MATEデスクトップ環境 (370レス)
上下前次1-新
68: 2013/01/29(火) 00:32:07.31 ID:QdjxLtX2(1)調 AAS
xfceからきました
69(1): 2013/01/30(水) 12:03:03.03 ID:fsqcOg7C(1)調 AAS
>>67
SolusOSだね。
前からGNOME2を使っていたが限界なので自分で作ったか
70: 2013/02/05(火) 05:52:40.85 ID:0XPxOQzz(1)調 AAS
試しに入れてみたけどフォントが汚い。せめてubuntu10.10並にならないのかな?
71: 2013/02/15(金) 11:06:15.71 ID:obTJ5dYX(1)調 AAS
Fedora18で採用されたようだが使ってみた奴いる?
72(2): 2013/03/22(金) 10:42:55.90 ID:tgG40Hk+(1/2)調 AAS
ubuntuやmintの先行きが怪しいので、遅ればせながらdebianに乗り換えている最中です。
debian wheezyをLXDEでインストールした後に、mateのリポジトリを加えてmate-desktopにしてます。
外部リンク:wiki.mate-desktop.org
慣れてるせいもあるが、軽いし、快適。日常使いには、やっぱこれだね(笑)
73(1): 2013/03/22(金) 19:14:46.05 ID:O/C9qB95(1)調 AAS
>>69
家事にあって家主とトラぶってたみたいだけどどうなったんだろうね。
外部リンク:gihyo.jp
>>72
mintの雲行きが怪しいというのはどういうこと?(煽りじゃなく)
74: 2013/03/22(金) 19:39:10.30 ID:LbTLxKiF(1)調 AAS
LMDE-MATEで済むのに・・・
先輩に居たなぁ〜、ノンターボのQs(通称クズ)シルビア買って「ターボ付けたい」とか言い出し
社外の大容量でも買うのかと思ったら、解体屋から事故車のKsの純正ターボ引っぺがして来て
載せるの手伝えと言われ(最初からKs買っとけよ・・・)と思った
>>72
本人が苦労を楽しんでいるなら良いが、表に出て来て人に迷惑かけるなよ
75: 2013/03/22(金) 19:46:38.23 ID:tgG40Hk+(2/2)調 AAS
>>73
ほかのスレに書いたので、重複しますがメンゴ。
ubuntuの方針変更により、mintもubuntuのUI改良版という方向を見直さざるえないと思われます。
(おそらく、debian mintに舵を切るのではないかな...)
325 :login:Penguin:2013/03/22(金) 17:17:39.38 ID:tgG40Hk+
Ubuntu Weekly Topics の最新号
外部リンク:gihyo.jp
これ見ると、通常リリース版のサポート期間の変更→9ヶ月に短縮とか。
Fedora以上に賞味期間の短いディストリに成り果てるのね...
76: 2013/03/23(土) 04:56:43.82 ID:9QwixWBU(1)調 AAS
テスト
77: 2013/03/24(日) 12:33:13.62 ID:yw7FoBPi(1)調 AAS
lmdeは保険
ubuntuがおかしくなったらlmdeを主流にする。
最新版も出た。
78: 2013/04/04(木) 13:49:47.19 ID:JIr4rirn(1)調 AAS
やた!MATE 1.6がキター!
MATE 1.6 released
外部リンク:mate-desktop.org
debian wheezy + mate-desktop の者ですが、さっそく、dist-upgrade しました。
theme がいくつか増えてるね。イイ感じ(笑)
79(1): 2013/04/04(木) 21:43:29.76 ID:iYLMDBWZ(1)調 AAS
1.6にしたらcajaのリスト表示でdesktopファイルのアイコンが全部同じになった
あとsynapticがパネルのメニューから起動しなくなった
直す方法ない?
80: 2013/04/05(金) 06:02:49.02 ID:OJasVORc(1)調 AAS
>>79
1.6へのupgradeの後に、suでapt-get autoremove してみたら?
使わなくなったコンポーネントがごっそり削除されるよ。
そのうえで、synaptic を入れ直してみたらどうだろう。
81(2): 2013/04/05(金) 21:07:38.17 ID:M79Ti7Iu(1)調 AAS
入れなおすなら、削除後に ~/.config/mate/ が残っていたら手動で消して、
まっさらにしたほうが良いかも。
ところで、Debian7wheezyにver1.6のMATEを入れて試してみたんだけど、
テーマをいじくりたおしてみたら、topコマンドでmate-appearanceが
何個も立ち上がってしかもCPUを(合計で)100%使っている。
再現性100%
1.端末を起動してtopを動かしておく
2.デスクトップで右クリックして[背景の変更]-[外観の設定]ウィンドウを開く
[カスタマイズ]ボタン-[テーマのカスタマイズ]ウィンドウを開く
[コントロール]で適当なコントロールを選ぶ
(現在のコントロールをクリックするだけ(変更なし)でも良い)
[閉じる]-[閉じる]
3. 2.を何度か繰り返す
すると、2.を実行した回数だけmate-appearanceがtopの上位で動いているのが確認出来る。
2個だと、それぞれ50.0%くらい使っている。
5個だと、それぞれ20.0%くらい使っている。
もちろん、他のアプリ(Firefoxのスクロールなど)の動作にも影響し遅くなる。
GUIをログアウトしてCUI(Ctrl+Alt+F5など)でtopで確認してもmate-appearanceが動いている。
killで消したら他のアプリはサクサク動く。
PC再起動したら消えている(当然だと思うが)。
MATE1.6を使っている人は、こんな症状起きていませんか?
