[過去ログ] Linux世界の勝者決定! Ubuntuだけが生き残る! (316レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 2007/11/23(金) 12:47:10 ID:I2WJfv5J(1)調 AAS
>>109
ubuntuだと何かあるのか?
111: 2007/11/23(金) 14:56:59 ID:hivI/y3t(1)調 AAS
ウブントゥッー!
112(1): 2007/11/23(金) 19:20:11 ID:/jitqd7k(2/3)調 AAS
>109、110
つかってないんだが、Winxpより軽くて、FFox,OO.org,kケータイ電話のスケジュールとかとリンクできるOSで、
サポート保障?(Update保障?)のある無料のものがほしいんだな。
無料でサポート保障ってのが一番ネックだとは思っているが。
113: 2007/11/23(金) 19:35:20 ID:qxmG5Orc(2/2)調 AAS
>>112それは根本的なネックでしょう?
114: 2007/11/23(金) 19:44:27 ID:Uwjao3s4(1)調 AAS
Ubuntu, a Bantu word, defines what it means to be truly human. We affirm our humanity when we acknowledge that of others.
115: 2007/11/23(金) 20:24:58 ID:/jitqd7k(3/3)調 AAS
んでね、knoppixとubuntuがあるんだけど、どっちかにwineいれればなんとかなるかな?って。
無料なんだから、保障とまではいかなくてもしばらく(10年くらい?)はだいじょうぶとか。
ま、M$だって10年先はわかんないしね。
116: 2007/11/24(土) 01:40:19 ID:0mn1Tx72(1/2)調 AAS
>>109
Vistaに金払いたくないからLinux使おうかと
117: 2007/11/24(土) 09:10:51 ID:DufugP2W(1)調 AAS
俺は以前からハードは買い換えてたのにWin買うのは嫌で
CPU1.4M、メモリ512、ゲフォのWin98機という代物が出来上がってた
今はLinuxに替えてこれが同じマシンかってくらい快適
118: 2007/11/24(土) 14:46:19 ID:b92qh8gh(1)調 AAS
>>107
やってはいるんだが、積極的に売り込んでないし
量販店にも置いてないし、売ってる事自体知らない人が多い。
日本じゃ,今のところは駄目なんだよな、Linuxなんて知らない人が多いし
知っていても研究者や技術者がサーバーやワークステーションに使うような
特殊なOSだと思ってる人が大多数だから。
119(2): 2007/11/24(土) 19:51:32 ID:JomlvkI7(1)調 AAS
行政バックアップのついている産業技術総合研究所がkunoppixaやっているんだから、もっと広まっていいとおもう。
政府も、学校でもっとlinux系を教えるとか、行政部所内のパソコンはすべてlinuxにするとかしてもいいってもんだが。
きっとアメリカ(M$)のご機嫌伺いの政治屋ばかりでできないんだろうな。
120(1): 2007/11/24(土) 19:55:38 ID:ENiu9NeP(1)調 AAS
何言ってんだ?
121(1): 2007/11/24(土) 19:59:03 ID:QePBLs3v(1)調 AAS
んな電波飛ばす奴がいるから犬糞とか言われんだ
122(1): 2007/11/24(土) 20:05:29 ID:0mn1Tx72(2/2)調 AAS
>>119
役所がOpenoffice採用するとかそんな噂はあったような・・・
使ってみると別にLinuxでいいような感じはする
どうせメールとオフィススイートしか使わんだろうし
>>120-121
うぜえw
123: 2007/11/24(土) 20:42:31 ID:MvFsPIDs(1)調 AAS
>>119,122
ヒント:縦割行政
124(1): 2007/11/24(土) 20:49:05 ID:oHtLufgH(1)調 AAS
Japanse teamが作っている日本語ローカライズ版は、本家との互換性なし。
一体どう収拾するつもりなのか、疑問。
125: 2007/11/25(日) 01:07:15 ID:OrM1Fol4(1)調 AAS
japanse teamってひどいなあ。
で、どこの国の奴らなんだ?
126: 2007/11/25(日) 12:45:09 ID:Q78scLDk(1)調 AAS
>>124
互換性がないってどういうことなの?
