[過去ログ] 【人気一位】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 2015/09/20(日) 06:01:21.35 ID:dDoVtMrY(1)調 AAS
2chのネトウヨビジネスは
yahooに取られた
618: 2015/09/20(日) 07:14:09.96 ID:oXKG/f89(2/3)調 AAS
>>616
本当に?
運営がキチガイを演じてるんじゃないの?
昔からどの板にもそういうのはいたけど、そういう奴に限ってなぜか規制されないし
あんなに規制好きの旧運営だったのにさ
619: 2015/09/20(日) 07:17:01.58 ID:oXKG/f89(3/3)調 AAS
まあ、仮にデル男が運営の自演じゃなかったとしても、デル男が荒れるように煽ってるのは運営だろうな
620: 2015/09/20(日) 07:17:42.02 ID:nuMjqPzL(1)調 AAS
寄生虫のみっともない議論w
負け犬クサヨ並w
621: 2015/09/20(日) 09:36:16.01 ID:wdNl2Gd+(1)調 AAS
何と戦ってるんだこいつら
622: 2015/09/20(日) 13:50:13.30 ID:Y/A9fOOn(1/2)調 AAS
さあ、わからん
623: 2015/09/20(日) 15:38:59.60 ID:38phKxLt(1)調 AAS
戦闘訓練です。
いつの日か社会復帰する日に備えて訓練しているのです。
624(1): 2015/09/20(日) 15:41:14.91 ID:Y/A9fOOn(2/2)調 AAS
解らんねえ、親が死んでも死体遺棄したまま親の年金をくすねて、
生活していた70台のババアみたいな生き方する奴もいるんじゃね?
625: 2015/09/20(日) 17:03:11.35 ID:fLwJDlDz(1)調 AAS
>>624
ふざけんじゃねえよ。
ちゃんとMIntに関係したことを書けよ。
デル男、ふーせんなんて死んでるよ。
626(1): 2015/09/20(日) 17:35:09.60 ID:oVjHmGtv(2/3)調 AAS
ID:fLwJDlDzはデル男がふーせんだと思い込んでた統失かな
君も同じ穴の狢だから帰ってどうぞ
627: 2015/09/20(日) 18:00:51.03 ID:yipj1yHX(1/2)調 AAS
>>626
志賀乙
628(1): 2015/09/20(日) 18:30:43.41 ID:oVjHmGtv(3/3)調 AAS
図星だったみたいだな
IDコロコロして自演するのもこの糖質の特徴
629: 2015/09/20(日) 19:28:01.79 ID:yipj1yHX(2/2)調 AAS
>>628
志賀も懲りないねえ
630: 2015/09/21(月) 00:04:01.62 ID:7rDMiFgM(1)調 AAS
Linux Mint Cinnamon (no-codec) 64bit
をVirtualBoxにインストールしました。
次に何をしたらよいですか?日本語入力環境のインストールかな?
他にすべきことは?
631(1): 2015/09/21(月) 07:52:55.49 ID:S9yRiib2(1/2)調 AAS
そんなの検索すれば出てくるだろ
そんなレスしてるから運営がスレ伸ばし目的で自演してる、って言われるんだよ
632: 2015/09/21(月) 09:14:50.71 ID:QyoUOE1E(1/2)調 AAS
>>631
まず、おまえはレスがどういう意味か考えろ。
633(1): 2015/09/21(月) 10:10:43.16 ID:SfOFv+mm(1)調 AAS
書き込みとレス(レスポンス)を同一に捉えてる人がおるようだな
634(3): 2015/09/21(月) 10:55:35.82 ID:xVvIohth(1)調 AAS
マジで煽りでも何でもなく訊きたいんだけど、起動に数十秒かかる人って何がそんなにマシンの負担になってるの?
POSTコードチェック?それとも何かとてつもなく重いプロセスがあるの?
635(1): 2015/09/21(月) 11:57:01.09 ID:QyoUOE1E(2/2)調 AAS
>>634
いや、普通に考えて原因は色々あるだろうし、それらの複合もあり得るわけで、
特定はできないんじゃね?
