[過去ログ]
【原発】原発情報4133【放射能】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
826
:
>>797,798,802,803,807,812,820(やわらか銀行)
2021/01/25(月) 21:27:02
ID:0ehP1kG9(8/9)
調
AA×
外部リンク:this.kiji.is
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[html]:mainichi.jp
外部リンク:www.huffingtonpost.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
826: >>797,798,802,803,807,812,820(やわらか銀行) [sage] 2021/01/25(月) 21:27:02 ID:0ehP1kG9 「使用済み核燃料処理めど立たない」に国「研究続ける」 隣町の原発再稼働、市民意見に回答 京都・舞鶴市(京都新聞) https://this.kiji.is/726376548942675968?c=39546741839462401 >京都府舞鶴市は、関西電力高浜原子力発電所(福井県高浜町)1、2号機の再稼働について、市民から寄せられた意見7件への回答を市のホームページ(HP)に追加した。 (中略) >「使用済み核燃料の処理のめどが立たない」とする反対意見に対しては「地層処分をより安全に行うため、数万年以上を見据えたリスク要因を抽出し、対応できるよう研究を続けている」と資源エネルギー庁が回答。 >「いつまでも原発に頼らず、再生可能エネルギーに切り替えるべきだ」との意見には、関電が「いずれの電源にも一長一短があり、現時点では国が進めるエネルギーミックスがベストと考える」と説明した。 「高コスト」な原発を推進する理屈('15.5.29 朝日新聞デジタル:リンク切れ) http://www.asahi.com/articles/ASH5Y5J98H5YUEHF00G.html >■高橋洋 (都留文科大学文学部社会学科教授) (中略) >要するに、原子力は事業として本質的に高リスクであり、だからこそ高コストだと言える。過酷事故の直接的被害だけが問題なのではない。 >放射性廃棄物の最終処分や、核燃料サイクルの行き詰まりといった問題も含めて、最終的にいくら費用がかかるか、誰もわからないのである。 (中略) >そしてこのような脆弱性は、40年に一度、いや、80年に一度の過酷事故の時のみに顕在化するのではない。 >使用済み核燃料の貯蔵所がいっぱいになれば、それ以上の運転はできない。 >住民の反対運動により、裁判所の判断により、運転ができないこともあるだろうし、安全規制のバックフィットにより、巨額の追加対策費がかかることもあり得る。 >非科学的な理由で、政治的に停められることもあるかもしれない。それを批判するのは自由だが、それも含めて電源のリスクになる。 >原子力とは、そういう本質的な脆弱性を内包した電源なのだ。 しかも反社の資金源ですお ( ^ω^) 原発作業:偽装請負、全国で横行('12.2.3 毎日新聞:リンク切れ) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120203k0000m040083000c.html >枝野幸男経済産業相は事件を受け、各電力会社に法令順守と暴力団排除対策を指示した。 >一方、原発労働に詳しい萬井隆令(よろい・たかよし)・龍谷大名誉教授(労働法)は「偽装請負は昔から横行しており、本気で排除したら原発は動かなくなる。電力会社や元請けが作業員を直接雇用するしかないが、その覚悟がどこまであるのか」と指摘する。 【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト) https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1610800689/826
使用済み核燃料処理めど立たないに国研究続ける 隣町の原発再稼働市民意見に回答 京都舞鶴市京都新聞 京都府舞鶴市は関西電力高浜原子力発電所福井県高浜町号機の再稼働について市民から寄せられた意見件への回答を市のに追加した 中略 使用済み核燃料の処理のめどが立たないとする反対意見に対しては地層処分をより安全に行うため数万年以上を見据えた要因を抽出し対応できるよう研究を続けていると資源庁が回答 いつまでも原発に頼らず再生可能に切り替えるべきだとの意見には関電がいずれの電源にも一長一短があり現時点では国が進めるがと考えると説明した 高コストな原発を推進する理屈 朝日新聞切れ 高橋洋 都留文科大学文学部社会学科教授 中略 要するに原子力は事業として本質的に高でありだからこそ高だと言える過酷事故の直接的被害だけが問題なのではない 放射性廃棄物の最終処分や核燃料の行き詰まりといった問題も含めて最終的にいくら費用がかかるか誰もわからないのである 中略 そしてこのような脆弱性は40年に一度いや80年に一度の過酷事故の時のみに顕在化するのではない 使用済み核燃料の貯蔵所がいっぱいになればそれ以上の運転はできない 住民の反対運動により裁判所の判断により運転ができないこともあるだろうし安全規制のにより巨額の追加対策費がかかることもあり得る 非科学的な理由で政治的に停められることもあるかもしれないそれを批判するのは自由だがそれも含めて電源のになる 原子力とはそういう本質的な脆弱性を内包した電源なのだ しかも反社の資金源ですお 原発作業偽装請負全国で横行 毎日新聞切れ 枝野幸男経済産業相は事件を受け各電力会社に法令順守と暴力団排除対策を指示した 一方原発労働に詳しい井隆令よろいたかよし龍谷大名誉教授労働法は偽装請負は昔から横行しており本気で排除したら原発は動かなくなる電力会社や元請けが作業員を直接雇用するしかないがその覚悟がどこまであるのかと指摘する 安倍首相談話全文令和に込めた思いは 人が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.143s