[過去ログ] Linuxデスクトップ画像 Part29 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 2016/01/20(水) 21:13:02 ID:ef3cwA+m(2/2)調 AAS
>>124
ありがとう。(^^)/
126
(1): 2016/01/21(木) 00:05:22 ID:87GFrM8Q(1/2)調 AAS
ウィンドウマネージャのテーマでなんかかわいいのないかな
まっピンクじゃなくて花やらぬいぐるみやらなんやら散りばめられてるの
127: 2016/01/21(木) 02:11:27 ID:oIC8yxuv(1)調 AAS
どのウィンドウマネージャ?
128: 2016/01/21(木) 03:14:52 ID:87GFrM8Q(2/2)調 AAS
あたしゃ今LXDEなんでOpenboxだけど、別にGNOMEでもMetacityでもいい
129
(2): 2016/01/22(金) 22:42:34 ID:4ayJQirA(1)調 AAS
>>126
花やらなんやら散りばめられてるの

希望のテーマに近いと思うが、かわいいかどうかは知らん。

metacity

外部リンク[zip]:usamimi.info
130
(1): 2016/01/23(土) 09:21:43 ID:m+RyP+lW(1)調 AAS
>>129
もしや、あなたはpart28の116さんではありませんか?
2chスレ:linux
だとしたら、この画像流れてしまったらしく見れないので、もう一度うpおながいします
今は変更しちゃったというのであれば、現在のをおねがいします
131: 2016/01/23(土) 14:21:13 ID:o36l2pMV(1)調 AAS
【実況】向かいの部屋に住んでいる女子小学生が窓を開けたままオナニーしているんだが
2chスレ:network
132
(1): 2016/01/23(土) 21:25:41 ID:Rxtw1AAD(1)調 AAS
>>130
うpろだ壊れてるみたいだから、機会があったらまた今度。
133: 2016/01/24(日) 07:32:10 ID:VwQASKBW(1)調 AAS
>>132
おお! ありがとうございます。ぜひお願いします。
129のzipファイルを展開してみたら、どこかで見た作風で、もしやと思ったもので。
ともあれ、楽しみに待ってます。
134: 2016/01/25(月) 22:47:23 ID:Joxa3Lq/(1)調 AAS
LXDEでもmetacityって使えんのかなと
いろいろいじってたら使えるようになって
軽く感動を覚えつつ横?で>>129入れてみた
だいぶ衝撃的なテーマでしたわ…
135
(3): 2016/01/26(火) 21:54:29 ID:WVhG/6rJ(1/4)調 AAS
うpろだ戻ったみたいなんで、
とりあえず、今のSS

♫ Death, death, Death, death, Death, death
起承転結-metal death ♪

画像リンク


gnome sawfish gdeskcal gkrellm qmmp 端末
136
(1): 2016/01/26(火) 21:56:13 ID:7x2Vd20Q(1)調 AAS
>>135
ジャパニーズハラキリはやらないのか
137
(1): 2016/01/26(火) 22:01:12 ID:WVhG/6rJ(2/4)調 AAS
確認のため聞くけど、うpった方がいいのは、
ユーザー名 aiko01 luna02 の2枚かな?

GDM用 壁紙
画像リンク

138: 2016/01/26(火) 22:18:04 ID:WVhG/6rJ(3/4)調 AAS
>>136
ジャパニーズハラキリはやらないのか
ほぼ意味不明だが、、、
ググってつべ見たら、クリムゾンくずれみたいなの?
いや俺、最愛ちゃんファンだから。
139: 2016/01/26(火) 22:30:00 ID:vll5G2rT(1)調 AAS
>>137
早速、ありがとうございます
見覚えがあるのはaiko01 luna02です。本当は全部みたいですが、とりあえず、それらのうpおねがいします。
また、このあたりで論争になってることについてタネ明かししてくださると幸いです
2chスレ:linux
140: 2016/01/26(火) 22:55:59 ID:WVhG/6rJ(4/4)調 AAS
usamimi又、サーバーエラーとか出てうp出来なくなってる。
一回使うとしばらく使えない仕様か?
タネ明かしって言われても普通に
gnome metacity カレンダーが rainlendar と gdeskcal
141: 2016/01/26(火) 23:07:24 ID:0FC+m6wI(1)調 AAS
imgurでも使っとけよなかなか消えないし
142
(1): 2016/01/27(水) 02:00:40 ID:SyWC2MS7(1)調 AAS
>>135
自作マシンなら詳細を教えて。ノートなら機種名を。