127: 2007/11/25(日) 15:48:40 ID:Sy41oT+S(1)調 AAS
一部のソフトで、EUCとUTF8がごちゃ混ぜになってるとかか?
128: 2007/11/25(日) 21:42:49 ID:qUWRRluq(1)調 AAS
ウィルス対策さえ手軽に出来たら何でもいい。なにかと使う上で、、
贅沢を言ったら完全日本産のトリあったらそれがほしい。
日本産はりなっくすで統一してほしい。
129: 2007/11/25(日) 22:23:43 ID:AmDrC1yt(1)調 AAS
カーネルがあるから完全日本産はちと。
ならばもう一度TRON再興を!
130: 2007/11/25(日) 23:56:33 ID:71G17FXb(1)調 AAS
統一だの再興だのお前ら暴走族か
131: 2007/11/26(月) 00:09:52 ID:JsX1IbgS(1)調 AAS
おまゐら卒業生の方ですか、失礼しました続きをどうぞ
132: 2007/11/26(月) 08:14:48 ID:ZBLAvAk8(1/3)調 AAS
統一ではなく標準を決定してくれると良いんだよね。
方言が判らなくても標準語で話せばおおむね誰にでも通じるような感じ?
デスクトップ(ラップトップ)用のLinuxは概ねこのディストリビューションを
使っている事を前提にして、色んなところでセッティングの解説とかしている
そんなのが決まれば統一の必要は無いんだけど。
今パソコンの初心者講座とかってWindows使ってるのが前提でしょ、
同じようにデスクトップにLinuxを始めて導入するLinux初心者講座とかを語るとき、
まぁ当然これでしょみたいなディストリビューションが決まるといいね。
133: 2007/11/26(月) 11:57:32 ID:MPg5Z6Ia(1/2)調 AAS
なんで初めから入ってるWindowsを使わないでLinuxなわけよ?
とUbuntuを使ってる俺は思う
134: 2007/11/26(月) 12:28:46 ID:XZQCgEge(1)調 AAS
自作ユーザーからすると、LinuxがあるのになんでわざわざWindowsを買わなきゃならんのよ?
って思ってしまう。
135: 2007/11/26(月) 13:29:24 ID:ZBLAvAk8(2/3)調 AAS
自作機ユーザーの比率はPC全体でMacユーザーと良い勝負、全体の1割に満たない。
だから「なんで初めから入ってるWindowsを使わないでLinuxなわけよ?」って意見は
最もな話で米デルみたいなことを日本でも方々でやってもらわないと、
さらにヤマダ電機やベスト電器のPC販売コーナーでLinuxプリインストールPCを
売っていないようでは日本での普及は無理っぽい。
136(2): 2007/11/26(月) 15:11:11 ID:1lmwSwjL(1)調 AAS
大勢がRedhat、Fedoraで決まっていたものを
Ubuntuなんぞを持ち上げて混乱させやがって
統一なんてどの口で言えるんだか
137: 2007/11/26(月) 16:30:00 ID:ZBLAvAk8(3/3)調 AAS
しかし、インストールしてみるとRedhat、Fedoraより
こっちの方が楽だし、初心者には使いやすそうなんだよ。
標準化目指すならその辺は重要。
それにどれかが標準化されてもLinuxの性質上
その他が淘汰され統一なんてありえない
今までどおり細々と続くだろう。
138: 2007/11/26(月) 17:38:38 ID:Ta9EXiYN(1)調 AAS
>>136
rpmなんぞに統一されるくらいなら、
分裂でも混乱でもしてた方がマシじゃね?
つうかyumって遅くね?
てかFedoraってぶっちゃけウンコじゃね?
139: 2007/11/26(月) 20:22:45 ID:MPg5Z6Ia(2/2)調 AAS
はいはいわろすわろす
140(1): 2007/11/27(火) 10:30:08 ID:yaB+d1O2(1)調 AAS
>>136
大勢がDebianで決まっていたものを
Redhatなんぞを持ち上げて混乱させやがって
統一なんてどの口で言えるんだか
141: 2007/11/27(火) 11:01:31 ID:FN7vHLPl(1)調 AAS
>>140
大勢がSlackware(ry
142: 2007/11/27(火) 11:47:08 ID:PE+7IEYU(1/2)調 AAS
略)386BSD(略
143(1): 2007/11/27(火) 13:14:20 ID:Eb8e3+3E(1)調 AAS
大勢がっていうならMSに従うしかない。
144: 2007/11/27(火) 22:02:56 ID:LcQMj4Xj(1)調 AAS
>>143
おいこら!!
