【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】 (414レス)
1-

117: 2007/06/09(土) 21:57:46 ID:HxyLcf9N(1)調 AAS
俺はオンライン情報技術者試験合格だが、割れ厨房に落ちぶれてる しかも趣味だし
118
(1): 2007/06/26(火) 19:57:32 ID:/F9mZX4s(1/2)調 AAS
Debianは日本のLinux使いの間だけで大人気の事実w
119
(1): 2007/06/26(火) 20:11:07 ID:gSln7/C1(1)調 AAS
>>118
そうでもない。
外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp
120: 2007/06/26(火) 20:26:58 ID:/F9mZX4s(2/2)調 AAS
>>119
お前とんでもない馬鹿だなw

外部リンク:www.google.co.jp

東京はスウェーデン人に大人気なのか?w
そんな検索なんの関係もねーよ、低脳w
121: 2007/06/26(火) 21:27:02 ID:K+6bFcLL(1)調 AAS
馬鹿だなw
大人気なのか?w
ねーよ、低脳w
122: 2007/06/26(火) 21:51:15 ID:yfEEJC9w(1)調 AAS
チェコ共和国とエスペラント語が頑張りすぎ。意味分からん。
123
(1): 2007/10/14(日) 22:28:57 ID:LyF2mGBj(1)調 AAS
etchのインストールの手間自体はほとんどubuntuと変わらないと思う。
rootがないというのが気持ち悪いのでubuntuに乗り換える気にはならないかなあ、
なんとなく。
124: 2007/10/15(月) 01:54:10 ID:AqMYvDBm(1/2)調 AAS
knoppixはUSBメモリOSへシフトするべきだと思う。
125: 2007/10/15(月) 02:12:07 ID:lN4Q16dl(1)調 AAS
既に出てるけど、専用にしろってこと?
126: 2007/10/15(月) 02:16:11 ID:AqMYvDBm(2/2)調 AAS
そうそう、CDは切り捨てるかひっそりとサポートするぐらいでいいよ
127: 2007/10/15(月) 15:56:51 ID:pMYPMZh7(1/2)調 AAS
>>123
普通にrootあるよ。
128
(2): 2007/10/15(月) 18:32:28 ID:soMuIaZT(1)調 AAS
>>106
全体330人の IT 技術者に対して、
自宅 PC で Linux OS を使っているかどうか尋ねたところ、
「わからない」が0.9%(3人)

この0.9%(3人)の IT 技術者には、すがすがしいものを感じる
129: 2007/10/15(月) 20:38:06 ID:pMYPMZh7(2/2)調 AAS
>>128
ルータに入ってるOSがLinuxっぽいけど未確認とかじゃないの?
130: 2007/10/15(月) 20:59:41 ID:1Ajbjck9(1)調 AAS
>>128
きっと帰れない事情があるか、
帰る家すらないんだよ。
IT技術者テラカワイソス……
131: 2007/10/15(月) 21:08:00 ID:UPOE7OQo(1)調 AAS
Linuxは知っていてもLinux OSは知らね、なんじゃそりゃ、とか。
132: 2007/10/17(水) 19:50:58 ID:SZ/zQb0U(1)調 AAS
主婦やってますとか、オラ小3!て人だったら
おkだと思うけど、仮りにもIT技術者。

3人の家庭内に於ける立ち位置を考えると、
あれ?目から汗が滝のように…

うけねらいの返答であったことを節に願う。
合掌。
133: 2007/10/18(木) 19:30:40 ID:Ncn00CKR(1)調 AAS
まずサンプルが適正かどうかを疑うんだ
天下りでメーカー本社から降りてきたシャッチョサンに聞いちゃったとか
134: 2007/10/19(金) 01:57:23 ID:rqjQnGIt(1)調 AAS
ubuntu ultimate使ってる人いますか?
135: 2007/10/19(金) 03:37:41 ID:0FeqNf5O(1)調 AAS
PC家に数十台もってて、「あれ、あったっけ、それとも全部*BSDにこのまえしたっけ」
みたいな。。。
136
(1): Socket774 2007/10/21(日) 04:08:34 ID:tgntoHi1(1)調 AAS
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
137
(1): 2007/10/21(日) 06:28:08 ID:vSmfl403(1)調 AAS
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 edora! eedo!
 (つ ノ
  (ノ
138
(1): 2007/11/08(木) 16:50:48 ID:igJ20119(1)調 AAS
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 Vine! Vine!
 (つ ノ
  (ノ
139
(1): Socket774 2007/11/09(金) 04:42:26 ID:XaJqJkCR(1)調 AAS
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 eroda! eroda!
 (つ ノ
  (ノ
140
(1): 2007/11/09(金) 09:44:25 ID:YkcdJ/CN(1)調 AAS
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 odore! odore!
 (つ ノ
  (ノ
141: 2007/11/10(土) 18:20:30 ID:BnUOJEXB(1)調 AAS
どうなの?
142: Socket774 2007/11/10(土) 18:55:30 ID:THOMOmzw(1)調 AAS
>>136-140
おまいらこんなとこで油売ってないでFedoraの廃スレで踊って埋め立てれ!
143: 2007/11/23(金) 13:16:45 ID:bDYvUgdX(1)調 AAS
debianどうなってしまうん?
144: 2007/11/23(金) 13:32:58 ID:pN4HUB6E(1)調 AA×

