MATEデスクトップ環境 (370レス)
上下前次1-新
165: 2014/12/15(月) 22:40:11.93 ID:qWE2EU+b(2/2)調 AAS
Ubuntu MATEのスレはまだ無いです。XubuntuとUbuntu GNOMEは有ります。
部屋の物でインストに失敗の原因が判明しました。officeを削除した為でした。10.10でもやったのに忘れていました。
結局、公式のUbuntu MATE 14.04.1でインストール。
166: 2014/12/16(火) 08:32:49.04 ID:g+h7d5h+(1/2)調 AAS
>>164
Ubuntuスレも役にたたん糞スレ乱立してるしぃ
単独スレも必要かどうかはギモン
別にUbuntu本スレでも問題ないと思うし、このスレやMINTスレでもよかっぺ
本気で問題解決、質問するならフォーラム行くのが吉
167(1): 2014/12/16(火) 19:55:57.84 ID:f4xe+dYh(1)調 AAS
まだ公式フレーバーじゃないしねえ。公式になったら
人気出そうな予感…
168: 2014/12/16(火) 20:46:11.08 ID:g+h7d5h+(2/2)調 AAS
>>167
まぁ、そーゆーこっちゃな
本家ともだいぶ話が進んでる模様、早ければ15.04出る頃に公式かも
ソースは・・・・・・・・・・ない!
169: 2014/12/22(月) 12:06:26.47 ID:ydJ7nYk+(1)調 AAS
使って悩むとこもないしなあ
淡々と動いてくれて実によいわい
170: 2014/12/24(水) 18:24:28.71 ID:8NIaTFoX(1)調 AAS
オフィシャルに入った14.10でMATE使おうとしたらcajaがクラッシュして、
caja再起動の嵐で使い物にならず。
代わりにcaja --syncを強引に実行するようにして使ってる。
171: 2014/12/30(火) 15:37:16.20 ID:jJ/l1ocQ(1)調 AAS
cajaが糞って言おうとしたらもうすでに出てた
ファイルの移動がクッソ遅い
172: 2015/02/19(木) 06:34:16.72 ID:8U32/3X1(1)調 AAS
公式フレーバー入りおめでとう!!
173: 2015/03/14(土) 09:05:40.37 ID:Cm5s9gUY(1)調 AAS
15.04 落としたべ
174: [age] 2015/03/14(土) 20:41:53.75 ID:VDJLfoZ+(1)調 AAS
コカコーラLifeの色がMATEカラー
175: 2015/03/19(木) 15:52:00.67 ID:mjbU61LH(1)調 AAS
LXDEあるからいらんだろ、
176: 2015/04/13(月) 17:35:21.06 ID:cMGSGSeR(1)調 AAS
MATE 入れても、結局 PCman FM 入れて常用している。
177: 2015/04/15(水) 23:31:16.79 ID:xRyqV/it(1)調 AAS
えっと、だから何?
178: 2015/06/07(日) 00:16:24.20 ID:AQ/Br/DG(1)調 AAS
デスクトップのコンピュータアイコン&HOMEアイコンをpcmanfmにしたいよなあ
cajaはどうも常用する気にならない
179(1): 2015/06/08(月) 01:05:13.59 ID:Yflb440x(1)調 AAS
cajaにスクリプト組み込んで使っているけれど、nemoのほうが便利かなって思うようになってきた。
大して変わりゃしないんだが、cajaは絶妙な不便さがそこはかとなくXPっぽい。
りなくさ失格かねぼくは。
180: 2015/06/08(月) 01:52:05.79 ID:jNkYRGIj(1)調 AAS
具体的なことを一文字も書けないあたりは失格だな
181(1): 2015/06/11(木) 04:45:44.52 ID:pzbrEoFc(1)調 AAS
動画ファイルのサムネ表示されないね
182: 2015/06/11(木) 18:27:31.11 ID:9pp7Zb7B(1)調 AAS
されるよ
ソースはおれ
外付けhddのとあるフォルダを開くと、裸のおねいさんのサムネイルがずらーっと並ぶ
183(1): 2015/06/17(水) 22:07:47.54 ID:Q5F+yvHC(1)調 AAS
MATEでLANG=C...でフォルダ名をみんな英語にしたのに、cajaでは、デスクトップだけカタカナのまま。
なんで?
