[過去ログ] 【人気一位】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702: 2015/10/01(木) 21:07:50.81 ID:9POkPZkv(2/2)調 AAS
>>700
違うよ(笑)
703: 2015/10/02(金) 04:53:27.87 ID:I1juDrI/(1)調 AAS
>>701
デル男しつこいぞ!
704(1): 2015/10/02(金) 06:37:53.68 ID:1qs63vMc(1)調 AAS
IDコロコロで複数人を演じて荒らしてるのはデル男だね
IDをコロコロ変えて成りすまし自作自演で荒らしているが語彙はいつも一緒
丸わかり
705: 2015/10/02(金) 06:43:50.13 ID:J1lQshgI(1)調 AAS
>>704
デル男よ、いい加減にスレ荒らしはやめろや。
706: 2015/10/03(土) 01:40:58.24 ID:tA39eHtN(1/2)調 AAS
コマンドラインからアプレット入れれますか?
シャルスクリプト作って一括で入れたいんです
707: 2015/10/03(土) 01:41:36.96 ID:tA39eHtN(2/2)調 AAS
シェルスクリプトです
708(3): 2015/10/03(土) 13:18:23.35 ID:vwuM8exQ(1)調 AAS
アプレットってなんすか
709: 2015/10/03(土) 13:32:55.85 ID:3+4N6zXT(1)調 AAS
このケーキ、アプリコットがほしかったですわね
710: 2015/10/03(土) 23:23:20.57 ID:UGazBe6a(1)調 AAS
>>708
ウチの便器には付いてない。
711: 2015/10/04(日) 17:56:25.16 ID:B3f06tS3(1)調 AAS
シェイクスピアは、趣味じゃないからなぁ
712: 2015/10/05(月) 08:03:08.77 ID:lMktHZwf(1/2)調 AAS
>>708
生クリームたっぷりでバナナ1本入ってるのが好き
713: 2015/10/05(月) 10:42:20.58 ID:31BdArKL(1)調 AAS
アプリコット
714: 2015/10/05(月) 15:14:23.02 ID:lMktHZwf(2/2)調 AAS
ドール
715: 2015/10/05(月) 17:02:14.04 ID:m7U7bU9E(1)調 AAS
涙で瞳が青く染まった
よこはまドール
716: 2015/10/05(月) 17:11:15.30 ID:X5JST1/v(1)調 AAS
Rozen Maiden第一ドール
717: 2015/10/05(月) 19:28:59.70 ID:0bkbjptG(1)調 AAS
チビがチビチビに懐柔されますた
718: 2015/10/05(月) 19:57:19.60 ID:/UAI0t0s(1)調 AAS
709 :login:Penguin [↓] :2015/10/03(土) 13:32:55.85 ID:3+4N6zXT
このケーキ、アプリコットがほしかったですわね
710 :login:Penguin [↓] :2015/10/03(土) 23:23:20.57 ID:UGazBe6a
>>708
ウチの便器には付いてない。
711 :login:Penguin [↓] :2015/10/04(日) 17:56:25.16 ID:B3f06tS3
シェイクスピアは、趣味じゃないからなぁ
712 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 08:03:08.77 ID:lMktHZwf (1/2)
>>708
生クリームたっぷりでバナナ1本入ってるのが好き
713 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 10:42:20.58 ID:31BdArKL
アプリコット
714 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 15:14:23.02 ID:lMktHZwf (2/2)
ドール
715 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 17:02:14.04 ID:m7U7bU9E
涙で瞳が青く染まった
よこはまドール
716 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 17:11:15.30 ID:X5JST1/v
Rozen Maiden第一ドール
717 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 19:28:59.70 ID:0bkbjptG
チビがチビチビに懐柔されますた
719: 2015/10/09(金) 17:11:36.88 ID:9THXA7oU(1)調 AAS
Linux Mint 17.2 64bit MATE
V2Cからの書き込みテスト
720: 2015/10/09(金) 22:26:33.00 ID:Zw8uoP9U(1)調 AAS
service networking stop
が失敗する
なんでじゃー!
721: 2015/10/10(土) 00:33:15.41 ID:WanKPYgr(1/2)調 AAS
psコマンドを実行するとbashがいるのに、ls-aを実行しても.bashrcがいない。
Mintってこんなもんなの?