せっかく、
略)windows(略
って書こうと思ってたのによお。
空気嫁よな。ぷんすか。
145: 2007/11/27(火) 22:10:01 ID:/pLgFKoc(1)調 AAS
∧_∧∩
( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡 edora! edora!
(つ ノ
(ノ
146: 2007/11/27(火) 22:28:52 ID:PE+7IEYU(2/2)調 AAS
略)IBM(略
147: 2007/11/28(水) 23:51:17 ID:kJ7M26Yq(1)調 AAS
スキにして!
148: 2007/12/03(月) 23:18:16 ID:XAS1tkZ4(1)調 AAS
International Bi-chiku Machine.
149(1): 2007/12/05(水) 00:55:53 ID:yCvm8o+w(1)調 AAS
linuxは時間のある奴が使うOSだと思ってた。
アプリひとつ、デバイスひとつインストールするのに手間隙かかりすぎ。
windowsなら、OK連打で全て解決。
初心者から初めてlinuxいじる時間は、windows買う2万以上にハイコスト。
だが、ubuntuではじめて、linuxが普及しそうだと思った。
150(1): 2007/12/05(水) 13:57:08 ID:O5Uk2sXB(1)調 AAS
動画もだいぶ見れるようになったけど、まだストリーミングの一部が弱いな。
DRMはともかくとして、サイトの埋め込みやポップアップのスクリプトに問題があって
見れたり見れなかったりすることもあるのだろう。個人の環境の違いもあるのだろうけど。
まあWMVマンセーのインプレスTVなんかはちゃんとTotemで見れたし。
151(1): 2007/12/05(水) 15:09:16 ID:dOmf2zzm(1)調 AAS
>>150
とりあえず見れないサイトの詳細よろ
152: 2007/12/05(水) 15:48:26 ID:1zFN9GQR(1)調 AAS
>>149
LinuxはOK押す必要すらないぞ?
153(1): 2007/12/05(水) 17:04:47 ID:jQDoChv8(1)調 AAS
>>151
150ではないがyahoo動画、ギャオ、パンドラTV
日本版パンドラTVのTVブレイクは視聴可
154(1): 2007/12/05(水) 17:56:32 ID:l5DMcLOM(1)調 AAS
>>153
yahooとGyao見れるんですか??知らなかった。
155(2): 2007/12/05(水) 19:48:43 ID:kvHTElnA(1)調 AAS
>>154
あなたはすばらしいうんこですね
156: 2007/12/05(水) 22:11:57 ID:Sw63y77g(1)調 AAS
質問構わないですか?
自分ちネットまだつないでなくて、大学のPCからUbuntu用アプリをUSBにいれて、家のUbuntu6.10 で使いたいんですけど、USBからデスクトップに移してもアプリが起動しないんですがどうしたら起動しますでしょうか?ググッてもヤフってもわからないのでお願いします。
157: 2007/12/05(水) 22:58:28 ID:LU2VnGvj(1)調 AAS
>>155
いちいち煽るな
チンカスw
158(1): 2007/12/06(木) 03:21:32 ID:dfY1zPBP(1/2)調 AAS
>>155
おれもすばらしいうんこだった、GyaoってWindowsMeや2kだと既に見れないんだぜ!
