【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】 (414レス)
1-

220: 2008/04/10(木) 21:56:19 ID:/il4sdJp(1)調 AAS
Ubuntuに移れるくらいのアクティビティが残ってるならDebianなくならないだろ
221: 2008/04/11(金) 18:44:18 ID:wj09hcPa(1)調 AAS
age
222: 2008/04/12(土) 00:40:29 ID:IBLlsLsW(1)調 AAS
でぶあんは踏み台
223: 2008/04/15(火) 19:57:18 ID:lgQLThqK(1)調 AAS
しかしあれだ、新しいUbuntuが余計なものありすぎで嫌になってDebian回帰しているオイラみたいなのもいるのでして
224: 2008/04/17(木) 08:23:57 ID:90/OiF4U(1)調 AAS
ウブンツって日本で100人くらいしか使ってないらしいよ。
225: 2008/04/17(木) 09:25:01 ID:Y6gI4BTD(1)調 AAS
じゃあ他ディストリは100人以下ってことになるな
226: 2008/04/21(月) 21:16:03 ID:coMEImMD(1)調 AAS
>>211
> DebianとFreeBSDは合体すべきだよ
> お互い生き残るにはそれがいい

何でBSDとLinuxが合体するの??
227
(1): 2008/04/22(火) 00:45:20 ID:boBGRnxt(1)調 AAS
きもちいいからだよ。
228: 2008/04/22(火) 04:21:50 ID:4kloQhM3(1)調 AAS
さすがにFreeBSDはないわw
229: 2008/04/22(火) 06:19:12 ID:yE108t3H(1)調 AAS
ないわも糞も、FreeBSDとDebianをくっつけたモノは実在するわけですが。
ま、まともに完成しそうもないけど…

外部リンク:www.debian.org
230: 2008/04/23(水) 08:38:48 ID:FZT9aC5H(1)調 AAS
いや次のリリースではkfreebsdも公式port扱いですよ。
231
(1): 2008/04/24(木) 09:14:18 ID:EwVmEFQe(1)調 AAS
会社で導入するには社員、派遣問わず触れるエンジニアが少ない上に
有料パッケージじゃないと駄目なんで泣く泣くRHELかSuse使ってる。
見せパッケージでいいから出ていれば、ゴリ押しもできるんだが。
232
(1): 2008/04/26(土) 08:55:55 ID:kKaWNCeZ(1)調 AAS
Ubun厨って本当に気持ち悪いな。Ubuntu板でも作って隔離して欲しい
Linux界から消えてくれよ
233: 2008/04/26(土) 08:59:19 ID:1/DJ0yok(1)調 AAS
>>231
Ubuntuは有料もある
234
(1): 2008/05/02(金) 16:35:06 ID:IplgduGQ(1)調 AAS
>>232
ここの板で一番キモイのはdeb厨
本スレで話題ないからってオススメやubuntuスレに乗り込んではアンチ活動してる暇人
やつらこそ隔離すべき
さて俺も祭りに参加するか^^
235: 2008/05/02(金) 17:09:06 ID:DZq5Nee6(1)調 AAS
だって本当に話題ないんだものw
236: 2008/05/08(木) 11:48:42 ID:9NhMyqjQ(1)調 AAS
無限ループですぞ
237: 2008/05/15(木) 00:58:53 ID:1WeT3jrw(1)調 AAS
age
238: 2008/05/16(金) 16:22:00 ID:6U0sfhpP(1)調 AAS
debianって終わりなの?
239: 2008/05/17(土) 07:25:59 ID:ktEIEXn2(1/4)調 AAS
終わりなのかな
240
(1): 2008/05/17(土) 10:49:12 ID:ktEIEXn2(2/4)調 AAS
どうなの?
241: 2008/05/17(土) 12:34:28 ID:eVAWRjMi(1/2)調 AAS
>>240
終わらない。
ubuntuはDebian Sidのスナップショットだから
Debianが無くなるとubuntuも終わる。
242
(1): 2008/05/17(土) 12:44:26 ID:ktEIEXn2(3/4)調 AAS
ほんとにubuntuも終わるの?
243: 2008/05/17(土) 14:25:35 ID:eVAWRjMi(2/2)調 AAS
>>242
ID:ktEIEXn2は学生?
ネタスレでマジに返すのもなんだけど、
debianもubuntuも独自の道を進んでいるので無くなることはない。

ubuntuとdebianの関係を知りたければニコ動にubuntuの人の話が
あるから、それを見るといいよ。
ちなみにツッコミを入れているのはdebian関係者。

