[過去ログ] 【原発】原発情報4063【放射能】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891: >>838(やわらか銀行) 2019/02/03(日) 01:35:43.53 ID:pntiLwxh(1)調 AAS
被災地再生の理想と現実 福島イノベーション・コースト構想(産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>浜通り地域で研究者らに不評なのは、不通状態が続くJR常磐線など交通インフラの未整備、雇いたくても帰還住民が少なく首都圏以上に深刻な人手不足などだ。
>海外の企業や研究者には、なお「放射線アレルギー」が残るという。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

放射線の権威はなぜ「大挙して食べて住んで統計になって安全実証」をやらないんですかお?
「放射能恐怖症」の可能性が全くない放射線の権威がやれば、いいデータがとれるんじゃないですかお
( ^ω^)

チェルノブイリ事故対応の経験を福島に ウクライナ環境・天然資源相('13.6.12 日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>「年配の世代では放射能への心配を募らせている住民が多いが、放射能に関してきちんと教育を受けた若い世代には放射能恐怖症はない。(以下略)」

(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s