MacOSXは何を入れてるの?
143
(2): 2016/01/28(木) 21:07:06 ID:l1/QoZeU(1/2)調 AAS
ほい

画像リンク


画像リンク


画像リンク

144: 2016/01/28(木) 21:13:55 ID:l1/QoZeU(2/2)調 AAS
>>142
Dynabook Satellite L20 3千円

MancOSeXは Tムポに決まってる
じゃなくて、、、ファッキン、、、
まっ、夢の話なんだけど。
145: 2016/01/28(木) 21:46:40 ID:uvSwzc8M(1)調 AAS
>>143
おおお これすげーっすわwww
草を禁じ得ないほどの完成度で参りましたわ
新参なんで初見ですけどいいもん見ました横?
146
(1): 2016/01/28(木) 21:48:43 ID:ILlpLTqO(1)調 AAS
アイコンは下品だが手書き風デスクトップは斬新

これはGNOME2(Classic)ベースだな。
GNOME3だとウィンドウ枠とか透過にできないから残念ながらこんな感じにはできない
147
(1): 2016/01/28(木) 21:54:43 ID:8HXlpnmk(1)調 AAS
うp、ありがとうございます
やっぱり、すげーっす。思いっきり笑えます。
秘蔵、門外不出というわけではないのなら、テーマのうpもおねがいしたいのですが。
148: 2016/01/28(木) 23:43:21 ID:wdgCIVUc(1)調 AAS
フロイト先生の患者が現代に蘇ったのかな?
149: 2016/01/29(金) 22:01:23 ID:hC92E+3N(1)調 AAS
>>146
ファン ガンマ ビゼン風に言うなら
そいつはオレのペテンに騙されてる。
>>147
4年も前のパソコンもう持ってないって。悪いな。

さてと、 つべでMOAMETAL見ててこよっと See You!!
150
(1): 2016/02/12(金) 04:22:52 ID:qI/kVyEm(1/2)調 AAS
KDEでGTKのテーママシにするのってどうやるんでしょう?
設定するとこないよね?
151: 2016/02/12(金) 09:13:10 ID:EV3Zpmwn(1)調 AAS
ファイル直接編集
152
(1): 2016/02/12(金) 11:52:11 ID:m4deAjit(1)調 AAS
>>150
外部リンク:wiki.archlinuxjp.org
153: 2016/02/12(金) 18:50:54 ID:qI/kVyEm(2/2)調 AAS
>>152
おほういぇ
Gnome-Breezeとか良さそう
154
(1): 2016/02/19(金) 22:38:47 ID:8JfzZhy6(1/2)調 AAS
画像リンク