動画リンク[ニコニコ動画]

動画リンク[ニコニコ動画]


前編の10分ぐらいのところでDebian Sidを持ってきているという話をしてる。
244: 2008/05/17(土) 15:05:30 ID:ktEIEXn2(4/4)調 AAS
どちらが欠けても無くならないのですね
よかった
245: 2008/05/18(日) 08:56:01 ID:lN3ksla2(1)調 AAS
じゃあやっぱdebianはいらないのかな?
246: 2008/05/19(月) 08:00:53 ID:nr9ZZRLz(1)調 AAS
そうなのか?
247
(2): アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2008/05/19(月) 12:25:01 ID:YbV+PG5C(1)調 AAS
ウブンツーもいずれなくなるさ。
少なくともMacOSよりは先に。
248
(1): 2008/05/19(月) 13:29:05 ID:4TzwFWNH(1)調 AAS
>>247
debianもubuntuも残るでしょう。
debianには有志が多く
ubuntuには巨額のファンド=財力がある。

個人的にはマイクロソフト帝国に滅んで欲しい。女工を奴隷のように使った製糸会社が滅んだように。
249: 2008/05/21(水) 17:35:43 ID:qSBwqgNN(1)調 AAS
>>247
DRMの代わりにハードウェアで囲い込んで、信者の上に胡座をかいてセキュリティパッチもすぐに出さないOSが長く残る訳ゃない。
これだからマカー儲はGKよりもたちが悪い…
250: 2008/05/22(木) 21:44:20 ID:mltcKKe5(1)調 AAS
>>248
> 。女工を奴隷のように使った製糸会社が滅んだように。

それGHQに頭をやられた連中の作り話が半分。

 戦前の日本は悪 ⇒ それを支えた製糸業も悪 ⇒ きっと待遇も悪かったに違いない

の空想三段論法だよ。
251: 2008/05/23(金) 01:07:35 ID:jWDnJ2C6(1)調 AAS
富岡日記面白いよ。
252: 2008/05/24(土) 08:32:34 ID:Jgoj9R3g(1)調 AAS
次の戦争が終わったら、イット業界は滅びますか?
253: 2008/05/25(日) 22:16:34 ID:tDglvqXx(1)調 AAS
110業界は戦争が終わらなくても一晩で簡単に滅びます。
だって実が無い全て架空の世界だからさ。
254: 2008/05/25(日) 23:55:37 ID:R1knjcvk(1)調 AAS
業務で組み込み系の小型linuxマシンを扱うようになったけど、なぜかほとんどdebian(か、それのモディファイ)だよ。
開発版のカーネルがやたら豊富なのもなぜかdebianだし、debianのおこぼれをubuntuが食いつなぐという今の状況は
当分変わりそうにない。
255: 2008/05/26(月) 00:01:21 ID:ewdu/KL/(1)調 AAS
心理的に、なるべくOfficialを使いたい みたいなもんだろ
debianに限らずあらゆるソフトで。
256: 2008/05/26(月) 00:11:21 ID:NMORAXOc(1)調 AAS
多くのlinuxユーザにとって、外部デバイスの認識能力がそのディストリビューションの価値を決める
大きな要素だと思うけど、debianはその点でトップレベルだと思う。
まだ開発版のdebianのカーネルだけど、ある通信デバイスが問題なく動くようになったので大変助かった。
257: 2008/05/31(土) 16:03:20 ID:djlvkGmR(1)調 AAS
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.7【穴】

1:sage 05/13(火) 17:18
前スレ
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.6【穴】
2chスレ