145: 2007/11/28(水) 02:45:56 ID:W5a106Kh(1)調 AAS
UbuntuもknoppixもDebianをベースにしたLinuxだろ?
146
(1): 2007/11/28(水) 10:24:06 ID:9Q3eXbkT(1)調 AAS
Linuxはカーネルです。
UbuntuもknoppixもDebianをベースにしたディストリビューションです。
147: 2007/12/06(木) 03:30:10 ID:E3u4L2Ho(1)調 AAS
Debian原理主義者テラキモススレから2年、完全終了したっぽいのが泣けてくる
148: 2007/12/07(金) 23:14:09 ID:awxie6DK(1)調 AAS
>>24
ubuntuが使い込むといろいろ不満でてくるので
同じようなこと考えてsiduxにいってみた
testingのほうがいいの?
149: 2007/12/08(土) 00:51:23 ID:8qvB5VIv(1)調 AAS
最初から色々入ってくれてるおかげで逆にめんどくさいのよね
150: 2007/12/08(土) 03:34:21 ID:DRIUk51P(1)調 AAS
>>146
俺の中の疑問が解けた。スッキリした。ありがとう。
151: 2007/12/08(土) 09:39:25 ID:QsDHxWa8(1)調 AAS
Knoppix:ザクマリンレイヤー
Ubuntu:高起動型ザクR型
Debian:ザク

debianの汎用性は異常
152: 2007/12/11(火) 00:29:48 ID:GYVFSdjp(1)調 AAS
実はubuntuでlinuxを知って、その後debianに移行したクチなんだけど
確かに始めの使いこなしは難しかったけど、一つ解決すると達成感が心地よい
というか、更に愛情が湧いてくるんだよね。debianに
個人的には老舗で、完全無料で、パッケージがダントツ多いdebianも好きだけど
153
(2): 2007/12/15(土) 21:09:58 ID:gpDfEQc8(1)調 AAS
この速さならいえる!!!
今は仕方なくWINDOWSつかっているけれど
LINUXを使っていたときの精神は忘れていない。
CUIはいいわ。VMWAREつかっている
154: 2007/12/16(日) 06:28:47 ID:W8xzioqy(1)調 AAS
>>153
cygwinええぞ
155: 2007/12/16(日) 11:16:13 ID:iCkHDx0K(1)調 AAS
UNIXのコマンド群をWindowsに移植したものもあるけど
Cygwinもいらん
156: 2007/12/19(水) 15:57:33 ID:JGchhCzQ(1)調 AAS
coLinux最強!
157: 2007/12/22(土) 03:49:18 ID:gIZdfr3u(1)調 AAS
>>153
スレタイ読んでからレスしろや、馬鹿野郎
158
(1): 2007/12/22(土) 03:58:50 ID:JU2aJgIn(1)調 AAS
ubuntu:シャア専用ザク

シャア 「ザクとは違うのだよザクとは」
159
(1): 2007/12/22(土) 07:54:16 ID:V+MAKK6n(1)調 AAS
>>158
ヌルいシャアもいたもんだ
160: 2007/12/22(土) 07:56:33 ID:MOJCK+rA(1)調 AAS
>>159
そんなあなたにガンダムさん
161: 2007/12/22(土) 09:44:32 ID:HvaH9jb4(1)調 AAS
シャア専用がうんこ色ってのもどうかと。
162: 2007/12/22(土) 09:53:31 ID:JcUkGDHg(1)調 AAS
大気圏突入時にコムサイ収容直前に少し焼けてうんこ色になったという設定で
163: 2007/12/24(月) 14:32:23 ID:H2p/IpNQ(1)調 AAS
血便か?
164: 2007/12/24(月) 16:46:30 ID:Hh6yzSkC(1)調 AAS
グフのランバラルだろ、って突込みがない点で
ubuntuは信用できないと思いました
165: 2007/12/25(火) 00:14:28 ID:+Q0FAO0S(1)調 AAS
ランバラル?なんだ、男か・・・・
166
(1): 2007/12/26(水) 08:05:38 ID:8sYiAHhK(1)調 AAS
debianは旧ザク
167: 2007/12/27(木) 22:19:16 ID:w15O0YBJ(1)調 AAS
>>166