155: 2016/02/19(金) 22:39:49 ID:8JfzZhy6(2/2)調 AAS
いつの間にかスレがどっか行ってた
>>143
何が貼ってあったん?
156: 2016/02/20(土) 00:10:49 ID:r9XDq1xX(1/2)調 AAS
>>154
パネル周りがだいぶかっこいいですわ 配色も統一感ありますね
bspwmてタイル型WMってことですけど重ねたりとかできるんですね
157: 2016/02/20(土) 00:13:34 ID:iYafbIOz(1/2)調 AAS
archスレの転載だからそっちに貼った人に聞いてー
158: 2016/02/20(土) 00:22:32 ID:r9XDq1xX(2/2)調 AAS
ええ…(困惑)
159: 2016/02/20(土) 00:24:35 ID:iYafbIOz(2/2)調 AAS
2chスレ:linux
160
(1): 2016/02/28(日) 15:14:15 ID:qoZy9rgE(1)調 AAS
>>107
WMは何使ってる?
161
(1): 107 2016/02/28(日) 21:08:33 ID:RBtjX702(1)調 AAS
>>160
openboxですね 単独で使ってます
162
(1): 2016/02/29(月) 00:37:14 ID:s39sLacg(1/2)調 AAS
>>161
そうか。
バックに天気予報とかメモリーの使用状況とか張り付いてるのはディフォルトでそうなってるんですか?
あと、日本語フォントはどんなやついれたんですか?
163
(1): 107 2016/02/29(月) 00:56:16 ID:HXm2XdGG(1/3)調 AAS
>>162
メモリーの使用状況なんかを表示させてるのはconkyですが
linuxBeanのデフォルトではないですね デフォルトでも自動起動にはなってたと思います
あと >>120 >>124 あたりにまとめて書いときましたんで参考にしてみてください
164: 2016/02/29(月) 01:07:59 ID:s39sLacg(2/2)調 AAS
>>163
ありがとうございます。
165
(1): 2016/02/29(月) 08:12:59 ID:S3HGDDDg(1)調 AAS
>>107
~/.config/plank/にいくつもパターンをつくって、気分に合わせて使うって手もあります。
デフォではdock1が起動するようですけど、オプションで別のを指定可ってわけです。
166: 2016/02/29(月) 15:32:20 ID:gULAB86T(1)調 AAS
Openbox最強伝説
167
(1): 2016/02/29(月) 22:42:02 ID:HXm2XdGG(2/3)調 AAS
>>165
なるほど 任意の名前をつけて -n で呼び出せるんですね
ちょっとした模様替えとかお試し的な使い方とか便利に使えそうです
アプレットも動くようになってたり plank 楽しいですよね
168: 2016/02/29(月) 22:49:33 ID:HXm2XdGG(3/3)調 AAS
アプレットじゃなくって Docklets でしたわ 連投失礼
169: 2016/03/01(火) 00:16:52 ID:Mp0m0mER(1)調 AAS
>>167
165では言葉足らずかと思いましたが、ちゃんと伝わったようで何よりです。
plank 楽しいというのは全く同感です。最初はPressure revealなる機能がついてて無駄に現れないので、わずらわしくなくていいやとただそれだけで使い出したんですが。
170: 2016/03/24(木) 16:23:51 ID:eb9kfLP/(1/2)調 AAS
>>91
遅レスだけど、
デスクトップ上のVMのマネジャーツール?
みたいなやつって何てやつ?
171
(1): 2016/03/24(木) 17:00:27 ID:IjGZ/wmG(1)調 AAS
gnome-boxesだろう
172: 2016/03/24(木) 18:52:04 ID:eb9kfLP/(2/2)調 AAS
>>171
サンクス
173: 2016/03/24(木) 19:26:34 ID:Wfg/unnE(1)調 AAS
Openbox入れられるけど、debian色強いね
174: 2016/04/14(木) 10:49:13 ID:l0x9Cb7A(1)調 AAS
スクリーンのキャプチャ
画像リンク

175: 2016/04/21(木) 16:10:15 ID:LM2qRKH3(1)調 AAS
うぶんつupdate組
デスクトップ画像お待ちしておりますわ
176: 2016/04/23(土) 13:52:11 ID:+7xFyVuc(1)調 AAS
ubuntu mate 16.04を入れてみましたよ
いじくりポイント mate-panelのかわりにxfce4-panel…ええと、それだけざんす
画像リンク

177: 2016/04/23(土) 14:57:06 ID:1eO8k8l5(1)調 AAS
今入れるにしては古くね?
178: 2016/04/23(土) 17:41:07 ID:YNBgbEYz(1)調 AAS
ホントだねずみだw
そんなことも出来るんやな 考えたことなかったは
179
(1): 2016/04/23(土) 23:28:30 ID:3zKY9gJN(1)調 AAS
xfceといえばxfce4-terminalのドロップダウンモードが手軽で見た目いじり的に好き
180: 2016/04/26(火) 13:46:56 ID:QryfgM2g(1)調 AAS
updateならびにそのファミリーの画像がいっぱい貼られると思ったのに、まだぼくだけですか。過疎ってますな。現在いじくり中なのかな?