【KeyHoleTV公式サイト】
外部リンク:www.v2p.jp
Q&Aは読みましょう

age推奨、ロケフリ業者お断り、PeerCastとSopCastはスレ違いではない?
258: 2008/06/19(木) 12:43:28 ID:kSjIh9Fm(1)調 AAS
ubuntuは基本的に重い。
だからDebian使ってる。
259: 2008/06/21(土) 14:29:09 ID:MMEd5Xbf(1)調 AAS
軽くもないけどね>Debian
260: 2008/06/22(日) 07:52:44 ID:TlAkHLUD(1)調 AAS
Debian信者だがubuntuを使ってる。何の矛盾もない。
ubuntuはDebianの成果を元に作られ続けているし、
ubuntuの隆盛のおかげでDebian派もにぎわってる。
本家と派生のいい関係だ。
261: 2008/06/22(日) 22:30:27 ID:cZl7GAN7(1)調 AAS
knoppixをHDDにインストールした場合
起動時のOS選択画面がDebianになるんだけど、
PC上、Debianが稼動しているということでいいのかな?
262: 2008/06/23(月) 23:06:37 ID:h3t4UdWq(1)調 AAS
稼働してるもなにもくのっぴの中の人はでびあんだよ。
263: 2008/06/24(火) 00:13:51 ID:zyhEReBD(1)調 AAS
くのっぴでありながらでびあんでもある
合体技か
264: 2008/06/24(火) 00:28:21 ID:RXes9yGd(1)調 AAS
最近触ってないけど、たしかアレってHDにインストールすると
起動メニューで純粋なでびあんも選べるんじゃなかったっけ?
265: 2008/07/10(木) 18:48:59 ID:01oe01vB(1)調 AAS
omoikaneとかの立場はどうなるんだ?あんま関係ないしどうでもいいけど
266: 2008/07/20(日) 08:40:25 ID:CEnX4KlM(1)調 AAS
ログイン画面の解像度とか位置補正ってどこでやるんですか?
267: 河豚 ◆8VRySYATiY 2008/09/28(日) 19:28:48 ID:mr1rKGPH(1)調 AAS
基礎研究と、商品開発の違いみたいなもんでしょ。
268
(1): 2008/10/02(木) 03:42:41 ID:UocauB7g(1)調 AAS
今は新人大量補強の時
うぶんつで育った厨が10年後にDebian Projectに参加するようになる
269: 2008/10/22(水) 15:09:32 ID:bRxbV3JZ(1)調 AAS
>>268
新人って誰よ?
270: 2009/02/17(火) 17:13:07 ID:ITv6DOO9(1)調 AA×

271: 2009/03/16(月) 12:11:55 ID:OJ+Xo3ny(1)調 AAS
Ubuntuは古いPCじゃ起動しなかったけどDebianなら起動した。
272: 2009/03/17(火) 16:06:40 ID:5hakKubB(1/2)調 AAS
ちょっと待ちくたびれて来たんだけど
Diceのリリースまだ?
273: 2009/03/17(火) 16:55:41 ID:o1vt9hp8(1)調 AAS
622 名前: login:Penguin 投稿日: 2001/08/08(水) 23:21