184: 2015/07/10(金) 16:49:00.59 ID:XZMxcHO/(1)調 AAS
>>181
トリがDebianではwiki.mate-desktop.org
外部リンク:wiki.mate-desktop.org で2番目のコマンド
This will install the complete MATE desktop
sudo apt-get install mate-desktop-environment で
動画ファイルのサムネ表示さる。 3番目のコマンド
This will install the complete MATE desktop including a few extras
sudo apt-get install mate-desktop-environment-extras で
それプラス、パネルにインジケーターアプレットを追加出来るように成ります。
185: たこさん 2015/07/14(火) 00:18:28.26 ID:e5pYc4o1(1)調 AAS
Cajaの左ペインの「場所」ですが
以前は上から
ブックマーク・デバイス・コンピュータ・ネットワーク
だったんですが、最近何かの拍子に
コンピュータ・デバイス・ブックマーク・ネットワーク
に変わってしまいました。ドコいぢると変わるのか知ってる方おいでなら教えて下さいまし。
186: 2015/07/18(土) 06:55:04.90 ID:Kj1kECw7(1)調 AAS
>>183
御使用のトリが何か不明なのですが、ご参考用で
Ubuntu MATE 14.04 LTS/14.10をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
『デスクトップ』『音楽』などの日本語フォルダー名を英語表記にする
外部リンク[html]:sicklylife.at-ninja.jp
で185はデフォでトリによって、順番が違いました。ブックマークは有りませんでした。
デバイス・コンピュータ・ネットワークのトリ
コンピュータ・デバイス・ネットワークのトリが有りました。変更方法不明。
187: 2015/10/19(月) 10:13:18.13 ID:96F0kZtf(1)調 AAS
>>179
Mint MATEにすればどうでしょうか? 他のトリのMATEとは、ほんの少しは違うと思います。
188(1): 2015/10/19(月) 13:22:22.95 ID:E/lW1FNJ(1)調 AAS
すみません、リンク(ショートカット)をデスクトップに貼りたいんですけど。
ホルダーから移動するとエラーになって「許可がありません」って詳細に
書いてあるんですけど。
chmod使えばいいんでしたっけ?
189(1): 2015/10/21(水) 01:54:24.01 ID:1nlIqxtJ(1)調 AAS
>>188
cajaでファイルをマウス左ボタンで掴んでデスクトップに
持ってきて、デスクトップでCtrl+Shift押しながら落としたら
デスクトップにそのファイルのシンボリックリンクが出来ると思うけど
190: 2015/10/21(水) 13:15:27.78 ID:f3YaBSgN(1)調 AAS
>>189
ありがとうございます。
やってみます。
191(2): 2015/10/24(土) 09:48:54.05 ID:SDIIvS9m(1)調 AAS
初心者です ubuntu 15.10 アップグレードが来てるようですが
その際、ホームホルダー以下ユーザーのテキストファイルとかは削除されてしまうのですか?
よろしくお願いします
192(1): 2015/10/24(土) 15:42:52.05 ID:KBaNQxfo(1)調 AAS
>>191
こっちで
2chスレ:linux
193(1): 2015/10/24(土) 22:37:51.21 ID:aTRm2G6A(1)調 AAS
>>192 firefox やv2cで開けないです、Error 520となります
194: 2015/10/25(日) 11:30:27.43 ID:WbhVElh+(1/2)調 AAS
>>191
削除されないと思うよ。
心配ならバックアップをとっておくとかすればいい。
外付けHDDやサブマシンがなければ、他のホルダーや
DVDとかUSBメモリとか。
195: 2015/10/25(日) 11:33:13.97 ID:WbhVElh+(2/2)調 AAS
>>193
じゃー俺が質問をそのまま聞いてきてやる。
それで回答をここに貼るから待っていて。
196: 2015/10/27(火) 03:38:09.70 ID:pIpKcbz/(1)調 AAS
xfceの方が軽いし使いやすい
197: 2015/11/12(木) 20:13:24.14 ID:iSPRYhw8(1)調 AAS
mateのディスクトップって、マウスジェスチャーってありますか?
例えば、ログオフをマウスジェスチャーでできるとか。
198: 2015/11/16(月) 02:10:30.46 ID:10EpGP4V(1)調 AAS
メイドメイドメイドてあほかwwwwwwwww
199: 2015/12/09(水) 03:16:25.38 ID:ONZ8LoYZ(1)調 AAS
テーマなどグレーで統一されたデザインが好き、目も疲れにくいし落ち着いていてよい
でもそうすると文字が背景に溶け込んで見えないソフトが必ず出てくる
200: 2016/03/04(金) 23:27:23.02 ID:l+65AWgj(1)調 AAS
あ
201: 2016/03/08(火) 22:30:13.27 ID:NgF15UoU(1)調 AAS
選択したファイルなどを移動したいですが
cajaで任意のファイルの上で右クリック「指定先に移動」で目的のフォルダーを選べません
状況、他のペイン(暗転)、ホームフォルダ、ディスクトップの三つしか出てきません。
202: 2016/03/12(土) 03:25:15.27 ID:52BsosUe(1)調 AAS
そりゃコマンドでないと動かせないファイルだぞ
203(5): 2016/03/28(月) 03:23:30.91 ID:IuYtwcOM(1/5)調 AAS
FreeBSD 10.2-RELEASE-p14 で MATE を使っています。
Caja 1.10.3 は隠しファイルを表示しないようになっています。
メニューから隠しファイルを表示するように設定しても
Caja を終了させると設定が保存されず、
再度 Caja を開くと隠しファイルを表示しません。
Linux の色々なディストリでも同じですか?