722: 2015/10/10(土) 00:53:19.27 ID:HMXczc7X(1/2)調 AAS
ls-a: コマンドが見つかりません
まあ冗談はおいといて、うちは表示されるよ
723: 2015/10/10(土) 01:13:45.71 ID:WanKPYgr(2/2)調 AAS
まじかー
724: 2015/10/10(土) 01:55:06.49 ID:HMXczc7X(2/2)調 AAS
ああごめん、今になって気になって確かめたら自分で作ったっぽい
まっさらだと存在しないね.bashrc
725: 2015/10/10(土) 02:17:46.70 ID:md1r+LLw(1)調 AAS
Rafaela xfceだけどbash.bashrcとdot.bashrcの2つがあるな
ちなみに、
dot.bashrc
# ~/.bashrc: executed by bash(1) for non-login shells.
# see /usr/share/doc/bash/examples/startup-files (in the package bash-doc)
bash.bashrc
# System-wide .bashrc file for interactive bash(1) shells.
# To enable the settings / commands in this file for login shells as well,
# this file has to be sourced in /etc/profile.
726: 2015/10/10(土) 14:47:03.50 ID:nfe4sKod(1)調 AAS
service networking stop
がfailedになるのは、デフォなの?
727: 2015/10/11(日) 12:36:11.77 ID:02wUio2I(1)調 AAS
>>684だけどアプデ来て直ってた
728(2): 2015/10/11(日) 13:52:10.33 ID:EY+DJaZX(1)調 AAS
シナモンのデスクレットでaccuweather使っている人いるかな?
一昨日ぐらいから急に使えなくなったんだが原因がさっぱりわからない
openweatherの方も動かない
729: 2015/10/11(日) 18:14:31.91 ID:I6j+TTT1(1)調 AAS
loading...
730: 2015/10/12(月) 08:19:48.43 ID:dcm7liWI(1)調 AAS
>>728
Real-time Air Quality Index Visual Mapも従来のリンクではデータ取得できない &
近所の3カ所のうち一つ昨日から死んでる
なんか仕様変更でもあったんじゃない?
731: 2015/10/13(火) 17:59:16.94 ID:oQLEJ67a(1)調 AAS
lubuntuに浮気してたけどもう戻らないよ
さよならmintちゃん
732(1): 2015/10/13(火) 18:41:09.92 ID:L8KYGqMQ(1)調 AAS
>>728
過去そういうことが確かにおきた
733: 2015/10/14(水) 12:29:36.89 ID:T+be1Znr(1)調 AAS
>>732
今も直ってないんですよね
デスクレット入れ直してみたけどいまだ改善せず
海外のフォーラムにはそれっぽい情報ないし日本のパッケージ固有の障害なのかな
734: 2015/10/14(水) 12:36:38.23 ID:j159ZQ23(1)調 AAS
みにつべも2.5になったら起動しなくなったな。
2.4に戻したら検索不能になってしまった。
735(1): 2015/10/15(木) 17:52:57.96 ID:5cPRG9h6(1)調 AAS
lubuntuに浮気してたけど戻ってきたよ
ごめんねmintちゃん
736: 2015/10/15(木) 18:07:22.46 ID:OrjD1Acl(1)調 AAS
>>735
今彼「おまえの私物もう捨てといたから。おまえの居場所ねえーから」
737: 2015/10/16(金) 03:28:29.07 ID:YuNpKktz(1)調 AAS
ノラか…
738: 2015/10/16(金) 07:30:36.38 ID:1/LIXk0P(1)調 AAS
ひよりは俺の嫁
739: 2015/10/17(土) 00:20:04.13 ID:Y45/Whqm(1)調 AAS
MATE環境のCajaでWindowsとディレクトリを共有しようと
対象を右クリックで「フォルダの共有」を選ぶと、
パスワードによる認証を必要とさせるオプションが存在しないんだけど
何かパッケージ足りてないのかな?