82: 2013/04/06(土) 06:07:42.42 ID:eDdH35wL(1)調 AAS
それって随分昔のgnomeで起きてたことと同じだわ
ダメだなぁ
83: 81 2013/04/06(土) 06:20:35.86 ID:1hl1I7Ch(1)調 AAS
外部リンク:mate-desktop.org
で
April 4, 2013 at 3:29 am
に
DmitriyTrt さんも書いていますね
84: 2013/04/06(土) 06:49:37.10 ID:chF014dB(1)調 AAS
数えるのも面倒くさいほどのライブラリを廃止したから、
設定ファイルがそのままなら、かなりヤバイだろうな。
85(1): 2013/04/06(土) 14:46:56.13 ID:FC1ezMyz(1)調 AAS
>>81
>テーマをいじくりたおしてみたら、topコマンドでmate-appearanceが
>何個も立ち上がってしかもCPUを(合計で)100%使っている。
mint14に1.6入れたが、起きてない。
以上
環境
cat /etc/linuxmint/info
RELEASE=14
CODENAME=nadia
EDITION="Xfce 32-bit"
DESCRIPTION="Linux Mint 14 Nadia"
DESKTOP=Xfce
TOOLKIT=GTK
NEW_FEATURES_URL=外部リンク[php]:www.linuxmint.com
RELEASE_NOTES_URL=外部リンク[php]:www.linuxmint.com
USER_GUIDE_URL=外部リンク[php]:www.linuxmint.com
GRUB_TITLE=Linux Mint 14 Xfce 32-bit
86: 2013/04/21(日) 14:02:10.64 ID:NhEbg5Sd(1)調 AAS
ウェブサイトもリポジトリも繋がらねえぞ
87(4): 2013/06/09(日) 13:14:19.38 ID:TvICt98L(1)調 AAS
今更だけど、1.6にアップグレードしてからメイン・メニューの編集が出ない。
後、ボタンレイアウトが勝手に右詰めになって変更出来ない。
/apps/metacity/general/button_layout は、アップグレード前から
close,minimize,maximize:menu になっているけど無視される様だ。
(Ubuntu 12.04 i386)
88: 87 2013/06/10(月) 22:04:58.27 ID:jx3QShCv(1)調 AAS
メイン・メニューの編集は、
パッケージ mozo (easy MATE menu editing tool)
を入れたら出来るようになった。
何故か削除されていた様。
89(2): 2013/06/11(火) 10:11:22.45 ID:5fUrpGkM(1)調 AAS
なぜmetacity?
/org/mate/marco/general/button-layout
90: 87 2013/06/11(火) 22:06:20.70 ID:PMMykw5X(1)調 AAS
>>89
以前は /apps/metacity/general/button_layout
を設定すれば良かったと思ったけど、違ったっけ?
MATEだけじゃなくて、GNOME,Unityも変わったと思ったけど。
提示してくれた /org 〜てキーは、うちのPCでは
全く無いけど、新規に設定するのかな?
91(1): 2013/06/13(木) 07:58:48.57 ID:7BPeWB92(1)調 AAS
dconf-editorを使うといいよ
外部リンク:wiki.mate-desktop.org
92: 87 2013/06/13(木) 21:31:09.40 ID:ltTPMR1s(1)調 AAS
>>91
親切な人ありがとう。解決しました。
dconf-editor は使った事が無かったから知らなかったよ。
設定エディタ 1.4.0 (MateConf) と、
設定エディター 3.0.1 (GConf) は見たけど、
キーが見当たらなかったのは、そういう事だったのか。
93: 2013/06/25(火) 21:33:20.33 ID:ch4BlVuk(1)調 AAS
GNOME3に打ちのめされて逃げてきたお
94: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:KAB1VCyp(1)調 AAS
鞭でスマンのだが、mate ってさ、
gedit だの evince だの eog だのまで gnome2 から持ってきてるようだけど
どういうメリットがあるの?
gnome3 のを使えばいい話じゃないの?