159: 2007/12/06(木) 20:17:33 ID:WLb52SN/(1)調 AAS
>>158
おれもすばらしいうんこだった、2k搭載したやつ一台あるから試しにGyao見てくる
160: 2007/12/06(木) 20:29:45 ID:hr99QlPF(1)調 AAS
2kでつい先日までGyao見てたぞ。
GyaoReader使ってるけど。
WMPも当然9のままだったけど。
161: 2007/12/06(木) 21:58:41 ID:dfY1zPBP(2/2)調 AAS
先日新しく登録したら2kで見れませんでした。
162: 2007/12/11(火) 14:20:16 ID:fadUZGI1(1/2)調 AAS
MacOSみたいに標準的なLinuxが欲しい。
けれどもUbuntuは、インストールしてみたけどまだまだって感じもする。
ともかく事実上の標準が出来れば、ソフト開発などメリットははかりしれないな。
商用ソフトも出るかもしれないしね。
163: 2007/12/11(火) 14:29:03 ID:fadUZGI1(2/2)調 AAS
こんだけの人数が関わってても、開発力を分散してるし、好きな事しかやらないから、
フリーソフトウェアだけでは、統合的に使いやすいもんが作れてない…んだろうか。
そういう意味で、Ubuntuがすごい勢力を伸ばすのはいいことだぜな。
164: 2007/12/13(木) 23:38:12 ID:bWLJMFGm(1)調 AAS
UbuntutuはMacOSよりは使い勝手が良かった。
165: 2007/12/29(土) 09:19:21 ID:3Qm48Cy+(1)調 AAS
>>1
こりゃ世界標準はubuntuで決定ですなー
これからlinux使う人はubuntu使ったほうがいいですよー
166: 2007/12/29(土) 10:35:46 ID:/8ZiIO10(1)調 AAS
日本語版のバグをはやく取ってくださいですう〜 ><
167: 2007/12/29(土) 11:35:54 ID:Cye9KpxN(1)調 AAS
使ってるパソコンがPOWER積んだ奴…
簡単に使えるディストリはUbuntuしかない…
でも公式サポ切られた orz
168: 2007/12/29(土) 16:11:44 ID:R/25JJZH(1/2)調 AAS
最初から付いてる日本語変換なんてヘボすぎ<br>
ATOK X3 for Linuxを利用しよう<br>
外部リンク:journal.mycom.co.jp
<br>
謎のwinny的文字列<br>
[Lunix] ATOKX3 for linux.iso 6Tgbsqjr3a 161,593,344 dc2ed113d1789b564155b5de28931eda<br>
[071130] ATOKX3 for Linux.zip 101,035,580 dc9a45bc8fe75fe5f2f4de6d44ac007c<br>
[Linux] ATOK X3 for Linux.zip 107,181,372 b92fdf3f882bf913f65f09542f4181ce<br>
169: 2007/12/29(土) 16:39:13 ID:R/25JJZH(2/2)調 AAS
最初から付いてる日本語変換なんてヘボすぎ<br>
ATOK X3 for Linuxを利用しよう<br>
外部リンク:journal.mycom.co.jp
<br>
謎のwinny的文字列<br>
[Lunix] ATOKX3 for linux.iso 6Tgbsqjr3a 161,593,344 dc2ed113d1789b564155b5de28931eda
[071130] ATOKX3 for Linux.zip 101,035,580 dc9a45bc8fe75fe5f2f4de6d44ac007c
[Linux] ATOK X3 for Linux.zip 107,181,372 b92fdf3f882bf913f65f09542f4181ce
170: 2007/12/30(日) 08:15:30 ID:H7guz7Te(1)調 AAS
>>1
まさにその通りだね
171: 2007/12/31(月) 16:51:24 ID:taARoGsx(1)調 AAS
ubuntuだけ生き残ればよし
172: 2008/01/01(火) 00:39:51 ID:oj8FePV2(1/3)調 AAS
そしt
t
て
ubuntuがのこっtた
173(1): 2008/01/01(火) 00:42:54 ID:IpoX3CTS(1)調 AAS
孫禿がLinuxを差別してるポータルに改悪
皆で苦情を送信しよう!
めざせ正月祭り!
外部リンク[html]:event.yahoo.co.jp
174: 2008/01/01(火) 15:47:49 ID:oj8FePV2(2/3)調 AAS
>>173
とくに問題なく使えてるみたい・・
なんで差別なの?
175: 2008/01/01(火) 15:56:21 ID:ggESwF0U(1)調 AAS
まぁlinux界の勝者はubuntuだから別によくね?
176: 2008/01/01(火) 16:00:58 ID:oj8FePV2(3/3)調 AAS
界界界linux界界界
界の字って大きいっすね
177: 2008/01/01(火) 18:02:36 ID:nnGprGYW(1)調 AAS
皆様あけおめ、H.N.Y!!