話しするならハードウェア(リビジョンやロット、ケーブルの長さなども含む)と、
ソフトウェア(バージョンやろ設定などなど)が全て同じ条件でするべき。
636(1): 2015/09/21(月) 12:04:51.53 ID:fEDcrZIv(1/2)調 AAS
>>634
起動は新しいPCじゃないと、それなりに時間がかかるよ。
mintの場合、シャットダウンは古くてもすごく早いけど。
637: 2015/09/21(月) 12:07:23.60 ID:+YG/whLm(1/2)調 AAS
>>635
もちろんそうなんだけどね
ウチの10年ぐらい前のCore2な化石マシンでも起動に10秒はかからないし、起動に30秒とかいう人はなにか特別なことをやってるのかなと
一般的な話というより興味本位で個別の体験談を聞きたいだけなんだ
638(1): 2015/09/21(月) 12:09:41.59 ID:+YG/whLm(2/2)調 AAS
>>636
HDDの読み込みの問題?それとも古いデバイスが繋がってるとイニシャライズに時間がかるのかな?
連投ごめんなさい
639(1): 2015/09/21(月) 12:40:16.55 ID:X1LwhOp8(1/2)調 AAS
Core2とか関係なく、HDDかつGUI環境で起動に10秒かからないって物理的に有り得なくね
BIOS起動までですら3.4秒はかかるってのに
640: 2015/09/21(月) 12:59:31.09 ID:qz18xGyl(1)調 AAS
>>633
2chではそれが普通だろ
新たな話題投下や質問投下も結局スレ立て人へのレスポンスだし
というかそもそも返事をレスポンスと言ってる時点でおかしいんだし
641: 2015/09/21(月) 14:10:30.70 ID:fEDcrZIv(2/2)調 AAS
>>638
今、手元に実機がないので正確に分からないけど、
電源押して10秒でGUIまで立ち上がるPCって
なかなかないのでは。
642: 2015/09/21(月) 14:54:56.37 ID:twgcrfZZ(1)調 AAS
>>639
彼のはスリープの話でしょうね
643(1): 2015/09/21(月) 15:38:34.92 ID:n6qLbIL0(1)調 AAS
日本語入力環境fcitx-mozcをインストールしました。
レベル1〜3のパッケージのアップデートもすべて行いました。
あと何をやったらいいですか?
644: 2015/09/21(月) 16:38:07.98 ID:wLMi3RxL(1/3)調 AAS
>>634 です
手元に有るのはSecureBootなUEFIかつSSD機の起動5秒切りがほとんどなので、HDD機の10秒でも遅く感じてたんですがたまたまそのマシンのリード性能が良かったということですかね
そのマシンはBIOS起動まで4秒でログイン画面表示まで4秒強って所です
デュアルブートしてないのでGRUB2の待ち時間が無いとか、ノートなので画面の初期化が早いとかそんな事情もあると思いますが、自分の環境がそこまで特殊とは思っていませんでした
お騒がせし、すみませんでした
645(1): 2015/09/21(月) 16:38:13.59 ID:jimLpYKi(1)調 AAS
Linux mint17.2/Celeron1005M/4GB/256SSDでも電源ONからの起動は30秒近く必要
スリープでも3秒程度はいる
Core2で10秒とか、本当なら動画をアップしてみろといいたい
646: 2015/09/21(月) 16:41:51.96 ID:wLMi3RxL(2/3)調 AAS
>>643
環境と信条にもよるけど、ドライバマネージャからプロプライエタリなドライバを入れるとパフォーマンスが上がる、かも
あとは自分のやりたいこと次第としか
647(1): 2015/09/21(月) 16:53:02.37 ID:wLMi3RxL(3/3)調 AAS
>>645
今はそのマシンにWindowsを入れてしまっているのと、連休中は出かけているので少し先になるかとは思いますが、一回再構築して再検証動画を上げたいと思います。
648: 2015/09/21(月) 19:06:34.63 ID:S9yRiib2(2/2)調 AAS
ID変えてスレ伸ばし
嘘をついてスレ流し
649(1): 2015/09/21(月) 19:56:35.25 ID:efKvNnlA(1/2)調 AAS
VOYGERを使っていました。
左上にメニューアイコンがあるのに慣れたのですが、
MINTでもそうすることが出来るのでしょうか?