95: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:U4/29CQB(1)調 AAS
例えばgeditのプラグインは、GNOME2ではpython2で書かれていて
GNOME3ではpython3で書かれていて互換性が無かったような。。
そういった関係じゃないのかな。
96: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:MNVLazD1(1)調 AAS
俺の使った限りにおいてだけど
mateアプリとgnome3アプリでスクロールバーの挙動が違う
説明すんのが難しいんだけど
つまみじゃなくミゾを左クリックした時の挙動が
97(1): 2013/09/09(月) 13:44:17.50 ID:MTPmLbUz(1)調 AAS
www.excite.co.jp/News/it_g/20111216/Slashdot_11_12_15_1411248.html
python2のフォークも必要なのかもしれない
98: 2013/09/09(月) 19:57:07.90 ID:LPWi0p9b(1)調 AAS
>>97
PEP 404
99: 2013/10/23(水) 12:22:48.47 ID:MmymYA3a(1)調 AAS
ubuntu server 13.10 の基本構成に mate を入れて移行中
ubuntu 13.10 自体が出たばかりだから仕方ないのかもしれないが
mate 本家の 13.10 用リポジトリから caja_1.6.1-4.1+raring_amd64.deb など
13.04 用ぽいパッケージが落ちてくるのが若干不安
日本語関係のものをまだ入れていないので旧環境と行ったり来たりだが
とりあえずは動いているのでとりあえずは大丈夫なのだろうそうだろう
100: 2013/10/24(木) 06:52:31.61 ID:b3omV/dc(1)調 AA×

101: 2013/10/26(土) 17:57:03.06 ID:11eyeX6Z(1)調 AAS
mate では accelkey を変更してもセーブされないのか
なんだかなあ
102(1): 2013/10/27(日) 04:09:49.25 ID:NxmiAyK5(1)調 AAS
2chスレ:linux
にも書いたけど、キーボードショートカットを 2つ以上登録してウィンドウを閉じると
次回キーボードショートカット登録のウィンドウが開かなくなる。
(端末で mate-keybinding-properties を実行すると、Segmentation fault で落ちる)
対策は以下のいずれか
1. MATE初回起動時のキーボードショートカット初回登録時に一気に全て追加
2. 外部リンク:github.com
の oz123 さんの方法
103(1): 2013/10/28(月) 10:01:48.57 ID:TQd4sWLg(1/3)調 AAS
caja のソート順がおかしいが直し方がわからん
いろいろ限界ぽ orz
104: 103 2013/10/28(月) 11:14:48.58 ID:TQd4sWLg(2/3)調 AAS
aa, toriaezu naotta
orz
105: 2013/10/28(月) 23:30:00.73 ID:TQd4sWLg(3/3)調 AAS
>>67 の SolusOS 潰れたらしいね
106: 2013/11/13(水) 03:57:34.09 ID:3TTmOeRh(1/2)調 AAS
panel の main menu にカスタムアイコンを貼る方法が分からん
gnome2 なら gconf から全部見えたのに
107(2): 2013/11/13(水) 15:38:29.06 ID:vjclMPl1(1/5)調 AAS
GNOMEでいうalacarte(メニューエディタ)かな
$ mozo
だと思う。
ちなみにGNOMEもMATEもそうだけど、[種類]に「端末内で起動する」とかいう設定は
指定しないほうが良いかも。起動出来ない場合があった記憶がある。
例えばtopを端末内で起動するのを登録したければ、
mate-terminal -e "top"
を[種類]「アプリケーション」で登録。
的外れならすみません。
108(1): 2013/11/13(水) 18:53:12.61 ID:3TTmOeRh(2/2)調 AAS
>>107
レスどうも
main menu 自体のアイコンを別のアイコンにしたかったんだ
以前は
gconftool -s -t str /apps/panel/objects/object_0/custom_icon hoge.png
とかで変更できて、日付が変わるときに cron で各曜日のアイコンに貼り替えてたんだが
mate の main menu は dconf-editor で見てもそういうスキーマがそもそも無いみたいで
どうにもならないぽいな
109: 2013/11/13(水) 21:30:44.29 ID:vjclMPl1(2/5)調 AAS
Mint menuのアイコンならdconf-editorの
[com]-[linuxmint]-[mintmenu]のapplet-iconの値を変えたら
動的に適用されますね。
110(1): 2013/11/13(水) 22:16:38.59 ID:vjclMPl1(3/5)調 AAS
勝手にMintの話にして申し訳ない。
ちなみに、LMDE MATEでコマンドで設定したくても
dconf write /com/linuxmint/mintmenu/applet-icon '/usr/lib/linuxmint/mintMenu/visualisation-logo.png'
dconf write /com/linuxmint/mintmenu/applet-icon "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/visualisation-logo.png"
はエラーで返ってくる。。
NEW_ICON=/usr/lib/linuxmint/mintMenu/visualisation-logo.png
echo "[/]" > test
echo "applet-icon='$NEW_ICON'" >> test
dconf load /com/linuxmint/mintmenu/ < test
rm test
は成功する。これは
NEW_ICON=/usr/lib/linuxmint/mintMenu/icon.png
とかしたら別のアイコンにできる。
111(2): 2013/11/13(水) 23:32:39.15 ID:vjclMPl1(4/5)調 AAS
「mintMenu」ではなく「メイン・メニュー」のアイコン。
俺の場合
・アイコンテーマをGNOMEにしている
・(bottom)パネルのサイズを24ドットにしている
せいか、
/usr/share/icons/gnome/24x24/places/start-here.png
(/etc/alternatives/start-here-24.png へのlink)
がメニューのアイコンに使われていました。
~/.icons/gnome/24x24/places/start-here.png
をlinkなどで用意すると、ログイン時にこちらが優先されて適用されるようです。
$ mkdir -p ~/.icons/gnome/24x24/places/
$ ln -sf /usr/share/icons/gnome/24x24/places/start-here.png ~/.icons/gnome/24x24/places/start-here.png