204: 203 2016/03/28(月) 03:48:14.72 ID:IuYtwcOM(2/5)調 AAS
~/.config/caja/desktop-metadata
という設定ファイルらしきものがありました。
ここをいじれば隠しファイルを表示するようになるのでしょうか?
205: 2016/03/28(月) 15:10:31.49 ID:ELvlOGHC(1)調 AAS
BSDって触ったこともないけど、cajaのメニューの(編集)にある設定をいじってもダメってことなのかしら?
(表示)にも隠しファイルを表示するってあるけど、それは一時的な設定みたいです。少なくともubuntu mateでは
206: 203 2016/03/28(月) 17:43:16.47 ID:IuYtwcOM(3/5)調 AAS
メニューから設定すると Caja を終了させるまで一時的には表示されるのですが、
常に表示になるような設定ができないものか探していました。
ubuntu でも同様なのですね。情報ありがとうございます。
207: 2016/03/28(月) 18:12:19.89 ID:6/au4n5A(1/2)調 AAS
試してないけど、dconf エディターで
org.mate.caja.preferences.show-hidden-files
て項目があったよう。環境は Ubuntu15.10+Mate
208(1): 203 2016/03/28(月) 18:43:30.89 ID:IuYtwcOM(4/5)調 AAS
情報ありがとうございます。
~/.config/caja/desktop-metadata の [directory] の所に
org.mate.caja.preferences.show-hidden-files=true
とか
caja-preferences-show-hidden-files=true
とか
caja-window-show-hidden-files=ture
とか適当に書いてみましたが変化なしでした。
209: 2016/03/28(月) 18:58:15.24 ID:6/au4n5A(2/2)調 AAS
そうかー。もうあきらめて ctrl+H で凌げばどうかw
210: 2016/03/28(月) 20:30:22.93 ID:369llj4j(1)調 AAS
普通にこれでできたが・・・ (Gentoo linux x64 mate caja 1.8.2)
$ gsettings set org.mate.caja.preferences show-hidden-files true
参考 外部リンク[php]:forums.mate-desktop.org
211: 203 2016/03/28(月) 20:55:25.88 ID:IuYtwcOM(5/5)調 AAS
おおう確かにできました。これで便利に使えます。
org.mate.caja.preferences.show-hidden-files
でググればよかったのですね。本当にありがとうございました。
212: 203 2016/04/02(土) 23:28:02.86 ID:lD3Z7ZgG(1)調 AAS
システム>設定>ファイル管理からでもOKだったのね。
213: 2016/04/03(日) 18:47:54.58 ID:8er3TW5w(1)調 AAS
LinuxのファイラーもWindoesのエクスプローラーぐらい使い勝手よかったらなぁ
214(1): 2016/04/03(日) 23:17:00.10 ID:1zKCxSEO(1)調 AAS
thunarがおすすめ。右クリックメニューに簡単にばんばん追加できるよ。
自分の場合、普段はcajaを使ってるけど、いろいろとごにょごにょするときはthunarのほうが楽かな。
まあ、いろいろとためしてみなはれ
215: [hage] 2016/04/10(日) 17:24:19.07 ID:TkxNUxY7(1)調 AAS
>>214
thunarもnemoも機能的には足りないしなぁ
常駐してなんでもやっちゃう的な糞重いのでいいから何かあったらなあ
でも軽いのもいいよなあ
216: 2016/04/10(日) 17:45:50.68 ID:bumHT1jS(1)調 AAS
ubuntuMateです。
なかなか良いです。
217: 2016/09/12(月) 20:13:28.23 ID:DrMhspQa(1)調 AAS
システム → システム管理 → ソフトウエアの更新 を実行したら
ソフトウエアの更新ダイアログで
New important security and hardware support update.
という今まで出たことの無いのが出てるんだけど・・・
インストール選択で良いの?
