[過去ログ] 【原発】原発情報4115【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: (新潟県) 2020/06/12(金) 11:11:56 ID:HBNidFjp(1/8)調 AAS
>>1
おつです
14: (新潟県) 2020/06/12(金) 11:15:26 ID:HBNidFjp(2/8)調 AAS
>>9
誰だか分からんね

まあ雰囲気で分かるか

>>10
はや !

とりあえず
おめ !
15: (新潟県) 2020/06/12(金) 11:19:46 ID:HBNidFjp(3/8)調 AAS
関電、旧経営陣を提訴へ 前会長らに13億円超請求 2020/6/12 10:47 (JST)6/12 11:13 (JST)updated 共同通信社
外部リンク[html]:www.47news.jp
28: (新潟県) 2020/06/12(金) 18:05:26 ID:HBNidFjp(4/8)調 AAS
道路が10メートルほど陥没 JR新横浜駅近くの環状2号線 横浜 (動画あり) 2020年6月12日 17時31分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

安倍のクルマが巻き込まれたらいいのに !
30
(1): お届け(新潟県) 2020/06/12(金) 19:52:45 ID:HBNidFjp(5/8)調 AA×
>>1

外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:ironna.jp
外部リンク[html]:jp.wsj.com
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
31
(1): お届け(新潟県) 2020/06/12(金) 20:00:22 ID:HBNidFjp(6/8)調 AAS
福島第一の汚染水処分 意見募集を7月まで1カ月延長(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>延長は2度目。これまでに延べ約2200通が寄せられたが、「より多くの人の意見を聞き、検討していきたい」としている。
(中略)
>東電の今の計画では2022年夏ごろにタンクが満杯になる見込みで、放出に必要な準備工事に約2年かかることから、今夏ごろが
>判断時期になるとみられている。

「除染なき避難解除」~朝日新聞報道をめぐり火花(OurPlanetTV)
外部リンク:www.ourplanet-tv.org
>帰還困難区域をめぐり、政府が「未除染」のまま避難指示解除する方針で調整しているとの新聞報道を受け、国会議員らで
>つくる「原発ゼロの会」準備会は11日、担当する内閣府原子力被災者生活支援チームの担当者らから聞き取りを行った。
(中略)
>細井参事官補佐は(中略)「除染なき避難解除」と「居住断念が条件」で、政府が最終調整している事実はないと否定した。
>しかし、飯館村や与党からの要望を受け(中略)具体的な検討をしている事実は認め(以下略)。

福島・浪江に初のビジネスホテル 7月15日開業(河北新報)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>町は「観光業の復興に貢献する」と期待する。
(中略)
>国道6号沿いの町中心部にあり、建設中の「道の駅なみえ」に近い。7月1日から宿泊予約を受け付ける。
(中略)
>従業員十数人を地元雇用し、野菜や鮮魚も積極的に地場産品を使うという。町内にある請戸漁港の競りに参加する資格を得た。

【1人のOB】ビジネスホテルに泊まって応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。
>大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
32: (新潟県) 2020/06/12(金) 20:15:58 ID:HBNidFjp(7/8)調 AAS
2号機 燃料プール調査終了 (動画あり) 06月12日 10時39分 福島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

福島第一原子力発電所2号機の使用済み燃料プールに残されている核燃料の取り出しに向けて行われていた水中ロボットを使った調査が終わり、
東京電力はプール内に取り出しの支障になる落下物や変形している燃料はなかったとしています。

福島第一原発2号機の使用済み燃料プールに残されている核燃料615体の取り出しに向けて、東京電力は10日からカメラを搭載した水中ロボットを
使い、事故後初めてとなるプール内の調査を遠隔操作で行っていました。

奇麗過ぎやしないか ?
33
(1): お届け(新潟県) 2020/06/12(金) 20:41:04 ID:HBNidFjp(8/8)調 AA×

外部リンク:www.chunichi.co.jp
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク:this.kiji.is
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.312s*