[過去ログ]
【人気一位】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【人気一位】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
478: login:Penguin [] 2015/08/28(金) 22:38:25.10 ID:s0zGmlOS すみません、停電で何もできず 環境は HP ENVY dv6 CPU:AMD A8-4500M メモリ:8G 有線LANで接続中 HDDの領域は150G別でwin10とデュアルブート 無線LAN/Bluetooth win上ではノートのキーボードに無線LAN/Bluetoothのキーがあり 白で接続(使用可能)、オレンジで非接続 mint上ではそのボタンは効かず、bluetoothの設定画面を起動しても bluetoothのアダプタが見つかりません状態です http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/478
479: login:Penguin [sage] 2015/08/29(土) 00:12:02.20 ID:mHLQ77iP >>478 端末でlspciって打って結果貼って http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/479
480: login:Penguin [] 2015/08/29(土) 00:47:50.23 ID:U1Nx0z2N >>479 00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 15h (Models 10h-1fh) Processor Root Complex 00:01.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Trinity [Radeon HD 7640G] ※文字数制限の為削除 00:14.2 Audio device: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH Azalia Controller (rev 01) 00:14.3 ISA bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH LPC Bridge (rev 11) 00:14.4 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] FCH PCI Bridge (rev 40) 00:15.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Hudson PCI to PCI bridge (PCIE port 0) 00:15.1 PCI bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Hudson PCI to PCI bridge (PCIE port 1) 00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 15h (Models 10h-1fh) Processor Function 0 Function 1〜4あります 00:18.5 Host bridge: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD] Family 15h (Models 10h-1fh) Processor Function 5 01:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Thames [Radeon HD 7500M/7600M Series] (rev ff) 02:00.0 Network controller: Ralink corp. RT3290 Wireless 802.11n 1T/1R PCIe 02:00.1 Bluetooth: Ralink corp. RT3290 Bluetooth 04:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 07) 05:00.0 Unassigned class [ff00]: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTS5229 PCI Express Card Reader (rev 01) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/480
481: login:Penguin [sage] 2015/08/29(土) 01:10:49.33 ID:mHLQ77iP >>480 認識はされてるけど正常に動いてない RT3290ってチップが載ってる MediaTekのサイト見てきたがLinux用ドライバは無い模様(過去に配布されてた?) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/481
482: login:Penguin [sage] 2015/08/29(土) 01:29:20.11 ID:3RGD5EQb >>480 >>480 apt-cache search firmware してみ それらしき物見つかると思うが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/482
483: login:Penguin [] 2015/08/29(土) 23:42:32.16 ID:KCjJgD2t >>474 unixは開発者がバックドアを仕掛けてて本人が告白するまでの14年間誰も気づかなかったって話があるけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/483
484: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 00:13:16.02 ID:471kTDoX >>483 どんな昔の、それも勘違いの話。unixでは、知ってて対応してた。特に商用unixではな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/484
485: login:Penguin [] 2015/08/30(日) 00:23:45.55 ID:4RuvVjLE >>482 やってみましたが、根本的にLinuxの知識が足りな過ぎたので 壊しながら覚えていきます。 有難うございました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/485
486: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 08:43:32.15 ID:oLHj3Tef 質問です。 一年くらい前にmateを試したら、電源投入後、最初のmint menuの展開が遅くて閉口したんですが、これはもうなおってるんでしょうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/486
487: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 09:00:42.22 ID:XoE/9cuG 試したってことはLiveDVD起動ってことかな?それじゃ遅くて当然で話にならない USBメモリやHDDに入れて動作を見てね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/487
488: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 10:30:07.57 ID:z4j5Ob6s HDDでもしばらく放っておいてから突然Winキー押したらそりゃちょっと引っかかる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/488
489: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 11:09:36.52 ID:oLHj3Tef >>487 HDDにインストールして試してます >>488 ということは電源投入後、最初の展開もちょっと引っかかる程度ってことですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/489
