[過去ログ]
【初心者】Ubuntu Linux 105【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【初心者】Ubuntu Linux 105【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
796: login:Penguin [sage] 2016/05/29(日) 12:30:39.83 ID:leJdbJEZ 無線親機を11g、20Mhz幅でテストしてごらん。 安定しちゃう可能性が高いと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/796
797: login:Penguin [sage] 2016/05/29(日) 12:37:57.33 ID:Zjsu4hxo Winは10にアップグレードしろとしつこく要求したうえに 実際に10にアップするとwifiに繋ぐことができなくなるという罠にハマることが そして元に戻すとまたアップグレードの催促が・・・ 結局はWinだろうがLinuxだろうが合わない環境ならダメ そう、もうおわかりだろう オマ環 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/797
798: login:Penguin [sage] 2016/05/29(日) 16:17:04.95 ID:YFP9MKwU MacBook AirのWiFiで繋げてるが、不意に接続切れたのはほんの数回。 16.04にしてから一度も切れてない。 ドライバとの相性だろうな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/798
799: login:Penguin [sage] 2016/05/29(日) 16:46:52.76 ID:VNFVkqNC 無線LANは親機子機の相性もあるし むつかしい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/799
800: login:Penguin [sage] 2016/05/29(日) 18:06:44.46 ID:YFP9MKwU ちなみに親機はauひかりのホームゲートウェイ(中身はNECのAterm) 勝手にファームウェアをアップデートするやつで今確認したらまた知らぬ間に バージョンアップしてやがった・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/800
801: login:Penguin [sage] 2016/05/29(日) 19:42:31.10 ID:0af1oIyo もー有線引っ張っちゃいなよ updateスイスイ♪ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/801
802: login:Penguin [sage] 2016/05/29(日) 23:29:03.50 ID:D+sRQUVW 漏れのSSDは、110GB。 なのに、Win10は45GB使う。狂気 ダウンロードが、やけに速かったと思ったら、 毎日こっそり、ダウンロードしていたとは驚いた。 もしシステムが壊れたら、どないするねん 漏れは、Win10で果たして、Python, Ruby が使えるのか、おびえています http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/802
803: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 08:20:03.23 ID:5xQdfJuw LinuxスレがあちこちでWinの嘆きのスレになってるな XP足切りで気づいた人は幸いだったのかもね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/803
804: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 14:56:36.99 ID:daNnPwsd 定期的に金をむしり取る乞食商法の粗悪さ加減に気づかない養分たちww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/804
805: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 15:52:43.16 ID:dgYpmVa5 ねえね、それでUbuntuで完璧にWinの代替になってる人いるの? おれはOfficeの書式直すのが面倒でWord,Excelファイルいじる時は 結局Win立ち上げちゃう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/805
806: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 15:54:50.17 ID:Di4UQLeF 俺はDebianが完璧以上にWinの代替をこなしている http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/806
807: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 16:21:43.78 ID:PMDGRfF/ 両方必要 使用頻度ではLinuxのほうが多いよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/807
808: login:Penguin [] 2016/05/30(月) 17:37:22.28 ID:H41CtXcO >>782 インストーラが不親切だわな。 UEFIなら、正解はMBRでもディスク先頭でもなく、EFIパーティションだし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/808
809: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 17:38:57.19 ID:qSagqdDx >>805 完璧に代替してる と言いたいところだが、ノートパソコンだけは仕方ない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/809
810: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 18:06:49.84 ID:gD0Mxt7n 仕事では客先の都合もあるからWindows使ってるけど プライベートでUbuntuで困ることは何一つない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/810
811: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 20:38:22.94 ID:vHdzm4r3 >>809 自分は逆かなぁ ノートがUbuntuでおk、デスクトップはWinだな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/811
812: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 22:47:15.06 ID:nzi+ooTR Windows7から幾度なくLinuxに乗り換えようとした時期があったが全て失敗した。 理由はOSどうたらではなく、OS上で利用できるアプリケーションで決まった。 結局LinuxかWinが良いかじゃなくて、その上で使っているアプリで決定するって事を思い知らされたよ。 Linuxは素晴らしいとか意気がってた自分が恥ずかしい、俺は何もわかってなかった。。。 そしていよいよWindows10でbashサポートが始まろうとしてる。 もう、いよいよ俺のなかでLinuxを使う理由がなくなりつつある…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/812