740: 2015/10/23(金) 10:03:17.76 ID:+Ik9Rtev(1)調 AAS
運営が見てるなら
早くカーネルパニック問題解決しろや
741: 2015/10/23(金) 18:27:14.39 ID:B0fI8li5(1)調 AAS
白くて柔らかいフラットっぽい感じのテーマないかね
742: 2015/10/24(土) 10:44:53.09 ID:sOHmDiI6(1)調 AAS
急にcinnamonがクラッシュしたんだけど
743(2): 2015/10/30(金) 12:42:02.33 ID:iJhP9OKB(1/2)調 AAS
v2c見てたら突然ログアウトした。
mate 17.0
744(1): 2015/10/30(金) 14:09:24.04 ID:h9JDkRT3(1)調 AAS
>>743
うぁぁぁぁ
まったく同じ症状だ
なんだろこれ
745: 2015/10/30(金) 17:54:53.41 ID:7XAz5KFl(1)調 AAS
>>744
cinnamon17.2だけどV2Cで全然大丈夫だよん。
746: 2015/10/30(金) 19:00:53.31 ID:ZF9W3cp6(1)調 AAS
書き込み欄で右クリックするとバグ報告用テンプレってあるからそれくりっくしてみ
そうすると下記がでる、ログアウトする人はどんな環境なんだ?
Javaのバージョンとか違うのでは
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_66-b17 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.16.0-38-generic (amd64) [ Linux Mint 17.2 Rafaela ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 137(58)/320 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
747: 2015/10/30(金) 19:12:38.03 ID:V6U9HaOc(1)調 AAS
ログアウトってかXとかセッションマネージャ的なプロセスが落ちてるんじゃね?
748: 2015/10/30(金) 21:17:49.71 ID:iJhP9OKB(2/2)調 AAS
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_85-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.13.0-24-generic (i386) [ Linux Mint 17 Qiana ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 84(49)/247 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
バージョンが古いな
749: 2015/10/30(金) 21:29:04.42 ID:8GWVqeJk(1)調 AAS
ああ関係あるのかな?自分はFirefox使ってるときにXが突然落ちたわ
ただの偶然なのか最近更新したopenjdk・libmtp・libaudiofileのどれかあたりに
なんかあったりするのかねえ
750(1): 2015/10/31(土) 00:32:42.36 ID:9oR/gf2N(1/2)調 AAS
アプリやデスクトップがクラッシュするの、OpenJDK 7のアップデートが原因らしい。
なのでOracleのJAVAやOpenJDK 8だと影響を受けない模様
Bug #1511395 “OpenJDK 7u85-2.6.1 is leaking shm segments causing...” : Bugs : openjdk-7 package : Ubuntu
外部リンク:bugs.launchpad.net
751: 2015/10/31(土) 00:34:35.79 ID:GqQlYvfj(1/2)調 AAS
romeoいれてたとかいうオチじゃないだろな
backportはたいてい大丈夫だけどroneoは当たり前のように未完成品を送ってくるからdebiansidより警戒しないといけない
752(1): 2015/10/31(土) 00:42:21.55 ID:9oR/gf2N(2/2)調 AAS
OpenJDKパッケージはUbuntuの提供なんで、romeo(mintのレポジトリ)は関係ないよ
753: 2015/10/31(土) 16:58:03.56 ID:eBV8l5aY(1)調 AAS
パスワードハッキングされて江口サイトへのリンクがすべてぱーになった
やった人自首しなさい。
754: 2015/10/31(土) 17:12:43.23 ID:GqQlYvfj(2/2)調 AAS
>>752
いやXやデスクトップ環境が悪さしてるかもしれないだろ
実際romeo使ってたらなったし
755(1): 2015/11/01(日) 11:24:36.06 ID:RxgeXgk7(1)調 AAS
$ sudo apt-get update をやったら、
"/etc/sudoers はユーザーID 1000 によって所有されています。これは 0 であるべきです"
と端末に言われて調べて、リカバリモードで起動して root shell prompt で、
# chown -R 0 /etc とやって再起動したけどやはり同じ事を端末に言われた、
単純に考えて root にすれば良いんだろと思い通常起動させ、端末で su になり /etc のディレクターに入り、
# chown -c root:root sudoers
とやり、$ sudo apt-get update をしたら、
"/etc/sudoers.d/README はユーザーID 1000 によって所有されています。これは 0 であるべきです"
と言われたので、# chown -c root:root README とした。
これで問題なく $ sudo apt-get update が出来るようになったんだけど、
調べた時に、再インストールした方がいいとかいうサイトもあったので、
このまま使っていても問題ないでしょうかね?