218(1): 2016/09/18(日) 06:23:49.79 ID:rfocw6/+(1)調 AAS
gentooでmate使ってるけど、ウィンドウマネージャの marcoが起動されなくて汗汗
外部リンク:github.com
.local/share/applications/などに marco.desktopがあるとダメみたいだ
暫定対処で自動起動するアプリに /usr/bin/marcoを指定してたら
.config/autostart/に marco.desktopが出来てて
これも消さないとダメと気づくのに半日かかったorz
219: 2016/09/18(日) 09:33:47.62 ID:KCczQwKg(1)調 AAS
メニューボタン選択できないって何だヨ
いつになったらbug取りすんだろ
220: 2017/02/13(月) 18:13:34.77 ID:Ou9f5s7+(1)調 AAS
数年ぶりにOSクリーンインスコしてデスクトップ環境も入れた
CPUがintel atomでグラフィック性能も貧弱
Cinnamon:こんなんあるんだぁ〜重!くっそ重い!アカンだめやこれ!
GNOME3:これ使いにくいけどこれでいいや…だいぶ軽い、これなら実用
XLDE:ちょっと古臭いかなぁ?右下や左下がごちゃっとしてる感が嫌
Xfce:描画クッソ早い、メニューもいい感じ、でもちょっと右上のタスクトレイ?の一部がバグってる
描画がぐちゃっとなってて、マウスオーバーしないと再描画されてない
MATE:サクサク、右上の時計周辺のデザインがスッキリしてて、
時計クリックですぐカレンダー出るのも気持ちい、採用
これからしばらくMATE1.8.1使うぜ(`・ω・´)
問題あったらXfceに乗り換える予感もある
221: 2017/02/14(火) 00:02:48.04 ID:0kZ+Sl9D(1)調 AAS
ようこそおま俺
MATEはバランスがいいんで好きさ
でも、たまにKDEが気になる
222: 2017/02/14(火) 18:36:25.21 ID:NjAEReFX(1)調 AAS
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
KDEも昔は使ってたなぁ
今はまったく覚えてないけどw
あとgdmもlightdmに変えたで!
gdmがミョーに不安定
ログインのワクが出るまですんごい時間かかったり
そもそも画面全体の描画すらしてくれなくて黒いままだったり
黒いままフリーズしてたりしておかしかった
lightdmでレスポンスサクサクや
223(1): 2017/03/16(木) 11:50:30.86 ID:izvZXyCw(1)調 AAS
LinuxMint18にMATE 1.18を入れてみたいが可能なのかな?
224(1): 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2017/03/31(金) 00:24:37.23 ID:J/fpzWVE(1)調 AAS
出来ないと思う根拠は?パッケージがないとか?
mateはメジャーどころならあるんじゃないかと思うけど。
225: 2017/03/31(金) 03:55:35.31 ID:xWv8M4Jm(1)調 AAS
>>223-224
MATE1.18はUbuntuMATE17.04に入るからinuxMint18.2にも入るだろう。
あと1〜2ヶ月ぐらい待つのが一番簡単だ。
MATE 1.18
外部リンク[18]:launchpad.net
公式レポジトリからダンロードできないソフトウェアをPPAから入手する
外部リンク:cloud-work.net
Ubuntu16.04用のMATE1.18パッケージがPPAで公開されている。
LinixMint18はUbuntu16.04用のパッケージを使えるはずだ。
ただしUbuntuMATEを想定したパッケージだから、
LinuxMintに入れるとMintMenuなどに不都合があるかもしれない。
Ubuntu MATE 17.04 (Zesty Zapus) Beta 2
外部リンク:ftp.jaist.ac.jp
今すぐ整合性が取れた状態でMATE 1.18の使用感を確かめたいのなら、
Ubuntu MATE 17.04 Beta 2をインストールする手がある。
今インストールしてもアップデートしていれば2週間後には正式版になる。
226: NishiN263 2017/04/05(水) 13:45:31.90 ID:eaCndNki(1)調 AAS
KonaLinux3.0のMateとUbuntu Mateの使い勝手が大きく違いますが。
これはなぜ?
227: 2017/04/05(水) 14:44:41.90 ID:62IARB9I(1)調 AAS
設定が違うから
228: 2017/06/02(金) 21:04:25.65 ID:jkmp0c9K(1)調 AAS
gtk3になったのなら
eye of mate と
eye of gnome は
何が違うのか
229: 2017/10/24(火) 20:50:14.91 ID:F8AbNkjU(1)調 AAS
外部リンク:wiki.mate-desktop.org
って更新されてる?