アプリの検索窓もついていると嬉しいです。
650(1): 2015/09/21(月) 20:55:38.14 ID:X1LwhOp8(2/2)調 AAS
>>649
出来るよ
それはウィンドマネージャの仕事
Voyagerってxubuntuベースらしいからxfce選べばいいんでね
651: 2015/09/21(月) 21:32:47.52 ID:aHDrklgO(1)調 AAS
パネルの設定でを上にするだけじゃないのけ
652: 2015/09/21(月) 22:47:13.60 ID:efKvNnlA(2/2)調 AAS
簡単に設定で変更できるものなんですね。
どうもありがとうございます。
>>650
気分転換してみたいので、MATEにしようかと思ってます。
653: 2015/09/21(月) 23:33:06.38 ID:/7gJSuO9(1)調 AAS
>>647
だんだん焦臭くなってきたな。
二度と現れないか、依然は10秒だったのにあらためてインスコしたら
起動に3分かかるようになったって言いそう。
654(1): 2015/09/22(火) 07:35:22.11 ID:XZAqBz0u(1)調 AAS
スレを流すために嘘ついたんだろーな
こういうの見ると>>609あたりで言ったように運営の自演ばかりなんだってわかるだろ
655(2): 2015/09/22(火) 07:36:28.29 ID:LvF+POEC(1)調 AAS
頭の悪い寄生虫の集まりw
人気一位()
656: 2015/09/22(火) 07:44:09.98 ID:JmXHzSM5(1)調 AAS
>>655
またデル男かよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
657: 2015/09/24(木) 01:43:43.21 ID:JQdwzUOS(1)調 AAS
>>655はいつものデル男だろうけど
>>654は何なんだ?また新しい統失が沸いたのか?
658(1): 2015/09/25(金) 19:47:33.50 ID:armbF6tP(1)調 AAS
Linux Journalより
Best Linux Distribution
Ubuntu 16.5%
Debian 16.4%
Linux Mint 11%
Arch Linux 8.5%
Fedora 8.3%
CentOS 6%
openSUSE 5.3%
Kubuntu 4.1%
Gentoo 2.9%
寄生虫人気一位()
659: 2015/09/25(金) 20:24:30.26 ID:+Xv46n3K(1)調 AAS
>>658
またデル男かよ( ´Д`)=3
660: 2015/09/25(金) 20:58:23.58 ID:tVzuefsi(1)調 AAS
ubuntuベースのmintの使い方が分かりません。
apt-getとか意味不明です。(Linuxが分かっていない)
どうしたらいいですか?
661: 2015/09/25(金) 21:14:25.29 ID:tPYTDtY4(1/2)調 AAS
synapticを使う
662(6): 2015/09/25(金) 23:02:12.49 ID:LXiqJUxL(1/4)調 AAS
なんかGNOMEにバスワードの不具合があるみたいで、ローカルユーザーとrootを同じパスワードにしないとsuが通らないみたいなんだけど。
誰か直してくれないかなー
663(1): 2015/09/25(金) 23:08:28.81 ID:5wZ+AjKC(1)調 AAS
>>662
そんなことないだろ。
664: 662 2015/09/25(金) 23:21:03.73 ID:LXiqJUxL(2/4)調 AAS
>>663
ちょっと最新版落として試してみる
報告待ちよろ
665: 662 2015/09/25(金) 23:27:20.18 ID:LXiqJUxL(3/4)調 AAS
ID赤くして申し訳ないんだけど、公式の最新版のリリース日が2014/7/4付になっていて、DLしたのが今年のことなので、今所持しているバージョンが最新。
やっぱりおかしい。
666: 662 2015/09/25(金) 23:33:08.32 ID:LXiqJUxL(4/4)調 AAS
ついでにもう一つ。
grubも通らない。
折角GNOME/KDE/Ubuntu/LinuxMintの四重ブートにして遊ぼうかと思っていたのに、阻まれた。残念。