813: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 23:05:27.50 ID:MsxCM12O 良いんじゃね、別に。 必要かつ好きなOS使えば良いと思うよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/813
814: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 23:07:09.67 ID:MsxCM12O ID:MSX・・、昔そんなPCもあったな・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/814
815: login:Penguin [] 2016/05/30(月) 23:11:12.95 ID:ALROfHPX >>814 MSXをPCとよんでいいのかは、現代でMacをPCと呼ぶことに近いな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/815
816: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 23:20:46.80 ID:vHdzm4r3 >>812 それそれ Linuxが堅牢だとか軽いとか言われても、やりたいことを実現するためのアプリケーションが無い、もしくは不足してる事実は如何ともしがたい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/816
817: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 23:22:47.11 ID:MsxCM12O あともうひとつ分からんのが、その時代にCPM86?とかいうOSだか規格だか何やら・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/817
818: login:Penguin [sage] 2016/05/30(月) 23:25:23.17 ID:MsxCM12O >>816 ネットと2chぐらいしか使わない俺のようなやつには、完全にWinの代替になるがな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/818
819: login:Penguin [] 2016/05/31(火) 02:04:30.57 ID:+nHejmYj 仮想マシンがある以上どっちでもいいけどね windows on linuxでもlinux on windowsでも ハイパーバイザー型なら性能出せるし というかスレチ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/819
820: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 07:07:25.50 ID:Jai0+eV2 ネットだけやってたwindowsユーザーはAndroidに食われてそう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/820
821: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 12:14:00.99 ID:oG6Mteo7 >>820 人喰いアンドロイド 怖えよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/821
822: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 12:20:22.93 ID:KUYETvsT でも結局Ubuntu入れるPCが必要で、それなりに動くには それなりのハードが必要で、結局Winでいいじゃないかと落ち着いて しまう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/822
823: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 12:27:51.11 ID:pJLDMJiv >>822 winなんてプライバシー情報収集ツールやん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/823
824: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 13:13:43.30 ID:iVOstaYg >>823 うん、それで嫌になってUbuntuを導入しようって決心する http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/824
825: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 13:36:04.73 ID:bLGmTdpL いっぽう俺は人が捨てたラップトップを譲ってもらってDebianでネットを満喫 Windowsの時代よりたくさんのことを実現できたってのは不思議だな たぶん説明や学習がWinと比べて楽なんだと思うよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/825
826: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 13:39:52.10 ID:bLGmTdpL あ、Ubuntuスレだったなごめん Ubuntu系を今は使わなくなったのは それが良くないわけじゃないけどかなり使い込んでいくと崩壊するから避難したわけさ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/826
827: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 14:06:52.62 ID:N0awd9WL W: http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/trusty-updates/main/binary-i386/Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/827
828: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 20:43:43.07 ID:Jai0+eV2 ubuntuスレって割と人いるよな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/828
829: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 21:22:15.73 ID:PpWxmB7k アーチすれのものだけど、ざっと前々スレから目を通したが あきれた。。。ubuntuスレって 知識ある奴はいるけど とにかく.. 人格が異常だ..驚いた。 断っとくが、煽りじゃない。ほんとに そう思わざるを得ない書き込みが多い。 アーチやミントと比較して。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/829
830: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 21:23:08.49 ID:PpWxmB7k 同じ2ch、同じLinux板で ここまで違うのか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/830
831: login:Penguin [] 2016/05/31(火) 21:28:55.88 ID:Ug/afoqk すみません、教えてください 16.04LTS(日本語Remix)をタブレットにインストールして LXDEをインストールしたらディスプレイマネージャがlightdmに変更され ログイン画面がLubuntuのものになってしまったので gdmに変更したのですがリブートしたら起動しなくなりました。 今度はCUIでログインしてlxdmに変更したのですがやっぱり起動しません。 再度lightdmに戻したらLubuntuのログイン画面で起動しました。 LXDMでUbuntuのログイン画面を使用したいのですが方法ないでしょうか? 初期はUbuntuで起動してくるのにログイン画面がLubuntuだと気持ち悪いです。 よろしくお願いします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/831