dice doko itta

623 名前: login:Penguin 投稿日: 2001/08/08(水) 23:39

debimaru mona-
274: 2009/03/17(火) 17:15:53 ID:5hakKubB(2/2)調 AAS
で、いつ頃でしょうね
275
(1): 2009/03/17(火) 17:37:02 ID:/ToIr9Rx(1)調 AAS
Omoikaneは健在ですか?
276: 2009/03/17(火) 19:26:46 ID:lCrlsjhx(1)調 AAS
monaos?
277: 2009/03/18(水) 04:08:07 ID:oJcPoVUy(1)調 AAS
>>275
ええ、健在ですよw
278: 2009/03/21(土) 09:57:56 ID:K3YFKBZ8(1)調 AAS
でびあんあってこそのうぶんつです
279: 2009/03/21(土) 13:51:27 ID:bjuxi+OG(1)調 AAS
むしろknoppixが終わりそうでワロタ
280
(1): 2009/03/22(日) 17:57:35 ID:kf64jKTO(1)調 AAS
くのっぴは詰め込みすぎなんだよ。
あれっ、俺のPC「くのっぴ」って入れて変換したらKnoppixって出たwww
281: 2009/03/22(日) 19:08:24 ID:pmfDL+/X(1)調 AAS
LiveCDだと遅いからねー
282: 2009/03/24(火) 16:49:08 ID:MA4UBrys(1)調 AAS
>>280
いつの話してんだよ
6.0xからは高速でCDから起動する様をみて関心するだけのものになった
用途によるだろうけどLiveCDで使うなら
俺はKNOPIX6.0よりubuntu使うだろうな
283: 2009/05/19(火) 16:30:05 ID:nU5DV2iD(1)調 AAS
CD版knoppix6.0.1でsuからqtpartedってコマンド入れても、command not foundって返って来る。
ひょっとして入ってないの?
284: 2009/06/17(水) 22:24:27 ID:6lYn3YBr(1)調 AAS
KNOPPIXにSiliconmotion社のビデオドライバを導入したいのですがどこから持ってきてどうやって入れたらよいでしょう。
285: 2009/07/10(金) 18:18:14 ID:cEkiGFz6(1)調 AAS
CD版knoppix6.0.1でboot:のあと画面が真っ黒に
オプションで解像度変えても真っ黒
CD版とDVD版のv5.3.1はちゃんと立ち上がるのに。。。
780Gへは対応しなくなったのか?
286: 2009/07/17(金) 00:05:27 ID:I5gJfej8(1)調 AAS
Ubuntuこそが終わってるな
287: 2009/07/18(土) 23:38:40 ID:qCxmlg9/(1)調 AAS
教えてください。

HDDが壊れて起動しなくなったWinXPpro機から、ファイルを取り出そうとしています。
いろいろ調べたところ、knoppixが1CDで起動できて便利、とのこと。
早速knoppix6.0のCDを作り、XPpro機で起動できました。別の正常なWinXPhome機の
「インターネットの共有」を介して、ネット接続もできました。これのDHCP機能により
IPアドレスも正常に振られています。

knoppixの[左下の灰色のアイコン]-[システムツール]-[設定エディタ]で
ConfigurationEditorを立ち上げ/system/smb見ると、XPhome機側のワークグループ名が
見えています。

ここから先に進めません。
どうすれば、XPhome機からknoppix(XPpro)機内のファイルを取り出せるのでしょうか。
XPhome機側からknoppix(XPpro)機は見えません。
knoppixの[左下の灰色のアイコン]-[Run]で、smbclientと打ち込んでみましたが
何も起こりませんでした。
288: 2009/07/19(日) 11:53:59 ID:45o790nk(1)調 AAS
ネットワークうんぬんは無視して、
普通にknoppixからパーティションをマウントして
USBメモリ等にファイルをコピーした方が楽
289: 2009/07/19(日) 22:25:09 ID:Hz93nGH2(1)調 AAS
ありがとうございます。
両PCで、いますぐ使える共通メディアはCDぐらいしかありません。
LANは組んであるので、そこを経由するのが廉価で手間もかからないんです。

6.0は使えないやつと見切って、5.1を使うことにしました。
sambaを起動して、XPhome側からアクセスができるようになりました。
290: 2009/07/26(日) 23:41:53 ID:lbM/iJZR(1)調 AAS
KNOPPIX6.0でyoutubeを見ようとしたら見れなかったのですが、
何もしないで初めからjavaが入っているライブCDの
ディストリビューションは存在しないですか?
291: 2009/08/09(日) 05:05:27 ID:7Nhl/yvW(1)調 AAS
Knoppixスレを探しててこのスレ着たけど
よく見たらここDebianスレ?
292: 2009/08/11(火) 20:55:00 ID:2prdp3aT(1)調 AAS
debian系総合だと思われ。
293: 2009/08/12(水) 22:43:09 ID:jceWAWzl(1)調 AAS
おれうんつしかつかったことないけど
でびあんもないとこまるとおもう。
294: 2009/08/13(木) 22:15:22 ID:4szxxv9W(1)調 AAS
oreuntuってどんなディス鶏?
295: 2009/08/20(木) 04:59:42 ID:/BvLGvEh(1)調 AAS
oreunkoは臭い
296
(1): 2009/10/22(木) 17:54:31 ID:oi5oPv8C(1)調 AAS
立てた
KNOPPIX 22
2chスレ:linux
297: 2009/11/06(金) 12:38:08 ID:7g9lg+kY(1)調 AAS
>>296
もうdat落ちしたらしい。
298: 2009/11/06(金) 12:43:14 ID:vI+BYIEf(1)調 AAS
KN0PP IX 2O
2chスレ:linux