667: 2015/09/25(金) 23:52:53.31 ID:tPYTDtY4(2/2)調 AAS
関係パケが足りてないかインストに失敗してるかだろ
もう一度全部入れ直せば
668: 662 2015/09/26(土) 00:04:56.81 ID:6pEYs/Su(1/2)調 AAS
すまん今までCentOSスレと勘違いして誤爆ってた。失敬(^^;
669(2): 662 2015/09/26(土) 03:14:05.22 ID:6pEYs/Su(2/2)調 AAS
結果報告。Mint以外全部ダメ。
どうやら原因はRAM 2GBの非力マシン(旧Vista機SP無)にあるらしく、CentOS、Ubuntu(64bit/32bit)、悉く何らかのエラーを吐く状態。
あながちスレチではなかった模様w
670: 2015/09/26(土) 08:29:38.76 ID:1AFToWcU(1)調 AAS
>>669
mintとubuntuってroot周りの設定が違うよ。
ubuntuの場合は最初はsuが使えないようになってる。
常識的に考えてPCのせいという珍説はありえないだろ。
671(1): 2015/09/26(土) 12:44:51.49 ID:mTmGkgfl(1/2)調 AAS
ubuntuの場合、最近のはユーザーアカウントがカスタムだから、
さいしょからsudoはつかえるよ。
672: 2015/09/26(土) 12:50:51.69 ID:2UiVEXC3(1)調 AAS
というか、何がしたいのかもよくわからんけど
何らかのエラー吐くなら何らかのエラーをコピペしてみたら早かったんじゃないかな
673: 2015/09/26(土) 12:58:41.73 ID:09+K4MaL(1)調 AAS
>>671
sudoが使えるのはmintもいっしょ。
centosはsudoの扱いが違うけど。
674: 2015/09/26(土) 13:57:34.68 ID:mTmGkgfl(2/2)調 AAS
ユーザーアカウントがカスタムだから
675(1): 2015/09/26(土) 18:28:13.14 ID:DJ2PYfIm(1)調 AAS
頭の悪いなぁ相変わらずw
676(1): 2015/09/27(日) 10:03:02.92 ID:4DnIOVEL(1)調 AAS
no codecsを選ばないと違法になるってのを見たんですが、
なにが入ってるんですか?
677: 2015/09/27(日) 10:13:57.14 ID:p4jNCWcB(1)調 AAS
>>676
mp3やDVDを見るのに必要なコーデックが入ってる
普通に使うならno codecsじゃない方が便利
再配布はしないこと
678: 2015/09/27(日) 10:58:53.15 ID:vaPzXYB2(1)調 AAS
>>675
お前も助詞の使い方おかしいぞ
679: 2015/09/27(日) 20:16:47.48 ID:YTLaN+7W(1)調 AAS
インストール時オフラインだと何か足りなくなりますか
両方やってみたけどオフライン時でもメニュー周りは日本語になってるし
オンライン時でも日本語SHIFTJISにはならないし
Firefoxが日本語のになってないくらいしか違いがわからないんですけど
何かデメリットあるんでしょうか
680: 2015/09/28(月) 00:50:33.29 ID:c+9zfbWS(1)調 AAS
debianは日々アップデートしてるから
オンラインにした途端一気にアップデートが来るだけの話だよ
セキュリティのパッチも山ほどある、あなたがいつのバージョンを使ってるか不明だけど必ず何かしらはある
681(1): 2015/09/28(月) 09:33:56.46 ID:a5XFsToi(1)調 AAS
今、アップデートすると、
firefoxが英語版に戻っちゃうな。
mintのパッケージで直らないので
firefoxのアドオンから日本語化する
必要があった。
682: 2015/09/28(月) 13:16:58.91 ID:A6gXyarx(1)調 AAS
最新版はバージョン41
OS入れた時からで日本語だよ
683(1): 2015/09/28(月) 17:46:18.75 ID:XQD8VidC(1)調 AAS
>>681
ならないけと
言語の関係の更新した?