832: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 22:16:31.96 ID:rsFCVSF4 >>829-830 それ本気で言ってんなら半年ROMってろ >>831 ググったらgreeter-sessionをunityのに変更すればいいって記事がいくつか出てきたわ つかUbuntuのデフォはlightdmだと思うんだが $ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-unity-greeter.conf [Seat:*] greeter-session=unity-greeter http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/832
833: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 22:30:26.38 ID:O/uMu6Wy 対立を煽ってるんですよ 分かってくださいよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/833
834: login:Penguin [] 2016/05/31(火) 22:45:44.70 ID:Ug/afoqk >>832 あざっす その設定は見てませんでした 確認しましたけど greeter-session=unity-greeter でした 最初はlxdmに変更したのですが気づいたらlightdmに戻ってました 言葉足らずですみません とりあえずディスプレイマネージャはlightdmじゃないと起動すらしない状態です gdm3もlxdmも変更後リブートしたら起動しません lightdmでもログイン画面はLubuntuのログイン画面が表示されます なんかバグでしょうかね Lubuntuのログイン画面ちょっとかっこ悪いけど起動はするので我慢はできますが 検索下手でして http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/834
835: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 22:51:00.80 ID:Bk1QL5cg >>833 妄想かな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/835
836: login:Penguin [] 2016/05/31(火) 23:05:30.64 ID:tgm3ZTNQ 16.04 VBoxで試してるけど14.04からの.configファイルとかそのまま引き継げないの多いね 個々のソフトの仕様が地味に変わってる。 動作もちょっとおかしいとこも多いし PC本体のUpgradeはもう少し待ったほうがよさげかな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/836
837: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 23:15:41.86 ID:0kphvsnz 漢は迷わずクリーンインストール http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/837
838: login:Penguin [] 2016/05/31(火) 23:27:20.85 ID:tgm3ZTNQ クリーンインストールでも .configとか前Verの差し込んですぐ同じ設定で楽したいかなと 多少変わるのはしょうが無いんだけども http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/838
839: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 23:39:09.71 ID:rsFCVSF4 >>834 こっちだったわ $ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf [Seat:*] greeter-session=lightdm-gtk-greeter これをUbuntuのに変更したらおkっぽい $ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf [Seat:*] greeter-session=unity-greeter http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/839
840: login:Penguin [sage] 2016/05/31(火) 23:55:33.35 ID:Ug/afoqk >>839 うおおおおおおおおおおおおおおおなおったああ マジあざあああああああああああああああっす ちなみにこの状態だと $ cat /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/60-lightdm-gtk-greeter.conf [Seat:*] greeter-session=lightdm-gtk-greeter こっちの設定をフックするみたいです $ cat /etc/lightdm/lightdm-gtk-greeter.conf.d/30_lubuntu.conf ありがとおございました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/840
841: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 00:05:54.97 ID:eLo0/Bp4 ASUSのT300chiというタブレットに Win10と16.04LTSとAndroid4.4.3のトリプルブートという マゾい環境に挑戦してました UbuntuだけUnityだと重くてダメだったのでLXDEインストールしましたが めっちゃ快適になりました Eclipseも爆速です >>839さんマジ感謝です http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/841
842: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 03:57:35.62 ID:4XurbeIH 初心者です。win10から7に戻したら起動しなくなったので UbuntuのCDで立ち上げ、データは代替機のほうに吸い上げできました。 そこで思ったのですが、このままUbentuで普通に使ったらどうなんだろうと。 ネットはFirefoxで、wifiにもつなげ、見れてます。 オープンオフィスの表は、Libreoficeで見れてます。 あとはメールが必要ですが、これもどこかでできますよね? ほかは画像、動画保存したり、ワード使ったりするぐらいなので、、、、。 実際に使うときには、CDからインストールすればいいんですかね? それともこのままCDとかUSBとかからそのつど立ち上げがいいんでしょうか。 あと使うにあたってよく注意しないといけない定番みたいなのがあればぜひ 教えてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/842
843: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:08:52.02 ID:0UBn75TO >>842 中級者です。 ハードディスクにインストールするのが良いです。 ミントがいいです。ubuntuは捨てましょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/843
