 ID:F3C3+VFl >>549 リンクとは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/552
553: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 14:24:16 ID:GgAzq/Ob curl/wget でダウンロードせずに、 リソースのURL だけを取得するようなオプションは無いのか? 例えば、ボタンを押すと、Ajax でHTML を書き換えて、 今まで存在しなかった、URLが現れると、非常に厄介 5ch がそう 最初に空のHTMLを送ってきてから、Ajaxで内容を取得する。 そこには、200のURLが書いてあるが、ボタンを押せば、500のURLが現れる このように、ユーザーのアクションによって、 ドンドンHTMLが変わっていくので、その中にあるURLも変わっていくのが、厄介 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/553
554: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 14:26:33 ID:GQ6sbGvt お得意のRuby使えよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/554
555: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 14:28:59 ID:LG40fTb8 javascript動かしたいならブラウザをheadlessで動かす仕組みのやつを使え http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/555
556: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 15:19:56 ID:CryvvIY3 >>552 ローカルに対してのハイパーリンクです index.htmlからhoge.html, fuga.htmlはあっても、hage.htmlが無かったりしたら それを検出したいです。 孤立しているjpgやgifなどはたくさんありそうなので そういうのをbashで探すのはもうbashスクリプトの話になりますよね・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/556
557: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 18:09:03 ID:svQRlsMH nginxでwebdavやろうと思ってパッケージ作ろうとしてるんだけどうまくいかず、 質問させてください。 ここみながら進めてるんだけどうまくいかない。 https://qiita.com/YuzuRyo61/items/176ed017cefbaa872a63 エラー内容 ./configure: error: invalid option "/home/don/build/nginx-1.20.2/debian/nginx-dav-ext-module" make: *** [debian/rules:45: config.status.nginx_debug] エラー 1 dpkg-buildpackage: error: debian/rules build subprocess returned exit status 2 これはどうすればいいですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/557
558: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 18:20:03 ID:6V4gTjpz >>557 --add-module= を付けてないとかは流石にない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/558
559: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 19:07:08 ID:svQRlsMH >>558 つける場所がよくないのか...と思って確認したらスペース入ってました!! --add-module= /home... になってたのでスペース削除したらうまくいきました。 ありがとうございます! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/559
560: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 20:49:40 ID:9ROmdoHL メッセージ読めば何を間違ったのかすぐに判ると思うのだが そういう時代になったんだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/560
561: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 21:17:47 ID:LHeFAY0y >>560 出来合いのものや野良サイト情報をそのまま使用しながらドキュメントも出力メッセージも読まず素人掲示板で質問するのが今のトレンド http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/561
562: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 21:27:57 ID:kYsTj4+3 良い時代になったものです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/562
563: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 21:42:51 ID:CoKQSK00 キモ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/563
564: login:Penguin [] 2021/12/21(火) 22:08:21 ID:4Lslsf/v arecordって2GB以上の録音できないんでしょうか? もっと長く録音できるコマンドはないでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/564
565: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 22:31:47 ID:9r0l0Tzm >>561 Linux板に集う俺らただクレクレ乞食はそんな感じだからな >>560 出来ることがコピペ程度のただクレクレ乞食に、そんなすごいことは不可能。 ただクレクレ乞食はコピペものを自分でちょっと変更することすらできない (妄想で適当にいじる感じに変更)レベル そんなだから、掲示板で助けてとなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/565
566: login:Penguin [sage] 2021/12/21(火) 22:35:30 ID:9r0l0Tzm そんな人がnginxでwebdavってすごい まぁ、Btrfsの人のようなすごすぎな人がいるぐらいだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/566
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 436 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s