[過去ログ] 【コバケンの】慶應通信86【慶應ノート、法学編】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427
(1): 2019/07/05(金) 23:09:09.90 ID:w9vEpRtNM(1/10)調 AAS
>>422
他大学に通学してましたが、講義でやってないところや、指定の教科書以外からでることってほんとんどないと思いました。レポートのみで評価する科目ではなく、試験で評価する科目の話です。
428: 2019/07/05(金) 23:09:56.12 ID:w9vEpRtNM(2/10)調 AAS
慶應通信は厳しいですね
429
(1): 2019/07/05(金) 23:12:02.69 ID:w9vEpRtNM(3/10)調 AAS
>>421
事前に試験会場の建物や教室の発表がないってやりにくいですね
430
(1): 2019/07/05(金) 23:13:13.03 ID:w9vEpRtNM(4/10)調 AAS
ここで妄想学歴の人とレスバしてたのは鈴太さんって方なんですか??
431
(1): 2019/07/05(金) 23:22:51.37 ID:w9vEpRtNM(5/10)調 AAS
>>427
すいません、これの補足ですが、もちろん、その科目の前提知識というか、積み上げ式的な科目の場合の基礎知識のことはさしてないです。
例えば、民法の物権では、総則の知識が前提とかなのはわかります。
そういうのではなく、指定の教科書や配本以外から出題されるというのはなかなか酷ですね。
436
(1): 2019/07/05(金) 23:27:40.80 ID:w9vEpRtNM(6/10)調 AAS
>>433
その中心的人物に鈴太さんがいらっしゃるという意味で書かれてあったのかと思いました。
439
(1): 2019/07/05(金) 23:32:58.83 ID:w9vEpRtNM(7/10)調 AAS
>>435
通学課程の期末試験だと事前に教室が発表になってる大学が多いと思いますが、慶應通信は毎回キャンパスで確認なんですね
いつもどこに張り出されるんでしょうか?試験は何号館
440: 2019/07/05(金) 23:34:00.95 ID:w9vEpRtNM(8/10)調 AAS
↑すいません途中で送信してしまいました
いつもは西校舎で科目試験をやることが多いんでしょうか
442
(1): 2019/07/05(金) 23:38:04.47 ID:w9vEpRtNM(9/10)調 AAS
>>437
講義でやったなら範囲も狭いですが、参考文献全てとなるとかなり範囲が広くて自分はそんなに勉強できないのできついですね…
一科目ならともかく何科目もそんな調子だと出来る人少ないかなと思います
それが卒業率に反映してるのかもしれませんが
とにかく慶應通信は厳しいんですね
443: 2019/07/05(金) 23:41:40.68 ID:w9vEpRtNM(10/10)調 AAS
>>441
そうでしたか、それは失礼致しました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s