844: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:08:53.12 ID:vcEWtEVe 定番か?どうか?わからないけど $ sudo apt-get install synaptic $ sudo apt-get install software-center http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html 14.04 の場合 Synaptic(パッケージマネージャー) UbuntuTweak(各種設定ツール) Fcitx-Mozc (日本語入力) Fonts-Takao (フォント) Pulseaudio Ubuntu Tweak Conky Screenlets Plank LibreOffice (オフィス) コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック) Thunderbird (メール) Ipafont (フォント) Vlgothic (フォント) Typhoon (お天気) Audio-Recorder http://tenten909.blog.shinobi.jp/%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%83%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%E9%96%A2%E9%80%A3/dvd%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%94%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%88%20-ubuntu%2014.04- 14.04 の場合 DVD再生のための下ごしらえ http://ubuntuapps.info/blog-entry-845.html 16.04 の場合 音楽・動画などのメディアファイルやDVDを再生できるようにする http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/844
845: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:23:06.39 ID:0UBn75TO >>842 ゲヘヘ ミントならコーデック なんか いりませんょ。 Fcitx-Mozc (日本語入力)も いりませんよ。もっとよいもの しょうかいしますよ。。。メルアド貼って? Fonts-Takao (フォント) 必須じゃないですょ。 Conky Screenlets Plank LibreOffice (オフィス) コーデック (音楽・ビデオ再生コーデック) Thunderbird (メール) Ipafont (フォント) Vlgothic (フォント) Typhoon (お天気) Audio-Recorder ぜ〜んぶ いりませんよ! ブラウザだけあったらいい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/845
846: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:28:04.44 ID:Zz5GLc3M >>829 わざわざそんなことを言うだけのために書き込むお前も十分異常だよ 巣に帰って二度と来るなよカス http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/846
847: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:31:35.34 ID:vcEWtEVe >>843 今、自分が使っている、PCのハードウエアと Linux Mint 17.3 cinnamon との相性が悪いので 今は試しに Lubuntu 16.10 Yakkety Yak を使って安定動作しているような気がします ベータ版が一般公開されたら もう一度 Linux Mint 18 ベータ版の cinnamon とか mate とかも試してみたいと思います http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/847
848: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:44:03.54 ID:xOoIGA1f windows7をそろそろやめてubuntu入れようかなって思ってるんだけど USBに入れればいいんだよね? メモリ4GBなんだけど足りる? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/848
849: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:50:25.48 ID:WkJUe0kx メモリーは充分足りるけどUSB起動じゃトロいべ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/849
850: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 06:52:39.02 ID:vcEWtEVe USBでインストールしたことないので、わからないけど >>848 ハードディスク直インストールする前に VirtualBoxとか VMwarePlayerとかを使って メモリ4GBのUSBでインストールできるのか?試してみては? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/850
851: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 07:07:44.46 ID:0UBn75TO >>847 ええこや。かわぇぇやつや! ゲヒヒ Mint17.2mate64bit や。軽いよ。安定よ。 マシンのスペックと,物理形状を、簡単に書かないと、アドバイス しにくいょ。。。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/851
852: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 07:09:24.26 ID:vcEWtEVe 「USBでハードディスクにインストール」ではなくて 「USBで起動させる」ということなのでつね? 失礼いたしました m(_ _)m 例えば、Xubuntu 14.04.5 の場合は http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/trusty/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/852
853: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 07:15:16.14 ID:0UBn75TO >>846 おれっちはな。昔初心者のころ..2009年だっけ? ubuntuフォーラムで、管理人の野郎、くそめんばーのやろうに、さんざん煽られたあげく、 何の情報ももらえなかったんだょ。。。 だから今、かわりに このubuntuスレを 攻撃してやろう!.. と決意してるんだよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/853
854: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 07:23:52.86 ID:vcEWtEVe >>851 mate は軽量で安定動作ということなのでつね? Linux Mint 18 ベータ版が一般公開されたら Mint mate とか http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-m.html Ubuntu MATE 14.04 日本語環境インストール済 とか http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-mate/xenial/ Ubuntu MATE 16.04 とか 色々、試してみたいと思いまつ m(_ _)m >>853 ご教示ありがとうございます m(_ _)m http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/854
