[過去ログ] 【原発】原発情報4054【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 避難所からお届け(地震なし) 2018/10/27(土) 21:30:06.84 ID:942PnwF8(1/6)調 AAS
 
670 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/27(土) 21:20:57 ID:G9glE7hI0 [3/3]
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第32回公判(添田孝史)
「福島第一は津波に弱い」2度の警告、生かさず
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
> 10月19日の第32回公判では、武黒一郎・東電元副社長の被告人質問が行われた。
(中略)
>武黒氏は、勝俣元会長らが出席することから「御前会議」と呼ばれていた「中越沖地震対応会議」について、「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と何度も強調した。これは武藤氏と同様だった。
>しかし、注目される発言もあった。御前会議の位置づけについて、「大きな流れが、結果として出来上がってくることもあります」と説明したのだ。
> 2008年2月の御前会議で、津波想定を担当する部門は、地震本部の長期評価を取り入れて津波対応をすると書いた資料を提出した。それに対し、幹部らから特に異議が無かった。
>報告者はそれを「承認された」ととらえていたのではないだろうか。

>津波想定に限らず、これが東電の原子力における意思決定の実態だったのではないかと推測される。
>異議がなければ承認されたものとして、前に進められる。東電として「大きな流れ」が作られる。
>しかし、いざ問題が生じた時、会議の場にいた責任者は、「報告を受けただけで、承認したわけではない」と責任回避の言い逃れが出来る仕組みだ。
(中略)
>武黒氏、武藤氏の本人質問を傍聴した後でも、二点、良くわからないことが残った。
>一つは、耐震バックチェック中間報告を福島県に報告する際(2008年3月)の想定QA集(*5)はどのように作られて、誰が承認したのかという点だ。
(中略)
>対外的なQAは、会社の方針を明らかにする文書であることから、多くの会社では、かなりの上層部の決裁が必要となる。東電では、この手続が無かったのだろうか。
>武黒氏はQA集に書かれているような長期評価の取り扱いについて東電として決定したことは「ありません」と述べた。
(中略)
>もう一つは、耐震バックチェックを先延ばしすることについて、経営幹部はどう判断していたのかわからないことだ。
>福島第一原発の耐震バックチェック最終報告は、当初は2009年6月だった。ところが2009年2月の御前会議資料では「2012年11月」とされ、「他電力最終報告時期(2010年11月)より2年程度の遅れ」とも書かれていた。
(中略)
>さらに、2011年2月6日の御前会議に提出された資料では「2016年3月となる見通し」と書かれている。
(中略)
>現在運転中の原発について、安全確認の期限を先延ばしする。そんな重大な事項について、いったい誰がどのように承認したのか、武黒氏、武藤氏の本人質問からはわからなかった。
(中略)
>「安全確認を当初より7年も遅らせる」ことを、誰が責任を持って認めたのか、最高責任者が説明出来ない。それは原発を運転する会社としては信じられない。

(・∀・)?

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
外部リンク:www.labornetjp.org
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
31: 避難所からお届け(地震なし) 2018/10/27(土) 21:43:09.76 ID:942PnwF8(2/6)調 AA×

ID:G9glE7hI0
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
動画リンク[YouTube]

外部リンク:www.kochinews.co.jp
外部リンク[html]:www.sankei.com
33
(1): 避難所からお届け(地震なし) 2018/10/27(土) 21:54:08.14 ID:942PnwF8(3/6)調 AAS
   
673 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/27(土) 21:53:22 ID:G9glE7hI0 [5/5]
ダンスで伝える...『福島は大丈夫』 ファビュラス・シスターズ(福島民友)
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
>世界50カ国以上から出場者が集まる世界的なダンスコンテスト「ワールド・オブ・ダンス」(米ロサンゼルス開催)を連覇し、世界に衝撃を与えた福島市の女性ダンスチームがある。
>同市出身のダンサー・振付師「Ruu(ルウ)」こと後藤瑠奈さん(26)が率いる「Fabulous Sisters」(ファビュラス シスターズ)だ。
(中略)
>有名歌手の振り付けやバックダンサーとして活躍する後藤さん。海外進出の狙いの一つに「古里・福島の情報発信」がある。
>海外では震災や原発事故について聞かれることがあり、現状を説明して「福島は大丈夫」と伝えている。

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[htm]:www.kahoku.co.jp
>訪れない理由について、勝俣氏は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

【リオ五輪】“安倍マリオ”が世界を魅了 韓国紙「憎らしいほど楽しく平和のメッセージを伝えた」('16.8.23 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>米誌タイムは、アベマリオの登場は閉会式を見ていた観客を驚かせた、と指摘。