178(1): 2008/01/02(水) 02:53:19 ID:y8zH2izh(1)調 AAS
なんといってもLinuxに日の光が差したことにかんぱーいw
死んだ目をしたペンギンロゴのころから使ってるけど、ubuntuとか今は
活き活きした美少女が壁紙ではないですか!萌え〜〜萌え〜〜〜
179: 2008/01/03(木) 15:59:43 ID:agO+Qm7S(1)調 AAS
良スレあげ
180: 2008/01/04(金) 21:58:21 ID:/Vh1+0sB(1)調 AAS
良スレあげ
181: 2008/01/04(金) 22:25:26 ID:nZjl7Rc4(1)調 AAS
>178
生々しいケツにしか見えないが
外部リンク:images.google.com
182: アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2008/01/05(土) 15:15:07 ID:e8xNQDLO(1)調 AAS
んーと、インストールが楽だから
ウブンツーが一番いい、と?
じゃあ、インストールすら必要ない
Knoppixが最強なわけだな。
183(2): 2008/01/06(日) 01:15:26 ID:aZa5eiO9(1)調 AAS
ubuntuもインストールの必要ないだろ。
普通にLiveCDとして使えるぞ。
184: 2008/01/06(日) 09:03:28 ID:qiXgktRn(1)調 AAS
>>183
設定やデータの保存が出来ないじゃん。
185: 2008/01/06(日) 09:50:58 ID:fcaYIQ47(1)調 AAS
>>183
webサービスでも使えばおk
186: 2008/01/06(日) 15:18:52 ID:Wxzbj/Ka(1)調 AAS
ubuntuは確かにLiveでも動くけど、あくまでインストール用ツールとしてしか使ったことないなぁ。
やっぱLiveとして使うならLiveとして作られた鳥が良い。
187: 2008/01/07(月) 22:17:45 ID:NPgOXnlS(1)調 AAS
良スレあげ
188: 2008/01/07(月) 22:35:09 ID:0RkX/wT5(1)調 AAS
187 :login:Penguin [] :2008/01/07(月) 22:17:45 ID:NPgOXnlS
良スレあげ
189(2): アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2008/01/09(水) 11:26:27 ID:8vPXaa68(1)調 AAS
ウブンツーは一時的なもんだと思うよ。
なんて会社がシキってるの?
Knoppixは産総研とアルファシステムズって会社が
イロイロ手がけてるようだけど。
190: 2008/01/09(水) 11:58:53 ID:h7KQFYIQ(1)調 AAS
>>189
Canonicalって会社。
創始者はこういう人。
外部リンク:ja.wikipedia.org
191: 2008/01/09(水) 19:25:13 ID:YWa8FriW(1)調 AAS
>>189
宇宙船にのった金持ちだよ。
何か知らんけど、俺には頭がおかしいとしか言えない。
このおっさんが、飽きたって思ったら、Ubuntuも終わりだろうけど。
もう、意地になって、とことんやるぜ!!て思ったら結構おもしろいと思ってる。
鳥の出来はともかく、そういうのが好きで使ってる鳥ではある。
一時的がどれくらい続くのかも含めてね。
192: 2008/01/12(土) 20:08:48 ID:lAcZx/bn(1)調 AAS
こんな人だな
外部リンク[pl]:slashdot.jp
ここを創業して、会社をVeriSignに売ったことで富豪になった
外部リンク[html]:www.jp.thawte.com
193: 2008/01/28(月) 20:32:37 ID:BDfa3Gxl(1)調 AAS
良スレあげ
194: 2008/01/30(水) 02:12:02 ID:u5DTavrp(1/2)調 AAS
良スレあげ
195: 2008/01/30(水) 22:34:19 ID:u5DTavrp(2/2)調 AAS
良スレあげ
196: 2008/02/03(日) 14:18:00 ID:b2Io3gLT(1)調 AAS
ぬるぽage
197: 2008/02/03(日) 16:48:15 ID:WJIlUfpC(1)調 AAS
ガッsage
198: 2008/04/22(火) 15:04:34 ID:DRUyJgxS(1)調 AAS
Macを検討してみては。
199: 2008/04/24(木) 08:59:07 ID:6arPva4V(1)調 AAS