855: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 07:48:04.81 ID:0UBn75TO ここは礼儀正しい初心者が多いな。。。 −−−−−− やつらは とにかく きたねぇ。10人くらいで取り囲んで、 こちらの反論は 規約違反で削除。 名前は確か。。ヒト?ってやろう?かヒロだっけ?それからクラッシュ? どーしても おもいだせねぇ!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/855
856: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 07:49:40.42 ID:HnIdVuc0 >>848 Windows7のブートマネージャーを飛ばす未来が見える… とりあえずなら32GBくらいのUSBメモリ調達してやってみそ grubのインストール先に気をつけて 心配ならHDD外してやればOK http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/856
857: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 08:11:17.80 ID:BxO4MmhJ ID:0UBn75TO この頭の悪そうなやつって朝鮮人? MINT使うやつは馬鹿の自己紹介なんだけど知ってた? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/857
858: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 08:14:13.68 ID:BxO4MmhJ まあ、おれもhitoは偉そうでなんか嫌いだけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/858
859: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 09:42:30.27 ID:KSbD36Nt >>858 そりゃまあ実際偉いんだから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/859
860: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 11:29:55.79 ID:aKY8OqL5 >>848 SDカードが意外と快適 ブートマネージャーには繰り返し注意 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/860
861: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 11:34:25.91 ID:L5slB6j7 SDにインスコするならXubuntuとかLubuntuかな。 MATE16.04が意外と重かった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/861
862: login:Penguin [] 2016/06/01(水) 11:55:15.92 ID:hFlNAxUN >>837 いや、>>837さんのことを言っているんじゃないんで、気に触ったら、ごめんなさい。 私はよくニュース速報板を見るのですが、ネトウヨの人ってよく「漢は〜」って言う割に 中国や韓国を馬鹿にしてるんですが、漢って元は漢民族の漢なんですよね(;^_^ あの人たちってよくわかってないんですかね(;^_^ ちょっと、疑問に思ったんで、すみません・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/862
863: 862 [sage] 2016/06/01(水) 11:56:24.62 ID:hFlNAxUN あと、>>857さんのことを言ってるわけでもないんで(;^_^・・・ ホント、気に触ったら、すみません。。。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/863
864: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 12:03:45.43 ID:Mj+C/iu/ >>860 繰り返し注意。くわすく http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/864
865: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 12:13:58.80 ID:FZVG8/Zs >>863 漢と書いて「おとこ」と読むって20世紀の文献に載ってた気がするから気にすんな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/865
866: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 12:18:57.72 ID:C2deY26e ネトウヨが外国産OSのLinuxを使うことはない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/866
867: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 12:35:48.55 ID:dlt2J5AY いきなりですが、皆さんはubuntuのテーマは何を使ってますか? 標準の人が大半なのですか? オススメあれば画像と名前upしてほしいです… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/867
868: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 12:39:47.33 ID:aKY8OqL5 >>864 >>856 の繰り返しってこと。 インストールしたUSBやSDカードないとWinも起動しなくなるよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/868
869: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 14:06:52.22 ID:vcEWtEVe >>867 今は試しに Lubuntu 16.10 Yakkety Yak を使ってるけど VirtualBox とか VMwarePlayer とかを使って ベータが一般公開されれば Linux Mint 18 Cinnamon、MATE、Xfce http://cdimage.ubuntu.com/ Ubuntu Studio 14.04.5 色々と試してみたいと思ってます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/869
870: login:Penguin [] 2016/06/01(水) 14:44:44.54 ID:hFlNAxUN >>866 吊りなのかしらんけど、WindowsだってMS(外国産)で、日本語版が出てるだけじゃん^^; http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/870
871: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 15:04:47.36 ID:x5wYqSXb ububtu14.04です wineをインストールしようとして依存関係がどうのと出てきてのを大して読まずに進めてたら、あらゆるソフトを消去し始めました あわてて止めたのですが再起動してログインしようとしても「セッションが開始されません」と出ます ubuntu再インストールすればなんとかなりますか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/871