その汎用性と派生機のバリエーションから、05より06の方が良いと思う。
168: 2007/12/28(金) 04:30:01 ID:1JzssXNi(1)調 AAS
「すばらしい!まるでジオンの精神を形にしたかのようだ」

sidux
169: 2008/01/03(木) 15:38:49 ID:agO+Qm7S(1)調 AAS
良スレあげ
170: 2008/01/04(金) 21:59:23 ID:/Vh1+0sB(1)調 AAS
良スレあげ
171: 2008/01/07(月) 22:18:47 ID:NPgOXnlS(1)調 AAS
良スレあげ
172: 2008/01/24(木) 12:13:20 ID:VHq8d7q+(1/2)調 AAS
これだけサーバー用途の安定性と信頼性があってシェアも大きい鳥が終わりとかネタとしか思えない
173: 2008/01/24(木) 13:45:29 ID:LzgEne5U(1)調 AAS
ププ

実際オワリだよ。

デブ中がそもそもの原因だって知らんかwwww

オゴルヘイシハヒサシカrザズ
174: 2008/01/24(木) 16:33:29 ID:VHq8d7q+(2/2)調 AAS
現段階では世界で最も使われている鳥ベスト3には確実に入るわけだが
175: 2008/01/25(金) 09:52:55 ID:8mjdPVQg(1)調 AAS
Debianが終わるとUbuntuもKNOPPIXも困るんじゃね?
176: 2008/01/25(金) 11:28:21 ID:nJ52F0P6(1)調 AAS
終わる気配すらない
177
(1): 2008/01/25(金) 11:59:34 ID:MG/ZzjMX(1)調 AAS
Deb終わる→Ubuntu終わる→Mint終わる
       →Knoppix終わる

     ↓

初心者がWindowsに戻る、 非初心者はBSDへ

     ↓

住み分けが進む

     ↓

へいわ!!!!

 *ただしRH系ディストリの存在は無視しています
178
(2): 2008/01/25(金) 20:07:52 ID:7bjwpGzL(1)調 AAS
なんでデビアン系ユーザはお互いけなし会うのが好き何だろうね
179: 2008/01/25(金) 22:24:31 ID:WT9Hs5LA(1)調 AAS
>>178
裏切者には死あるのみ
180: 2008/01/25(金) 22:28:32 ID:hrztzQDu(1)調 AAS
>>178
俺はWindowsユーザが互いをけなしあってるののほうが理解に苦しむが。
WindowsはMEが最高とか、Vistaは糞とか、そんな感じで。
もうメンテもアップデートもない物にあえて踏みとどまるのが通、みたいな。
181: 2008/01/26(土) 02:00:56 ID:l928QDhf(1)調 AAS
ドザどもの煽りあいはとにかく、Meが最高って部分だけは誰もが異論を唱えるだろ
182: 2008/01/26(土) 09:54:57 ID:XVj8D7pk(1)調 AAS
Meについては、出来の悪い子ほど可愛いというノリだよ。
手はかかるけどじっくり調教した後のパフォーマンスはなかなかのもの
だからそれが出来る人は好意的だし、そうじゃない人は叩く。
まあ、「最高」は言い過ぎだと思うけどそういう特殊なOSなんだw
183: 2008/01/26(土) 10:25:47 ID:4BFaiTDK(1)調 AAS
だから板違いだから
184: 2008/01/26(土) 12:01:11 ID:sFXq5S+H(1)調 AAS
rpm系がけなし合ってるとこってそうないけど
deb系はDebian、ubuntu、MEPISでそれぞれけなし合ってるよな
185: 2008/01/27(日) 06:47:03 ID:PUs33W/j(1)調 AAS
へぇそうなんだ。
俺はでぶやんもうぶんちゅも好きだけど。
186: 2008/01/27(日) 12:24:15 ID:rWkamjNh(1)調 AAS
昨日からデビアンでLinux始めたんだけどデビアンが衰退する兆候って何かあるの?
187
(2): 2008/01/27(日) 12:46:26 ID:9kYinLSk(1)調 AAS
Debianの致命的な部分