490: login:Penguin [] 2015/08/30(日) 12:52:14.59 ID:U3xvCSnu >>474 Ubuntuのアマゾンプライバシー問題のときでさえ一瞬の話題だったのに Ubuntuの1割程度のシェアのLinux mintでなるわけない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/490
491: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 13:54:23.73 ID:QAYJof3K >>488 >>489 各アプリのアイコンを探すのに、時間とCPUを喰ってる模様 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/491
492: login:Penguin [] 2015/08/30(日) 15:13:24.98 ID:3t1Ebfev >>484 そうなんだ、安心した いやー、詳しい人いるなあ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/492
493: login:Penguin [] 2015/08/30(日) 15:18:47.96 ID:3t1Ebfev >>490 一瞬でもないだろ wikipediaにも書かれたままだし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/493
494: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 15:47:44.93 ID:oLHj3Tef >>491 なるほど、そうですか。あのメニューのところだけなおってればなあと思って質問したんですが、どうやらもうちょっと待つ必要がありそうですね。 487さん、488さん、491さん、回答ありがとうございました http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/494
495: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 18:15:19.60 ID:Em3bSwq1 >>492 釣りっぽいけどその人適当なこと言ってるだけだから信じちゃ駄目だよ >>483の話はKen Thompsonの話だと思うけど、いくらソースが公開されていてそれが問題のないものでも、それをコンパイルするための「コンパイラのバイナリ」に細工が施されていたらそれを見ぬくのは極めて難しくなる ->じゃあその「コンパイラのバイナリ」を「問題のないコンパイラのソース」からコンパイルしよう! ->その「コンパイラをコンパイルするコンパイラを問題のないコンパイラのソースからコンパイルするためのコンパイラ」に細工が施されていたらそれを見ぬくのは極めて難しくなる ->無限ループ となるので究極的には自分で機械語に翻訳するしか無い ただそれは極めて難しいので普通は既存のものが使われてるわけだけど、そうするとその既存の物に細工がされてない保証は無い最初の段階に戻るっていう根源的な問題であって、ソースに問題があって対応するしないとか言うレベルの話じゃない もっと身近な所でも、ディストロが配布しているバイナリが本当に公開されているソースからビルドされてるのか証明するのは難しいってのもある Debianとかは最近それじゃ駄目だよねってことできちんとそれを証明できる(他の人がビルドして同じであることを確認できる)仕組みを作ろうとしてるけど もっともこれらは徹底的に人を疑って重箱の隅の隅をつつくような話だから、我々一般人が気にする必要はない話ではあるけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/495
496: login:Penguin [] 2015/08/30(日) 19:49:01.99 ID:3t1Ebfev 釣りじゃないんだよなあ 商用unixは自分達でコンパイルしてる、って事なのかと思ってたけど違うんだね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/496
497: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 21:30:05.05 ID:471kTDoX >>496 商用uniuxは、ソースレベルで解体して一回見てますよ。 その上での"商用"です。 で、そこで分からなかったらしょうがないです。 ただ、全て見ております。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/497
498: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 21:41:53.96 ID:471kTDoX >>495 何を知ってらっしゃいますか? そんなシロウトの仕事を商用のプロがやると思いますか。 それは、シロウトさんがやる時の話です。 コンパイル・コンパイラくらい昔からありますよ。 前のシンタックス、バグ他を検出削除するのもたくさんあります。 悪意削除も。 無限ループ? いつの話ですか? あなたの話の経歴が聞きたいですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/498
499: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 21:48:31.13 ID:471kTDoX >>498 追加) と、いうか 昔に聞いたとか 昔自分がやっていたとかを あたかも今もそうだとか言うのはやめてよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/499
500: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 22:18:22.11 ID:z4j5Ob6s 糖質の言うことは信用できない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/500
501: login:Penguin [sage] 2015/08/30(日) 23:00:37.77 ID:CU4hy2Yw 商用といえばHP−UXとかSoralisとかあるな。 商用には商用のプロダクトの固有の流儀ってもんがあるからな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/501
502: login:Penguin [sage] 2015/09/02(水) 22:12:12.69 ID:0slaT++X >>501 そうです。Solalisです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/502
503: login:Penguin [sage] 2015/09/03(木) 03:41:59.16 ID:Ly/2AbtJ >>502 Solalisの前身がSunOSなんだよね あの当時はネットワークが新旧OS入り混じり大変だった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/503
504: login:Penguin [sage] 2015/09/03(木) 06:47:31.70 ID:r3JoE1ts Solaris http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/504
505: login:Penguin [sage] 2015/09/05(土) 15:04:44.29 ID:1QW74MeF >>503 そうですね。ちと、懐かしいです。 小さなWindowに動画が写ったときなんか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/505
