[過去ログ] 【原発】原発情報4068【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357(1): (新潟県) 2019/03/16(土) 10:48:56.24 ID:92NkCMOr(1/6)調 AA×
>>344
![](/aas/lifeline_1552200808_357_EFEFEF_000000_240.gif)
358: (新潟県) 2019/03/16(土) 10:52:11.66 ID:92NkCMOr(2/6)調 AAS
県産品PRの新作アニメ公開に (動画有り) 03月15日 12時56分 福島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
福島県産の農林水産物を擬人化したキャラクターが県産品の魅力を伝える短編アニメが、15日から順次、動画投稿サイトなどを通じて公開されています。
アニメ「食べちゃったっていいのにな!」は、県産の農林水産物の風評払しょくとさらなる消費拡大を目指して、県が制作したアニメです。
食べちゃったっていいのにな! 「私だって被りたい」
動画リンク[YouTube]
368(2): (新潟県) 2019/03/16(土) 12:22:21.23 ID:92NkCMOr(3/6)調 AAS
10連休 太陽光発電出力制御の可能性 電力各社が準備 2019年3月16日 11時05分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
来月からの10連休は企業などの電力需要が減ると見込まれています。このため、日中、晴れた場合、九州や四国地方では、
太陽光発電を一時的に停止させる「出力制御」が実施される可能性があるとして電力各社が準備を進めています。
390: (新潟県) 2019/03/16(土) 19:08:03.60 ID:92NkCMOr(4/6)調 AAS
NHK総合1
NHKスペシャル 廃炉への道2019「核燃料デブリとの闘いが始まった」
2019年3月16日(土) 21時00分〜21時50分
福島第一原発の事故で出た「核燃料デブリ」。それに初めて触れる調査が行われた。
廃炉最大の壁・デブリの正体に迫るとともに、地元の住民が廃炉をどう見つめているかを描く
394: (新潟県) 2019/03/16(土) 20:41:39.40 ID:92NkCMOr(5/6)調 AA×
![](/aas/lifeline_1552200808_394_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
395: (新潟県) 2019/03/16(土) 20:58:17.00 ID:92NkCMOr(6/6)調 AAS
原発要支援者の避難で改善を (動画有り) 03月16日 13時01分 福井 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
去年実施された、複数の原発で相次いで事故が起きたという想定の訓練について、15日開かれたおおい町の防災会議では、出席者から、支援が必要な人の
避難方法について改善するべきだとする意見が出されました。
去年8月、内閣府は大飯原発と高浜原発で相次いで事故が起きたという想定で訓練を行い、住民も避難訓練に参加しました。
15日開かれたおおい町の防災会議には、警察や消防、それに社会福祉協議会などから20人あまりが出席し、この訓練について住民300人に行った
アンケートの結果が報告されました。
それによりますと、参加住民のおよそ8割が「避難を確実に行えると感じた」と回答した一方で、「実際の災害が起きた時の交通が心配」とか、「自家用車での
避難訓練が必要ではないか」などの意見が寄せられたということです。
これに対し会議の出席者からは、高齢者や障害がある人など災害時に特に支援が必要な「要支援者」の避難について、「長時間、車椅子にのったままで
避難すると負担が大きいので、避難方法を改善する必要があるのではないか」といった意見が出されていました。
おおい町は訓練の検証結果を踏まえて町の避難計画を継続的に改善し、計画の実行性を高めたいとしています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s