SATA接続のCD/DVDROMをインストール時に認識出来ない

net install時にTCP ウィンドウスケーリングオプションを無効にしなければ
FTP/HTTPからダウンロード出来ない場合がある
また、インストール後ネット接続できない場合もここを書き換える必要があるが
安易に書き換える事が出来ない。

Windowsのインストールのし易さは異常。古いWindowsでもドライバ要求が無い為
そのままインストールが出来る
188: 2008/01/28(月) 20:33:40 ID:VNnE+VQa(1)調 AAS
>>187
ありがとう。確かに致命的かも。
でも衰退する兆候というほどでもないような。
189: [age] 2008/01/29(火) 13:09:24 ID:TbdFbQz8(1/2)調 AAS
保守
190: 2008/01/29(火) 19:01:57 ID:z0WxkM94(1)調 AAS
187はWindowsのインストールやったことないんじゃないか?
191: 2008/01/29(火) 19:44:51 ID:TbdFbQz8(2/2)調 AAS
でびあんでもさた接続できるようにする方法あるお
192: 2008/01/29(火) 20:59:13 ID:NicV0viD(1/2)調 AAS
ドザってバカだから物事を全部対立概念で捉えちゃうんだよ。
Win対Linux
Win対Mac
XP対Vistaとかみたいに。
Linuxのディストリの種類が多いのは、分散開発して散った先で良い結果がでたらそれをお互いに取り込んでいく仕組みになってるからなんだな。
一ツ所で団子になっててもしょうがないんで。
そういうことで、Linuxのディストリ間に煽り合う必然性がないのがよく解ってる人には
ディストリ同士が対立してるように見せかけてるのが、ドザの自演によるものであることがよく判るわけだ。
193: 2008/01/29(火) 21:03:49 ID:jJHM+45Z(1)調 AAS
だったらディストリ間の互換性くらい保ってほしいね
船頭多くして船山に登る だよ今の状態は
194: 2008/01/29(火) 21:11:21 ID:1N4f5KBw(1)調 AAS
何でもかんでも陰謀論で済ませられる思考停止は生きてるのが楽ちんだろうなぁ〜
195: 2008/01/29(火) 21:13:51 ID:NicV0viD(2/2)調 AAS
相手の目を見て反論するとかできんかね。
196: 2008/01/30(水) 22:35:22 ID:u5DTavrp(1)調 AAS
良スレあげ
197: 2008/02/01(金) 00:07:49 ID:rsavssAc(1)調 AAS
うんこ終了のお知らせ
198: 2008/02/01(金) 00:27:19 ID:Ji5NkpDh(1)調 AAS
リザーブサック
199
(1): 2008/02/10(日) 16:58:07 ID:T7xpxe0b(1)調 AAS
すいません。ちょっとお邪魔します。
オンキョーのSE-U55SXってUbuntuで音源として
使えますか?ちなみにMA-500Uは対応を確認しました。

どなたかわかる方いませんか?
200: 2008/02/11(月) 09:04:52 ID:IRB7b9LG(1)調 AAS
>>199
中身はSE-200PCIと同じなのでいけそうな気がするが
持ってないんでなんともいえない

ALSAでは24bitまでしか対応してないみたい
外部リンク:www.alsa-project.org
201: 2008/02/17(日) 01:07:09 ID:16MmhimL(1)調 AAS
UbuntuってPAEカーネルは用意されていますか?
202
(1): 2008/02/22(金) 11:07:16 ID:05c5PR25(1)調 AAS
プログラミング環境として使っている俺からみると、華々しいデスクトップ環境よりも、 いろんなコンパイラなんかの開発環境のパッケージがしっかりしていた方がうれしい。 なので Debian です。
203
(1): 2008/02/22(金) 12:16:52 ID:q+u6wO/I(1)調 AAS
>>202
Xorg問題は解消できる方ですか?
204: 2008/02/22(金) 13:20:27 ID:zXNx4+E1(1)調 AAS
>>203
Xorg問題って何?
ググってもいまいちよくわからんかった。
205: 2008/02/22(金) 15:33:45 ID:lZAoVyD7(1)調 AAS
>>187
>Windowsのインストールのし易さは異常。古いWindowsでもドライバ要求が無い為
>そのままインストールが出来る

あぁあーはっはっ!いーひっひっ!
NT4.0とか使ったことないだろ?