506: login:Penguin [sage] 2015/09/09(水) 14:46:21.42 ID:BTUNYekx CPUがG1620 メモリが4GB グラフィックボードなしのPCだと、どのデスクトップ環境が適当になりますか? シナモンには3Dの機能が必要のようですが、 G1620にその機能があるかどうかわからないので迷っています。 このスペックのPCだとシナモンでもMATEでもあまり変わりなく使える感じでしょうか? シナモンの3Dが負担になるようならMATEにしようかと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/506
507: login:Penguin [sage] 2015/09/09(水) 15:39:05.74 ID:jWdgcT62 >>506 live DVDでも作って試用すればいい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/507
508: login:Penguin [sage] 2015/09/09(水) 16:23:37.22 ID:/snhtojE 一時期LXDEやFluxbox版あったよな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/508
509: login:Penguin [sage] 2015/09/09(水) 16:45:12.53 ID:QTWoppL7 >>506 xfceでええやろ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/509
510: login:Penguin [sage] 2015/09/09(水) 17:42:32.36 ID:jv5e7CAL C2D6600+GT520 メモリ4Gでシナモンは余裕だから大丈夫じゃね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/510
511: login:Penguin [] 2015/09/09(水) 18:31:57.18 ID:O3Lta25N >>506 充分動くと思うけど、特にcinnamonの メリットないからMateでいいんじゃない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/511
512: login:Penguin [sage] 2015/09/09(水) 20:23:32.06 ID:/snhtojE 俺はXfce派 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/512
513: login:Penguin [sage] 2015/09/10(木) 09:55:19.12 ID:NpeItye/ 皆さん回答ありがとうございます。 >>507 見えないところで負担かかってたら嫌だったので、 物理的に対応しているか知りたかったです。 >>509 Ubuntu Studioのやつですね。 確かに使いやすいですね。 >>510 それって結構ハイスペックじゃないですか。 >>511 そんな気がしてきました。 きれいなのもすぐ飽きるような。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/513
514: login:Penguin [] 2015/09/11(金) 03:33:22.02 ID:+Pmc9EvU ちょっとまったぁ、要求仕様ではシナモン>メイトざんしょ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/514
515: login:Penguin [sage] 2015/09/11(金) 08:51:11.17 ID:utE7IdcU >>506 何に使うかによるんじゃね。 ファイル鯖でsambaしか使わないなら、xすら要らないわけで http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/515
516: login:Penguin [sage] 2015/09/11(金) 14:49:20.02 ID:1KFO8qAW >>513 こんなのが売られてるから対応はしてるんだろうな http://www.pccomponentes.com/pccom_low_cost_linux_edition_intel_celeron_g1620_4gb_500gb.html Intel Celeron G1620 2.7Ghz Sistema Operativo instalado Linux Mint 17 Cinnamon 64 bits Disco Duro 500 GB Memoria Ram 4GB DDR3 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/516
517: login:Penguin [sage] 2015/09/11(金) 15:58:06.53 ID:76w0GaXB >>516 MATEならわかるけどCinnamonなんだな Haswell Celeronの内蔵GPUはCinnamonの描画に耐えられるということか 本当に実用に耐えられるのかはわからないが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/517
518: login:Penguin [sage] 2015/09/11(金) 16:22:41.48 ID:+Pmc9EvU >>516 だが、開けてびっくりでメモリスロットの数は少ないんでないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/518
519: 516 [sage] 2015/09/11(金) 20:24:25.99 ID:1KFO8qAW >>518 それは知らない CPUがG1620メモリが4GBのパソコンにcinnamonが物理的に対応しているか>>506,513 に対してレスしただけだから >>506,513が満足できる性能かどうかは>>506,513がライブ環境でも作って試すしかないだろうし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/519
520: login:Penguin [sage] 2015/09/12(土) 08:37:15.32 ID:p+qzf9DK mint mateのmenu→終了→終了ダイアログ(60秒のカウントダウン)で 60秒を20秒程度に変更したいのですが、変更箇所を知ってる人いますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/520
521: login:Penguin [sage] 2015/09/13(日) 10:09:46.22 ID:GSgS86BN なんかスレ違いかもしれんけど、mintはubuntuよりも断然使いやすいじゃん!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/521
522: login:Penguin [sage] 2015/09/13(日) 10:27:37.91 ID:KQv1p/8I Cinnamonはメニュー画面が使いやすい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/522
523: login:Penguin [sage] 2015/09/13(日) 15:54:47.62 ID:GSgS86BN なるほど。 シナモン選んで正解だった。 ubuntuのunityが本物の糞に見える。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/523
524: login:Penguin [sage] 2015/09/13(日) 16:12:23.62 ID:aGFVvVwp Cinnamonの良さを教えてくれ MATEと比べてどう? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/524
525: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 00:10:34.96 ID:irIiYyLi MATEに見慣れてると視覚効果が色々鬱陶しい 下手すると見てるだけでちょっと疲れる あとは負荷がちょっと増えるだけでほとんど変わんね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/525