Mint13 で万年初心者です。
756: 2015/11/01(日) 11:48:29.64 ID:wbOEiuHO(1)調 AAS
ディスクかファイルシステムが破損してたりして
757(1): 2015/11/01(日) 15:36:44.04 ID:GVH7GLMx(1)調 AAS
>>755
ユーザーID1000ってのは自分自信ですな
758(1): 2015/11/01(日) 17:48:52.78 ID:ohbdWuh2(1)調 AAS
>>757
調べたらそうなんすよね、UbuntuのHPでは
>外部リンク[php]:forums.ubuntulinux.jp
何かインストールCDを使えとかで、リカバリモードで起動してやったんだけどダメで、
簡単に考え su になってファイルの所有権を変えただけで元に戻った、
Ubuntuも su になれるのに、なんか難しい事を書いているんで、
俺のやり方はエエんやろうかと思った次第で、、、、
759(1): 2015/11/01(日) 22:21:43.10 ID:ZXIY0dCP(1)調 AAS
>>758
なるのは「su」ではなくて「root」ですが。
Ubuntuでは通常、rootになれない設定になってます。
rootになれないようにしておき、必要に応じてsudoを使うのがUbuntuの方針です。
外部リンク:wiki.ubuntulinux.jp
所有権を元に戻すだけのことだけど、
sudoを使うためのしくみは壊してしまった、rootにはなれない、ではどうしよう、
というのが 外部リンク[php]:forums.ubuntulinux.jp の話。
760: 2015/11/02(月) 02:16:37.66 ID:XlOzWUvG(1)調 AAS
su = スーパーユーザー = root では間違い?
761: 2015/11/02(月) 02:39:36.73 ID:F4JLAVV4(1)調 AAS
suの後にユーザー名を書くことでroot以外のユーザーに切り替えることもできるし。
外部リンク:www.lpi.or.jp
>suコマンドは「代理人」の意味となる「SUbstitute」の頭の2文字を取ったコマンドです。
>一般的には「Switch User」や「Super User」だと思われているようですが、
>英語でマニュアルを見てみるとよいでしょう。
>
>man suより抜粋
>---
>NAME
>su -- substitute user identity
762: 2015/11/02(月) 08:17:44.00 ID:8EM9ECWv(1)調 AAS
どこにいるんだスーパーユーザー
どこにいるんだスーパーユーザー
教えてよ デジタルもぐら
763: 2015/11/02(月) 09:03:49.73 ID:KBy2sJym(1)調 AAS
>>759
何故かmintはインストール時に作ったユーザーのパスワードでrootになれるように設定される。
764: 2015/11/02(月) 10:07:30.27 ID:vkGjO67O(1/2)調 AAS
~$ にて
sudo -i
sudo -s
sudo -iならカレントディレクトリが/root
765: 2015/11/02(月) 13:57:16.06 ID:k48mFCfa(1)調 AAS
公式の説明文がいつのまにか微妙に変わってるな
「Linux Mint はセキュリティ性が高く、ウイルスに感染するリスクは非常に低いです」の部分がなくなってる
外部リンク[html]:linuxmint-jp.net
外部リンク[html]:web.archive.org
766(1): 2015/11/02(月) 15:51:57.59 ID:FeRh8cxg(1/2)調 AAS
「アップデートマネージャ」を操作しても更新対象は出てきません。
でもターミナルで「apt-get dist-upgrade」を実行すると、
アップグレード: 11 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 1 個
と表示されません。「アップデートマネージャ」と「apt-get」はイコールじゃないんですか?
767: 766 2015/11/02(月) 15:53:50.91 ID:FeRh8cxg(2/2)調 AAS
ごめん、わかったわw
apt-get updateと皮革しないとアカンねんな
768: 2015/11/02(月) 18:57:10.92 ID:vkGjO67O(2/2)調 AAS
保留の扱いが難しいな
ついアップグレードしてしまう
769: 2015/11/02(月) 20:15:12.49 ID:NeMkc6mx(1)調 AAS
誰がsuコマンドって言ったんだ?
suって言ったんだろ。
suはスーパーユーザーの一般的な略だ。
いちゃもん付けるのもいい加減にしろ。
770: 2015/11/03(火) 02:19:04.14 ID:oQPIG35X(1)調 AAS
ネタが無いみたいだね、
そのうち投下するから、、
771(2): 2015/11/03(火) 09:56:09.69 ID:VFM2kayB(1)調 AAS
端末からのアップデートする場合、
$ sudo apt-get updeat
$ sudo apt-get dist-updeat(upgrade)
両方やらないといけないのかな?