それでもダメならauroraとかnightlyとかのPPAいれてそっち使ったほうがいいよ
684(1): 2015/09/28(月) 18:11:45.69 ID:U2sQNuIP(1)調 AAS
うちもなったし結局細かいところは直らなかった
英語でも困らんからこのままいくけど
685: 2015/09/28(月) 18:19:44.00 ID:xeY8edkp(1)調 AAS
>>683
firefox本体と標準レポジトリのランゲッジパックの
バージョンが一時的にあってないっぽい。
私はfirefoxアドオンのランゲッジパックで特に不都合ないけど。
686: 2015/09/29(火) 00:08:20.89 ID:FKRfeAlb(1)調 AAS
ローカライズって難しいよね。英語に慣れちゃうと日本語化されているのが分かりづらかったりする。
687: 2015/09/30(水) 14:58:20.50 ID:OY42nuUy(1)調 AAS
今、17.1使ってんだけど
17.2をインストールした方がいいの?
688: 2015/09/30(水) 18:40:54.41 ID:rWze/frj(1)調 AAS
どう違うんだっけ
689(1): 2015/09/30(水) 18:54:40.77 ID:5bjmE3cQ(1)調 AAS
LibreOffice
4.5
5.1
5.2
の三択と同じ次元の話だな
俺は自分の哲学に基づいて5.1を選択活用している
690: 2015/09/30(水) 19:22:31.78 ID:dK+OA0yH(1/2)調 AAS
>>689
libreofficeは時々おかしいバージョンがあるからな。
4.2で4.1のファイルが正常に表示されなかったり。
691(1): 669 2015/09/30(水) 23:29:51.70 ID:WU+BWtDB(1)調 AAS
亀レスでスマソ
CentOSとUbuntu(64bit)は、ユーザーアカウントのパスワードとrootのパスワードを同一に設定すればsuは通る。それ以外はダメ。
一方のUbuntu(32bit)の方はインスコすら不可能。
だから匙投げてMint一択になった。
RAM 2GBでもこれらのディストリが動作可能なのならば再度検討してみるけど、何かいい手はないものか模索中。
692: 2015/09/30(水) 23:35:12.62 ID:dK+OA0yH(2/2)調 AAS
>>691
suの挙動が意味分からんが、suしてパスワード変えるだけでは。
メモリーが少ないなら、mint mate 32ビットがいいよ。
今のcentosは絶望的に重いし、ubuntuもguiがメモリー食う割に何が出来るわけでもない。
693: 2015/09/30(水) 23:50:08.14 ID:hqcc7XnW(1)調 AAS
ubuntumateという選択肢やdebianにmateいれるという選択肢もある
694: 2015/10/01(木) 00:11:32.22 ID:VW3iKJBr(1)調 AAS
XubuntuだってLubuntuだってあるしな
695: 2015/10/01(木) 00:42:56.85 ID:OKaRvlyq(1)調 AAS
お前ら、よくこのバカな報告真に受けてレスしてるね。
感心するわ、バカすぎて
696(1): 2015/10/01(木) 01:10:08.91 ID:6dwLpG6T(1)調 AAS
たかが暇つぶしになに突っ込んでんだよ
697(1): 2015/10/01(木) 07:56:23.12 ID:Tl3LHP+y(1)調 AAS
>>696
暇つぶしなんじゃね?
698: 2015/10/01(木) 19:55:59.91 ID:izUNCqQB(1)調 AAS
>>697
それもまた暇つぶし
699(1): 2015/10/01(木) 20:02:18.48 ID:9POkPZkv(1/2)調 AAS
LinuxMintは穀潰し
700(1): 2015/10/01(木) 20:05:46.91 ID:DVF3pYnP(1)調 AAS
>>699
またデル男かよ( ´Д`)=3
701(1): 2015/10/01(木) 20:48:24.65 ID:Mv28fnwa(1)調 AAS
出来損ないミント笑
702: 2015/10/01(木) 21:07:50.81 ID:9POkPZkv(2/2)調 AAS
>>700
違うよ(笑)
703: 2015/10/02(金) 04:53:27.87 ID:I1juDrI/(1)調 AAS
>>701
デル男しつこいぞ!