だいぶ長いこと、この 1.18 の状態から
変わってない気がするけど
230: 2017/12/29(金) 15:44:44.67 ID:S/CsVkMC(1)調 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
EI17V65CFH
231(1): 2018/01/20(土) 09:17:31.35 ID:cHykACRu(1)調 AAS
だいぶ混乱しているな、Ubuntuの方針転換のせいで
232: 2018/01/31(水) 12:28:58.00 ID:jlTrV9dP(1)調 AAS
>>231
そうなの?
233: 2018/02/03(土) 10:09:58.14 ID:9w7z6l8l(1)調 AA×

234: 2018/02/10(土) 23:52:55.06 ID:PMCavbkp(1)調 AAS
MATE 1.20 released
外部リンク:mate-desktop.org
>>schema: drop can-change-accels key, won’t work with GTK+3
いつか使い物になる日を夢見ていたが、もうアカンのか
235: 2018/05/22(火) 08:02:19.96 ID:Czl6p0FW(1)調 AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CV17P
236: 2018/05/27(日) 19:50:39.05 ID:fQmju4gz(1)調 AAS
winXPのメニューみたいな
winキー→[p] プログラム
winキー→[c] コンパネ
winキー→[u] 電源
こういう操作出来ませんか?
237: 2018/06/02(土) 14:01:36.57 ID:cbuxH+QE(1)調 AAS
終了メニューの「ハイバネート」ボタンを非表示に出来ませんか?
サスペンドが有れば足りるし、これ押すと固まるかシャットダウンにしかならないし邪魔なだけ
238: 2018/10/01(月) 17:56:54.84 ID:+Mk+N/p4(1)調 AAS
mate-panel: fix remaining vertical panel issues (#157)
これ ずっと残ってるな
239(1): 2019/10/29(火) 18:06:50.53 ID:vWjNgv7u(1)調 AAS
mate roadmap って見れなくなったの?
240(1): 2020/02/17(月) 09:27:23.47 ID:KF7IAUQ/(1)調 AAS
1.24 出た
241(1): 2020/03/14(土) 14:01:13.49 ID:0P5vioiU(1)調 AAS
Ubuntu MATE 18.04.4のCajaファイルマネージャのショートカットキーCtrl++ (アイコン表示の拡大)が
何かのきっかけで違う機能(アイコン表示矩形範囲の選択?)に変わってしまって難儀しています
Cajaファイルマネージャのショートカットキーの割り当てをリセットまたは設定変更する方法があれば
お教えください。(ネットをしばらく検索しました見つかりませんでした…orz)
242(1): 2020/03/22(日) 06:14:06.31 ID:2+n2lU29(1)調 AAS
ubuntuMATEのことは知らんが
cajaのextensionが何か入ってんのかな、とか思った
243: 241 2020/03/28(土) 22:59:43.22 ID:SPOBBnDI(1)調 AAS
>>242
resどーもです。extentionは何も入れてないです。
Cajaファイルマネージャでアイコン表示を拡大/縮小するショートカットキーCtrl++/Ctrl+-を
ある日何度も押し続けたことがあり、それをきっかけに、それ以降ショートカットキーを押すと
アイコン表示矩形範囲の選択に入ってしまい、中断できなくなるというのが症状です。
一旦そうなるとrebootするしかなくなり、不便でしょうがないのでとうとう我慢が出来ず
OSを再インストールしました。
多分CajaファイルマネージャのBugに遭遇したのだと思います。
244: 2020/07/04(土) 10:28:34.80 ID:iXvtiG2F(1)調 AAS
まて
245(2): 2020/07/05(日) 12:18:42.65 ID:GDd+/Vkt(1)調 AAS
12インチで1920*1280な2in1PCを使っているのですが、
閉じるボタンなどが小さすぎるので大きくしたいのですが、
何かいい方法はないでしょうか?