>>179
なにそれ? と思ったけどman見たらありました。xfce4-terminalのドロップダウンモード。うーむ、xfceって密かに多機能
181: 2016/04/26(火) 15:49:28 ID:MR78HH05(1)調 AAS
あんがいバレないもんだよな

画像リンク

182: 2016/04/26(火) 17:43:25 ID:itdSPuMj(1)調 AAS
そのアプロダ嫌いよ!
183: 2016/04/26(火) 18:28:19 ID:VDa8MPqR(1)調 AAS
せやな
すぐ消えるわ重いわいいことがない
imgurか線路でも使ってくれや
184: 2016/04/30(土) 20:39:46 ID:Q7/yy0X7(1)調 AAS
Ubuntu GNOME 16.04
画像リンク

185: 2016/04/30(土) 20:46:39 ID:xy7Vfxfx(1)調 AAS
スマホでサムネ見ないで開いたらピッタリでちょっとびっくりした
186: 2016/05/01(日) 16:41:10 ID:0qRtnxWX(1)調 AAS
すごい!何に入れたんやろ
ザウルスかな?
187: 2016/05/01(日) 16:48:32 ID:kqVeskLh(1)調 AAS
ディスプレイ回転させてるだけじゃないの?
横1900もいらないから1200*1920でずっと縦で使ってるよ
188: 2016/05/01(日) 16:50:21 ID:X4uNTFqH(1)調 AAS
ピボットやろ
189: 2016/05/06(金) 00:32:49 ID:Jemr7SGO(1)調 AAS
8インチWinタブにはLinux入れられないんだっけ?
あれじゃないかな? Corei3積んでるのは無かったか
190: 2016/05/06(金) 01:16:29 ID:nwRmjoM7(1)調 AAS
ドライバさえあれば入れられるだろう
191: 2016/05/08(日) 20:35:23 ID:wthdsKr0(1)調 AAS
DELLの安い2in1のノートじゃないの?
192
(3): 2016/05/21(土) 00:56:56 ID:wQ0NTB/3(1/3)調 AAS
4Kモニタにして早一ヶ月
シングルディスプレイのほうが使いやすいわ

画像リンク

画像は縮小してます
193: 2016/05/21(土) 01:54:03 ID:xUp1YlXW(1)調 AAS
ターミナルは文字被っても後ろの絵その濃さなの?
194: 2016/05/21(土) 07:20:52 ID:c9GuL0Cq(1)調 AAS
>>192
4Kいいなー
4Kにしたらタイル型WMに変え画面分割して遊ぶのが夢なんだ

動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

195: 2016/05/21(土) 09:00:30 ID:8RKz17Bc(1)調 AAS
俺も4Kだがノートなのでフォントやアイコンなどの表示サイズを大きくしてる
そうしなきゃ小さくて使いづらいからだが、そのため画面が広く使えてない

ただ、なめらかなフォントや精細画像は心地いいのでこれ知ってしまうと戻れない
196: 192 2016/05/21(土) 09:29:19 ID:wQ0NTB/3(2/3)調 AAS
端末の背景画像は常にこの濃さ
とくに困ったことはないな

ちなみに43インチです
197: 2016/05/21(土) 16:39:19 ID:M9tyGPU3(1)調 AAS
4kノートなんてのもあんのか
恩恵少なそうだなあ かっこいいけど
198: 2016/05/21(土) 17:37:23 ID:BdgDpAID(1)調 AAS
43インチってテレビ?
199: 2016/05/21(土) 19:49:16 ID:wzer7zqX(1)調 AAS
43インチのモニターはフィリップスかどこかが出してる
画角が21.5インチFHDの4倍なので、21〜23インチ辺りのFHD4枚分として使いたい人にもお勧め。文字通りのシームレスだし

ノートだと、12.5インチのFHDはLinuxやMacならいいけど、Windowsでは手に余る
2560x1440で200%表示の方が楽かもね
それか1366x768でいい
200: 192 2016/05/21(土) 20:39:30 ID:wQ0NTB/3(3/3)調 AAS
phillipsのBDM4350です
201
(1): 2016/07/24(日) 13:37:38 ID:WGOoZh+Z(1)調 AAS
画像リンク

