[過去ログ] 【原発】原発情報4067【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734: >>713(やわらか銀行) 2019/03/10(日) 00:55:36.23 ID:URVpb2x4(1/9)調 AAS
再処理の事業許可「判断基準が不合理」/核燃訴訟弁論で原告(東奥日報)
外部リンク:www.toonippo.co.jp
>日本原燃の六ケ所再処理工場(青森県六ケ所村)の安全性を巡り、市民団体「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」(代表・浅石紘爾弁護士)が国に同工場の事業許可取り消しを求めている訴訟の弁論が8日、青森地裁(飯畑勝之裁判長)であった。
>原告側は、事業許可にあたっての火山に関する国の判断について「噴火の時期や規模を予測することは不可能で、判断基準が不合理であるため事業許可は違法」と訴えた。
820: (やわらか銀行) 2019/03/10(日) 20:12:41.69 ID:URVpb2x4(2/9)調 AAS
>>801
(`・ω・´)ゞビシッ

廃炉作業出口見えず 福島第1原発ルポ(岐阜新聞)
外部リンク[html]:www.gifu-np.co.jp
>構内を専用バスで移動し、2号機と3号機の間の道路にも降り立った。
> 3号機に近づくと、東電担当者の持っていた線量計の数値が一気に上がり、毎時350マイクロシーベルトを示した。ここで許された滞在時間は、わずか5分だった。
(中略)
> 3号機など建屋付近では依然として放射線量が高く、ロボットやクレーンを遠隔操作しての作業に頼らざるを得ない。

3号機〇爆発
動画リンク[YouTube]


脱原発、実現可能と小泉純一郎氏 震災8年、講演で持論展開(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>小泉純一郎元首相が10日、新潟市での講演で11日に発生8年となる東日本大震災に触れ、電源の自然エネルギーへの転換で「原発ゼロ」は実現できるとの持論を展開し、「めげずに立ち上がり、ここから頑張らないといけない」と呼び掛けた。
821: (やわらか銀行) 2019/03/10(日) 20:33:11.58 ID:URVpb2x4(3/9)調 AAS
電力需要 原発で対応を 福島民報社インタビュー 経団連会長(福島民報)
外部リンク:www.minpo.jp
>規制委員会の新規制基準に適合したものを「どんどん動かさないと国が立ち行かなくなる」との認識を示した。
(中略)
>中西氏は「原子力が好きだ、嫌いだという議論はもうやめてほしい」と前置きした上で、
>「百年、二百年後には人類は化石燃料を全て使ってしまう。水力や太陽光などの再生可能エネルギーしかなくなった場合、産業界の電力需要に応えられるのかという懸念がある」とし、原発再稼働の必要性を強調した。
(中略)
>「太陽光も風力も容量を稼ぐ場所は偏在化し、増やすにも増やせない。発電した電力を消費地につなぐ設備投資もされてない」と指摘。

内閣府原子力委 高速炉開発は民間主導で…見解示す('18.4.25 毎日新聞:有料記事)
外部リンク:mainichi.jp
>高速炉を含む今後の原子力発電の技術開発について、「市場の需要で決まるもので、企業の負担を求めつつ、政府が支援する仕組みを導入すべきだ」とした。

もんじゅ後継 仏、高速炉計画を縮小 日本と共同開発「緊急性低い」見解('18.6.2 東京新聞)
外部リンク:genpatsu.tokyo-np.co.jp
>Q 日本はなぜフランスと共同研究を進めているのですか。
>A 自前の研究開発が頓(とん)挫したためです。
(中略)
>Q 実現性はあるのでしょうか。
>A 高速炉は英国、ドイツなどが実現困難とみてすでに撤退しています。複雑な構造のため、費用がいくらかかるかも分かりません。

【菅前首相聴取】「国家機能、崩壊しかねなかった」 脱原発依存を主張('12.5.28 MSN産経ニュース:リンク切れ)
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com

焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
外部リンク:jp.reuters.com
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。
823: (やわらか銀行) 2019/03/10(日) 20:43:40.28 ID:URVpb2x4(4/9)調 AAS
福井 原発ゼロへ500人デモ 福井で5団体が集会(中日新聞)
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
>東日本大震災と福島第一原発事故から八年になるのを前に、脱原発を求める県内団体は九日、福井市のフェニックス・プラザで原発ゼロを求める集会「3・11メモリアルアクション 原発のない新しい福井へ」を開いた。
(中略)
>原発問題住民運動全国連絡センターの筆頭代表委員を務める伊東達也さん(福島県いわき市)が、事故により約十万人が故郷に戻れず、特に子どもが激減したままの状況を説明。
>「福島は言葉に尽くせない犠牲を払った。次の犠牲を払わないうちに、原発を再稼働させない運動を頑張ろう」と語った。

