[過去ログ]
【原発】原発情報4140【放射能】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603
:
>>543(やわらか銀行)
2021/04/03(土) 20:03:40
ID:7DnGqgB/(1/5)
調
AA×
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
外部リンク:www.ourplanet-tv.org
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク:www.ourplanet-tv.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
603: >>543(やわらか銀行) [sage] 2021/04/03(土) 20:03:40 ID:7DnGqgB/ 坪倉先生の放射線教室 放射線、遠隔操作で当てる(福島民友) https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210403-601558.php >例えば、食道にできたがんを治療する場合であれば、胃カメラと同じ要領でチューブを口から飲み込んでいただきます。 >そのチューブの中に放射性物質を通して、遠隔操作でがんのある場所のすぐ近くまで持って行って放射線を当てます。 > 10分前後の治療の後、放射性物質を回収するのです。これを何回か繰り返していきます。 坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術(2月27日 福島民友) https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php >放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。 (中略) >非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。 あれほど「一生悪化しないものが多い」「過剰診断で余計なストレス」「検査をやめるべき」と言っていたのに、非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお? 「見つけなくて済むように検査をやめてしまえ」というほどのものなのに、「(見つかった以上は)厳重に経過を見る必要がある」というのは理解に苦しみますお ( ^ω^) 甲状腺がん「放射線関連なし」 〜一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402 >原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。 >さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。 >しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。 >その疑問には一切、触れなかった。 甲状腺がんへの影響「証拠ない」 健康調査検討委座長('20.12.12 朝日新聞デジタル) https://www.asahi.com/articles/ASNDD2JZMND8UGTB01T.html >福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに、放射線被曝(ひばく)の影響について聞きました。 (中略) >――検査をめぐっては、治療の必要のない甲状腺がんを見つける「過剰診断」を指摘する声もある。 >「検査を受けなければ、一生見つけずに済むものを見つけ、恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで、検査を望むかどうか判断してもらうしかない。データが必要だからと、無理強いしてはいけない」 リンパ節転移が多数〜福島県の甲状腺がん('14.6.10 OurPlanetTV) http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1793 >専門部会では、疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授が、この結果について、スクリーニング効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘。 (中略) >これに対し、手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は、「過剰診療という言葉を使われたが、とらなくても良いものはとっていない。手術しているケースは過剰治療ではない」と主張。 >「臨床的に明らかに声がかすれる人、リンパ節転移などがほとんど」として、放置できるものではないと説明した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1616568449/603
坪倉先生の放射線教室 放射線遠隔操作で当てる福島民友 例えば食道にできたがんを治療する場合であれば胃と同じ要領でを口から飲み込んでいただきます そのの中に放射性物質を通して遠隔操作でがんのある場所のすぐ近くまで持って行って放射線を当てます 10分前後の治療の後放射性物質を回収するのですこれを何回か繰り返していきます 坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療基本は手術月日 福島民友 放射線と関係する甲状腺がんの多くは乳頭がんと呼ばれる種類のがんです 中略 非常に小さながんでは手術をすぐに行わず厳重に経過を見る場合もあります あれほど一生悪化しないものが多い過剰診断で余計な検査をやめるべきと言っていたのに非常に小さながんでも厳重に経過を見ないといけないんですかお? 見つけなくて済むように検査をやめてしまえというほどのものなのに見つかった以上は厳重に経過を見る必要があるというのは理解に苦しみますお 甲状腺がん放射線関連なし 一度も議論せず報告書公表 原因が不明なまま通常より数十倍のがんが見つかっていることについて鈴木元部会長は会見で山下俊一教授の論文を例にあげ手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘 さらに30年後40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた しかし1巡目でも報告書で約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながらなぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか その疑問には一切触れなかった 甲状腺がんへの影響証拠ない 健康調査検討委座長 朝日新聞 福島県の県民健康調査検討委員会座長の星北斗さんに放射線被曝ひばくの影響について聞きました 中略 検査をめぐっては治療の必要のない甲状腺がんを見つける過剰診断を指摘する声もある 検査を受けなければ一生見つけずに済むものを見つけ恐怖と闘う可能性があると十分伝えたうえで検査を望むかどうか判断してもらうしかないが必要だからと無理強いしてはいけない リンパ節転移が多数福島県の甲状腺がん 専門部会では疫学を専門とする東京大学の渋谷健司教授がこの結果について効果による過剰診断が行われている可能性があると指摘 中略 これに対し手術を実施している福島県立医大の鈴木真一教授は過剰診療という言葉を使われたがとらなくても良いものはとっていない手術しているは過剰治療ではないと主張 臨床的に明らかに声がかすれる人節転移などがほとんどとして放置できるものではないと説明した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 399 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.154s