自民・塩崎氏「福島に国会移転を」、米で講演('11.5.7 AFP)
外部リンク:www.afpbb.com
>自民党の塩崎恭久(Yasuhisa Shiozaki)元官房長官は6日、米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のシンクタンク「スティムソンセンター(Stimson Center)」で講演し、
>経済成長を果たすだけでなく、福島第1原子力発電所で起きた事故から「逃げない」姿勢を世界に示すことができるとして、福島県に国会を移転すべきだと主張した。
34: 避難所からお届け(地震なし) 2018/10/27(土) 22:37:43.04 ID:942PnwF8(4/6)調 AAS
.
675 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/27(土) 22:24:13 ID:G9glE7hI0 [6/6]
伊方再稼働やめよ 国会前 1000万人アクション実行委(しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」は26日、四国電力が狙う伊方原発3号機(愛媛県)の再稼働への抗議行動を衆院第2議員会館前で行い、参加者は「すべての原発をなくそう」と訴えました。
>同実行委員会の井上年弘さんは、伊方原発が九州・阿蘇山の噴火、中央構造線や南海トラフ地震の危険にさらされた原発だと指摘。
>「再稼働すれば廃棄物をさらに積み増すことになる。再稼働や核燃料サイクル、輸出に反対する声をあげよう」と呼びかけました。

英原発子会社の清算検討 東芝、売却交渉が難航(東京新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>東芝が、英原発子会社「ニュージェネレーション」の清算を検討していることが二十六日分かった。
(中略)
>東芝は韓国電力(KEPCO)への売却交渉を進めてきたが、七月末で優先交渉権の期限が切れた。
>引き続き交渉は続けているが、条件面で折り合わず難航しているとみられ、清算も選択肢に入れた。英国の原発政策を左右するため、英政府とも話し合う。
>東芝の広報担当者は「あらゆる選択肢を検討している」と説明している。

【インタビュー】原発停止は電力安定供給にリスク 東京工業大学・奈良林直さん(66)(SankeiBiz)
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
>--9月に北海道の地震に伴って起きた道内の全域停電(ブラックアウト)は大きな波紋を広げた
>「起きたのが厳冬期でなかったのは不幸中の幸いだ。真冬の北海道は特に寒さが厳しい。現在の灯油やガスストーブは電源を必要とする。もしそうしたタイミングで起きていたら、かなりの数の凍死者が出ていたのではないか。(以下略)」
>--もし泊原発が稼働していれば、ブラックアウトは回避できたのか
>「回避できたと思う。泊原発は1~3号機の総出力が207万キロワットで、今回の震源からも距離がある。(以下略)」

再稼働していても、防げなかったかもしれないそうですお
( ^ω^)

【原発最前線】とっくに再稼働していたはず… 審査難航の北海道電力泊原発、通称は「最後のP」(9月26日 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>泊原発が再稼働していれば、ブラックアウトは防げたのか。北電は「再稼働後の発電量などの仮定が多すぎて、答えられない」という。
35: テスト(庭) 2018/10/27(土) 23:30:15.71 ID:942PnwF8(5/6)調 AAS
2ch鯖落ち速報
外部リンク:n2ch.net

Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
36
(1): 避難所からお届け(地震なし) 2018/10/27(土) 23:33:37.95 ID:942PnwF8(6/6)調 AAS
 
676 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/10/27(土) 23:25:22 ID:G9glE7hI0 [7/7]
伊方3号動かすな 官邸前で反原連行動(しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>首都圏反原発連合(反原連)は26日、首相官邸前抗議を行いました。
>日本原子力発電東海第2原発(茨城県)の再稼働・運転延長について、同県那珂市の市長が反対を表明。四国電力は27日に伊方原発3号機を再稼働しようとしています。
>参加者からは「伊方3号(機)、もう動かすな」の声が相次ぎました。

【茨城】東海第二再稼働で日立市長が表明 民意くみ取りへ組織新設(東京新聞)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>東海第二原発を巡り、再稼働の際に事前同意が必要とされる日立市の小川春樹市長は二十六日、市民の意思をくみ取るため、市民代表でつくる組織を設置する考えを表明した。
(中略)
>再稼働の是非を表明する際、「市議会やコミュニティー、市内の団体、企業も含め、いろいろなところから意見を聞き総合的に判断をする」と強調。
>その上で、市民の代表者でつくる組織を設置したい考えも明らかにした。時期は未定という。

三菱日立、中国に原発機器を初納入(10月12日 日経新聞)
外部リンク:r.nikkei.com

日立、GEと小型原発を共同開発、30年代実用化目指す(10月15日 iza)
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp

日立、英原子力建設でエンジ3社と提携/機器納入業務などで協力(10月25日 電気新聞)
外部リンク:www.denkishimbun.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.885s*