Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

272: 2018/09/09(日) 21:37:24.67 ID:gnEdZr1c(30/59)調 AAS
だいたいHTMLを参考にしてる点で気づかんかな?
HTMLなんかスキーマが定められてフォーマットが固定されてるのに
いろんなサイトやウェブサービスが作れるだろと
403: 2018/09/15(土) 22:58:46.67 ID:T8F0ismU(3/3)調 AAS
そりゃGUIからの設定がしづらいからだろ?
HTMLのフォームに似た要素ががある汎用XML設定ファイルなら
設定しやすいGUIが作れる。

GUIだったらどんなものでも満足するんだろ?
みたいな考え方じゃないんだよ
428: 2018/09/17(月) 03:12:33.67 ID:7DPubdfM(2/5)調 AAS
> それだとアプリごとに設定ツールを開発しなければいけなくなる。
そうならないような設定ツールを作るなり
スキーマなりスクリプトなどで扱える形なり
工夫すればいいだけじゃないの
> 今度は設定ツールを開発する側の負担が大きい(だから設定ツールは作られない)
ようするに設定ツールの作者個人のスキルが足りなかったり手間を掛けたくないから
全てのアプリ作者に無駄な作業を強いるって事ね

> 今はほとんどが設定項目の名前をタグにしてるが、
> それをname属性に変えるだけなんだよ。
そんな程度なら相互の変換スクリプトでも噛ませばいいだけの話
> アプリ作者の手間にはならない。
ゼロじゃなければ意味ないよ

> そしてHTMLライクなXML設定ファイルだから、プログラマじゃない人でも手伝える。
プログラム側でやってる全てのチェックをスキーマなりに落とし込む作業だからコードが読めないと無理では
433
(1): 2018/09/17(月) 11:57:01.67 ID:h4GTR3U1(1/2)調 AAS
あるアプリケーションの特有値は出来ないだろ。
例えばゲーム中に登場するキャラクターの変数とかどうすんだ?
全部nameにつめこむのか?もはやそれは独自タグと変わんないぞ。
nameの名前空間にカカロットとかベジータまで定義すんのかw
468: 2018/09/18(火) 20:34:43.67 ID:A0NCMHon(7/11)調 AAS
>>464
俺は作る側の人間だから自分のアプリではつくる。
設定ツールってよくわからんが、設定するための画面はアプリのメニューに合ったほうが良いじゃん。
492
(3): 2018/09/19(水) 09:26:39.67 ID:+hp9O8CO(3/12)調 AAS
>>491
> 色々できることが増えてきたけど
> 何ができるとか何をして良いとか何をしてはいけないとか
> どうやって決めるんだろう

誰かが決めれば?
俺は、世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ

>>220より

>>216
何の意味って、最初に言ったとおり、
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ

>>217
標準化しようじゃなくて
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ

>>218
仕様を書く必要はないよ
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ

>>219
世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
507: 2018/09/19(水) 22:36:40.67 ID:+hp9O8CO(10/12)調 AAS
ミスったw

上司「なにか問題はありますか?」
部下「○○という問題があります」

部下が、聞いてどうするんだってなw
543: 2018/09/23(日) 00:03:15.67 ID:8l0pzils(1/4)調 AAS
>>542
便利だね。
642
(1): 2018/09/30(日) 20:09:41.67 ID:QbavDDne(3/7)調 AAS
現実を否定しているところから始まってる妄想だから現実離れしてて現実的じゃないのは当然やろうな。
こうだったら良かったのにというボヤキなんだろうが、ボヤキにしても無知を晒してるだけだからな。
701: 2018/11/14(水) 18:19:54.67 ID:NypCRQ0z(1)調 AAS
というか何もかも覚えられない

脳が退化しているのか?
720
(1): 2018/11/16(金) 10:12:56.67 ID:tzv3Gduj(3/8)調 AAS
>>719
実際のコンパイルは、a1.c, a2.c, a3.c, ・・・ などを別のCPUコアに渡して、
マルチコアでコンパイルするので、既にCPUコアが完全に使用しきられている。
なので、それ以上、コアに空きが無いので、パイプを使っても並列度が
上がることはほぼ無い。

一方、いったんファイルに書いてもファイル・バッファにキャッシュされ、
実際のディスクへの書き込みは、全く行われないか、または、ずっと後
になってから行われ、コンパイル作業中にはRAM上でデータの受け渡し
が行われるためディスクの遅さは全く関係しないと言っても過言ではない。
799: 2024/08/15(木) 01:37:57.67 ID:WWSCVf9G(1/2)調 AAS
>>583
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうで
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.497s*