ドイツでかざぐるまデモ「原発はコントロールできない」(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>東京電力福島第一原発の事故から8年になるのを前に、ドイツ各地で9日、環境団体らによる反原発デモがあった。
>ドイツ政府は事故後、2022年までの「脱原発」を決めたが、参加者らは世界中の原発の即時停止を訴えた。
(中略)
>ドイツ最大級の環境団体「BUND」のフーベルト・ワイガー代表はブランデンブルク門の前で「脱原発を決めたとはいえ、核廃棄物の最終処分場も決まらない現状で稼働を続けていいのか」などと訴えた。
828: (やわらか銀行) 2019/03/10(日) 21:42:22.51 ID:URVpb2x4(5/9)調 AAS
国会前で「原発ゼロに」 市民団体が集会(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>原発事故から8年となるのを前に、脱原発を求める市民団体が東京都千代田区の国会前で集会を開催した。
(中略)
>経済産業省元官僚古賀茂明氏は「安倍政権はいまだに原発を動かそうとしている。日本を間違った方向に進めないよう頑張ろう」と呼び掛け、作家落合恵子さんは「原発再稼働にかじを切ろうとする政権にはノーというしかない」と述べた。
>事故当時、首相として対応に当たった菅直人衆院議員も参加し、「日本から原発をなくそう」と訴えた。

原発ゼロ実現の政治に 「福島を忘れない」 全国集会に1300人(しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>原発事故から8年を前に9日、「福島を忘れない3・9全国集会 市民と野党の共同で原発ゼロへ」が東京都台東区で開かれ(以下略)。
(中略)
>主催者あいさつした代表委員の小田川義和全労連議長は、安倍政権の原発推進政策が行き詰まっていると指摘し、「原発政策に固執するのは亡国の政治」と批判。
(中略)
>楢葉町から避難した女性(25)は「震災のことを忘れようとしていました。でも何かしなければと思い福島で原発をなくす運動をしています。原発がなくなることが私たちの苦悩を取り払う一歩になる」とスピーチしました。
>原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟幹事の三上元さんがメインスピーチ。
>日本共産党の山添拓、岩渕友の両参院議員、首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさん、さようなら原発1000万人アクション事務局の井上年弘さんが連帯あいさつしました。
829: (やわらか銀行) 2019/03/10(日) 21:53:03.88 ID:URVpb2x4(6/9)調 AAS
堂々と「福島」出したいけれど 県産米、支えは業務用(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>原発の事故を受け、価格が大幅に下落した福島県産米。
(中略)
>大半の最終的な行き先は家庭の食卓ではなく、コンビニや外食チェーンなどだ。
>農林水産省の調査(2017年6月までの1年間)によると、福島米の業務用比率は65%で、群馬と並んで全国トップクラスだ。

原子力国民による「食べて応援」が足りてないんじゃないですかお
うそ、ねつ造政権を支持するプレミアムな人々は何をやっているんですかお?
( ^ω^)

塩崎氏「高めの仏料理食べに」 プレミアムフライデー('17.2.24 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>■塩崎恭久・厚生労働相
(中略)
>私自身も午後3時前には少なくとも役所からは消えるということにしたい。夜は友人と食事することになっているので、少し高めのフランス料理か何かで消費もしっかり喚起しようと。
>まあこういうことで、これは会費制ですから自らの財布からちゃんと払うということです。

プレ金、消費拡大も広がり欠く 導入2年、早く退社は2割(2月22日 共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>政府と経済界が始めた鳴り物入りの取り組みだが、導入の動きは広がりを欠いている。

安倍晋三首相「私からも率直におわびを申し上げたい」 今村雅弘復興相の「自己責任」発言に('17.4.9 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>「福島の復興なくして東北の復興なし。東北の復興なくして日本の再生はない」とも強調した。

