Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
697(2): 2018/11/14(水) 15:34:23.73 ID:R9HUvO/L(1/3)調 AAS
>>1
Unix は世界最古のOSらしいので、最初は良かれと思って決めたものが、
使ってみると使いにくかった、ということはあるかもしれない。
一例として、
$ コマンド名 パラメータ >a
などとして、リダイレクトするとき、stdout と stderr が分かれている
のも、現実的には不便。
$ . スクリプト名
と先頭にピリオドをつけないと環境変数がスクリプトによって設定できない
のも不便。
どちらも、DOS では修正されていた。DOS の方が後発だから。
699: 2018/11/14(水) 16:12:37.60 ID:R9HUvO/L(2/3)調 AAS
>>697
別の環境変数で処理したいなら別の端末を開けば良いわけだから、
スクリプト内での設定を反映しないという仕様は、今となっては
アリガタ迷惑だと思う。
ただ、行儀の悪いわけの分からんスパゲッティーで解読するのも
時間の無駄なスクリプトも多いが。
700: 2018/11/14(水) 16:31:47.06 ID:R9HUvO/L(3/3)調 AAS
>>697
stdout と stderr と時系列的に合わせて出力しないと、解読しにくい
場合があるので、結局、2つの出力を合成したいことが多く、
1&>2 a
だったか、覚えていられないような変な記号を書かなくてはならない。
あと、tee コマンドも覚えにくい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.504s*