age
200(1): 2008/04/24(木) 18:44:04 ID:WP0h+GUs(1)調 AAS
ウブンツって名前が悪い
ウエンツに変えようぜ
201: 2008/04/24(木) 20:04:00 ID:HreaC/wD(1)調 AAS
>>200
痔sage
202: 2008/04/24(木) 20:04:05 ID:bNNUrbHg(1)調 AAS
ナイスアイディア
203: アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2008/04/24(木) 21:54:07 ID:3eiGCee8(1)調 AAS
ウブンツーリスモ
204: 2008/04/25(金) 21:48:32 ID:9S8w7D1O(1)調 AAS
あげ
205: 2008/04/25(金) 21:54:37 ID:M+My5Z4y(1)調 AAS
jp8.04きたー
206(2): 2008/04/25(金) 22:59:28 ID:gI8+Ca8E(1)調 AAS
Ubuntu良いけど、もっと低スペックで動くようにして欲しかったね
これが快適に動くならxp使った方が楽だし
古いマシンの再利用に簡単で導入しやすく、その後の扱いも楽なディストリが欲しい
207: アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2008/04/26(土) 00:13:52 ID:bhi2pxHd(1)調 AAS
KDEやGNOMEを使うから重いんだな。
FVWMを標準にすればいいんだ。
208: 2008/04/26(土) 00:19:46 ID:cMiixogF(1)調 AAS
>>206
epia 1GHzのメモリ512MBのc3で動くどころか、CD起動すらできません!!!
209: 2008/04/26(土) 00:44:29 ID:g1Je8to8(1)調 AAS
VIAはc7はともかく、c3って確か命令セット的に586ベースで
一部586にも満たないってイカモノだよな。それで自己申告はi686とかいう
自分で486バイナリをビルドして充てるならともかく、
既成のライブCDやインストーラをドライブにくべたところで
当然686カーネルや686バイナリを読み込むから、c3なんかで起動できる訳がない
210(1): 2008/04/26(土) 16:50:00 ID:zw3E/qwo(1)調 AAS
>>206
Eeeって知ってる?
linuxはxpの半分のスペックでサクサク動く、xpってlinuxと比べると激重いんだよ。
211: 2008/04/26(土) 19:58:04 ID:l1WhB4Xj(1)調 AAS
使ったことあるのか?
俺はないけど
212: 2008/04/27(日) 19:52:14 ID:yc9p02H3(1)調 AAS
>>210
半分のスペックでサクサク動くかどうかはわからんけど、
PEN−M2.16GHz、メモリ2Gで動かした時には圧倒的にXPの勝ちだった。
213: 2008/05/01(木) 15:52:33 ID:Cj3XP0NB(1/2)調 AAS
アレだ、軽いってのがGDIの使用感なのか
アプリの動作速度なのか、メモリの使用量なのかで
全然変わってきそうだな
この中でGDIは総じてWindows系の方が軽く感じる
GDI前提だし当然かもしれんが
これを言い出すとVistaはスペックさえ整えば超軽いと言える
でも、ど〜でも良いだろ?こんなのw
まぁ、普通軽いつったら当然アプリの動作速度だろう
Linuxは軽いよ、余計な物は全て切れるんだから
214: 2008/05/01(木) 15:54:21 ID:Cj3XP0NB(2/2)調 AAS
GDIって直噴かよ…
スマンGUIねw
215: 2008/05/01(木) 16:01:55 ID:+AT24SMe(1)調 AAS
そもそも、この前、メーカーがLinuxの方が軽いって言っちゃってるんだから
216(1): 2008/05/01(木) 18:52:42 ID:QjVKlR1p(1)調 AAS
ロシアでubuntu搭載PCが販売開始
外部リンク:keyresearch-update.txt-nifty.com
年内に30万台だってさ
217: 2008/05/02(金) 17:42:08 ID:IplgduGQ(1)調 AAS
>>216
きっとバカ売れだな
218: 2008/05/02(金) 17:46:27 ID:ZJtogbGo(1)調 AAS
ロシアにUbuntuを渡してしまったら恐ろしいことになるな。
テトリス並みの超アプリが完成してしまうに違いない。
219(1): 2008/05/03(土) 10:31:32 ID:90qMx2vU(1)調 AAS
