[過去ログ] 【原発】原発情報4133【放射能】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: >>295(やわらか銀行) 2021/01/22(金) 20:33:53 ID:j/2ki3F+(1/7)調 AAS
新潟県の原発検証トップ、総括は「まだまだ先」(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>新潟県は22日、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の議論を始める前提となる「3つの検証」作業を束ねる検証総括委員会を開いた。
>会議後、池内了委員長(名古屋大学名誉教授)は報道陣に「やっと進捗状況をつかめた段階。(報告書など)何かを書くというのはまだまだ先になる」との見解を示した。
(中略)
>池内氏は今後、総括委として事故で実際に避難などを強いられる可能性のある県民から「意見聴取の機会を設けたい」と表明。他の委員からも異論は出なかった。

「三つの検証」残る二つも「遠からず整理」 花角新潟県知事('20.9.17 新潟日報)
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
>新潟県の花角英世知事は(中略)原発に関する県独自の「三つの検証」のうちの一つ、東京電力福島第1原発事故の検証結果がほぼまとまったことを受け、他の二つの検証について「(中略)」との見通しを示した。
(中略)
>「こちらからここまで(を期限)にやってくださいとは申し上げていない」と断った上で「何らかの議論の取りまとめが近いうちに行われるのかなという期待を持っている」と述べた。

<ふくしまの10年・イチエフあの時 続く苦闘編>(14)汚染水垂れ流し 放置(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>二〇一五年二月「K排水路」と呼ばれる1〜4号機近くの溝から、汚染水が外洋に直接漏れ続けていたことが判明した。
>建屋の屋根にたまった放射性物質が雨水で流され、溝に入り込んだとみられるが、基準値を大幅に上回る放射性物質が海に流れだしていた。
>東電はその一年近くも前に漏出の事実を把握しながら、公表せず、対策も取っていなかった。
(中略)
>この問題を本紙が大々的に報じ、国会でも取り上げられると、にわかに事態が動きだした。
>規制委と東電の会合で対策が協議され、主な汚染源の建屋屋根を掃除し、排水路内には放射性物質の吸着材を設置、出口は港湾内につけかえることが決まった。

【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
1-
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*