[過去ログ] 【原発】原発情報4068【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887
(1): (新潟県) 2019/03/22(金) 10:18:10.48 ID:jYLQ+DPr(1/10)調 AAS
河野外相 体調不良できょうも公務取りやめ 2019年3月22日 9時14分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
904: (新潟県) 2019/03/22(金) 12:30:54.04 ID:jYLQ+DPr(2/10)調 AAS
>>889
河野太郎は
外相になってから顔付が変わった

次は安倍に天罰
905
(1): (新潟県) 2019/03/22(金) 12:36:20.80 ID:jYLQ+DPr(3/10)調 AAS
東海第二事故 避難計画で県 バス確保「県外にも依頼」 2019年3月22日 東京新聞
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp

東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発の重大事故に備えた広域避難計画を巡り、県は二十一日、自力で避難できない高齢者や障害者らのための
バス確保について「県外にもお願いしていく必要がある」との認識を示した。

水戸市の茨城大で二十二日まで開催中の日本原子力学会の防災部会で、登壇した県原子力安全対策課の土信田(どしだ)法男・原子力防災調整監が
明らかにした。

県が二〇一五年三月に策定した計画で、高齢者や障害者ら要支援者は、公的機関が手配するバスなどで避難することになっている。

避難が必要な三十キロ圏でバスは最大三千二百七十台が必要としているが、県バス協会の登録台数は二千九百六十六台。

机上の計算でも計画は破綻しており、他県へ協力を求めざるを得ない状況になっている。

部会には、福島第一原発事故の避難者を支援している原口弥生・茨城大人文社会科学部教授も参加。子どもや妊婦を優先的に避難させるべきだと訴えたほか、

甲状腺の被ばくを抑える安定ヨウ素剤に関し、三十キロ圏内の全域で事前配布が不可欠だと指摘した。(越田普之)

バスの運転手はどうなんだ ?
916: (新潟県) 2019/03/22(金) 16:01:05.41 ID:jYLQ+DPr(4/10)調 AA×
>>906

942
(1): (新潟県) 2019/03/22(金) 20:56:27.87 ID:jYLQ+DPr(5/10)調 AAS
福島原発事故処理に最大81兆円  民間試算、経産省上回る 2019/3/22 15:123/22 15:14updated 共同通信社
外部リンク:this.kiji.is

東京電力福島第1原発の事故処理費用は総額35兆〜81兆円になるとの新たな試算を、民間シンクタンク「日本経済研究センター」(東京)が22日までにまとめた。

溶け落ちた核燃料(デブリ)や汚染水の扱いによって3通りの金額を算出したが、いずれも経済産業省が2016年12月に公表した22兆円を上回った。

最大の81兆円としたのは、汚染水から全ての放射性物質を除去できると仮定し、海など環境に放出しない場合。

デブリ取り出しも含めた廃炉・汚染水処理に51兆円(経産省試算は8兆円)、賠償に10兆円(同8兆円)、除染に20兆円(同6兆円)が必要とした。
944
(1): (新潟県) 2019/03/22(金) 21:07:10.61 ID:jYLQ+DPr(6/10)調 AAS
知事選公約、新幹線と原発で二極化 福井県政課題で立候補3氏 2019年3月22日 午前7時20分  福井新聞
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp

福井県知事選に立候補した共産党県書記長の金元幸枝氏(61)、前副知事の杉本達治氏(56)、現職の西川一誠氏(74)の公約は、県政の重要課題では
北陸新幹線や原子力・エネルギー政策で杉本、西川両氏と金元氏の間で二極化がみられる。

少子化対策や社会保障政策は3氏とも充実の方向性を打ち出している。

(抜粋)

原子力・エネルギー政策も二極化している。

杉本氏と西川氏は「県民の安全を最優先」とし、国に対しても「事業者任せにせず、主体的になってもらう必要がある」との考えも同じだ。

両氏は原発から出る使用済み燃料の県外搬出の考えを堅持する。廃炉工事への県内企業の参入を促し、地域経済の活性化や嶺南地域の振興に生かす
視点も共通している。

一方、金元氏は「原発ゼロ」を掲げる。「県民の命と健康、財産を守る自治体として原発の稼働を認めない。

再生可能な自然エネルギーに切り替え、新たな雇用や産業を創出する」との考えを示す。
945: (新潟県) 2019/03/22(金) 21:10:32.31 ID:jYLQ+DPr(7/10)調 AAS
富士山が噴火したら影響はどこまで? (動画有り) 2019年3月22日 17時01分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク


富士山噴火なら新宿に灰1センチ  「宝永噴火」モデルに政府推計 2019/3/22 17:30 共同通信社
外部リンク:this.kiji.is

政府は22日、富士山の大規模噴火に伴う首都圏への降灰について1707年の「宝永噴火」をモデルに時系列で検証した結果を中央防災会議の作業部会で示した。

昨年12月の風向・風速を基に推計、神奈川県西部で噴火2日目に10センチ超、東京都新宿区では14日目に1センチ積もるとした。

宝永噴火は12月16日に発生、小康状態を挟みながら16日間続いたとされる。史料や地層調査などから各地の降灰量は研究されてきたが、時系列でどのように
降り積もったかの分析はなかった。

推計では羽田空港への影響が懸念される東京湾上は6日目と10日目に1.5センチずつ堆積し累計は4.5センチ。
950: (新潟県) 2019/03/22(金) 21:31:35.40 ID:jYLQ+DPr(8/10)調 AA×

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
953
(1): (新潟県) 2019/03/22(金) 21:50:35.34 ID:jYLQ+DPr(9/10)調 AAS
ウラン濃縮工場 工事完了延期 03月22日 15時51分 青森 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

六ヶ所村にある「ウラン濃縮工場」について、運営する日本原燃は、国の新しい規制基準に対応するための安全対策工事が終わる時期を、「今年度中」から
「2021年度」へと3年延期することを決め、国に変更を申請しました。

六ヶ所村にある「ウラン濃縮工場」は、原発で使う核燃料に必要な「濃縮ウラン」を製造する国内唯一の商業施設で、福島の原発事故を踏まえた国の新しい
規制基準に対応するため、運転を停止したうえで、安全対策工事が進められています。

工事の終わる時期について、日本原燃は、これまで今年度としてきましたが、設計や工事の方法の認可に時間がかかっていることなどから2021年度に
3年延期することを決め、国の原子力規制委員会に工事計画の変更を申請しました。

日本原燃は、「新しい工事の完了目標に向かって、社員一丸となって取り組んでいく」と話しています。
955: (新潟県) 2019/03/22(金) 22:07:48.65 ID:jYLQ+DPr(10/10)調 AAS
下方修正なのに…月例経済報告「緩やかに景気回復」の大嘘 2019/03/22 14:50 更新日:2019/03/22 14:50 日刊ゲンダイ
外部リンク:www.nikkan-gendai.com

(抜粋)
経済評論家の斎藤満氏がこう言う。

「閣僚会議のボスは安倍首相であり、『景気後退の局面』となればアベノミクスに傷をつけることになる。事務方は何が何でも『緩やかに回復』の表現は
残さなければならないと忖度したのでしょう。

本来は客観的に判断しなければならない経済分析が偏っている、という象徴例と言えます」

結局、いざなみ景気を超える「戦後最長の景気拡大」というのも嘘っぱちに過ぎない。鉛筆をナメナメしたイカサマ景気というのが正しいのだ。

大新聞・テレビもいい加減、政府発表を垂れ流す「大本営発表」を改めないと、気付いた時は国民生活は奈落の底だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.821s*