再ログイン後 画像リンク
(LMDEデフォルト状態)
$ ln -sf /usr/lib/linuxmint/mintMenu/mintMenu.png ~/.icons/gnome/24x24/places/start-here.png
再ログイン後 画像リンク
全然参考になっていなかったらすみません。
112: 2013/11/13(水) 23:40:33.10 ID:vjclMPl1(5/5)調 AAS
ちなみに ~/.icons/gnome/24x24/places/start-here.png が適用されるのは
パネルサイズが 24〜31 ピクセルの時のみで、24未満とか32以上だと
別のアイコンに化けるw
113: 2013/11/14(木) 00:37:04.14 ID:wgol+Bb8(1/2)調 AAS
mateconf-editor
mateconftool-2
というツールもあるな…
114: 108 2013/11/14(木) 03:28:55.05 ID:jYfQSoUd(1)調 AAS
>>111
こういう手があったか
リンクの差し替えを動的に見てはくれないので
筋が悪すぎるけどとりあえず ln -sf の後に killall して更新できた
本当に thx
115(1): 2013/11/14(木) 12:52:33.20 ID:wgol+Bb8(2/2)調 AAS
>>111でリンク作成後の、killall以外での動的適用方法個人的メモ
リンク作成後
・パネルサイズが24ピクセル
・アイコンサイズも24ピクセル
の場合パネルのプロパティでパネルサイズを、24→22→24 と変更すると新しいアイコンになる。
これをコマンドでやる方法
0. 新しいアイコンのリンク作成
1. dconf-editor で /org/mate/panel/toplevels/ を開く
2. toplevel_*/ などのディレクトリがあるので、その中から orientation キーを
頼りにメイン・メニューがあるパネルを特定する
※ うちはWindowsのタスクバーみたいに画面下に置いているせいか、orientation=bottom は
/org/mate/panel/toplevels/bottom/ だったので以下これを例にする
3. 2.で判明した /org/mate/panel/toplevels/bottom/ の size を動的に 22, 24 にするコマンド
KEY_DIR=/org/mate/panel/toplevels/bottom/
echo "[/]" > test ; echo "size=22" >> test ; dconf load $KEY_DIR < test
echo "[/]" > test ; echo "size=24" >> test ; dconf load $KEY_DIR < test
rm test
これで、0.のアイコンが適用される(うちではされた)。
うーむ泥臭いw
116(1): 2013/11/15(金) 11:32:45.24 ID:/umu5Tyo(1/2)調 AAS
dconf write はつまり
× dconf write /org/mate/panel/objects/main-menu/custom-icon 'day5'
○ dconf write /org/mate/panel/objects/main-menu/custom-icon "'day5'"
こういうことらしい
orz
117(1): 2013/11/15(金) 13:27:54.11 ID:RnsPcEmY(1/2)調 AAS
>>116
なるほど。
>>110は
dconf write /com/linuxmint/mintmenu/applet-icon "'/usr/lib/linuxmint/mintMenu/visualisation-logo.png'"
>>115は
dconf write /org/mate/panel/toplevels/bottom/size 22
dconf write /org/mate/panel/toplevels/bottom/size 24
で行けますね。
ところで、
dconf write /org/mate/panel/objects/main-menu/custom-icon "'day5'"
を実行したらメイン・メニューのアイコンがday5で指定したものになるのでしょうか。
うちではなりませんでした。
118: 2013/11/15(金) 14:17:38.57 ID:/umu5Tyo(2/2)調 AAS
>>117
> dconf write /org/mate/panel/objects/main-menu/custom-icon "'day5'"
> を実行したらメイン・メニューのアイコンがday5で指定したものになるのでしょうか。
dconf write /org/mate/panel/objects/main-menu/use-custom-icon true も必要
main-menu のところは元は object_0 だったのを変更したので適宜読み替えてね
この2つのキーは gnome2 版にはちゃんとデフォルト値があったのに
mate 版ではそれが無くなっちゃってて、ずいぶん遠回りをしてしまった
あと、custom-icon に 'hoge' と書くと ~/.local/share/icons/hoge.png を探しに行ってくれるので
うちの場合はそこに day1.png 〜 day7.png を置いて
dconf write /org/mate/panel/objects/main-menu/custom-icon "'day`date +%u`'"
てな感じのスクリプトを走らせてる
119: 2013/11/15(金) 16:10:40.88 ID:RnsPcEmY(2/2)調 AAS
なるほど。
こちらでも確認できました。
スムーズに動的適用されますね。
MATEはGNOME2の後継の立ち位置なので、GNOME2と同じような作法に
のっとって考えるべきでした。
俺はGNOME2の設定の作法を知らなくて、作法を調べる前に
まず自己流でやってみたことを書いてしまった。
遠回りさせてすみません。
120(1): 2013/11/16(土) 16:57:40.06 ID:q/GnRYsZ(1/2)調 AAS
昨日、linux beanからLMDEに乗換えたとこです。
機械が古くておぞいので不安でしたが、beanよりも動作が軽く、メモリー、CPUの使用率も目に見えて低いのに美しいデスクトップで乗換えて良かったです。
昨日はハイパースレッディングが動かなくて右往左往してましたが、PAEカーネルにしたら動作するんですね。
これから色々お訊ねするかも知れませんが宜しくお願い致します。
121: 2013/11/16(土) 17:01:53.61 ID:q/GnRYsZ(2/2)調 AAS
あ、書く板間違えました
すいません!
122: 2013/12/09(月) 00:01:43.33 ID:fK2Ty06U(1)調 AAS
ファイラーのcajaで任意のファイルの上で右クリックすると「指定先に移動」があるがこれを変えることは出来ないですか?
gnomeのnautilus scriptのようなことはできることは承知しています。
123: 2013/12/09(月) 20:43:06.38 ID:0wLOlVhb(1)調 AAS
marco でウィンドウを最大化してから
メニューバーの unmaximize ボタンで最大化を解くと
左側のウィンドウ枠の内側にゴミが出ないかい?