多分、少なくともLMDE2とLubuntuでは端末からのアップデートと、
アップデートマネージャーのアップデートはイコールじゃないと思う。
カーネルか核になる部分はアップデートマネージャーでしかアップデート出来なかった。
772: 2015/11/03(火) 10:16:37.19 ID:Xn/wBaPT(1)調 AAS
>>771
もちろん両方
ちなみにapt-getの使い方
外部リンク:qiita.com
$ sudo apt-get updeatはアップデートマネージャーで更新ボタンを押しただけの状態(標準で自動的に30分毎に
行われてる設定になってるね)
要するこのコマンドだけじゃ一個もアップデートしない、このコマンドはなんのアップデートがあるか
レポジトリからリストを引っ張ってくるだけ
$ sudo apt-get dist-updeat(upgrade)
このコマンドで初めて先にレポジトリから引っ張ってきた更新リストのパッケージをアップデートする
773: 2015/11/03(火) 11:19:41.45 ID:UMDsw4KF(1)調 AAS
>>771
公式では
>アップデートの方法はいくつかありますが、Update Managerを使う以外の方法は推奨されません。
>APTを使えば単純なコマンド(“apt-get upgrade”)で全てのパッケージをアップグレードできますが、
>この方法は全く推奨されません。なぜならアップデートするパッケージの選択が不可能で、
>全てのパッケージをアップデートすることを前提としているからです。
>Linux MintにはUpdate Managerと呼ばれるツールが付属しています。
>これを使うことでアップデートに関する詳細な情報を得られ、アップデートの安全性を事前に確認できます。
>UpdateManagerは画面の右下にある盾のアイコンで表されます。
とあって、LMDE以外ではaptでのupdateは推奨されないというか、これやっちゃうとMintのアイデンティティ否定してる感はあるよね
774: 2015/11/03(火) 11:33:28.87 ID:jGMTUCaB(1)調 AAS
レベル4,5ってのは別にずっとアップデートしなくてもOKなの?
それとも時間があるときにはちゃんとしとかないと駄目みたいな感じ?
775: 2015/11/03(火) 12:33:17.00 ID:4/G99FTK(1)調 AAS
4とか5とかにあるのはカーネルとかその手のものだからやらなくても実害ない
776: 2015/11/03(火) 14:42:21.55 ID:IbN4yHbk(1)調 AAS
apt-get updeat 正しくは apt-get update
777: 2015/11/04(水) 02:26:00.16 ID:6TL+eSj5(1)調 AAS
updeat などとあからさまに違う単語を打つと、
それは、update ではありませんか、
と、小粋なメッセージを返す端末が有ったと思ったが、、、
記憶間違いかな、、、
778: 2015/11/04(水) 03:19:22.43 ID:6uKlNC03(1)調 AAS
bashでも言ってくれるでしょ。
でも、正解をひとつ提案するんじゃなくてtypoと類似したコマンドを列挙するから、言ってるのと違うかも知れない。
779: 2015/11/04(水) 05:38:57.98 ID:ZN3El9Na(1)調 AAS
zshでsetopt correctとかsetopt correctallとかしてたんじゃね
780: 2015/11/04(水) 15:23:47.17 ID:psLjvMZx(1)調 AAS
これこれをインストールせいと出てくるけどな。
781: 2015/11/05(木) 15:43:18.37 ID:M9L0aDmB(1)調 AAS
無くすの壊すのが得意な俺は、その昔?Rafaela Cinnamon Editionで
理由は不明のままCinnamonそのものをクラッシュさせてしまい、他ディストロ
に変更した。
782: 2015/11/05(木) 16:11:40.60 ID:2FKefCZf(1)調 AAS
>>743
同じく。
なんかマウスを動かした時にそうなる。
783(1): 2015/11/05(木) 19:26:17.12 ID:s6IUG/Xp(1)調 AAS
MintのLXDEって一時期あったよね
784(1): 2015/11/05(木) 21:37:26.27 ID:hJRIOyqL(1)調 AAS
Cinnamonでたまにログインしてもマウスカーソルが表示されない(マウスを動かすとメニューなんかがオンマウス表示になるのでマウスは反応している)時があるんだけど俺だけ?
785(2): 2015/11/05(木) 22:58:17.82 ID:N71KOYxl(1)調 AAS
ワインでjane使うとレス一切ロードしないんだけどオレだけ?