704(1): 2015/10/02(金) 06:37:53.68 ID:1qs63vMc(1)調 AAS
IDコロコロで複数人を演じて荒らしてるのはデル男だね
IDをコロコロ変えて成りすまし自作自演で荒らしているが語彙はいつも一緒
丸わかり
705: 2015/10/02(金) 06:43:50.13 ID:J1lQshgI(1)調 AAS
>>704
デル男よ、いい加減にスレ荒らしはやめろや。
706: 2015/10/03(土) 01:40:58.24 ID:tA39eHtN(1/2)調 AAS
コマンドラインからアプレット入れれますか?
シャルスクリプト作って一括で入れたいんです
707: 2015/10/03(土) 01:41:36.96 ID:tA39eHtN(2/2)調 AAS
シェルスクリプトです
708(3): 2015/10/03(土) 13:18:23.35 ID:vwuM8exQ(1)調 AAS
アプレットってなんすか
709: 2015/10/03(土) 13:32:55.85 ID:3+4N6zXT(1)調 AAS
このケーキ、アプリコットがほしかったですわね
710: 2015/10/03(土) 23:23:20.57 ID:UGazBe6a(1)調 AAS
>>708
ウチの便器には付いてない。
711: 2015/10/04(日) 17:56:25.16 ID:B3f06tS3(1)調 AAS
シェイクスピアは、趣味じゃないからなぁ
712: 2015/10/05(月) 08:03:08.77 ID:lMktHZwf(1/2)調 AAS
>>708
生クリームたっぷりでバナナ1本入ってるのが好き
713: 2015/10/05(月) 10:42:20.58 ID:31BdArKL(1)調 AAS
アプリコット
714: 2015/10/05(月) 15:14:23.02 ID:lMktHZwf(2/2)調 AAS
ドール
715: 2015/10/05(月) 17:02:14.04 ID:m7U7bU9E(1)調 AAS
涙で瞳が青く染まった
よこはまドール
716: 2015/10/05(月) 17:11:15.30 ID:X5JST1/v(1)調 AAS
Rozen Maiden第一ドール
717: 2015/10/05(月) 19:28:59.70 ID:0bkbjptG(1)調 AAS
チビがチビチビに懐柔されますた
718: 2015/10/05(月) 19:57:19.60 ID:/UAI0t0s(1)調 AAS
709 :login:Penguin [↓] :2015/10/03(土) 13:32:55.85 ID:3+4N6zXT
このケーキ、アプリコットがほしかったですわね
710 :login:Penguin [↓] :2015/10/03(土) 23:23:20.57 ID:UGazBe6a
>>708
ウチの便器には付いてない。
711 :login:Penguin [↓] :2015/10/04(日) 17:56:25.16 ID:B3f06tS3
シェイクスピアは、趣味じゃないからなぁ
712 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 08:03:08.77 ID:lMktHZwf (1/2)
>>708
生クリームたっぷりでバナナ1本入ってるのが好き
713 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 10:42:20.58 ID:31BdArKL
アプリコット
714 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 15:14:23.02 ID:lMktHZwf (2/2)
ドール
715 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 17:02:14.04 ID:m7U7bU9E
涙で瞳が青く染まった
よこはまドール
716 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 17:11:15.30 ID:X5JST1/v
Rozen Maiden第一ドール
717 :login:Penguin [↓] :2015/10/05(月) 19:28:59.70 ID:0bkbjptG
チビがチビチビに懐柔されますた
719: 2015/10/09(金) 17:11:36.88 ID:9THXA7oU(1)調 AAS
Linux Mint 17.2 64bit MATE
V2Cからの書き込みテスト
720: 2015/10/09(金) 22:26:33.00 ID:Zw8uoP9U(1)調 AAS
service networking stop
が失敗する
なんでじゃー!
721: 2015/10/10(土) 00:33:15.41 ID:WanKPYgr(1/2)調 AAS
psコマンドを実行するとbashがいるのに、ls-aを実行しても.bashrcがいない。
Mintってこんなもんなの?