自作のテーマが悪いのかと思ったが他のテーマでも出るようだ
昔の metacity ではなかった症状なんだが
compositor 機能が付いたあたりでエンバグしちゃったのかな
124: 2014/01/29(水) 16:29:07.64 ID:2Bbuf2w3(1/2)調 AAS
Cinnamonが入ったUbuntu派生のCubuntuが流行らないどころか存在すら知られてないのは何故なんだぜ
125: 2014/01/29(水) 16:29:56.83 ID:2Bbuf2w3(2/2)調 AAS
スレチごめん
126: 2014/02/20(木) 12:46:58.38 ID:jCUJy0KN(1)調 AAS
さっき見たら全パッケージの開発が完了してた。
まあ、面倒臭いのは全部1.10に先送りしただけだが。
しかし、どんどん独自ライブラリが減って
単なるGnome3のサブセットになってるような…
127(1): 2014/03/04(火) 08:24:40.56 ID:OZiwZ+LH(1/2)調 AAS
新しいGNOME3のnautilusのサイドペインがツリー表示出来ないんだけど
MATEのcajaはまだ出来るのはありがたい。
XfceのthunarやLXDEのpcmanfm、それにKDEのkonqueror,dolphinなどに
馴染めない俺にとってcajaはありがたい。
128(1): 2014/03/04(火) 08:57:37.53 ID:uHrSQgLQ(1)調 AAS
>>127
Ubuntuだとファイル→設定→アイテムのタブから
一覧表示
□ツリー形式で一覧を表示する
ってのがあるんだが
129: 2014/03/04(火) 23:56:55.58 ID:OZiwZ+LH(2/2)調 AAS
>>128
サイドペインはツリー表示にならない
130: 2014/03/05(水) 18:26:55.84 ID:53t5UzAR(1)調 AAS
MATE 1.8 released
外部リンク:mate-desktop.org
131: 2014/03/05(水) 20:01:52.72 ID:sY8/s3YP(1)調 AAS
変更点を一通り読んだが面白そうな箇所がない
公式鯖の ubuntu 用リポジトリは 1.6 の初期リリースから
バグ満載のまんまで止まっちゃってるし
マンパワー枯渇してんのかな
そろそろ mate は終わる気がするよ
132: 2014/03/06(木) 00:50:13.95 ID:JDHAQokG(1)調 AAS
いつになったらファイル名ソートのオプションが出きるのかのお
133: 2014/03/06(木) 10:32:49.66 ID:vJjsZH4q(1)調 AAS
軽くて安定してくれたらありがたい
134: 2014/03/09(日) 13:46:09.21 ID:tKieVTQU(1)調 AAS
サポートするディストリビューションが順調に増えてるし人気は上がってると思うけどね
135: 2014/03/09(日) 14:18:06.30 ID:MKyL7eyP(1)調 AAS
他所がもっとダメなだけなのであまり嬉しくない
136: 2014/03/27(木) 08:26:31.60 ID:3b4rhTtb(1)調 AAS
Debian7.4で1.6から1.8にしたらアプリケーション>メニューの編集が開かなく成った。
137: 2014/07/25(金) 20:28:58.02 ID:pxcUrC16(1)調 AAS
ubuntu 14.04 に MATE 1.8 を載せたが
x-caja-desktop 増殖とか
メニュー項目に付けたショートカットキーが保存されないとか
1.6 から全然治ってないのな
なんかすごいな MATE
138: 2014/09/09(火) 20:51:48.90 ID:tcS+WbY1(1/2)調 AAS
Ubuntu MATE
外部リンク:ubuntu-mate.org
139: 2014/09/09(火) 21:01:08.23 ID:tcS+WbY1(2/2)調 AAS
Ubuntu MATE Remixがオフィシャルフレーバーに
外部リンク:gihyo.jp
140: 2014/09/09(火) 22:07:44.49 ID:+WwBFEtk(1)調 AAS
gnome2 → MATE でエンバグされた箇所すら治せてないのに
これから MATE に何を期待すればいいのか
141: 2014/09/10(水) 01:30:58.20 ID:hGr4aYGq(1)調 AAS
これ以上エンバグしない事だろ
142: 87 2014/10/03(金) 21:03:57.86 ID:q9kSNX3x(1)調 AAS
久しぶりに書き込み。
Ubuntu 12.04 のリポジトリでエラーがでると思ったら、
MATE 1.81 のPPAができたから削除されてたみたい。
外部リンク:mate-desktop.org
新しいPPAでUbuntu 12.04でもMATE 1.81がインストールできた。
今の所、何が変わったか良くわからない。
143: 2014/10/06(月) 08:06:00.15 ID:ZyL1uPIo(1/2)調 AAS
以前ubuntu-mate-14.10-beta1-desktop-amd64.isoを落としてホストにインスト
もう記憶が薄いのだがsynapticがデホではインストされていなかったと思う。
14.04でいいのにと思ったが本家?に気を使ったのか。出来はイマイチで即削除した。
Mint17 MATE の方が大分マシ。MintがDebianに移行する雰囲気が有るので
その隙間を狙ったのか。Debianもlinuxmintリポ拒絶仕様にして300日?は経つと思う。
144: 2014/10/06(月) 12:56:46.45 ID:ZyL1uPIo(2/2)調 AAS
間違っているかも知れないがここがMATEの出発点では?と思う。
2011年11月か12月にArchスレにArchlinuxでMATEで
管理者権限で開く-ca スクリプトを書き込んだら、
あまり幸福には成れなかった。当時下記でArchlinuxでMATEをインストした。
当時はMint12にはデホで管理者権限で開くが有った。今ではManjaroにはデホで管理者権限で開くが有る。
MATEを作ったのは南米のArchlinuxのいちパワーユーザー、それにMintが目を付けて人員をさいたようだ。