17.2でwin7.64bitに化けてスレ一覧とかはリロードも問題ないんだが
786: 2015/11/06(金) 07:35:19.90 ID:Wz9kgHBg(1)調 AAS
>>783
Helenaから入ったけど、あの頃はいろいろあったね
787: 2015/11/06(金) 09:15:44.28 ID:7qzZUZzi(1)調 AAS
>>784
firefoxでたまになるけど自然になおるから放置してる。
788: 2015/11/06(金) 11:56:57.17 ID:19FaMp6G(1)調 AAS
Cinnamonのデスクレットが動かなくなった
セキュリティ系のアップデートのせいかな
原因わかる人いる?
789: 2015/11/06(金) 13:30:19.28 ID:ab3NnD3Q(1)調 AAS
>>785
俺もそうだよ。
790: 2015/11/06(金) 21:19:17.24 ID:L/9SRDGE(1)調 AAS
外部リンク[php]:distrowatch.com
791(1): 2015/11/08(日) 08:32:37.43 ID:cGa2q/Pn(1/2)調 AAS
なんかリポジトリが見つからないとかで
ソフトウェアソースのPPAの
langdebelop/gvfs-mtpとかいうの無効にしたらエラー出なくなったんですが
これって何ですか
792: 2015/11/08(日) 08:51:59.00 ID:G4p1/olR(1)調 AAS
ウイルスかな?
793: 2015/11/08(日) 10:57:04.70 ID:Pgk9+xgD(1/4)調 AAS
ウィルスとはいはない
これ参考に
外部リンク:osdn.jp
794(1): 2015/11/08(日) 11:27:13.96 ID:OtqpqN7j(1/5)調 AAS
>>791
ぐぐれよw
それ自分でレポジトリ追加してないかい?
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
書いてあるとおりgvfs-mtpってのはスマホのファイルにPCがアクセルするときに必要らしい
が、最新のUbuntuでは標準でその機能があるらしい。ってことはミントにもあるかも
だから必要ないかもね
795: 2015/11/08(日) 11:35:42.62 ID:Pgk9+xgD(2/4)調 AAS
ウイルスやマルウェアはセキュリティソフトで検出駆除できる類のもの
796: 2015/11/08(日) 12:04:58.79 ID:cGa2q/Pn(2/2)調 AAS
>>794
おーありがてぇ
797: 組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2015/11/08(日) 18:42:29.48 ID:VMCZSW0J(1/2)調 AAS
オーディオアプリのAudaciousてやつ
デフォでエコー付いてるんかな?
MP3流すとなんだか妙な広がりが
798(1): 2015/11/08(日) 20:02:54.78 ID:P0SkZAMD(1)調 AAS
快適な2ちゃんブラウザはなに?
2ちゃんの為だけにwin7起動してるんだけど
ミントだけにしたいんだよね
799: 2015/11/08(日) 20:23:10.87 ID:VMCZSW0J(2/2)調 AAS
V2C
ちょっとコツがあるけれど
端末起動してLinux用パケのZipをD&Dで
コマンド入力済になるんで
けつの半角スペース除いてエンターで
デスクトップに展開される
起動する際に保存用ディレクトリは
V2Cと同じにして置くと便利
デフォだと隠しフォルダ行きになるので注意
後から移動できるけどさ
それと例のlauncherを差し替えないと見れないよん
800(1): 2015/11/08(日) 20:32:49.87 ID:OtqpqN7j(2/5)調 AAS
>>798
V2Cが便利だよ
外部リンク:v2c.s50.xrea.com
のダウンロードのJREなし(JRE1.4以上が必要)のUnix系のtarアーカイブをダウンロード
自分のホームディレクトリに保存でもして
$ tar zxvf V2C_2.11.4.tar.gz で解凍
v2cってディレクトリが出来るからそこに移って端末で
$./mkdticon ってやればディスクトップにアイコンが出来るはず
Javaで動かしてるんでopenjdk-7-jreがインストールされてないと動かないんだけど
おすすめはOracleのJavaを入れる方がトラブルが少ないみたい
OracleのJavaはPPAからのインストールになるんだけどね
外部リンク[html]:www.webupd8.org
801: 2015/11/08(日) 20:34:45.89 ID:AEUFt3K8(1/3)調 AAS
openjdkでも問題ない
802: 2015/11/08(日) 20:41:45.99 ID:OtqpqN7j(3/5)調 AAS
>>750
があったし一応Oracleの使ってる
803: 2015/11/08(日) 20:43:10.75 ID:AEUFt3K8(2/3)調 AAS
すまん、ちょっと間違った openjdk8 でも問題ない
8に上がってすぐは挙動おかしかったけど今は大丈夫
804(2): 2015/11/08(日) 21:21:51.69 ID:EZfbUDD4(1)調 AAS