526: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 01:10:08.40 ID:dUJHt9Au GNOME3の悪い所にGNOME2の良い所をくっつけたのがCinnamon http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/526
527: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 06:13:52.34 ID:YYSpPHEl キーボードのスリープを押してもたまに反応しなくて、 デスクトップを一度クリックするとちゃんと機能するんだけど、 どこから手を着けたらいいの? 地味に不便 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/527
528: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 07:09:34.94 ID:pFYpN3+A Mintの下調べしていると、 http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/af04b4639015b345ae8e0e7d379de645#comment-list Linux Mint 17.1に見るCJKへの無理解 これ最新Verでも同じで改善されていない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/528
529: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 07:29:37.69 ID:/apEJOgP >>528 このリンク先の人はデル男とか寄生虫とか呼ばれてる人? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/529
530: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 08:22:01.68 ID:AmPJBhXP IMなんて端末からaptで入れたことしかないから、こんなの知らんかったわ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/530
531: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 11:10:31.02 ID:IupspfIx >>529 反対側にいる人だよ Mintに手厳しいのはUbuntuの中の人だから許せ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/531
532: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 15:06:15.08 ID:qHutgVhK >>529 いくや師をデル男と混同するなんて絶対にしてはならない過ちだな 過去ログ見るとデル男がいくや師にケンカを売ったが返り討ちに遭った経緯がある http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/532
533: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 15:13:06.64 ID:Be7x4rQZ 同じ穴の狢か http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/533
534: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 15:33:06.61 ID:dUJHt9Au いくやさんは良い人だと思ってる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/534
535: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 16:02:29.73 ID:jgrlwAI9 デル男はまずまともな文章が書けないので混同する以前の問題 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/535
536: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 16:53:04.32 ID:yCsKKvsL 江戸時代の日本人に、西洋人の飲むワインを 葡萄のお酒と伝えたのが、いくや氏。 獣の生き血と伝えたのが、ふうせんさん。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/536
537: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 17:42:50.77 ID:wmUQ62ye >>536 新しい宗教かよ(笑) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/537
538: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 20:38:50.71 ID:qHutgVhK >>536 えっ なにそれこわい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/538
539: login:Penguin [sage] 2015/09/14(月) 22:11:45.18 ID:QE92Fy+I いくや → 実績ある ふうせん → 実績ない m9(^Д^)シガー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/539
540: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 00:12:35.72 ID:X9ugJyG8 デル男 → ナマポ朝鮮人 m9<^Д^>ニダー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/540
541: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 05:28:09.33 ID:q4X09oAw デル男めふうせんもいくやも寄生虫も目立ちたがり屋の同じ奴だろ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/541
542: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 07:09:36.06 ID:EzWvmTzT >>541 いくや氏はちゃんと仕事してる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/542
543: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 07:20:30.24 ID:CiPfkdwf いくやさんがLinux系のご意見番ということで尊重されているのはわかる しかしご本人は 「とはいえ、私自身はLinux Mintはわりと積極的に嫌いです。 理由はいくつもあるのですが、そのうちのひとつは・・・・」 とバッサリMintを斬っている その斬られたMintを使っている君たちの立場は?? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/543
544: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 07:22:57.19 ID:5yMG4vHI デル男もふうせんもいくやも寄生虫も、 目立ちたがり屋の同じ穴のムジナ(笑) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/544
545: login:Penguin [age] 2015/09/15(火) 08:00:36.35 ID:Y/wejIrc ハリキリ寄生虫(笑) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/545
546: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 10:27:17.75 ID:OjnxlDj5 hitoとかはともかくあわしろいくやはスキル的には別に大したこと無いのになんでこんな持ちあげられてるの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/546