722: 2015/10/10(土) 00:53:19.27 ID:HMXczc7X(1/2)調 AAS
ls-a: コマンドが見つかりません
まあ冗談はおいといて、うちは表示されるよ
723: 2015/10/10(土) 01:13:45.71 ID:WanKPYgr(2/2)調 AAS
まじかー
724: 2015/10/10(土) 01:55:06.49 ID:HMXczc7X(2/2)調 AAS
ああごめん、今になって気になって確かめたら自分で作ったっぽい
まっさらだと存在しないね.bashrc
725: 2015/10/10(土) 02:17:46.70 ID:md1r+LLw(1)調 AAS
Rafaela xfceだけどbash.bashrcとdot.bashrcの2つがあるな
ちなみに、
dot.bashrc
# ~/.bashrc: executed by bash(1) for non-login shells.
# see /usr/share/doc/bash/examples/startup-files (in the package bash-doc)
bash.bashrc
# System-wide .bashrc file for interactive bash(1) shells.
# To enable the settings / commands in this file for login shells as well,
# this file has to be sourced in /etc/profile.
726: 2015/10/10(土) 14:47:03.50 ID:nfe4sKod(1)調 AAS
service networking stop
がfailedになるのは、デフォなの?
727: 2015/10/11(日) 12:36:11.77 ID:02wUio2I(1)調 AAS
>>684だけどアプデ来て直ってた
728(2): 2015/10/11(日) 13:52:10.33 ID:EY+DJaZX(1)調 AAS
シナモンのデスクレットでaccuweather使っている人いるかな?
一昨日ぐらいから急に使えなくなったんだが原因がさっぱりわからない
openweatherの方も動かない
729: 2015/10/11(日) 18:14:31.91 ID:I6j+TTT1(1)調 AAS
loading...
730: 2015/10/12(月) 08:19:48.43 ID:dcm7liWI(1)調 AAS
>>728
Real-time Air Quality Index Visual Mapも従来のリンクではデータ取得できない &
近所の3カ所のうち一つ昨日から死んでる
なんか仕様変更でもあったんじゃない?
731: 2015/10/13(火) 17:59:16.94 ID:oQLEJ67a(1)調 AAS
lubuntuに浮気してたけどもう戻らないよ
さよならmintちゃん
732(1): 2015/10/13(火) 18:41:09.92 ID:L8KYGqMQ(1)調 AAS
>>728
過去そういうことが確かにおきた
733: 2015/10/14(水) 12:29:36.89 ID:T+be1Znr(1)調 AAS
>>732
今も直ってないんですよね
デスクレット入れ直してみたけどいまだ改善せず
海外のフォーラムにはそれっぽい情報ないし日本のパッケージ固有の障害なのかな
734: 2015/10/14(水) 12:36:38.23 ID:j159ZQ23(1)調 AAS
みにつべも2.5になったら起動しなくなったな。
2.4に戻したら検索不能になってしまった。
735(1): 2015/10/15(木) 17:52:57.96 ID:5cPRG9h6(1)調 AAS
lubuntuに浮気してたけど戻ってきたよ
ごめんねmintちゃん
736: 2015/10/15(木) 18:07:22.46 ID:OrjD1Acl(1)調 AAS
>>735
今彼「おまえの私物もう捨てといたから。おまえの居場所ねえーから」
737: 2015/10/16(金) 03:28:29.07 ID:YuNpKktz(1)調 AAS
ノラか…
738: 2015/10/16(金) 07:30:36.38 ID:1/LIXk0P(1)調 AAS
ひよりは俺の嫁
739: 2015/10/17(土) 00:20:04.13 ID:Y45/Whqm(1)調 AAS
MATE環境のCajaでWindowsとディレクトリを共有しようと
対象を右クリックで「フォルダの共有」を選ぶと、
パスワードによる認証を必要とさせるオプションが存在しないんだけど
何かパッケージ足りてないのかな?
740: 2015/10/23(金) 10:03:17.76 ID:+Ik9Rtev(1)調 AAS
運営が見てるなら
早くカーネルパニック問題解決しろや
741: 2015/10/23(金) 18:27:14.39 ID:B0fI8li5(1)調 AAS
白くて柔らかいフラットっぽい感じのテーマないかね
742: 2015/10/24(土) 10:44:53.09 ID:sOHmDiI6(1)調 AAS
急にcinnamonがクラッシュしたんだけど
743(2): 2015/10/30(金) 12:42:02.33 ID:iJhP9OKB(1/2)調 AAS
v2c見てたら突然ログアウトした。
mate 17.0
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s