872: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 15:13:46.47 ID:OrNhl1bK >>867 今はubuntu studioに行っちゃったから違うけど、素のubuntuの時はオレンジ色ベースが気に食わなくて 色だけ好きなように変えられるテーマ使ってた。 これ↓ http://gnome-look.org/content/show.php/Ambiance+%26+Radiance+Flat+Colors?content=168090 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/872
873: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 18:04:52.19 ID:kxp4ytsY USBにインストールしてwifi接続で遊んでいるのですが、wifiが切れるどころか、 wifi親機が不調になり、家の無線lanが全滅します。 上の方で端末のwifiの調子がおかしくなる書き込みはちらほら見ましたが、 親機まで不調になるような現象出ている方、いらっしゃいますでしょうか? 16.04で、メーカーBTOのノートにUSBブートで遊んでいます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/873
874: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 18:48:33.36 ID:/3lDtNUy おま環かも知れないのでWiFiルータの型番とPCのWiFiデバイス情報と、そのPCを使っていない時の事象発生有無を添えて書けば親切な変態が颯爽と現れて紳士的に対応してくれるかもしれない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/874
875: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 19:22:15.40 ID:BhmyxUOO 花子は今mateを使ってるのか、そしてUbuntu スレで中級者だと威張っていると。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/875
876: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 19:24:45.79 ID:BhmyxUOO mateじゃないやmintというのか。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/876
877: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 19:25:22.97 ID:HnIdVuc0 >>873 関係ないかもだけど、DHCP割当数がオーバーしてないか確認(ひかり電話ルーターやVDSLモデム等で) 無線LAN親機の前にスイッチングハブがある場合はその不調ということもあった 後は他の変態紳士にお任せする http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/877
878: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 19:30:31.66 ID:aKY8OqL5 >>873 変態チンピラだが答える。Wi-Fiにぶら下がってる機器一つづつ繋いでみて本当にUbuntuが悪さしてるのか切り分けてみろや。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/878
879: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:14:59.86 ID:xOoIGA1f ubuntuの派生で軽量なやつってどれがオススメ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/879
880: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:24:13.91 ID:st2ka7zu ヴッ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/880
881: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:32:20.21 ID:0UBn75TO ミントや ミント そんでメートや http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/881
882: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:37:04.28 ID:0UBn75TO ubuntuフォーラムに総攻撃をしかけることを提案する そうこうげきって、すてきな書き込みするってことやで? いわしろいくや と ひと に、おれいまいりに ゆくのや。 おい。873! まずおめぇが いってこい。 その wifiの悩みを 書いてこい。 おれが 返事かいたる。回答じゃねーぞ? そんなもん、おれに解るかッ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/882
883: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:38:31.82 ID:0UBn75TO とにかく 必ず何か かいたるから いってこい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/883
884: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:40:54.35 ID:xOoIGA1f >>881 もう少し軽いやつがいい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/884
885: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:45:52.93 ID:xOoIGA1f とりあえずlubuntuかklueかで迷ってる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/885
886: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:48:21.63 ID:xOoIGA1f まぁまだインストールするわけじゃないからいいか でもklueのどれかだったらオシャレそう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/886
887: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:54:52.68 ID:0UBn75TO >>884 まだ軽いのって... どんなマシンつかってんのぉ〜? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/887
888: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 20:57:03.36 ID:0UBn75TO klue は評判いいよな。 でもおれは信用せん。日本人が作ったもんだからだ。 ブラックがいいんじゃねーか? やっぱ極限がかっこいいだろ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/888