547: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 10:32:43.01 ID:+w+nBAdh ubuntu japanese teamの中の人で fcitxの翻訳や日本語環境でのデフォ実装に向けた活動とかしてる 知識の有無じゃなく実際に貢献してるかでしょ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/547
548: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 10:57:10.64 ID:OWL2fYOJ >>546 活動期間が長いから 旧OOo時代から翻訳してるからなあの人 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/548
549: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 11:00:38.99 ID:OWL2fYOJ あ、今調べたら旧OOo時代って2011年以前だわ そんな昔やなかった あわしろ氏の事を知ったのっていつ頃だったっけなぁ 2000年代中頃だったかな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/549
550: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 11:12:56.51 ID:ukV4SfB0 もういいからMintの話をしようぜ _ _ ∩ ( ゚∀゚)彡 みんと! ⊂彡 みんと! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/550
551: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 11:13:20.21 ID:lfRt2Etd remix使う意味あんのかな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/551
552: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 13:34:34.61 ID:TJ4xE2N+ >>551 無い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/552
553: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 14:16:34.65 ID:hOQL9t2q >>543 権威主義w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/553
554: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 15:48:05.10 ID:Ff0tD5x6 ここの人って仮想化するのに何使ってるの? KVM?VirtualBox? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/554
555: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 17:52:04.61 ID:e8jcrWVz オラクル先生が作ってるやつ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/555
556: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 19:35:45.94 ID:lA9TrMkN >>543 > 「とはいえ、私自身はLinux Mintはわりと積極的に嫌いです。 http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/af04b4639015b345ae8e0e7d379de645 これか。 CJK (C(中国語)J(日本語)K(韓国語))への無理解ってことね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/556
557: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 20:23:03.43 ID:DF1NP0V1 へえ、昔からの人ほど英語オンリーって気がしていたんだけどな そもそも、ターミナルからテンプレ通りにやればこんな風にはならなかったんだけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/557
558: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 21:02:37.01 ID:/2Jp0cnl >>556 開発陣に日本人がいないだからこんなもんだよ MintJapanもフォローできていない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/558
559: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 21:09:58.87 ID:PSd1qm9s >>いないだから >>いないだから >>いないだから なるほど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/559
560: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 22:29:25.86 ID:e8jcrWVz MintJapan仕事しろ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/560
561: login:Penguin [sage] 2015/09/15(火) 22:32:47.21 ID:lA9TrMkN >>558 MintJapan立ち上げた中学生って韓国人だっけ中国人だったかな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/561
562: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 01:20:54.86 ID:ohEXEYI2 そこまで言うほどうぶんちゅの日本語ローカライズって完璧なの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/562
563: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 02:15:07.71 ID:klPKCL1g 触れてやるな 絶対の自信があるからこそ、他をdisってんだから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/563
564: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 02:20:31.46 ID:4Z4dRd2Y ふうせんの翻訳よりはマシなレベル http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/564
565: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 02:23:58.07 ID:o73MPTog とりあえずここの連中に何言われようが取るに足りないしそりゃ自信もあるだろうよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/565
566: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 03:00:52.46 ID:nHbRGYBQ 何してる人なのか知らんけど、結構稼いでるみたいだしな 金と行動力と人脈があるとかクッソ羨ましいわ だから糞ナマポのデル男死ね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/566