最近勢いないですね
202: 2016/07/24(日) 16:58:21 ID:yzVS2vVP(1)調 AAS
まったりやるさー
ずぶんついいね
203: 2016/07/24(日) 19:04:57 ID:I+56Dssx(1)調 AAS
やっぱおちつく
204: 2016/07/24(日) 22:49:44 ID:MOihfE1q(1)調 AAS
最近Linux入れたマシンないからなぁ
205: 2016/07/24(日) 23:03:48 ID:Z3wwX3GF(1)調 AAS
SBC買ったらどうよ
206
(1): 2016/07/24(日) 23:12:33 ID:5IuBuEv6(1)調 AAS
5インチAndroidスマホにデュアルブートでKubuntu入れてみたい
なんかKDEがスマホ向けにPlasmaMobileとかいうの出したけど対応機種少ないし……
207: 2016/07/24(日) 23:36:36 ID:huGNRB2X(1)調 AAS
>>201
今年の夏もやっぱり暑そうだから涼し気な色合いいいな
テーマもかっこいいですわ
208: 2016/07/25(月) 01:06:33 ID:sO0Xh2Z4(1)調 AAS
thunarってメニューバー隠したら、chromiumとかnautilusみたいに右の方にメニューボタンが現れると、最高なんだけどなあ
209: 2016/07/25(月) 08:28:20 ID:QtzAbk05(1)調 AAS
>>206
そういやあったな
明日試してみるか
210: 2016/07/26(火) 00:22:29 ID:hkwpy/Bi(1)調 AAS
試した
ゴミ以外の感想はない
いくら開発版と言ってもあれじゃ全然ダメだわ
211
(1): 2016/07/27(水) 19:52:50 ID:N0G7KUx8(1/3)調 AAS
開発版ってつまり開発中、作りかけって意味でしょ
実用どころか遊びですら使えないだろう。だいたいの雰囲気を示すだけだよ
212
(1): 2016/07/27(水) 20:00:39 ID:/jTM3juE(1/2)調 AAS
>>211
その雰囲気がダメダメなんですなぁ
213
(1): 2016/07/27(水) 20:39:35 ID:N0G7KUx8(2/3)調 AAS
>>212
たとえば、ボタンの意味が分かりにくいとか、アプリのタスク管理がうまくないとか?
214: 2016/07/27(水) 20:50:02 ID:/jTM3juE(2/2)調 AAS
>>213
どこに何があるのかがわからんのだな
UIが統一されてないし
どう考えてもあのホーム画面のシステムはやりずらい
通知もタブ何個もつけて無駄
上からスワイプしてその後タブ切り替えないと見られないってのはダメ
Firefox開いたらデスクトップ用のarmhf版がそのまま起動したのはさすがに予想外だった
あとどうでもいいんだけど起動したら開発者の奇声が流れる機能はホントやめてほしかった・・・
215: 2016/07/27(水) 20:59:35 ID:N0G7KUx8(3/3)調 AAS
どうも自己満感満々みたいだな……期待しないでおこう
普通にAndroidでGlaejaいじってるほうがよさそうだな
216: 2016/07/30(土) 10:51:50 ID:R5iMkokm(1)調 AAS
なんか最近のUbuntu系ってLinuxって感じが全くしないんだよね
ファイル書き換えコマンドも受け付けないの多いしDebian系でLinuxらしいのってなんだろう
217: 2016/07/30(土) 12:51:45 ID:Nq3ne8Q9(1)調 AAS
>ファイル書き換えコマンドも受け付けない
なにそれ恐い
くわしく
218: 2016/07/30(土) 22:09:07 ID:8wmqClGc(1)調 AAS
AppArmorのせいでファイル操作系コマンドは絶滅なのよ
219
(1): 2016/07/31(日) 09:37:27 ID:cc37C/tq(1)調 AAS
画像リンク

lubuntu core 16.04 インスコ記念うp
220: 2016/07/31(日) 11:52:39 ID:tgcoSW6s(1)調 AAS
>>219
秘すれば花といいましょうか 張り具合が大変よろしいと思いますね
221
(1): 2016/07/31(日) 15:22:05 ID:6EZsGivC(1)調 AAS
ubuntu mateでelementaryosもどきをつくりました
画像リンク


どのへんがもどきかというと、なんちゃってwingpanel搭載でウインドウを全画面にするとパネルの色が変化します
画像リンク


けれど全画面にしていても、それがインアクティブになるとパネルはまた透過されちゃいます。本家elementaryはそんなことないので、やっぱり、あくまでもなんちゃってで、これがぼくの限界。しょーがねっす
画像リンク