なのでMintがCinnamonの賭けるのはガチ。Mintの目の付け所はまさにシャープ。
Index » Community Contributions » Mate Desktop Environment - GNOME2 fork
外部リンク[php]:bbs.archlinux.org
145: 2014/10/06(月) 15:39:37.05 ID:H2RFtvCZ(1/2)調 AAS
やっぱりデホじゃなくてデフォと書いて欲しいんだ
どうでもいいことだけどすごく違和感があるんだ
146(1): 2014/10/06(月) 22:15:39.80 ID:R0971Wml(1)調 AAS
こんな文を書く相手にまだなにか期待しようとするのも馬鹿げているとは思わんか
147: 2014/10/06(月) 22:18:55.69 ID:H2RFtvCZ(2/2)調 AAS
>>146
その「こんな文」自体を直すのは無理だと思うんだ
でも、デホじゃなくてデフォと書くのは簡単に直せると思うんだ
148(1): 2014/10/07(火) 01:19:47.14 ID:JZgbrhyP(1)調 AAS
ヴォージョレー・ヌーボーの本当の発音は
ボジョレヌボ
149: 2014/10/07(火) 01:26:19.97 ID:fnWE68aa(1)調 AAS
>>148
カナで外国語の「本当の発音」を表記するのは無理だと思うんだ
150: 2014/10/07(火) 03:01:05.84 ID:DGgAujjg(1/3)調 AAS
CentOS7にXfce4とMATEはインスト出来るがXfce4はホームでフォルダのアイコンは
非表示で例として音楽フォルダで音楽の文字のみ表示、でMATEにした。
MATEではパネルにアイコンを貼り付ける事は出来るが、画面に貼り付ける事は出来ない。
デフォオルトで管理者権限で開くは無いし、YUMEXで追加する事も出来ない。
管理者権限で開く-ca スクリプト を書けば機能した。が作業後、状態悪く成り再起動の必要が有る。
CentOS7のMATEはバッタもんのような感じを受けた。MATEで付属のアプリが無い。
clamavは出ているが、clamtkはまだのようだ。
ibus-kkcはダメで使えない。今はどのトリでもGnoteはダメで使えないようだ。tomboyを入れた。
ibus-mozc。fcitx-mozc、scim-mozcでどれがいいのか試して今はscim-mozcで使用。
GentooにMATEをインスト、管理者権限で開くは無い。管理者権限で開く-ca スクリプト を書いても機能しなかった。
仕方が無いので、端末で、# gksu caja
Sanayon-MATEをインスト、管理者権限bで開くは無い。管理者権限で開く-ca スクリプト を書けば機能した。
FedoraにMATEをインスト管理者権限で開くは無い。これはYUMEXで追加する事が出来る。
管理者権限で開く-ca スクリプト を書けば機能した。
ニッポン ーー> ニフォン ーー> ニホン で今は ニホン と ニッポン か?
今の日本人の感性ではフォは受けないようだ。
151: 2014/10/07(火) 04:47:53.78 ID:DGgAujjg(2/3)調 AAS
fedora MATE Compiz
外部リンク:spins.fedoraproject.org
riken
外部リンク:ftp.riken.jp で
Fedora-Live-MATE-Compiz-x86_64-20-1.iso 12-Dec-2013 10:02 750M
これで依存関係にマズイ所無く主なアプリをインストール出来たら大した物だと思います。
私は、チャレンジ2回でくじけましたが。
YUMEXを起動して
beesu caja-beesu をインストール <ー何故デホでインストされていないのか?
caja-open-terminal をインストール <ー何故デホでインストされていないのか?
mate-disk-usage-analyzer をインストール
/home/ユーザー名/.config/caja/scripts に
管理者として開く-ca という名称の空ファイルを作り下記copy
#!/bin/sh
beesu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
で保存でファイルを右クリックでプロパティ>アクセス権 で実行にチェックを入れる。
例としてusrを右クリックでスクリプト>管理者として開く-caでlibを左クリック
スクリーンショットでも撮ってそれを開いたlibに貼り付ける事が出来たら成功。
152: 2014/10/07(火) 04:49:53.65 ID:DGgAujjg(3/3)調 AAS
今のSabayonのMATEで
/home/your-user-name/.config/caja/scripts/管理者として開く-ca
scriptsフォルダに 管理者として開く-ca ファイルを作る。
管理者として開く-ca ファイルは下記copy
#!/bin/sh
gksu caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
で保存でファイルを右クリックでプロパティ>アクセス権 で
実行にチェックを入れる。
例としてusrを右クリックでスクリプト>管理者として開く-caでlibを左クリック
スクリーンショットでも撮ってそれを開いたlibに貼り付ける事が出来たら成功。
root側でファイルを削除したら管理者権限で
/root/.local/share/Trash/files このfilesフォルダをゴミ箱へ移動する
をクリックで削除をクリック。またゴミが溜まったらfilesフォルダが自動で出来る。
153: 2014/10/07(火) 14:53:33.93 ID:t2FmJaS8(1)調 AAS
変な奴が来ちゃったなあ
154: 2014/10/25(土) 12:02:02.15 ID:0nZ/S9Ux(1)調 AAS
CentOS7 MATEで画面にアイコンを貼り付ける事が出来るように成っていた。
ただしインジケーターアプレットはまだ無い。
155(1): 2014/10/29(水) 14:43:25.59 ID:fdahsikD(1/2)調 AAS
Mintmate1.8入れたけど未だにショートカットキーのバグが治ってないのか...