今のところ、これが本スレ。
299: 2009/12/27(日) 21:40:59 ID:F7tvxgL0(1)調 AA×

300: 2010/01/24(日) 23:07:49 ID:DHoUXS7t(1)調 AAS
Ubuntuがこけたので初めてDebian使ってみたが
出はじめの頃のパッケージが大量にあって選択するのが面倒なイメージを改めた
すげーいいわこれ
301: 2010/02/03(水) 06:08:39 ID:zs+b1jw/(1/2)調 AAS
なんかさぁ、俺もそうだけど9.10でubuntuコケて別の鳥に行く人って多くない?w
302: 2010/02/03(水) 06:10:38 ID:zs+b1jw/(2/2)調 AAS
そして心配なのが、ubuntuのそういう状況ってdebianにももうすぐ訪れるんじゃないかな・・・・・ということ。
303: 2010/03/16(火) 17:08:02 ID:+c8qRkXR(1)調 AAS
やっぱUbuntu 9.10って地雷なの?
自分もXubuntu 9.10に引っ越そうとしていたのですが、
次々に出現する問題にヘキエキして、Debianに戻ってきたんですが。
304: 2010/03/16(火) 18:38:54 ID:WIuJJHk9(1)調 AAS
あれはubuntu始まって以来のいちばん大きな地雷っぽいね。
LTSのひとつ前だからスルーすれば良かったと思う。
それゆえこっちのSqueezeをどうやってまとめてくるのか気がかりでもあったりする。
あと1年くらいかかるかなぁwww
305: 2010/04/11(日) 16:53:00 ID:/6O2eVsY(1)調 AAS
別に地雷でもなんでもないけどな
地雷とか言ってるやつはそう騒ぎたいだけのアホ
306: 2010/04/11(日) 22:22:23 ID:2lYySwme(1)調 AAS
それは単にトラブルが起きなかった環境の人の意見だね。
karmicでubuntuから振り落とされた人は結構多いみたい。
307: 2010/04/11(日) 22:27:55 ID:iBes52CP(1)調 AAS
地雷というのは言い過ぎだと思うが、完成度は9.04の方が高かったと思う
自分で入れて使ってみて数台は9.04に戻した
検索すればわかるが問題は結構多い
全体的にハードとの相性が問題な感じだから、問題無い人から見ると9.10いいじゃん、って感じだと思う
308
(1): 2010/04/12(月) 03:22:38 ID:AGy9Bqnk(1)調 AAS
ていうか、軽微なトラブルも自己解決できなかった初心者がそう言ってるだけでしょ。
309: 2010/04/12(月) 19:44:54 ID:dNmm5FAx(1)調 AAS
しかしその前のバージョンまではそういう初心者も残っていたわけで、やはり地雷でしょう。
310: 2010/04/12(月) 21:12:12 ID:LxQMOsvx(1)調 AAS
地雷を地雷と言えないのが、うぶん厨です。
311
(1): 2010/04/12(月) 22:44:15 ID:IP37m1da(1)調 AAS
>>308
比較の問題だよ
自分の経験でも

* サウンドが出ない
* wlan が認識されない
* X が頻繁に落ちる(こんなの10年ぶり)
* kernel が頻繁に固まる(多少古いPC,ssh も入れず)

普通にインストールして9.04では全く問題無かったのが9.10 では上の状況
(何台もインストールしたから違うPC)
それでネットで調べると同じ状況の人がかなりいる