どうせ東芝とかのメーカー製PCとかのよく作りこんであるリカバリCDから再インストールしたことある程度で
「!!Windowsってインストーラ便利サイコーれす!」
とか言ってんだろ?

確かにXp以降はハードウェアの認識率は格段に上がったが、それ以前はサイテーだ。
206
(2): 2008/02/22(金) 15:46:32 ID:34TTFScV(1)調 AAS
最近はWindowsよりLinuxの方がインストール簡単。
207
(1): 2008/02/22(金) 16:51:35 ID:NhcYmgnm(1)調 AAS
rootのconsoleは他のconsoleとは別に起動させるようになって、ubuntuより使いやすいと思う。
後は、言語の問題ぐらいだが、日本語ローカライズ版も順調じゃないし、UTF-8が主流になった
とき、どう収集するのやら...。
208: 2008/02/22(金) 23:44:28 ID:XjQwPrPm(1)調 AAS
普通に考えろ

サーバーには最小構成で安定稼働のでdebianを
デスクトップには最新で便利なubuntuを

Case by Case
用途に適したものを選ぶのが賢者
頑なに無理して使うのは愚者
209: 2008/02/23(土) 00:29:52 ID:cnPXcE0H(1)調 AAS
>>206
ですよねー
最近のlinux、すくなくともメジャーなものはインストール簡単になってますね。
あのdebianですらGUIインストール選択出来るようになってる。っても、そこはさすがにデビさま、ホスト名は何にするのかしらぁ、とか、ドメイン名をお決めなさい、とか聞いてはきますがw
vineとかFedoraは「これってマジlinux!?」とか思っちゃうほど超簡単になってますね。
210: 2008/03/22(土) 20:35:06 ID:YKdX1ZE+(1)調 AAS
>>207
Etchは普通にインストールするとGnome/KDE的アプリケーション以外の設定ファイルが空なのが寂しい
Emacsやgvimを追加インストールしても日本語通らんぞ
UTF8用の設定ファイル集誰かとっとと作れ
211
(2): 2008/04/05(土) 02:02:32 ID:6ipA+fnG(1)調 AAS
DebianとFreeBSDは合体すべきだよ
お互い生き残るにはそれがいい
212: 2008/04/05(土) 02:24:28 ID:wn/25wFH(1)調 AAS
× お互いが生き残るため
○ FreeBSDを救ってもらうため

ちなみにDebian kFreeBSDというディストリビューションは実在するが
単にカーネルにFreeBSDを使っているだけでユーザランド的には普通のDebianと変わらん
従ってBSD系のユーザーからは継子鬼子扱いされ憎悪の対象にさえなっているというオチ
213: 2008/04/05(土) 19:26:36 ID:NXbkvwWW(1)調 AAS
>>211
Debian側にメリットが無いw
214
(1): 2008/04/08(火) 03:48:05 ID:HFIDmPkh(1/2)調 AAS
>>177
ubuntuはもう独自に開発走ってる感はあるけどな
いただくもんいただいてdebianはもう必要ないって感じだな
215
(1): 2008/04/08(火) 07:03:47 ID:KU/g8xo8(1)調 AAS
だな。debが潰れたら多分、ubuntuがdebの開発者根こそぎ吸収して2代目宗主的立場に就くかと。
216: 2008/04/08(火) 20:41:40 ID:gcSV3YrW(1)調 AAS
パッケージファイルも*.debから*.ubuに変更ですね
217
(1): 2008/04/08(火) 21:10:26 ID:/oWUZL5i(1)調 AAS
>>214>>215
どんだけお子様なんだw
ubuntuコミュニティだけじゃcore部分の設計者、パッケージ管理者が足りないって。
218: 2008/04/08(火) 22:36:46 ID:HFIDmPkh(2/2)調 AAS
>>217
ねーよ
219: 2008/04/09(水) 06:07:06 ID:8G8/Fs6/(1)調 AAS
debianなくなったらdebian開発陣
ubuntu開発に参加するだけじゃね?
debian開発者の一部はubuntu開発に参加してるわけだし
220: 2008/04/10(木) 21:56:19 ID:/il4sdJp(1)調 AAS
Ubuntuに移れるくらいのアクティビティが残ってるならDebianなくならないだろ
221: 2008/04/11(金) 18:44:18 ID:wj09hcPa(1)調 AAS
age
222: 2008/04/12(土) 00:40:29 ID:IBLlsLsW(1)調 AAS
でぶあんは踏み台
223: 2008/04/15(火) 19:57:18 ID:lgQLThqK(1)調 AAS
しかしあれだ、新しいUbuntuが余計なものありすぎで嫌になってDebian回帰しているオイラみたいなのもいるのでして
224: 2008/04/17(木) 08:23:57 ID:90/OiF4U(1)調 AAS
ウブンツって日本で100人くらいしか使ってないらしいよ。
225: 2008/04/17(木) 09:25:01 ID:Y6gI4BTD(1)調 AAS
じゃあ他ディストリは100人以下ってことになるな
226: 2008/04/21(月) 21:16:03 ID:coMEImMD(1)調 AAS
>>211
> DebianとFreeBSDは合体すべきだよ
> お互い生き残るにはそれがいい