xfce4だと標準でHiDPI用のウィンドウテーマなどがあったのですが、そのようなものはないようですし。
246(1): 2020/07/10(金) 23:04:16.16 ID:8kF+1n5M(1)調 AAS
1.スケーリング
2.スケーリング+xrandr
3.mate-lookとかででかいのを探す(Adaptaとかそこそこでかい)
4.自分でテーマをいじってでかくする(結構簡単にできる)
5.ハズキルーペを使う
247(1): 2020/07/12(日) 19:22:07.86 ID:DsLJPhGV(1)調 AAS
>>245
metacityならある
外部リンク:www.gnome-look.org
外部リンク:www.gnome-look.org
気に入らなければ改造するなり自作するなり
問題はCSDアプリだけど、これはテーマをいじくりましょう。
248: 245 2020/07/14(火) 16:18:38.86 ID:LAF06t+y(1)調 AAS
>>246-247
レスありがとうございます。
metacityで行ってみます。
249: 2021/04/11(日) 20:43:29.42 ID:MCqZOJom(1/2)調 AAS
久しぶりに訪れましたがごきげんいかがですか
>>239
mate roadmap はこちらですよ
wiki.mate-desktop.org/#!pages/roadmap.md
でも次の予定が出てないです
250: 2021/04/11(日) 20:45:39.14 ID:MCqZOJom(2/2)調 AAS
>>240
Debian 11 に採用されるらしいですよ
251: 2021/06/16(水) 10:46:30.14 ID:XAwtSREs(1/2)調 AAS
MATE おさかな君 Wanda が言うには:
Never get into fights with ugly people because they have nothing to lose.
もう一度聞くと
I will always love the false image I had of you.
さすが現代のオラクルだね
252: 2021/06/16(水) 10:50:36.21 ID:XAwtSREs(2/2)調 AAS
もう一度聞いてみた:
If you do something right once, someone will ask you to do it again.
おさかな君は賢くなって戻ってきたよ。
253: 2021/07/05(月) 00:31:42.17 ID:cdSdKmM5(1)調 AAS
MATEが一番使いやすいように思う
へんな癖ないし。
254(1): 2021/07/05(月) 20:43:55.26 ID:BYkQDWso(1/2)調 AAS
ウィンドウの境界線が細すぎて、マウスでウィンドウのサイズを変更するのに困る
というような書き込みが時々あるように思います。面白い投稿を見つけました。
What is the difference between the built in compositor with Marco and Compton?
ubuntu-mate.community/t/what-is-the-difference-between-the-built-in-compositor-with-marco-and-compton/1331
255(1): 2021/07/05(月) 20:50:35.86 ID:BYkQDWso(2/2)調 AAS
>>254 その記事によれば次のとおりです。
If you have trouble resizing windows with the mouse, because the resizing borders are too thin, option "Marco (Adaptive compositor)" can help.
Options "Marco (No compositor)" and "Marco (Compton GPU compositor)" give you extremely thin window resizing borders that are hard to hit with the mouse.
Many users do not know or do not want to use the "Alt+mouse" window resizing method. Besides, if you are using a laptop touchpad or a remote desktop session, resizing windows with their borders may be the only comfortable option.
投稿した方は関連記事へのリンクも貼っています。
その記事もわかりやすく書かれています。以下のリンクです。
rdiez.shoutwiki.com/wiki/Installing_Linux#The_Window_Resizing_Borders_Are_Too_Thin
256: 2021/07/07(水) 15:41:48.97 ID:GKEMCeJi(1/3)調 AAS
>>255
元記事を当たってみると、こんなことも書いてるね:
「Ubuntuを開発しているアメリカのCanonical社を信用していないのであれば、普通のDebianを使うこともできます。XubuntuやUbuntu MATEのような派生版を使えば、Unityインターフェースや「レンズ」スパイウェアのようなCanonicalの気まぐれにさらされることはありませんが。」
参考になるとは思いますが、丸々内容をうのみにはできないかも知れません。
257(1): 2021/07/07(水) 16:19:24.17 ID:GKEMCeJi(2/3)調 AAS
>>1
とある講演で、MATE開発者のひとりKarapetsasさんがMATE を知らない人のために MATE を紹介し、MATE を作った理由を説明し、GNOME Classic と GNOME Fallback セッションとの違いを説明し、フォーク後に追加された機能や変更点を説明しています。URLは下記です。
mate-desktop.org/blog/2013-07-21-stefano-presents-at-opensuse-conference/
youtube.com/watch?v=H-2WSt5cbR4
この動画は、現在から見れば貴重な歴史的資料といえるかもしれませんね。
258: 2021/07/07(水) 19:09:31.86 ID:GKEMCeJi(3/3)調 AAS
MATE Project goals
While the MATE Desktop Environment wants to
provide a first-rate user experience for compositing
capable machines, we are committed to maintaining
the option of running the MATE Desktop Environment
on lower-end hardware.
(訳)「MATE Desktop Environmentは、コンポジット対応のマシンに最高のユーザーエクスペリエンスを提供したいと考えていますが、ローエンドのハードウェア上でMATE Desktop環境を実行するというオプションを維持することに注力しています。」(上記>>257プレゼンテーションより10:45の箇所)
259(2): 2021/07/08(木) 14:18:12.85 ID:46ClLt3m(1/2)調 AAS
今どきコンポジットなんて使ってる奴いるのか
260: 2021/07/08(木) 14:26:32.54 ID:46ClLt3m(2/2)調 AAS
ボタンの順番以外は全く不満がない
でもこの風潮ってどうにかできないの?
