[過去ログ] 【原発】原発情報4068【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(1): (新潟県) 2019/03/13(水) 10:53:10.60 ID:ETu1UzN0(2/7)調 AAS
原発事故で放出のセシウム 大半は森林の地中にとどまる 2019年3月13日 4時10分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
東京電力・福島第一原子力発電所の事故から8年。事故では大量の放射性セシウムが放出され、その多くは森林に積もったとみられていますが、
大半が地中にとどまっていることが研究機関の調査でわかりました。
日本原子力研究開発機構によりますと、福島第一原発の事故では大量に放出されたセシウムのうち、およそ70%は森林に積もったとみられ、
除染が進んでいないことから、周辺の住宅や農地などに影響が出ないか懸念されています。
167: (大分県) 2019/03/14(木) 06:23:39.60 ID:KKaYj24x(1/2)調 AAS
問題は離脱期間延長を可決できるか、1年くらい延長してくれ(その後延長を繰り返すw)
それにしてもイギリスのわがままぶり、酷過ぎる
169: (大分県) 2019/03/14(木) 07:34:31.60 ID:KKaYj24x(2/2)調 AAS
EU内(主に東欧)からの移民に職を奪われ、それならEU離脱だ!
その結果、企業や工場も去っていく、イギリス人の職も無くなる結果に
議会で揉めてるのは主にアイルランド(こちらはEUに留まる)と北アイルランド(イギリス領)との国境管理のようだけど
217(1): (新潟県) 2019/03/14(木) 22:18:58.60 ID:IBAqhiMQ(7/7)調 AAS
廃炉廃棄物の再利用検査を視察 (動画有り) 03月14日 19時23分 静岡 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
中部電力浜岡原子力発電所で使われた放射能レベルが極めて低い廃棄物の再利用に向けた作業を地元、御前崎市の柳澤重夫市長らが視察しました。
14日は浜岡原子力発電所に御前崎市の柳澤重夫市長と市議会特別委員会の議員20人ほどが訪れ、国や電力会社が進める、原発の廃棄物のうち、
放射能レベルが極めて低いものについて再利用する「クリアランス」と呼ばれる制度の利用に向けた廃棄物の放射能の測定作業を視察しました。
視察では、廃炉作業が進められている1号機から出た配管などの廃棄物を作業員が専用の装置で測定する様子が公開され、中部電力の担当者が
制度に基づき、放射能濃度が年間、0.01ミリシーベルト以下の基準をクリアした廃棄物の再利用に向け、現在、認可を国に申請中だと説明していました。
視察のあと、柳澤市長は「クリアランス測定が安全に行われていることがわかり安心した。市民に報告したい」と話していました。
220(1): (やわらか銀行) 2019/03/14(木) 23:06:48.60 ID:MBUWicUl(5/6)調 AAS
セブンが関東で北陸電力を採用 東電系以外は初(SankeiBiz)
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
>セブン-イレブン・ジャパンは13日、関東地方の約2800店で、電力契約を東京電力エナジーパートナーから北陸電力に切り替えたと明らかにした。
(中略)
>他に長野、岐阜、愛知、三重、静岡の一部地域では、高圧電力契約の約2070店舗を関西電力から中部電力に3月から順次切り替えている。
>四国では、低圧契約の28店舗を関西電力から四国電力に順次替えている。
関電の値引きが足りませんでしたかお?
( ^ω^)
関電、企業向け電力で攻勢 4〜12月 9%増(1月31日 日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>原子力発電所の再稼働を背景にした大幅な値引きで顧客の取り戻しが進んでいる。
伊方原発3号機が臨界到達 伊方原発('18.10.28 大分合同新聞)
外部リンク:www.oita-press.co.jp
セブン、5千店超で契約切り替え コンビニ最大手、電力使用で('18.4.26 共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>九州地方では新電力から九州電力に変更。
川内2号機の定期検査終了 九電、原発4基が営業運転('18.9.28 日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
299: (dion軍) 2019/03/15(金) 18:32:24.60 ID:1GSUZDIH(9/12)調 AAS
アダルトマン将軍に続き
ホワイトマン将軍が爆誕してしまったん?(´・ω・`)
370: (catv?) 2019/03/16(土) 13:17:16.60 ID:s5EOhNOr(4/8)調 AAS
>>359
横田空域のことだったんだよー!
知らなきゃよかった…日本の空は「実はアメリカのもの」だった
エリート官僚も見て見ぬふりの真実
外部リンク:gendai.ismedia.jp
画像リンク
390: (新潟県) 2019/03/16(土) 19:08:03.60 ID:92NkCMOr(4/6)調 AAS
NHK総合1
NHKスペシャル 廃炉への道2019「核燃料デブリとの闘いが始まった」
2019年3月16日(土) 21時00分〜21時50分
福島第一原発の事故で出た「核燃料デブリ」。それに初めて触れる調査が行われた。
廃炉最大の壁・デブリの正体に迫るとともに、地元の住民が廃炉をどう見つめているかを描く
492(1): 春が嫌いなおじさん(p)(東京都) 2019/03/18(月) 08:06:48.60 ID:+m1UFJj2(4/9)調 AAS
モスク銃乱射事件受け NZが銃規制強化を議論へ
3/18(月) 5:51配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
銃規制ってのは対処策に過ぎないんだよな…
本来は移民をどうしようか?という議論も必要…
まぁ、テレ朝は相変わらずいい子ぶってんな…^^;
615: (賢都大図書館) 2019/03/19(火) 16:52:34.60 ID:G8Z0rkx5(5/8)調 AAS
継体帝以降はwwww
659(1): (大分県) 2019/03/20(水) 07:09:06.60 ID:AdyUY1CI(3/3)調 AAS
内田樹「福島の原発事故は『2度目の敗戦』だった」
外部リンク[html]:dot.asahi.com
東日本大震災から8年が経った。
被災地の復興は進まず、5万人を超える被災者たちがまだ故郷への帰還を果たせずにいる。自然災害からなら人間は立ち直ることができる。
東北がこれほど深く傷ついているのは福島の原発事故の処理が進まないせいである。
廃炉までどれほどの期間、どれほどの予算がかかるのか、まだわからない。
総費用は2016年に経済産業省が試算したときは22兆円とされたが、81兆円という数字が最近示された。
いったいどこまで増え続けるのか誰も確実なことを知らない。
廃炉の終了は一応40年後とされているけれど、その時に廃炉作業が完了していなかったとしても、その責任を問う相手はその時にはどこにもいない。
813: (アメリカ合衆国) [age] 2019/03/21(木) 14:46:17.60 ID:FIkUM+Br(1)調 AA×
![](/aas/lifeline_1552200808_813_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s