[過去ログ] 【コバケンの】慶應通信86【慶應ノート、法学編】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568: 2019/07/19(金) 02:05:58.78 ID:HZ2pXw60M(1/4)調 AAS
それはメタ認知がないから受験する大学と自分の実力の差を測れない。
プライドが高いから、自分が受かりそうもない大学ばかり受ける。
絶対に慶應通信でないと意味がない。日大通信や法政通信だとプライドが満たされないから。
ランク落として受かりそうなところを受けるという知恵がない。
早稲田もいいけど学費が高い。慶應通信は親にも言い訳できるし、比較的やすいし、
なによりもプライドが満たされ、顕示的消費的進学。
要性や実用的な価値だけでなく、それによって得られる周囲からの羨望(せんぼう)
のまなざしを意識して行う消費行動。誇示的消費、衒示(げんじ)的消費、
ブランド消費ともいう。アメリカの経済学者T・ベブレンが『有閑階級の理論』(1899)のなかで、ロックフェラーやカーネギーなどの産業資本家が誕生したいわゆる
黄金狂時代のアメリカで横行していた「見せびらかしの消費(顕示的消費)」
について言及したことから、ベブレン効果ともよばれる。
宝飾品や高級自動車などは実質的な性能以上に高価であることそのものが重視
されることから顕示的消費の対象といえる。そのため企業は「価格が高い」こと
を知らせるために積極的な広告宣伝を行い、さらに値崩れによるブランド価値の
毀損(きそん)を避けるため、販路を直営店や提携店のみに限定することが多い。
569: 2019/07/19(金) 02:07:52.92 ID:HZ2pXw60M(2/4)調 AAS
3浪の人もいた気がする。
TOEIC受けたこともないのに初受験で目標900とか大きくふかすのが特徴。
570(1): 2019/07/19(金) 02:14:38.77 ID:HZ2pXw60M(3/4)調 AAS
実力度外視して、編入を企てる。
卒論を書いてもいないのに、院(海外や東大や一橋)に進学すると宣言。
571: 2019/07/19(金) 02:19:38.96 ID:HZ2pXw60M(4/4)調 AAS
やたらと語学(英語以外)に積極的なのも特徴か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*