889: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 21:09:38.41 ID:OrNhl1bK Bodhiでエロ動画鑑賞というのもなかなか風情がある。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/889
890: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 21:16:36.13 ID:xOoIGA1f うーん、まぁubuntuがどんな感じか試してないしubuntu入れるべきか悩む http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/890
891: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 21:17:57.33 ID:Agd2whbj 読めなくなったHDD(RAWになってしまった)を救出するために、 USBブートを何度か試みましたが、ブルートゥースのUSBマウスを認識してくれないので難儀してます。 なにぶん初めてでよく分からないのですが、有線USBマウスでないとダメなんでしょうか? 最初のオレンジ画面までは出ます。マウスはロジのMXレボリューションです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/891
892: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 21:44:06.79 ID:0UBn75TO >>890 おい。おれは必要があってウインドウズのインストールしなきゃなんねぇ。 しんどくて どうしてもやる気でんかった。 今から、やる。だからおめぇもがんばれ。 ウインドウズのインストールと比べれば、楽なはずだぜ? セットアップ時間が圧倒的に短い。少なくもミントは。 くれぐれもフラッシュメモリとかに入れんなよ! ハードディスクだ。もう一個準備だよ? ハードディスクに入れないと、ほんとの 価値わかんないょ? わかた? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/892
893: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 21:48:06.87 ID:0UBn75TO >>891 おしえてやりたいんだが おれクソ初心者なんだ。 ハードの認識はLinuxの鬼門らしい。 とんでもない魔神のような上級者は、確かに存在してるんだが、たいがい 返事しないんだ。とにかく あきらめちゃだめだ! 一歩ずつだ!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/893
894: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 21:50:25.97 ID:CSB7mr65 >>891 Bluetoothってことはペアリングが必要では。 多分PC側はペアリングをソフトウェアで管理してるからWindowsとペアリングしてあってもUbuntu側でペアリングしなおさなきゃダムだと思う。 で、ペアリングの設定にたどり着くにはマウスがないと面倒なので一時使用なら素直に有線使っとけという話になる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/894
895: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 23:16:48.82 ID:Agd2whbj >>894 マウスもキーボードも認識できないので、ペアリングも有ったもんじゃないです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/895
896: login:Penguin [sage] 2016/06/01(水) 23:23:39.60 ID:Nv6e8KiV では有線で http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/896
897: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 00:35:31.64 ID:AaHvOoF+ virtualboxでubuntu-ja-16.04を起動しようとしたら、 smbus base address uninitialized upgrade bios という文字が出て画面が色化け?になって止まってしまいます。 これはどうすれば直りますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/897
898: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 01:24:36.97 ID:VeQZPJ37 BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart が表示されてます。ウインドウズ専用ハードディスク。 何をしたかというと、数か月前、 −−−−−−−−−−− 「Windows 7」になって、アクティブパーティション(起動時に読み込まれるパーティション)と、 OS本体のインストールされたパーティション(つまり「Cドライブ」)が分離されました。 −−−−−−−− の前者を、ツール(アクロニスのパーティション操作ソフト)で削除。 冒頭にあげたサイトの記事でいえば、 >「BOOTMGR is missing」と表示される原因 のうち 「BOOTMGR」がない のほうに相当すると思います。 そして 復旧方法 として https://pctrouble.net/boot/system_repair_disc.html 「システム修復ディスク」を正常起動時に作成しておけば、よかったとのこと。 しかし。。。もってません。 このページの記事によれば、これ以外に方法はないよう。 もう新規インストールしかないのでしょうか? ------------------------ きびしい! 指導!! おねがいします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/898
899: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 01:30:45.36 ID:4P4hgwA5 >>898 スレチだから無理 はい、終了 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/899
900: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 01:33:35.39 ID:VeQZPJ37 >>899 無理はわかてます。。。そこを何とか! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/900
901: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 01:37:45.21 ID:VeQZPJ37 さっき魔神のような上級者云々と書いたものだが。 だからといって 萎縮する必要は 絶対にない! そいつら(上級者な)の会話 irc やツイッタで、よく読むけど、はっきりいってバカ。 ことLinuxにかんしては凄いが(教えかたまで研究してやがる)その他のことは おれたち初心者の方が ずっと上。 だから萎縮しないで、質問できる時は質問しろよ!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/901
902: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 08:25:26.20 ID:45A6fDXN 1行開いてるからすぐわかるなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/902
903: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 14:15:50.16 ID:eaP5Qlaw Ubuntuは良い 使い込むと崩壊するのが玉に瑕 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/903