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
外部リンク[html]:biz-journal.jp
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
830: (やわらか銀行) 2019/03/10(日) 22:07:34.84 ID:URVpb2x4(7/9)調 AAS
原発事故から8年「廃炉22基、市民の力結実」滋賀で脱原発訴え(京都新聞)
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
>原発事故から間もなく8年となる9日、脱原発を訴える「原発のない社会へ2019びわこ集会」が、大津市本丸町の膳所城跡公園であった。
(中略)
>大飯原発3、4号機の運転差し止め判決や高浜原発3、4号機の運転差し止め仮処分判決を出した元裁判官の樋口英明さん(66)は
>「原発問題は複雑だと思っている方もいるが、国民の命か、電力会社のもうけかの単純な問題。地震のたびに原発を心配して過ごすのはわれわれの世代で終わらせよう」と呼び掛けた。

鹿児島市で脱原発を訴え大規模集会(日テレニュース24)
外部リンク[html]:www.news24.jp
>鹿児島市で10日、脱原発を訴える大規模な集会が行われた。この集会は、ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会が毎年行っているもの。
(中略)
>参加者は、重大な事故が起こる前に川内原発を廃炉にすべきなどと訴えた。
833: >>734,820,821,823,828,829,830(やわらか銀行) 2019/03/10(日) 22:24:44.29 ID:URVpb2x4(8/9)調 AAS
帰還者「先祖代々の農地を放っておけぬ」【「復興」見えたか〜原発事故の被災地から(上)】(西日本新聞)
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
>帰還者が増えない最大の要因を、住民が放射能を「気にし過ぎる」ことだと考えている。
>桜が美しく、山菜が豊かだった富岡町。「基準値を守れば大丈夫なのに汚染って騒いで…。故郷の自然や食べ物をよくも悪く言えっぺな」。
>目が潤んでいた。

なぜ放射線の権威は「大挙して食べて住んで統計になって安全実証」をやらないんですかお?
放射能をばらまいて地域を分断しておきながら、よく平気でいられるものですお
放射能恐怖症の可能性が全くない放射線の権威にしかできない仕事ですお、万難を排してやってほしいですお
( ^ω^)

【福島から日本復活】科学的に必要ない「強制避難」や「除染」 自殺…悲劇の原因にも('18.2.16 zakzak)
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
>■稻恭宏(いな・やすひろ) 1967年、栃木県生まれ。東京大学で基礎医学・臨床医学などの医学全般を学び、同大大学院医学系研究科病因・病理学(免疫学)専攻博士課程を修了、博士(医学)。

放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論(2013年1月13日 Forbes.com)
外部リンク:www.nikkei.com
>――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。
(中略)
>反核運動家や陰謀説が好きな人々は今回の国連の報告書を受け入れないだろうが、彼らはどのみち国連が嫌いなのだ。
834: (やわらか銀行) 2019/03/10(日) 22:56:28.74 ID:URVpb2x4(9/9)調 AAS
青森の再処理工場の即時廃止を 市民団体が集会(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>原発や核燃料サイクル政策に反対する青森市の市民団体は10日、市内で集会を開き、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の即時廃止を求めた。
(中略)
>あいさつした浅石紘爾弁護士は「再処理には将来の展望もなく、危険に満ちている」と主張。
(中略)
>参加者は集会後、「核燃サイクル絶対反対」などとシュプレヒコールを上げながらデモ行進した。

愛知 「原発いらない」デモ行進 名古屋で市民グループ(中日新聞)
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
>原発事故から十一日で八年となるのを前に、原発反対の市民グループでつくる「原発ゼロNAGOYA ACTION」の集会とデモ行進が九日、名古屋市中区栄周辺であった。
>グループは、一二年から毎週金曜日に中部電力本店前や関西電力東海支社前で抗議活動を続けている。
>この日、栄の矢場公園で開かれた集会には約三百人が集まり、原発事故で名古屋へ避難した女性らが放射能汚染の理不尽さや電力会社の責任を訴えた。

JA愛知:脱原発宣言見送り 全中と活動方針そろわず('12.11.4 毎日新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:mainichi.jp
>JA愛知によると、愛知県内で農業の盛んな地域の一つは豊田市周辺だが、トヨタ自動車など製造業の中心でもあり、「兼業農家が工場で働くなど結びつきは強い」(幹部)。
>産業界は原発停止を批判しており、こうした事情を背景に脱原発を活動方針に盛り込まないことになった。

\(^o^)/トヨタ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*