それで 9.04 に比べてそんなにメリットがあるかというと大して無い
だから9.04に戻してる

地雷と呼ぶかは別として9.10は比較的問題が多いと言って良いと思う
312: 2010/04/13(火) 00:27:47 ID:9IEyAbqO(1)調 AAS
>>311
サウンド、wifiは俺も問題あったね。

・日付跨ぐくらい長い時間使ってるとfirefoxで音が出なくなる(pulseaudio)
・wpa_supplicantが不安定

対応策は
・chromuimに移行
・設定を全て削除して再設定
だった。後者はwifiスレに少し書いた。
313: 2010/12/02(木) 17:45:42 ID:y2CFxZW7(1)調 AAS
今日、生まれて初めてDebian unstableをインストールしたUbuntuユーザだけど、
自分が使っている範囲では、DebainもUbuntuも全く区別がつかないくらい同じだ
ということを知った。かろうじての違いは、/etc/apt/source.listの内容と自動作成
された~/.bashrcなどファイルの中身。

Debianよ、食わず嫌いですまんかった。
314: 2010/12/02(木) 18:54:32 ID:cjTrBcqb(1)調 AAS
そういうあなたに Debian unstable+experimental
315: 2010/12/02(木) 19:26:25 ID:IwlKBkub(1)調 AAS
experimental薦めるのは止めろw
316: 2010/12/03(金) 01:24:08 ID:EGhQKDu/(1)調 AAS
よい子の諸君!優先するバージョンはexperimental安定だぞ!
317
(1): 2010/12/06(月) 08:32:16 ID:4wj6YUdB(1)調 AAS
SUSEからMINTにした口だがMINT楽すぎw
318: 2010/12/06(月) 22:51:57 ID:r5krGdJ0(1)調 AAS
>>317
MINTはdebianベースのも出るらしいね。
319: 2011/01/03(月) 00:00:10 ID:wEC3Cfng(1)調 AAS
大元のdebianだけ無くなるなんて有り得るのか・・・?
320: 2011/01/03(月) 14:13:02 ID:oygRWmja(1)調 AAS
はしごが外れたような感じだな
321
(1): 2011/07/10(日) 04:46:27.84 ID:HP+mICHL(1)調 AAS
UBUNTUがDebiaの成果物にUBUNTU側で行った改良/改善/機能追加はDebianにフィードバックされてるの?

されてないとしたらUBUNTUは只の泥棒じゃん。
322
(1): 2011/07/10(日) 16:11:19.10 ID:vTPX2sT2(1)調 AAS
Debianも外部プロジェクトの成果物を使いまくりですが?

Debianに収録されている他人が作った成果物に対し、Debianが行った改良/改善/機能追加は
全て余すこと無く開発元にフィードバックされてるの?

されてないとしたらDebianは只の泥棒じゃん。
323: 2011/07/10(日) 23:26:16.00 ID:BBN44jlz(1)調 AAS
>>322
Debian社会契約を百万回読んで氏ね
外部リンク:www.debian.org

ubuntuはただの泥棒
324: 2011/07/11(月) 11:10:33.79 ID:txvYPt96(1)調 AAS
>>321
勝手に仮定して勝手に憤るのは馬鹿の特徴の一つだな。
もう一つは、しばしばカテゴリを間違って理解するってとこかな。
325
(1): 2011/07/11(月) 20:52:56.34 ID:rxdfVnba(1)調 AAS
Ubuntuの80%はDebianで、
UbuntuとDebianの両方のメンテナーしてる人
結構いるらしいから。
情報も一部共有化されてる。
一部だけど。完全に溶け込んではいない。
326
(1): 2011/07/11(月) 20:59:57.31 ID:xLaModPb(1/2)調 AAS
>>325
Ubuntuの80%というのが、mainのメンテナの80%なら、かなり少数ということになるが、その辺どうなの?
327
(1): 2011/07/11(月) 21:30:11.29 ID:xU7IGXfP(1)調 AAS
>>326
ごめん。
Ubuntuのパッケージの80%がDebianからの流用です。
メンテナーとは別。
確か。
328: 2011/07/11(月) 21:41:57.46 ID:xLaModPb(2/2)調 AAS
>>327
ああ、80%ってuniverseとかのことか