904: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 17:46:32.25 ID:H96MGCWA >>872 ありがとう!試してみる 僕もオレンジが嫌だったので… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/904
905: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 20:40:11.24 ID:ymslqc4n オレンジが嫌いだといずれ離脱するんだよUbuntuから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/905
906: login:Penguin [sage] 2016/06/02(木) 23:11:02.33 ID:ZN4ikx8S あずき色も好きです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/906
907: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 00:53:45.25 ID:1QFT9RTd 最近のバージョンだと変化する壁紙使ってると色は気にならない フォルダのオレンジ色でさえ嫌だと言うんであれば仕方ないけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/907
908: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 01:59:35.61 ID:U81wZHwM > 壁紙 貞子タソの壁紙 http://prcm.jp/list/%E8%B2%9E%E5%AD%90?page=1 http://prcm.jp/list/%E8%B2%9E%E5%AD%90?page=2 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/908
909: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 09:07:17.88 ID:dybibl9r そうだよな あずき色 ってイメージあるな あとテーマとフォントがUbuntuらしくて良いんじゃないか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/909
910: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 11:50:33.88 ID:wS6xreJH 名古屋人のわいがあずきにひかれて参上 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/910
911: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 12:37:30.67 ID:RLqY+i1n あれは土の色だろ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/911
912: login:Penguin [] 2016/06/03(金) 14:05:51.05 ID:JBVv0VOz >>901 おまえも名古屋人かよ・・ 俺も名古屋人だがホント名古屋人変なやつしかおらん・・ まあ、おまえは底意地は悪そうじゃないからかなりいいがな・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/912
913: 912 [] 2016/06/03(金) 14:06:21.97 ID:JBVv0VOz まちがえた。>>901じゃなくて、>>910な。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/913
914: login:Penguin(名古屋鉄道) [sage] 2016/06/03(金) 15:22:45.95 ID:+qYpIruy 何だこんなところに集まってたのか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/914
915: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 15:24:23.25 ID:fUV85CyE 16.04のアップデートが頻繁に落ちてきて少々鬱陶しい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/915
916: login:Penguin [] 2016/06/03(金) 20:20:13.92 ID:8QDaqmnU ububtuをクラッシュしたラップトップに入れたい。 CD−Rに落とそうとしたが容量大きすぎで焼けない。 この前USBメモリースティックに入れたが ラップトップが読み込めない。 どうしたらいいでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/916
917: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 20:34:17.29 ID:9SLQBnJh >>916 「ubuntu ネットワークインストール」でぐぐる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/917
918: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 20:39:21.24 ID:7x+rgLP1 >>916 他のPCでUSBメモリにインストールして、そのラップトップに挿す http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/918
919: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 20:47:12.80 ID:MhoZk7XX USBメモリーにISOが丸ごと入ってる定期 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/919
920: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 21:11:07.07 ID:d28QEM6W >>916 別のコンピュータにUbuntuをインストールして まずはUbuntuに慣れる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/920
921: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 21:16:53.81 ID:+NURigCS >>916 DVDドライブじゃなくCDドライブが付いてるPCじゃムリがある たとえインストール出来ても使い物にならない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/921
922: login:Penguin [sage] 2016/06/03(金) 22:25:29.98 ID:3ZnK9L+h >>916 お使いの機種でBiosの起動方法を調べる Bios画面からBootなど起動デバイスの優先順位設定を探す 起動の優先順位を内蔵HDD、CDRomよりUSB-HDDがうえになるよう設定し、設定を保存、再起動する 起動USBが正しく作成されているなら、USBからライブ起動されるはず がんばれ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/922
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 80 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s