156: 2014/10/29(水) 14:44:25.39 ID:fdahsikD(2/2)調 AAS
Mintのmate未だにショートカットキーのバグ治ってないのか....
157: 2014/10/29(水) 21:19:27.85 ID:rL7QcjAI(1)調 AAS
>>155
バグって>>102の
> キーボードショートカットを 2つ以上登録してウィンドウを閉じると
> 次回キーボードショートカット登録のウィンドウが開かなくなる。
かな?
いまだに
> 2. 外部リンク:github.com
> の oz123 さんの方法
で登録は出来ると思うけど、確か修正のコードは半年以上前に
どこかにアップされいたと記憶している。
まだパッチ当てないのかね。。
158: 2014/10/30(木) 20:11:02.43 ID:kjfXK4zj(1/2)調 AAS
SL-7.0 MATE インジケーターアプレット有り、gedit有り、pluma無し。
Slackwareに似ていると思った。CentOS7 MATEの方が良いと思う。
159: 2014/10/30(木) 20:14:29.88 ID:kjfXK4zj(2/2)調 AAS
第335回 MATEデスクトップ環境をビルドする【前編】
外部リンク:gihyo.jp
160: 2014/11/10(月) 05:30:07.94 ID:UPvUVxBh(1)調 AAS
CentOS7 MATEでepelリポを有効にしてYUMEXでmateとappletで
検索して関係有りそうな物をインストールでインジケーターアプレットと天気は追加出来る。
SL-7.0 MATEはmate-centerに勝手にデーターを送っているとSL-7.0様は表示なので
出来は悪いしもう使用したく無い。
161: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 08:31:31.72 ID:Jh+xtVyS(1/2)調 AA×

外部リンク:simosnet.com
外部リンク:ftp.riken.go.jp
外部リンク:ftp.riken.go.jp
162: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 09:11:28.26 ID:Jh+xtVyS(2/2)調 AA×

外部リンク:www.vivaolinux.com.br
外部リンク:repo.mate-desktop.org
外部リンク:www.vivaolinux.com.br
163: 2014/12/15(月) 17:24:35.15 ID:qWE2EU+b(1/2)調 AAS
Are you looking for the Ubuntu MATE 14.04 long term release that is supported until 2019?
外部リンク:ubuntu-mate.org
Ubuntu MATE 14.04.1 Longterm Release <ーー部屋よりもこの方がいいのかも? 部屋の物でインストに失敗。sdb23ですが。
外部リンク:ubuntu-mate.org
164(1): 2014/12/15(月) 18:21:55.52 ID:dQal8tiy(1)調 AAS
Ubuntu MATEのスレって無いのか
165: 2014/12/15(月) 22:40:11.93 ID:qWE2EU+b(2/2)調 AAS
Ubuntu MATEのスレはまだ無いです。XubuntuとUbuntu GNOMEは有ります。
部屋の物でインストに失敗の原因が判明しました。officeを削除した為でした。10.10でもやったのに忘れていました。
結局、公式のUbuntu MATE 14.04.1でインストール。
166: 2014/12/16(火) 08:32:49.04 ID:g+h7d5h+(1/2)調 AAS
>>164
Ubuntuスレも役にたたん糞スレ乱立してるしぃ
単独スレも必要かどうかはギモン
別にUbuntu本スレでも問題ないと思うし、このスレやMINTスレでもよかっぺ
本気で問題解決、質問するならフォーラム行くのが吉
167(1): 2014/12/16(火) 19:55:57.84 ID:f4xe+dYh(1)調 AAS
まだ公式フレーバーじゃないしねえ。公式になったら
人気出そうな予感…
168: 2014/12/16(火) 20:46:11.08 ID:g+h7d5h+(2/2)調 AAS
>>167
まぁ、そーゆーこっちゃな
本家ともだいぶ話が進んでる模様、早ければ15.04出る頃に公式かも
ソースは・・・・・・・・・・ない!
169: 2014/12/22(月) 12:06:26.47 ID:ydJ7nYk+(1)調 AAS
使って悩むとこもないしなあ
淡々と動いてくれて実によいわい
170: 2014/12/24(水) 18:24:28.71 ID:8NIaTFoX(1)調 AAS
オフィシャルに入った14.10でMATE使おうとしたらcajaがクラッシュして、
caja再起動の嵐で使い物にならず。
代わりにcaja --syncを強引に実行するようにして使ってる。
171: 2014/12/30(火) 15:37:16.20 ID:jJ/l1ocQ(1)調 AAS
cajaが糞って言おうとしたらもうすでに出てた
ファイルの移動がクッソ遅い
172: 2015/02/19(木) 06:34:16.72 ID:8U32/3X1(1)調 AAS
公式フレーバー入りおめでとう!!