MATEじゃなくてもKDE以外はほぼ全滅じゃん
261: 2021/07/16(金) 12:03:12.51 ID:pyvKXzhm(1)調 AAS
「MATE デスクトップ環境」のことを知りたい方は
まず次の公式サイトを読みましょう
外部リンク:mate-desktop.org
262: 2021/07/27(火) 17:26:13.93 ID:KVoOKORB(1)調 AAS
スクリーン上端と左端でmate-panelがフォーカスを失う症状にずっと悩まされていたが
libinputの問題とわかってやっと解消できた
263: 2021/08/04(水) 16:48:42.82 ID:FRKlipFB(1)調 AAS
MATE 1.26.0 のリリース完成が近づいたのかな
Debian 11 Bullseye と合わせてる感じ
264: 2021/08/14(土) 00:23:29.41 ID:nmrqLYuw(1)調 AAS
MATE 1.26.0 リリース
265: 2021/08/20(金) 21:21:21.93 ID:G0KMLTe5(1)調 AAS
MATE 1.26 Desktop Environment Released with Initial Wayland Support, Updated Apps
外部リンク:9to5linux.com
August 19, 2021
266: 2021/08/26(木) 15:48:33.69 ID:FcEsmgGw(1/3)調 AAS
MATE Desktop 1.26 Released After 18 Month of Development
外部リンク:linuxiac.com
linuxiac.comによる MATE 1.26 紹介記事です。
新機能のスクリーンショットがあります。
267: 2021/08/26(木) 15:55:33.98 ID:FcEsmgGw(2/3)調 AAS
MATE 1.26 紹介記事にスクリーンショットがあったのでちょっと調べてみました。
Solus プロジェクトから早々とバイナリパッケージが提供されています。
各ミラーサイトの下記ディレクトリにあります。
/solus/packages/shannon/
268: 2021/08/26(木) 16:02:20.54 ID:FcEsmgGw(3/3)調 AAS
なお、Solus に関する話題は次のスレでどうぞ。
2chスレ:linux
269: 2021/08/28(土) 14:36:46.12 ID:2i4fH1fX(1)調 AAS
MATE 1.26 が他のディストリビューションにもアップされてないか調べたら、
Fedora 34 にアップロードされていました。developmentブランチのFedora 35にも
MATE 1.26が含まれています。これはうれしいですね。
270: 2021/09/05(日) 01:36:02.79 ID:7TmgaXle(1)調 AAS
Ubuntu Weekly Recipe
第338回 MATEデスクトップ環境をビルドする【後編】
2014年8月27日
あわしろいくや
外部リンク:gihyo.jp
古い記事ですが参考になると思います。
271: 2021/09/27(月) 20:37:38.45 ID:wVh6/r4x(1)調 AAS
KDEが1番GUIしてるな
272(5): 2021/11/17(水) 07:16:43.36 ID:bnpPs45B(1)調 AAS
1.26 の mate-screenshot
ファイル名「.png スクリーン」
ボタン「サーバ」
カオスだな。人足りてないのかな
273(1): 2022/05/04(水) 19:30:38.00 ID:2zMdUbgp(1/2)調 AAS
>>272
サーバー(saver) --> save
よく似てるからじゃないの?
もう直ってるけどアップデートの機会がないと反映できないからね
274: 2022/05/04(水) 22:00:53.83 ID:2zMdUbgp(2/2)調 AAS
>ファイル名「.png スクリーン」
コメントありがとう。
275(1): 2022/05/21(土) 17:24:19.91 ID:99waZPgC(1)調 AAS
>>272の誤訳が修正されたのが2022/05/04(水) 19:45頃であるのと、
>>273の確認が翻訳者じゃないとできないことを考えるとID:2zMdUbgpはスクリーンショットの誤訳をやらかしたusergreen氏本人っぽい。
276: 2022/05/21(土) 17:54:24.81 ID:xNIA0oU7(1)調 AAS
>>275
2022/05/04(水) 19:45頃じゃなくて2022/05/04(水) 20:45頃だった。
どちらにせよ同氏っぽいのは変わりないが。
277: 2022/05/21(土) 18:03:53.75 ID:LmTO1IrG(1)調 AAS
まともな人はサーバーをsaverなんて綴りませんしおすし
278: 2022/05/21(土) 19:17:25.96 ID:skZvvwju(1)調 AAS
外部リンク:linux-on-the-desktop.sblo.jp
konomonoka
279: 2022/05/21(土) 19:32:47.45 ID:Cp9XcF/2(1)調 AAS
スクリーンショットの誤訳は去年usergreenがやらかし、今月usergreenが直した。
save→サーバの誤訳は4年以上前からあった誤訳で誰がやらかしたのか不明、去年あわしろいくやが直した。
280(1): 2022/05/24(火) 15:39:49.60 ID:T4ZxcLvr(1/8)調 AAS
>>272
> ファイル名「.png スクリーン」
こんな名前が付けられるのは感心しないけれど、
「スクリーン.png」ならどうかな?