jdはいないのか
805(2): 2015/11/08(日) 21:34:04.59 ID:UBGVx564(1)調 AAS
>>800
横から失礼します、
詳しく書かれているので導入してみた、
Ubuntu-MATE15.10の環境で、openjdk-7-jreで動いた。
でも、
3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。
って表示されるんだけど、
よろしければもう少し詳しく導入方法を教えてください、
806: 2015/11/08(日) 21:37:28.49 ID:Pgk9+xgD(3/4)調 AAS
~$ java -version
openjdk version "1.8.0_45-internal"
OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_45-internal-b14)
OpenJDK Server VM (build 25.45-b02, mixed mode
openjdk8なわけだが。
version "1.7.X_45-internal"は消せない。
パッケージの依存関係の件でね。
807(2): 2015/11/08(日) 21:43:53.48 ID:AEUFt3K8(3/3)調 AAS
>>805
これを入れる 作ってくれた人に感謝だ
外部リンク:v2c.kaz-ic.net
808: 2015/11/08(日) 22:00:18.36 ID:Pgk9+xgD(4/4)調 AAS
今やWindows10よりLinux系OSのが安定
相変わらず、Windowsにつきまとうデフラグ問題が解決してない
短期間にデフラグの必要状況が迫るとエクスプローラが応答なしになり
Windowsログイン後の状態まで戻る
809(1): 2015/11/08(日) 22:11:56.03 ID:OtqpqN7j(4/5)調 AAS
>>805
すっかりそれ忘れてました^^;
途中から仕様が変わってるんですよね、2chのAPIが
v2cを対応させるには>>807が紹介してるページの導入方法 (Linux)を
見てください。
具体的にはそのサイトで落としてきたAPI_Patch_B10.zipを解答すると
launcherってディレクトリが出てくるのでその中身を先にインストールしたv2cのディレクトリの
中にあるやはりlauncherってディレクトリの中に入れれば動くと思います
810: 2015/11/08(日) 22:38:24.89 ID:OtqpqN7j(5/5)調 AAS
V2Cはあとは設定→フォントってやって好きなフォントを選んでください
パッケージマネージャーでfonts-monaをインストールしておいて
V2Cの代替フォント設定代替(AA用)にmonaを設定しておくとWINDOWSで見るような
感じでAAが見れるようになるはずです。(V2CがレスがAAと判断した場合表示フォントが自動的にmonaになる)
自分はfonts-mplusをインストールしてレス表示フォントはM+ 2P regular 代替(AA用)フォントはmona
にして使ってます
色々なフォントがインストールできるので綺麗に見えるフォントを選んで使ってください
811(1): 2015/11/09(月) 00:14:40.03 ID:2OFQ+FsA(1)調 AAS
>>804 ここにおるで
proxy2chのどのバージョンでも動くから不自由なし。
キーバインドのシンプルさで逃げられん。
812: 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2015/11/09(月) 01:00:59.39 ID:dwWdFDb9(1/2)調 AAS
>>811
jdの串はやっぱりrubyのやつ?
あの3ペインがたまらない
Sylpheedもjdもあの形がベスト
813: 2015/11/09(月) 01:39:41.15 ID:xk62oR+I(1)調 AAS
>>804
俺もjdだ。2chproxy.plで。
jdはkeybindを自分に合わせてビルドして使ってる。
なかなか手放せない
814: 2015/11/09(月) 07:55:58.47 ID:9DDHqQdu(1)調 AAS
2chブラウザなんて怪しい物よく使う気になるな
その信頼はどこから来るんだろう
815: 2015/11/09(月) 08:26:12.27 ID:0lmyYukH(1)調 AAS
まぁバレて困るような情報も無いけどな
816: 2015/11/09(月) 09:30:28.91 ID:obUPi7BY(1)調 AAS
Wine+Xeno+2chproxy.plだわ
817: 2015/11/09(月) 10:53:46.47 ID:QdQkQxGA(1)調 AAS
>>807
誘導ありがとう御座いました。
製作者さんに感謝します。
>>809
詳しい解説ありがとう、
導入出来ました、V2Cから書き込んでます。
ちょっとゴチャゴチャしているみたいだけど、使い込んでみようと思います。
818(3): 2015/11/09(月) 11:08:07.88 ID:8VDG/sDq(1/3)調 AAS
mint x64 mateをHPの通りにインストールしたらエラーが出ます。
これって開発者側に対応してもらわないとダメなケースですか?