何でBSDとLinuxが合体するの??
227
(1): 2008/04/22(火) 00:45:20 ID:boBGRnxt(1)調 AAS
きもちいいからだよ。
228: 2008/04/22(火) 04:21:50 ID:4kloQhM3(1)調 AAS
さすがにFreeBSDはないわw
229: 2008/04/22(火) 06:19:12 ID:yE108t3H(1)調 AAS
ないわも糞も、FreeBSDとDebianをくっつけたモノは実在するわけですが。
ま、まともに完成しそうもないけど…

外部リンク:www.debian.org
230: 2008/04/23(水) 08:38:48 ID:FZT9aC5H(1)調 AAS
いや次のリリースではkfreebsdも公式port扱いですよ。
231
(1): 2008/04/24(木) 09:14:18 ID:EwVmEFQe(1)調 AAS
会社で導入するには社員、派遣問わず触れるエンジニアが少ない上に
有料パッケージじゃないと駄目なんで泣く泣くRHELかSuse使ってる。
見せパッケージでいいから出ていれば、ゴリ押しもできるんだが。
232
(1): 2008/04/26(土) 08:55:55 ID:kKaWNCeZ(1)調 AAS
Ubun厨って本当に気持ち悪いな。Ubuntu板でも作って隔離して欲しい
Linux界から消えてくれよ
233: 2008/04/26(土) 08:59:19 ID:1/DJ0yok(1)調 AAS
>>231
Ubuntuは有料もある
234
(1): 2008/05/02(金) 16:35:06 ID:IplgduGQ(1)調 AAS
>>232
ここの板で一番キモイのはdeb厨
本スレで話題ないからってオススメやubuntuスレに乗り込んではアンチ活動してる暇人
やつらこそ隔離すべき
さて俺も祭りに参加するか^^
235: 2008/05/02(金) 17:09:06 ID:DZq5Nee6(1)調 AAS
だって本当に話題ないんだものw
236: 2008/05/08(木) 11:48:42 ID:9NhMyqjQ(1)調 AAS
無限ループですぞ
237: 2008/05/15(木) 00:58:53 ID:1WeT3jrw(1)調 AAS
age
238: 2008/05/16(金) 16:22:00 ID:6U0sfhpP(1)調 AAS
debianって終わりなの?
239: 2008/05/17(土) 07:25:59 ID:ktEIEXn2(1/4)調 AAS
終わりなのかな
240
(1): 2008/05/17(土) 10:49:12 ID:ktEIEXn2(2/4)調 AAS
どうなの?
241: 2008/05/17(土) 12:34:28 ID:eVAWRjMi(1/2)調 AAS
>>240
終わらない。
ubuntuはDebian Sidのスナップショットだから
Debianが無くなるとubuntuも終わる。
242
(1): 2008/05/17(土) 12:44:26 ID:ktEIEXn2(3/4)調 AAS
ほんとにubuntuも終わるの?
243: 2008/05/17(土) 14:25:35 ID:eVAWRjMi(2/2)調 AAS
>>242
ID:ktEIEXn2は学生?
ネタスレでマジに返すのもなんだけど、
debianもubuntuも独自の道を進んでいるので無くなることはない。

ubuntuとdebianの関係を知りたければニコ動にubuntuの人の話が
あるから、それを見るといいよ。
ちなみにツッコミを入れているのはdebian関係者。

動画リンク[ニコニコ動画]

動画リンク[ニコニコ動画]


前編の10分ぐらいのところでDebian Sidを持ってきているという話をしてる。
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s