567: login:Penguin [] 2015/09/16(水) 05:16:23.06 ID:6bgACoFL debianに浮気してたけど戻ってきたよ ごめんねmintちゃん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/567
568: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 07:27:31.15 ID:R6Dz1sCZ 腐れミント笑 人気一位笑 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/568
569: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 07:38:47.29 ID:1umXma+o >>562 ローカライズじゃなくて元をdisってるんじゃないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/569
570: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 08:54:46.95 ID:ShPKRq4K 批判するのはいいんだけど、>>543のリンク先の最後の捨て台詞は要らないよね >私個人的にはLinux Mintがどうなろうと知ったことではないので、just a recordです。 実に感じわるい。まともに批判、アドバイスをするのが照れくさいからちょいと付け足した、という感じではないよね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/570
571: 570 [sage] 2015/09/16(水) 08:58:29.58 ID:ShPKRq4K 570の訂正 リンクが貼ってあるのは>>556でした。すみません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/571
572: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 09:55:40.93 ID:gicB/f1i Mintに貢献しているのにJapanをぞんざいに扱われてるからじゃないの http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/572
573: login:Penguin [sage] 2015/09/16(水) 11:14:25.72 ID:gicB/f1i ところで、Mintはコードネームに女性の名前を使っているね。 今まで新しくリリースされるたびに画像検索してもあまりパッと来なかったが 17.2のコードネーム「Rafaela」でヒットした「Rafaela de Melo」さんは凄い女性だ。グッと来た Rafaela Melo https://www.youtube.com/user/RAFAELA2535/videos http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/573
574: login:Penguin [] 2015/09/17(木) 10:08:29.77 ID:wo42GGsT Mint13、JD、端末で2chproxy.plを起動させて2chが見えるんだが、 LMDE2、JD、2chproxy.pl、では端末がBroken pipeとなって見えない、 何が悪いんだろうか、 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/574
575: login:Penguin [sage] 2015/09/17(木) 20:43:08.52 ID:LzySp4kX パイプが壊れてるんじゃね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/575
576: login:Penguin [] 2015/09/18(金) 09:37:42.17 ID:hU+gHCby うわべだけ日本語化されてもshift-jisになってないから意味ない ネトウヨみたいな変な個人に日本語化されても気味悪くて使わないしな もっとシェア増えてUbuntuみたいな大規模になったら使ってやってもいい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/576
577: login:Penguin [age] 2015/09/18(金) 11:10:58.23 ID:7BWP/peG 人気一位()じゃなかったのか?w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/577
578: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 12:22:20.04 ID:MBs2vk4v 海外のWindows10とLinuxの比較動画で UbuntuじゃなくMintが紹介、比較対象にされてたw 「XPの流れを引き継ぐシンプルなUI」って まぁUbuntuのアレじゃ、「逆に使い辛い!」って言われそうだしな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/578
579: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 13:12:36.18 ID:yEfm2u9G Mintを久々にサブPCにインスコしたわ、17.2 Rafaela Xfce 64bitだけど 起動時間がやけに長いんで測ったらメニュー選択から壁紙表示まで46秒 同じPCでマルチブートのXPは17秒でPuppyは27秒だよ 前回17.1 Rebecca Mate 32bitを使ってたときはこんなに長く感じなかったから時間は測って無いけど なんでこうなった http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/579
580: login:Penguin [] 2015/09/18(金) 14:08:42.84 ID:e1sPhWkg Ubuntu+EL20でいこうぜ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/580
581: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 14:43:34.17 ID:7BWP/peG 頭悪いのここにいっぱいいそうだからシールズ()とか賛同してそうだなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/581
582: login:Penguin [] 2015/09/18(金) 15:13:47.57 ID:4Ofkc/bI Xの17.1から17.2 Xface に移行しようと思って DVDからインストール始めたんだけど インストール出来ないんだな インストール途中でエラーが出まくり 5741じゃもうハード的に未対応って事なのかな? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/582
583: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 15:26:58.53 ID:XlM2KOBH Acer Aspire 5741のことならバリバリ現役で使えそうだけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/583
584: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 15:33:57.21 ID:4Ofkc/bI >>582 それがDVDブートすらできないですよね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/584
585: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 15:44:25.30 ID:MlkamHch >>584 どう考えたってAcer Aspire 5741が世代的に未対応なんてことありえんだろ pen3.4マシンですら現役で使ってる奴が居るというのに ハード的な不具合じゃなきゃ一時的なもんだろ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/585