$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
mint-gnome-ja : 依存: language-pack-ja しかし、インストールされようとしていません
依存: language-pack-gnome-ja しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
819: 2015/11/09(月) 11:37:52.23 ID:dv+Ae3qa(1)調 AAS
>>818
PCの機種により未対応のケースがある
どうしてもmintをというのなら気長に待つこと
820: 2015/11/09(月) 11:56:34.15 ID:MHuL0Cft(1)調 AAS
17.2ならjaのパッケージは無理に入れなくてもいい。
軽さを多少なりとも求めるなら17ならそのweb pageの導入方法でインストールできるのでは。
使い初めなら問題の切り分けも面倒だろうし、最初からインストールする方が早いかも。
821: 2015/11/09(月) 13:33:04.92 ID:8VDG/sDq(2/3)調 AAS
マシンはお下がりの富士通ノートです。
LMDE(途中でioerror)、17.2(上記のトラブル)、ダメモトで17.0。
パッチは細かいところまで適応されましたが上記のは当然ダメでした。
ありがとうございました
822: 2015/11/09(月) 20:44:49.03 ID:/KQvHOgZ(1/8)調 AAS
>>818
それマシンのせいじゃないから
apt-get installやapt-get updateで依存関係云々のエラーが出るときは途中のサーバーがおかしい
各国や各場所にはミラーサーバーがあって、普通はレポジトリの情報通りにパッケージがおいてあるんだけど
途中そのサーバーが落ちてたり何らかの障害でパッケージが取れなかったり、もしくはレポジトリの情報自体が
おかしいか本当に依存関係が壊れてるかして必要なパッケージが手に入らない時にエラーが出るよ
linuxみたいにオープンソースなプロジェクトはサーバーも大学のだったりボランティアに近い形だったり
とにかくlinuxを売ってその利益でサーバーを運用してるわけじゃないから意外と途中障害とかあるんだよ
823: 2015/11/09(月) 20:46:41.44 ID:/KQvHOgZ(2/8)調 AAS
例えば日を変えてやってみたりソフトウェアソースの設定で他の国や場所のサーバーに変えてみるとか
すると意外とエラーが出なくなったり
jaパッケージだから日本のmint関連の鯖のつながりがおかしいのかな
まあ君のマシンのせいじゃない
824(2): 2015/11/09(月) 21:49:08.96 ID:8VDG/sDq(3/3)調 AAS
こんな感じなんですけど。
17.0をインストール。
$ wget -q 外部リンク[gpg]:packages.linuxmint-jp.net -O- | sudo apt-key add -
$ sudo wget 外部リンク[list]:packages.linuxmint-jp.net -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade
$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends ---ここでエラー---
mintupdateアイコンから17.2にアップデート。
ソフトウェアのインストールや環境設定を行う。 (いまここ)
こういう状態なんですけど、この場合、どうしたらいいですか?
数日おきに$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends を実行してみて
処理が正常に流れるのを待つとかですか?
正常に流れたタイミングで再度、新規インストールするのが気分的に良いのかな、、、と思ってみたり。
825: 2015/11/09(月) 21:55:02.12 ID:/BbxFMaS(1)調 AAS
そのノートって64bitなの?
826: 2015/11/09(月) 21:57:39.06 ID:/KQvHOgZ(3/8)調 AAS
>>824
ちなみに自分はmintのKDEですが全く同じで
$ sudo apt-get install mint-kde-ja
[sudo] password for take:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
mint-kde-ja : 依存: language-pack-ja しかし、インストールされようとしていません
依存: language-pack-kde-ja しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
827: 2015/11/09(月) 22:02:04.85 ID:/KQvHOgZ(4/8)調 AAS
mint-gnome-jaってのはメタパッケージ(このパッケージ自体は中身はなく数種類のパッケージを一緒にインストールする
っていうまとめインストールと思えばいい)
でその中の language-pack-jaがレポジトリがおかしいね依存関連が壊れてるみたい
ためしに
sudo apt-get install language-pack-ja
ってやってみればわかる
language-pack-jaがおかしい
828: 2015/11/09(月) 22:03:14.21 ID:/KQvHOgZ(5/8)調 AAS
だから自分はlanguage-pack-jaは無視して運用してるよ
外部リンク:note.kurodigi.com
これやれば日本語環境の運用で困ることはないし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*