222
(2): 2016/07/31(日) 23:04:53 ID:zeR+ZwyA(1)調 AAS
>>221
mateもelementaryも知らないんですがパネル結構高機能なんですね
知ってるパネルの方が少ないだけかもですが…
透過だとデスクトップなんとなく広くなったように感じるんで自分も好きですわ
223
(1): 2016/08/02(火) 02:46:03 ID:SncDar/v(1)調 AAS
最近のGTKテーマはArcが流行りなの?
zukitwoが少なくともGNOMEなしで使ってるときに不安定だから乗り換えを考えてる

QtはGTKに合わせるから良いとして……
224
(2): 2016/08/02(火) 08:48:05 ID:LfvQdOrQ(1/2)調 AAS
221です
インアクティブになウインドウを透過させて違和感を軽減することにしました。
画像リンク

全透過にすれば、見た目は違和感なくなるけど、それだと実用的とはいえないので40%にとどめました。

>>222
高機能というか面倒なことをしてるだけです。tint2をxfce4-panelが隠したり隠さなかったりでパネルの色を変化させてます。

>>223
流行りなんでしょうなー。mintにも採用されていたような気がします。個人的にはあんまり不具合がない感じ。シンプルだからですかね
225: 2016/08/02(火) 18:31:36 ID:Z6DRf7fT(1)調 AAS
おおー
半透過いいねえ キレイだし見やすい
マネしなきゃ
226: 2016/08/02(火) 18:49:46 ID:HtvArBXK(1)調 AAS
Arcはなんか嫌いなのでflatにしてる
227
(1): 222 2016/08/02(火) 22:21:25 ID:1tBDzmlm(1)調 AAS
>>224
合わせ技で再現だったんですね 「これとこれ組み合わせたらどうだろう」みたいな
思いつきが好みにうまくはまってくれた時ってのは本当に楽しいですよね

実際使ってはないけど Arc はアイコンテーマがスッキリめでいいかもなーと横目で
228: 224 2016/08/02(火) 23:28:07 ID:LfvQdOrQ(2/2)調 AAS
あー訂正です。
tint2を隠したり隠さなかったりと書きましたが、tint2は出っぱなしで、xfce4-panelが現れたり隠れたりするだけでした。
自分でもわけわからなくてるとはアホですな
229
(1): 2016/08/03(水) 00:32:20 ID:rOQcKmgv(1/2)調 AAS
日付変わってid変わってると思いますが連投です。
>>227
このなんちゃってwingpanelも、おお!って思いましたが、今まででいちばん感動したのはアイコンのindex.themeにあるInheritsをいじればアイコンテーマの融合ができんじゃね? がうまくいったときですかね。
みなさんもお試しあれ。けっこうハマるひといるんじゃないかなあと思います
230: 2016/08/03(水) 22:27:32 ID:ibJfDh+g(1)調 AAS
>>229
手が遅いというか不精というか… いろいろ試してはいないわけですが
いくつか index.theme 覗いて inherits の語からすると足りない部分を補完する的な設定項目ですかね
アイコンテーマコピーして変えたいものを他から持って来て上書き… とか泥臭いことしなくていいっぽい、のかな
と考えると確かにこれは楽しいかもですね! 勉強になりますね、ありがとうです
231: 2016/08/03(水) 23:18:41 ID:rOQcKmgv(2/2)調 AAS
専門家ではないので断言はできませんが、たぶんそういう認識でおk
ちなみにぼくがinheritsに気づいたのはFaenza-Cupertinoを使っているときでした。そのフォルダを覗くとactionsとplacesしかなく、なんで?となって調べたという次第です。それでめったにアイコンなしが出ないのか、よくできてんなあと思ったものです。
232: 2016/08/13(土) 09:24:48 ID:sxJC5ZFW(1/2)調 AAS
ウィルバーを探せ(GIMPのマスコットキャラクターはそういう名前らしいです)
画像リンク

