[過去ログ]
【原発】原発情報4067【放射能】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
346
:
(やわらか銀行)
2019/03/05(火) 22:12:45.13
ID:R1G8a8Qv(1/4)
調
AA×
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
外部リンク[html]:jp.wsj.com
外部リンク:www.labornetjp.org
外部リンク[html]:biz-journal.jp
外部リンク[html]:news24.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
346: (やわらか銀行) [sage] 2019/03/05(火) 22:12:45.13 ID:R1G8a8Qv 【話の肖像画】元警視総監・池田克彦(66)(1)原発放水、苦渋の隊員派遣(産経ニュース) https://www.sankei.com/life/news/190305/lif1903050021-n1.html >危険な陸からの最初の放水を行ったのが警視庁の機動隊員だった。 (中略) >派遣されたのは11人。3月17日、約44トン放水した。 (中略) >警備部長が「終わりました。撤収しているようです」と、総監室に駆け込んできたときはホッとしましたね。 _、_ ( ,_ノ` ) n  ̄ \ ( E) 美しい国 フ /ヽ ヽ_// 「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え('11.3.18 MSN産経ニュース:リンク切れ) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm >大地震が発生した11日、首相は(以下略)。 (中略) >東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。 > 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。 海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ−吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ) http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html >事故直後の昨年3月13日、危機的状況にあった2号機原子炉を冷却するため海水注入を準備していた同原発の吉田昌郎所長(当時)に対し、 >本社側が「材料が腐っちゃったりしてもったいない」などと指摘していたことが8日、東電が公開したテレビ会議の映像で分かった。 たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本) http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01 >勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。 >私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。 >「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。 (中略) >勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。 甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル) http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html >テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。 >その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。 菅首相には辞めていただかなければ〜安倍氏('11.5.26 日テレニュース24) http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html >「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、 >「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1551324682/346
話の肖像画元警視総監池田克彦661原発放水苦渋の隊員派遣産経 危険な陸からの最初の放水を行ったのが警視庁の機動隊員だった 中略 派遣されたのは11人3月17日約44トン放水した 中略 警備部長が終わりました撤収しているようですと総監室に駆け込んできたときはホッとしましたね 美しい国 東電のバカ野郎が!官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の勘 またも政治主導取り違え 産経切れ 大地震が発生した11日首相は以下略 中略 東電側の反応は首相の思惑と異なっていた 10キロの避難指示という首相の想定に対してはそこまでの心配は要らない海水の注入には炉が使い物にならなくなると激しく抵抗したのだ 海水注入もったいない東電本社廃炉恐れ吉田所長は反論福島原発事故 切れ 事故直後の昨年3月13日危機的状況にあった2号機原子炉を冷却するため海水注入を準備していた同原発の吉田昌郎所長当時に対し 本社側が材料が腐っちゃったりしてもったいないなどと指摘していたことが8日東電が公開した会議の映像で分かった たんぽぽ舎メルマガ 大飯原発に係る動きが急を告げています 日本 勝俣社長はそんなことはない断言できるそんなことをやったらがかかると一蹴されました 私はその時命が大事でしょここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?と言いましたら勝俣さんはそんなことよりがかかるから出来ないと答えてきました そうじゃないでしょじゃないでしょ人の命でしょって言い返したんですが勝俣さんは一歩も譲りませんでした 中略 勝俣さんは何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよって言っていました 甘利明元大臣テレ東取材を中断し提訴 日本は終わりだもう私の知ったことではない 局とともに訴えられた記者は取材中に甘利氏から甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!と言われたことを訴えた その瞬間傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた 菅首相には辞めていただかなければ安倍氏 日 注水中断の責任は菅首相にあると厳しく批判していた安倍元首相は これだけ政府あるいは当局の発表が変わる隠蔽いんぺいしたり隠したりねつ造するこんな政府はなかったですよ私は大変なことだと思います菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけないと述べた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 656 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.123s