ヨーロッパ諸国の言語なら、その国の言語へ翻訳されてる。
だったら日本語でも「スクリーン-作成日.png」となった方が良いのかな?
Screenshot at 2022-****.png
となったら元も英語のままだけど。
「スクリーン.png」という名前で保存されたら文字化けして困る?
でも今はUTF-8が標準だけどね
281: 2022/05/24(火) 15:57:19.22 ID:/z2oT6Zo(1)調 AAS
>>280
お、usergreen本人か?
Screenshotをスクリーンと訳すのは糞だから止めれ。
Screenshotをスクリーンショットと訳すのは他の翻訳者と相談して決めろ。
一人でやってるなら好きにしろ、俺は英語のままの方が好みだがね。
ファイル名部分を日本語化しても文字化けはしない。
282(1): 2022/05/24(火) 18:39:13.27 ID:T4ZxcLvr(2/8)調 AAS
>お、usergreen本人か?
本人かどうかは大した問題じゃないよ
他のユーザーの反応が知りたいから書き込んだ。変える必要性が低いということだよね
283(1): 2022/05/24(火) 21:59:20.43 ID:RX5WnKKm(1)調 AAS
>>282
本人なんかいw
今の訳がどうなってるか知らんから変える必要があるかどうかは知らんけど、
糞訳ぶちこむのはユーザーにとって迷惑でしかないからちゃんと推敲しなよ。
下手を打つと志賀慶一みたいになるぜ。
284(1): 2022/05/24(火) 22:58:15.68 ID:T4ZxcLvr(3/8)調 AAS
>>283
本人かどうかは関係ない。
率直な意見が聞けたからそれで良いだろ
知らないんだろうが、実際志賀さんの功績は実際大きいんだけどな。
285: 2022/05/24(火) 23:07:42.65 ID:Dr2qDKq0(1/3)調 AAS
>>284
usergreenは志賀慶一派なのかよ…
だからあの糞訳やらかしたのね、ライセンス違反とかもやってそう…
286(1): 2022/05/24(火) 23:16:34.15 ID:T4ZxcLvr(4/8)調 AAS
なんで一派だと断定できる?
荒しには何を言っても無駄だろうけどね。
上のほうでわざと嘘を書いてるひともいるみたいだよ
あわしろいくや氏はMATEの翻訳には積極的に関わっていない。
日本GNOMEユーザー会のサイトに投稿がある
287(1): 2022/05/24(火) 23:23:07.83 ID:Dr2qDKq0(2/3)調 AAS
>>286
そうやってちゃんと文章を見ないから誤訳やらかすんだよ。
一派じゃなくて志賀慶一「派」だ。
それと何であわしろいくやの話持ち出してんの?
今GNOMEの話なんてしてたっけ?
288(2): 2022/05/24(火) 23:32:15.36 ID:T4ZxcLvr(5/8)調 AAS
>>287
他人の批判はいくらでもできる
アプリの翻訳は純粋な翻訳じゃない
ソースを読めないと正確な翻訳はむつかしい
このスレッドの流れを追ってるのかな?
翻訳者等のミスを一方的に責めてるだろ
289(1): 2022/05/24(火) 23:34:57.73 ID:T4ZxcLvr(6/8)調 AAS
それにしてもとんちんかんだな
知らないんだろうけど、mateはgnomeのフォークなんだから深い関係があるぞ
290(1): 2022/05/24(火) 23:40:54.92 ID:Dr2qDKq0(3/3)調 AAS
>>288-289
ソースを読まずに翻訳した結果が>>272の誤訳だろうが。
翻訳する前に確認しろや。
それにGNOME2のフォークだろうが今そんな話してないだろ。
291(1): 2022/05/24(火) 23:43:52.56 ID:T4ZxcLvr(7/8)調 AAS
>>290
だったらはっきりしてるな
君が翻訳に参加して助けてやるべきだな
それとも誤訳は全部自己責任か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s