233
(1): 2016/08/13(土) 10:24:12 ID:cZCTFMTs(1)調 AAS

普通に中央になんの工夫もなく置いてあるだけじゃん
234
(1): 2016/08/13(土) 10:49:34 ID:GQa7rkj2(1)調 AAS
平成28年というのは何かのコダワリなのか
235: 2016/08/13(土) 18:57:21 ID:sxJC5ZFW(2/2)調 AAS
>>233 うーむ、そうすか。置いた本人がわかりずらいんで、他人はなかなかわからんだろと思ったんですが。

>>234 特にこだわりはないです。和風テイストってことで。
236
(1): 2016/09/01(木) 02:13:00 ID:4TdQKELu(1/3)調 AAS
画像リンク

久々に晒し。普段使いのデスクトップはコレといって見所がない。
237: 2016/09/01(木) 04:01:38 ID:C4d/x2oZ(1)調 AAS
黒い
238: 2016/09/01(木) 04:17:04 ID:xyBPf9V8(1/3)調 AAS
2016年をこれで過ごしてるのか……?
仮想デスクトップの一面とかでなくて?
239: 2016/09/01(木) 05:05:05 ID:PyVhdfIl(1/3)調 AAS
xmonadでしょ

ターミナルと2ch(navi2ch?)しか開いてないんだからこんなもん
240: 2016/09/01(木) 05:09:34 ID:PyVhdfIl(2/3)調 AAS
ターミナルじゃなくてEmacsか
てことは上はnavi2chじゃない?
テキストベースには見えるが

お洒落的な観点で見るとフォントくらいしかコメントするとこないな
ステータスバーも特定できないくらいシンプルだ
xmobarならもっと太くして色々書いたら格好良い
241
(3): 2016/09/01(木) 14:35:48 ID:BqNLM4Ps(1)調 AAS
逆質問だけど2016年のデスクトップってどんなん?
所詮フラットデザインかOS Xパクリの半透明+グラデーションあたり?
かといってこういうのでもないだろうし
画像リンク

242: 2016/09/01(木) 14:41:59 ID:xyBPf9V8(2/3)調 AAS
やっば攻殻機動隊とか近未来ハイテク世界でよく出るタイプのだろ
243: 236 2016/09/01(木) 14:55:56 ID:4TdQKELu(2/3)調 AAS
補足
wm xmonad
ステータスバー
dzen2 > while : ; do date +%R ; sleep 1 ; done | dzen2 -fn 'monospace-12' -p &
ターミナル
urxvt > reverseVideo: on
lynx 上 2ch
emacs 下
244: 2016/09/01(木) 15:19:02 ID:01BHk7mY(1)調 AAS
>>241
remixOS
245: 2016/09/01(木) 15:28:48 ID:QuKs5qxi(1/2)調 AAS
>>241
10年くらい前のSFに出てそう
246: 2016/09/01(木) 16:07:08 ID:fW8hxguj(1)調 AAS
ウインドウ左のスペースがもったいないと思ってしまう自分はデザイナーに向いてないんだろうな
247: 2016/09/01(木) 17:20:10 ID:Jlj40D5r(1)調 AAS
テキストベースは固定ファンがいるからな
気持ち分かる なんかスッキリする
248: 2016/09/01(木) 17:48:35 ID:twf2LXwU(1)調 AAS
いじりやすくかつ使いやすいLinuxディストリってなんだろ
数多いのはやっぱりRPM系かDEB系なんだろうけど、Fedoraはよくわからん、Ubuntuは使いづらすぎて辛い
長く触ってたのはDebianだからそっち系統でおすすめある?
249: 2016/09/01(木) 17:50:09 ID:QuKs5qxi(2/2)調 AAS
デスクトップ環境はコンテナに作ればいいじゃんよっと
俺はarch使ってる
250: 2016/09/01(木) 19:33:22 ID:4TdQKELu(3/3)調 AAS
使い慣れたトリが一番だよ
debian でいいんじゃない?
いじりやすい、使いやすいって
経験上、慣れてるかどうかになる。
または優良なドキュメントがあるもの
arch とか
251: 2016/09/01(木) 19:58:01 ID:PyVhdfIl(3/3)調 AAS
タイル型でランダムにウィンドウ配置するアルゴリズムってないのかな
1-
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s