[過去ログ]
【原発】原発情報4068【放射能】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
317
:
(やわらか銀行)
2019/03/15(金) 21:54:19.04
ID:XSCjW5Ih(3/6)
調
AA×
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
317: (やわらか銀行) [sage] 2019/03/15(金) 21:54:19.04 ID:XSCjW5Ih 東海第2原発の資金支援「要請あれば検討」 電事連会長(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4252781015032019L91000/ >電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)は15日の東京都内での記者会見で、東海第2原子力発電所(茨城県東海村)の再稼働を目指す日本原子力発電への資金支援について「要請があれば(中部電として)検討する」と話した。 (中略) >東日本大震災前に日本原電から電力を購入してきた中部電や関西電力、北陸電力に支援を求める案もある。 >勝野会長は「まずは(東電など)受電会社が対応を考えるべきだ」とし、「電力各社は日本原電の株主でもあり、要請があれば対応を検討する」と述べた。 東海第2で3000億円借り入れ=日本原電、安全対策費膨張−東電が6割超支援(3月4日 時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030400745&g=eco > 5電力会社と大手行などは5月までに支援計画を確定したい意向だが、負担額や手法をめぐる意見対立もあり「調整が難航するかもしれない」(銀行幹部)という。 チューブ不適切設置が原因 東電 柏崎刈羽原発水漏れで説明(新潟日報) https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190315457217.html >水漏れは2月28日、放射線の管理が必要な原子炉建屋3階の作業場で発生した。 >主蒸気配管内に水を張る作業中、タービン側に水が流れないように設置した栓の役割をする配管器具を操作・監視する機械から水が漏れた。 >東電によると、機械の中にある空気や水を通すための長さ約5メートルのチューブを排水先となる原子炉圧力容器の上部に設置せず、機械の中に収納したまま水張り作業を行った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1552200808/317
東海第原発の資金支援要請あれば検討 電事連会長日経新聞 電気事業連合会の勝野哲会長中部電力社長は日の東京都内での記者会見で東海第原子力発電所茨城県東海村の再稼働を目指す日本原子力発電への資金支援について要請があれば中部電として検討すると話した 中略 東日本大震災前に日本原電から電力を購入してきた中部電や関西電力北陸電力に支援を求める案もある 勝野会長はまずは東電など受電会社が対応を考えるべきだとし電力各社は日本原電の株主でもあり要請があれば対応を検討すると述べた 東海第2で3000億円借り入れ日本原電安全対策費膨張東電が6割超支援月日 時事 5電力会社と大手行などは5月までに支援計画を確定したい意向だが負担額や手法をめぐる意見対立もあり調整が難航するかもしれない銀行幹部という チューブ不適切設置が原因 東電 柏崎刈羽原発水漏れで説明新潟日報 水漏れは2月28日放射線の管理が必要な原子炉建屋3階の作業場で発生した 主蒸気配管内に水を張る作業中側に水が流れないように設置した栓の役割をする配管器具を操作監視する機械から水が漏れた 東電によると機械の中にある空気や水を通すための長さ約5のを排水先となる原子炉圧力容器の上部に設置せず機械の中に収納したまま水張り作業を行った
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 685 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.083s