universeとかのパッケージのバグって、UbuntuのLaunchpadで完結してて、Debianに還元されてないよね
単なる泥棒と言われたくなかったら、Debianのシステムでも再現をとって、BTSで還元する仕組みが必要だろうな
329: 2011/07/11(月) 23:40:46.63 ID:KEPYbM7e(1)調 AAS
「ったら、必要」に説得力がない。
ubuntuの方のバグトラック見りゃ分かるだけで貢献。
330: 2011/07/12(火) 04:18:04.35 ID:eJ6OHRQH(1)調 AAS
【レス抽出】
対象スレ:【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】
キーワード:ったら、必要

抽出レス数:1
331: 2011/07/12(火) 17:19:36.10 ID:QXuf7lgU(1)調 AAS
GPLをまもっていても泥棒と呼ばれるオープンソースの実態
332: 2011/07/12(火) 17:40:59.97 ID:j/k6OKdb(1)調 AAS
基地外の戯言を実態とかw
333: 2011/07/19(火) 01:06:31.73 ID:AJxYYuF3(1)調 AAS
debian→ubuntu、
redhat→fedora/centos
みたいな関係だろ
334: 2011/10/26(水) 21:40:54.28 ID:uHHwcOEf(1)調 AAS
debian始まったな
335: 2012/04/05(木) 13:28:18.02 ID:wWmZ+6NY(1)調 AAS
LinuxMintDebianかなり良いよ。
336: 2012/04/10(火) 22:09:40.87 ID:JlEo+nsw(1)調 AAS
testingとかsid見れば「ああこれ絶滅ないわ」と思うが。
337: 2012/04/13(金) 17:43:07.30 ID:+l5qCcW4(1)調 AAS
LMDEは当面xfceで使うのが良さげ。mateとcinnamonにも期待はしたいが。
338: 2012/12/30(日) 00:39:48.82 ID:YuSCE7CY(1)調 AAS
ま、debianは永久の命です。
339: [age] 2013/12/23(月) 14:28:48.15 ID:qeiEt9hD(1)調 AAS
んの割には2013/12/2314:30現在本スレがオチとる
心優しきどなたかさ迷える子羊達と皆々の英知の共有のために
古からの盟約に従い然るべき復活の呪文を唱えてあげてはくれまいか
俺は駄目だったようだ
340: 2013/12/24(火) 02:43:22.16 ID:KXNflFGx(1)調 AAS
最近人気のそれはdebianの寄生虫ばかりできもちわるい、debianがベースなんだから
祭り上げるべきだろ。
341: 2014/01/03(金) 01:13:02.32 ID:8cPAlFvp(1)調 AAS
debianやubuntuの寄生虫といったらMintの事だな
ハーブとしてのMintは寄生虫に効くそうだが、鳥のMintは寄生虫そのものだ
342: 2014/01/03(金) 22:44:54.37 ID:9wmwdIjt(1)調 AAS
Mint11はLinusも使ってたんだけどな
343: 2014/01/04(土) 01:00:14.11 ID:f21VQT1k(1/2)調 AAS
なんかMintは寄生虫だとかディストリの乱立ガーとか唱える人が最近増えている気がするけど、
ディストリビューションって車でいうカスタマーショップみたいなもんだろう。
車メーカーじゃなくて。
どうディストリビュートしようが勝手だと思うがな。
344
(1): 2014/01/04(土) 01:01:30.94 ID:f21VQT1k(2/2)調 AAS
カスタマーは間違っているかな。
素材があって、それのカスタマイズ屋と言いたかった。
345: 2014/01/05(日) 14:36:43.59 ID:aE9aquQe(1)調 AAS
>>344
パッケージングは他所様だろう
それでメジャーディストリを名乗るのは全く腑に落ちない
外部リンク:linux.slashdot.jp
346: 2014/03/04(火) 11:31:24.19 ID:3jzZglH0(1)調 AAS
Mintみたく他力本願でメジャーになっちゃうと、そりゃ色々あるわねぇ
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.690s*