586: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 15:44:30.71 ID:4Ofkc/bI Cinnamonも17.2はダメだ もうあきらめますわ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/586
587: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 15:46:42.32 ID:4Ofkc/bI 5741じゃKernel panic 続出で無理みたいです http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/587
588: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 16:13:33.95 ID:M4assymv カーネルパニックって原因分かってるなら17.1インスコしたらええやろ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/588
589: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 16:41:15.64 ID:4Ofkc/bI >>588 >>582 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/589
590: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 16:45:20.29 ID:k6cy31DM >shift-jisになってないから意味ない 意味がさっぱりわからん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/590
591: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 17:26:42.34 ID:pnnx1Zp3 UNIX系はもともとShift JISを使って無いだろ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/591
592: login:Penguin [sage] 2015/09/18(金) 18:28:48.35 ID:EyraHY2e 頭おかしいのには触らない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/592
593: login:Penguin [] 2015/09/19(土) 00:12:27.23 ID:Q8rfjto7 mintってネトウヨ御用達なの? 131:login:Penguin:2015/06/28(日) 14:16:22.24 ID:A+9FGYjk.net [1回目/全1回] 日本の Mint 開発陣にはネトウヨがいたよね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/593
594: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 01:12:03.92 ID:oDZTNC9s 日本にMint開発者なんていねーよアホか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/594
595: login:Penguin [] 2015/09/19(土) 01:19:45.89 ID:Q8rfjto7 調べたらライブCDの管理人?がネトウヨなのか なんかイメージ悪くなったわ、せっかく気に入ってたのに http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/595
596: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 01:27:48.53 ID:r5nXuXy+ >>595 ブサヨが何ほざいてんだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/596
597: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 02:13:45.42 ID:4+EPvjrC ネガキャン必死だな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/597
598: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 05:40:07.40 ID:4h4oxTwd ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ ↓ 念願の安保法制の次に自主憲法制定 ↓ 自衛隊の日本国軍化完了 ↓ アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動 ↓ 援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる ↓ 日本国軍に死傷者多数 ↓ 命が惜しいからと日本国軍への志願者激減 ↓ 志願者減と少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動 ↓ 徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく ↓ 辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く ↓ ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死 ↓ 第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/598
599: login:Penguin [] 2015/09/19(土) 07:13:57.49 ID:Q8rfjto7 実際はこうだろ、ネトウヨなんて本気でやってる奴なんてほとんどいない ネトウヨ(ウヨのふりした工作員)が2ちゃんなどで騒ぐ ↓ ↓ ↓ 戦争反対派が徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/599
600: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 07:19:08.86 ID:2zfSTtAU 安保法案通って発狂してるのかバカサヨw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/600
601: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 08:07:30.25 ID:a3JkBrY6 よそでやってくれ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/601
602: login:Penguin [] 2015/09/19(土) 08:32:31.29 ID:Q8rfjto7 で、mintとネトウヨの関係は実際どうなの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/602
603: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 11:03:48.11 ID:a3JkBrY6 17の頃はまだcinnamon不安定だったけど今の17.2はだいぶ良くなってるな 使いやすいけどgnome3ベースだしやっぱり少し重い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/603
604: login:Penguin [sage] 2015/09/19(土) 11:30:33.54 ID:ClxOFRw0 >>600 平和ボケwのネトウヨハッケン! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/604
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 398 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.638s*