日本ではubuntuというかlinux系は普及しないよ
たとえ世界シェアが逆転したとしてもね
220: 2008/05/03(土) 10:42:43 ID:dyjaJWYy(1)調 AAS
>>219
$ 219 > /dev/null
221: 2008/05/03(土) 10:55:30 ID:RCCaZGXH(1)調 AAS
外部リンク:www.google.co.jp
222: 2008/05/03(土) 14:04:33 ID:+epxoKvt(1)調 AAS
UNIXから通信はあるけどな
俺の中でネット=ネスケ3
223: 2008/05/07(水) 23:43:02 ID:vjfSt4xe(1)調 AAS
ネスケ=根っからスケベ
224: 2008/05/10(土) 15:31:27 ID:MA7DTFV+(1)調 AAS
今現在マイクロソフトを呆然とさせる猛烈な勢いで普及しているのがXandros。
元はCorel LINUXでdebianベース。
均衡乱立の時代は終わり極大化に入り一気にdebianに集中。
fedoraは役割を終えた。
gentooみたいに技術的に明確な存在意義のあるデストリ以外はまもなく消える。
存在理由を納得させてくれるデストリは少ない。
無くてもかまわないなんの特徴もなく平凡で退屈なデストリは消える。
225: 2008/05/15(木) 00:59:15 ID:1WeT3jrw(1)調 AAS
age
226: 2008/05/15(木) 07:43:59 ID:KcAegkcI(1)調 AAS
niigatalinuxあげ
227(2): 2008/05/16(金) 15:14:43 ID:u6bO4WGO(1/2)調 AAS
これでwine使ってAutocadが実用になればうちの仕事ではwindows要らなくなる。
そしたらMSさようなら。もうバージョンアップという名目のタカリ、押し売り
されなくてすみます。
228: 2008/05/16(金) 15:20:13 ID:Xv6gJ3sP(1/2)調 AAS
>>227
QCad使えばいいだろ。
これでMSとおさらばできるな。
よかったな。
229(1): 227 2008/05/16(金) 15:27:59 ID:u6bO4WGO(2/2)調 AAS
業界他者、客先とのの関係でそうもいかんのだよ。
因みにうちの周りはAutocadLT2000や2002からバージョンアップ止
めちゃってるところ多いな。実務上必要な機能増えてなくて動作が
重くなるだけだから。vistaになってまた動かなくされて買いなお
させられそうでWINXPからOS上げれない。ホントwineに期待したい。
230: 2008/05/16(金) 15:31:32 ID:Xv6gJ3sP(2/2)調 AAS
>>229
QCadならdxfに対応してるし本家よりずっと互換性高いだろ。
これでMSとおさらばできるな。
よかったな。
231: 2008/05/16(金) 16:38:26 ID:lulizYIw(1/3)調 AAS
ここの「うぶんちゅ」キャラ画像かわいいね。
外部リンク:blog.kansai.com
232: 2008/05/16(金) 16:50:33 ID:lulizYIw(2/3)調 AAS
>>107
>>108
>>102
エプソンやDELLにみんなで「ubuntu PCをだして!」ってメールを出すだけで違ってくると思うよ。turboなんて話にならんでしょ。
233: 2008/05/16(金) 16:55:35 ID:lulizYIw(3/3)調 AAS
>>107
>>108
>>102
エプソンやDELLにみんなで「ubuntu PCをだして!」ってメールを出すだけで違ってくると思うよ。turboなんて話にならんでしょ。
エプソンお問い合わせ
外部リンク[asp]:support1.epsondirect.co.jp
234: 2008/05/16(金) 17:07:37 ID:/ooovcGl(1)調 AAS
プリンターの責任よりもgtk/qtが時代遅れなのよ。
Macのquatzレベルになればプリンターの心配もいらなくなるんだけどさ。
モニターへの表示もプリンターへの出力も同じになる。
今のlinuxはモニターとプリンターを別の物として扱ってるからダメなわけ。
235: 2008/05/17(土) 07:25:25 ID:ktEIEXn2(1/4)調 AAS
>>1
そうだったのか
もうubuntuの一人勝ちなのか
236: 2008/05/17(土) 08:08:10 ID:SaVDbQK9(1)調 AAS
うーん、それでも、Ubuntuは真に万人受けでアロウカ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s