173: 2015/03/14(土) 09:05:40.37 ID:Cm5s9gUY(1)調 AAS
15.04 落としたべ
174: [age] 2015/03/14(土) 20:41:53.75 ID:VDJLfoZ+(1)調 AAS
コカコーラLifeの色がMATEカラー
175: 2015/03/19(木) 15:52:00.67 ID:mjbU61LH(1)調 AAS
LXDEあるからいらんだろ、
176: 2015/04/13(月) 17:35:21.06 ID:cMGSGSeR(1)調 AAS
MATE 入れても、結局 PCman FM 入れて常用している。
177: 2015/04/15(水) 23:31:16.79 ID:xRyqV/it(1)調 AAS
えっと、だから何?
178: 2015/06/07(日) 00:16:24.20 ID:AQ/Br/DG(1)調 AAS
デスクトップのコンピュータアイコン&HOMEアイコンをpcmanfmにしたいよなあ
cajaはどうも常用する気にならない
179(1): 2015/06/08(月) 01:05:13.59 ID:Yflb440x(1)調 AAS
cajaにスクリプト組み込んで使っているけれど、nemoのほうが便利かなって思うようになってきた。
大して変わりゃしないんだが、cajaは絶妙な不便さがそこはかとなくXPっぽい。
りなくさ失格かねぼくは。
180: 2015/06/08(月) 01:52:05.79 ID:jNkYRGIj(1)調 AAS
具体的なことを一文字も書けないあたりは失格だな
181(1): 2015/06/11(木) 04:45:44.52 ID:pzbrEoFc(1)調 AAS
動画ファイルのサムネ表示されないね
182: 2015/06/11(木) 18:27:31.11 ID:9pp7Zb7B(1)調 AAS
されるよ
ソースはおれ
外付けhddのとあるフォルダを開くと、裸のおねいさんのサムネイルがずらーっと並ぶ
183(1): 2015/06/17(水) 22:07:47.54 ID:Q5F+yvHC(1)調 AAS
MATEでLANG=C...でフォルダ名をみんな英語にしたのに、cajaでは、デスクトップだけカタカナのまま。
なんで?
184: 2015/07/10(金) 16:49:00.59 ID:XZMxcHO/(1)調 AAS
>>181
トリがDebianではwiki.mate-desktop.org
外部リンク:wiki.mate-desktop.org で2番目のコマンド
This will install the complete MATE desktop
sudo apt-get install mate-desktop-environment で
動画ファイルのサムネ表示さる。 3番目のコマンド
This will install the complete MATE desktop including a few extras
sudo apt-get install mate-desktop-environment-extras で
それプラス、パネルにインジケーターアプレットを追加出来るように成ります。
185: たこさん 2015/07/14(火) 00:18:28.26 ID:e5pYc4o1(1)調 AAS
Cajaの左ペインの「場所」ですが
以前は上から
ブックマーク・デバイス・コンピュータ・ネットワーク
だったんですが、最近何かの拍子に
コンピュータ・デバイス・ブックマーク・ネットワーク
に変わってしまいました。ドコいぢると変わるのか知ってる方おいでなら教えて下さいまし。
186: 2015/07/18(土) 06:55:04.90 ID:Kj1kECw7(1)調 AAS
>>183
御使用のトリが何か不明なのですが、ご参考用で
Ubuntu MATE 14.04 LTS/14.10をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
『デスクトップ』『音楽』などの日本語フォルダー名を英語表記にする
外部リンク[html]:sicklylife.at-ninja.jp
で185はデフォでトリによって、順番が違いました。ブックマークは有りませんでした。
デバイス・コンピュータ・ネットワークのトリ
コンピュータ・デバイス・ネットワークのトリが有りました。変更方法不明。
187: 2015/10/19(月) 10:13:18.13 ID:96F0kZtf(1)調 AAS
>>179
Mint MATEにすればどうでしょうか? 他のトリのMATEとは、ほんの少しは違うと思います。
188(1): 2015/10/19(月) 13:22:22.95 ID:E/lW1FNJ(1)調 AAS
すみません、リンク(ショートカット)をデスクトップに貼りたいんですけど。
ホルダーから移動するとエラーになって「許可がありません」って詳細に
書いてあるんですけど。
chmod使えばいいんでしたっけ?
189(1): 2015/10/21(水) 01:54:24.01 ID:1nlIqxtJ(1)調 AAS
>>188
cajaでファイルをマウス左ボタンで掴んでデスクトップに
持ってきて、デスクトップでCtrl+Shift押しながら落としたら
デスクトップにそのファイルのシンボリックリンクが出来ると思うけど
190: 2015/10/21(水) 13:15:27.78 ID:f3YaBSgN(1)調 AAS
>>189
ありがとうございます。
やってみます。
191(2): 2015/10/24(土) 09:48:54.05 ID:SDIIvS9m(1)調 AAS
初心者です ubuntu 15.10 アップグレードが来てるようですが
その際、ホームホルダー以下ユーザーのテキストファイルとかは削除されてしまうのですか?
よろしくお願いします
192(1): 2015/10/24(土) 15:42:52.05 ID:KBaNQxfo(1)調 AAS
>>191
こっちで
2chスレ:linux
193(1): 2015/10/24(土) 22:37:51.21 ID:aTRm2G6A(1)調 AAS
>>192 firefox やv2cで開けないです、Error 520となります
194: 2015/10/25(日) 11:30:27.43 ID:WbhVElh+(1/2)調 AAS
>>191
削除されないと思うよ。
心配ならバックアップをとっておくとかすればいい。
外付けHDDやサブマシンがなければ、他のホルダーや
DVDとかUSBメモリとか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.101s